説明

Fターム[2H087SB23]の内容

レンズ系 (153,160) | 変倍B (12,265) | 第3群の枚数 (2,878) | 2枚 (589)

Fターム[2H087SB23]に分類される特許

581 - 589 / 589


【課題】 5群構成のレンズ系として、広画角で、テレセントリック性を有し、Fナンバーが小さく、バックフォーカスが充分に長いズームレンズ及び該ズームレンズを使用した投影装置を提供する。
【解決手段】 ズームレンズは負、負、正、正、正の5群構成とされ、拡大側から順に、変倍に際して固定で、フォーカシングを行うための負の屈折力を有する第1レンズ群G1、移動する第2レンズ群G2及び第3レンズ群G3、第4レンズ群G4、変倍に際して固定の正の屈折力を有する第5レンズ群G5を配列してなり、fwを広角端におけるレンズ系全体の焦点距離、G2tを第2レンズ群の広角、望遠間の移動距離、G3tを第3レンズ群の広角、望遠間の移動距離、G4tを第4レンズ群の広角、望遠間の移動距離として、条件式(1)0.3<G2t/fw<0.8、(2)0.3<G3t/fw<0.8、(3)0.3<G4t/fw<0.8を満足する。 (もっと読む)


【課題】 近赤外光束の透過を防止するフィルターをレンズ系とは別に設けることなく、対応する受光素子において良好な感度特性を得ることのできる近赤外光束透過防止レンズ系。
【解決手段】 第1レンズ群G1と、該第1レンズ群G1の像側に配置された第2レンズ群G2とを備えている。第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔を変化させることによって、レンズ系全体の焦点距離を変化させる。第2レンズ群G2中には、開口絞り(S)が設けられている。第1レンズ群G1中には、近赤外域の光束に対して実質的に低い透過率を有する所定レンズ面が設けられている。 (もっと読む)


【課題】正、負、正、正の4群構成の防振機能付き変倍光学系において、レンズ系およびその駆動系が小型とされ、小パワーで迅速な防振制御を行い得るとともに、特に、合焦時の像面湾曲の変動が小さく、その他の諸収差も良好なものとすることができ、撮像素子における受光効率を良好なものとし得るように、防振機能を付加する。
【解決手段】物体側から順に、変倍および合焦に際して固定の正の第1レンズ群G、変倍機能を備えた負の第2レンズ群G、正の第3レンズ群G、変倍による像面変動の補正機能および合焦機能を備えた正の第4レンズ群Gを配設する。第3レンズ群Gは、物体側から順に、負の第3aレンズ群(第7レンズL)および正の第3bレンズ群(第8レンズL)を配設してなり、第3aレンズ群(第7レンズL)を光軸Xと略直交する方向に移動させて変倍光学系の振動に伴う撮影画像のブレを補正する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、垂直形撮影装置の長さを縮め、高解像度の映像を撮影できるズームレンズ光学系を提供する。
【解決手段】 第1光学群は負の屈折力を有する第1レンズ、正の屈折力を有する第2レンズ及び第1レンズを透過した光の経路を変更して第2レンズに入射させる光経路変更部を備え、第2光学群は負の屈折力を有する第3レンズ及び互いに接合され負の屈折力を有する第4レンズと第5レンズを備えて変倍機能を行い、第3光学群は絞り、正の屈折力を有する第6レンズ及び負の屈折力を有する第7レンズを備え、第4光学群は互いに接合され正の屈折力を有する第8レンズと第9レンズを備えフォーカシング機能を行う。 (もっと読む)


