説明

Fターム[2H087SA65]の内容

レンズ系 (153,160) | 変倍A (21,388) | 機械補償(補正)式ズーム (21,191) | 可動 (7,349) | 第4群可動 (1,429)

Fターム[2H087SA65]に分類される特許

1,421 - 1,429 / 1,429


【課題】 全変倍範囲において高い光学性能を持ったズームレンズ及びそれを有する光学機器を得ること。
【解決手段】 物体側より順に、ズーミングのために移動しない正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングに際して光軸方向に移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングのために移動しない第3レンズ群、ズーミングに際して光軸方向に移動する負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群の5つのレンズ群のみをレンズ群として有するズームレンズにおいて、該第1レンズ群は物体側に凸状の貼合せ面を有し、該貼合せ面に回折格子により構成される回折光学部が設けられており、該貼合せ面の曲率半径をRD、該第1レンズ群の焦点距離をf1とするとき、
0.5 < RD/f1 < 1.2
なる条件を満足すること。 (もっと読む)


【課題】 物体側から順に正、負、正、負のズームレンズ系において、ズーミング基礎軌跡をより単純化しながら、優れた光学性能が得られるズームレンズ系を得る。
【解決手段】第1レンズ群と第4レンズ群は、W端からT端に至る間の第1の中間焦点距離において間隔を大から小に変更するとともに全体として像側に移動し、W端から上記第1の中間焦点距離の焦点距離域及び該第1の中間焦点距離からT端の焦点距離域においてそれぞれ一体に移動するズーミング基礎軌跡を有し、第2レンズ群と第3レンズ群は、W端からT端に至る間の第2の中間焦点距離において間隔を大から小に変更するとともに全体として像側に移動し、W端から上記第2の中間焦点距離の焦点距離域及び該第2の中間焦点距離からT端の焦点距離域においてそれぞれ一体に移動するズーミング基礎軌跡を有するズームレンズ系。 (もっと読む)


【課題】 画角が広角端において67度以上、望遠端において1.6度以下と超広角域から超望遠域までをカバーできて40倍程度のズーム比を有しつつ、各種収差が良好に補正されていて、量産性に優れたズームレンズを提供することを課題とする。
【解決手段】 物体側より順に配列された、正の屈折力を有する第1レンズ群Gr1と、負の屈折力を有し、主としてズーミング(変倍)を行うために光軸方向に移動可能とされた第2レンズ群Gr2と、正の屈折力を有する第3レンズ群Gr3と、負の屈折力を有し、ズーミング中における焦点位置の変動を補正すると共に焦点合わせを行うために光軸方向に移動可能とされた第4レンズ群Gr4と、正の屈折力を有する第5レンズ群Gr5とから成り、上記第1レンズ群は、物体側から順に配列された凹レンズと凸レンズと真ん中に特殊低分散ガラスから成るレンズL6を挟み込んだ3枚接合レンズT1を少なくとも1つづつ有する。 (もっと読む)


【課題】 ズームレンズを有し、通常撮影モードと低照度撮影モードとの切換可能なIRカットフィルタを備えた撮像装置において、その小型化を図る。
【解決手段】 ズームレンズ2を有し、望遠端におけるフォーカスレンズ群(第4レンズ群)GR4の位置(C点)が広角端におけるその位置(A点)よりも像側に位置するとともに、IRカットフィルタ3を光路中に挿入する通常撮影モードと、上記IRカットフィルタを上記光路中から待避させる低照度撮影モードとを切換可能な撮像装置1において、上記低照度撮影モードにしたときに、上記IRカットフィルタを待避させることにより本来フォーカスレンズ群をシフトさせる分に相当する分の望遠端の焦点距離fが小さくなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 4群ズームレンズにおいて、第3レンズ群全体を光軸に対して垂直に可動させることにより、小型・軽量化を図り、かつ良好な収差性能を有するズームレンズを提供する。
【解決手段】 物体側から順に、第1レンズ群11〜第4レンズ群14が配置されており、第3レンズ群13は、手振れ補正時には光軸に対して垂直方向に移動する。このことにより、ズームレンズの大型化を防止でき、小型、軽量、省電力化に有利となり、色収差の劣化も防止できる。さらに、1.0<HH31−32×|f2/f3|<12.0の関係を満足することにより、像面湾曲を良好に補正でき、0.005<|ν3/ν4|<20.0の関係を満足することにより、コマ収差、球面収差の発生を防止できる。 (もっと読む)


【課題】 汚れが付着して赤外線カットコートの特性が変化することなく、ゴーストが発生することのないカメラを提供する。
【解決手段】 被写体側より順に正の屈折力を有し、固定の複数のレンズ11〜13よりなる第1のレンズ群1と、負の屈折力を有し、光軸方向に移動して変倍を行う第2のレンズ群2と、正の屈折力を有し、固定の第3のレンズ群3と、正の屈折力を有し、光軸方向に移動して合焦を行う第4のレンズ群4とを備える。第1のレンズ群1における各レンズ面#1〜#5の内、最も被写体側に位置するレンズの被写体側面#1を除いたいずれかの面#2〜#5に赤外線カットコートを施す。 (もっと読む)


【課題】投影レンズの歪曲収差の特性等の重ね合わせ投影に必要とされる条件を明らかにして、像ずれが生じることなくほぼ完全な重ね合わせが可能な複数の投影像を重ね合わせて投影する画像投影装置を提供すること。
【解決手段】複数の投影像を重ね合わせて投影する画像投影装置であって、前記投影レンズの歪曲収差の絶対値の最大値および像高の各部分での歪曲値の変化を小さく構成する。 (もっと読む)


【課題】レンズ交換が可能なカメラの小型化,高画質化を達成するために好適な撮影光学系を提供する。
【解決手段】被写体像を結像する主レンズ系L1と、その主レンズ系L1により形成された像を再結像する事なく縮小する縮小光学系Aとを備え、縮小光学系A中最もパワーの強い正レンズが、以下の条件式を満足する構成とする。
−2.5<(rP1−rP2)/(rP1+rP2)<−0.31.2<φP/φs<5.0但し、rP1は正レンズの物体側曲率半径、rP2は正レンズの像側曲率半径、φPは正レンズのパワー 、φsは縮小光学系の全系のパワーである。 (もっと読む)


【課題】 映像信号処理による手振れ補正手段の使用を前提として、画角を、広角端においては85°以上、望遠端においては2.5°以下とすることによって、超広角域から超望遠域までをカバーすることを可能にする小型で各種収差の補正が良好なズームレンズを提供する。
【解決手段】 5群19枚構成のレンズ系を有するズームレンズ1において、f1.4を第1レンズ群Gr1の第1レンズL1乃至第4レンズL4の合成焦点距離、fIを第1レンズ群の合成焦点距離、h1.4を光軸に平行で高さ1の近軸光線を物体側から入射させた時に、第4レンズから射出する時の近軸光線の高さ、f1.3を第1レンズ群の第1レンズ乃至第3レンズL3の合成焦点距離、f2を第2レンズL2の焦点距離、r6を第3レンズの像面側の面の曲率半径とすると、|fI/f1.4|<0.04、1.25<h1.4<1.5、0.2<|f1.3/f2|<0.5、0.8<r6/fI<1.5の各条件を満足するようにした。 (もっと読む)


1,421 - 1,429 / 1,429