【課題】 光軸方向に可動可能なレンズ群の数が少なく、小型化に適した手ブレ補正可能なズームレンズを提供することを課題とする。
【課題を解決する手段】 物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1、負の屈折力を有する第2レンズ群G2、正の屈折力を有する第3レンズ群G3、正の屈折力を有する第4レンズ群G4、正の屈折力を有する第5レンズ群G5が配置されて構成され、焦点距離がもっとも短い広角端状態から焦点距離がもっとも長い望遠端状態までレンズ位置状態が変化する際に、上記第5レンズ群が光軸方向で固定されるとともに、上記第2レンズ群及び上記第4レンズ群が光軸方向に移動され、開口絞りSが上記第3レンズ群の近傍に配置され、上記第5レンズ群が正の屈折力を有する正部分群L51と、該正部分群の像側に空気間隔を隔てて配置され、負の屈折力を有する負部分群L52とにより構成され、上記正部分群が光軸にほぼ垂直な方向にシフトすることによって、像をシフトさせることが可能であるズームレンズ1。 (もっと読む)


【課題】 レンズ径方向の薄型化を達成するとともに、安価で小型のシャッターユニットを用いた場合でも均一な明るさの撮像画像が得られる撮像装置を提供する。
【解決手段】 複数のレンズ群から成り少なくとも1つのレンズ群を光軸AXに沿って移動させることにより変倍を行う可変焦点距離レンズと、その可変焦点距離レンズにより形成された光学像IMを電気的な信号に変換する撮像素子と、を備えた撮像装置において、最も像側のレンズ群よりも物体側にシャッターSHが配置されており、シャッターSHとは別にFナンバーを規定する絞りSTが配置されており、変倍に伴ってシャッターSHと絞りSTとの間隔d7が変化する変倍域を有する。 (もっと読む)


正の屈折力を有し像面に対して固定された第1レンズ群(1)と、負の屈折力を有し光軸上を移動することにより変倍作用をもたらす第2レンズ群(2)と、像面に対して固定された絞り(6)と、正の屈折力を有し変倍及び合焦時に光軸方向に対して固定される第3レンズ群(3)と、負の屈折力を有し像面に対して固定された第4レンズ群(4)と、正の屈折力を有し、第2レンズ群の光軸上での移動及び物体の移動によって変動する像面を基準面から一定の位置に保つように光軸上を移動可能な第5レンズ群(5)とが、物体側より順に配置される。第3レンズ群は、光軸に対して垂直方向に全体が移動可能である。条件式、0.035<|βw・βt/Z|<0.075を満足する。βw:広角端での第2レンズ群の倍率、βt:望遠端での第2レンズ群の倍率、Z:ズーム比。
(もっと読む)


【課題】 物体側から順に正、負、正、負のズームレンズ系において、ズーミング基礎軌跡をより単純化しながら、優れた光学性能が得られるズームレンズ系を得る。
【解決手段】第1レンズ群と第4レンズ群は、W端からT端に至る間の第1の中間焦点距離において間隔を大から小に変更するとともに全体として像側に移動し、W端から上記第1の中間焦点距離の焦点距離域及び該第1の中間焦点距離からT端の焦点距離域においてそれぞれ一体に移動するズーミング基礎軌跡を有し、第2レンズ群と第3レンズ群は、W端からT端に至る間の第2の中間焦点距離において間隔を大から小に変更するとともに全体として像側に移動し、W端から上記第2の中間焦点距離の焦点距離域及び該第2の中間焦点距離からT端の焦点距離域においてそれぞれ一体に移動するズーミング基礎軌跡を有するズームレンズ系。 (もっと読む)


【課題】 高変倍比で、かつ全変倍範囲にわたり、可視光領域から近赤外光領域に至るまで高い光学性能を発揮することが可能なバリフォーカルレンズとする。
【解決手段】 物体側より順に、正の第1群G1、負の第2群G2、正の第3群G3、正の第4群G4を配設してなる。広角端から望遠端への変倍時に、第1群、第3群を光軸上で固定とし、第2群を光軸に沿って像側へ移動させて変倍を行い、第4群を独立して光軸に沿って移動させて変倍に伴う像面移動の補正を行う。それぞれ物体側より順に、第1群は負と正の接合レンズL1,L2、正レンズL3からなり、第2群は負レンズL4、負と正の接合レンズL5,L6からなり、第3群は正と負の接合レンズL7,L8からなり、第4群は正レンズL9、負レンズL10、正レンズL11からなり、少なくとも1面が非球面とされる。 (もっと読む)


581 - 589 / 589