説明

Fターム[3B114EB00]の内容

装身具 (2,941) | ネックレスの留め具 (172)

Fターム[3B114EB00]の下位に属するFターム

Fターム[3B114EB00]に分類される特許

1 - 20 / 31


【課題】小さな子どもは色を使って絵を描いている際、色を変える度にクレヨンやクーピーをケースにしまうという事が出来ない子でも、机の上に投げ出しているうちに床に落としたり、外出時に失くしたりする心配のないお絵描き用具を提供する。
【解決手段】小さな子がクレヨンやクーピーで絵を描いている際、ケースにしまわなくてもバラバラにならず、床に落ちる心配がないように、クレヨンやクーピーに紐を通して、紐輪で整然と繋止され、好みの色のクレヨンやクーピーを自由に使い分けしながらお絵書きやアクセサリー遊びができるようになっており、紐輪の留め具は磁石式で少し強い力で引っ張られると、首が絞まったりする前に容易に外れるので危険性もないことを特徴とするお絵描きネックレス。 (もっと読む)


【課題】冷涼感を与えることによって、高温多湿などの暑さを伴う劣悪な環境下においても、熱射病の予防、体力の消耗などの体調不良を防止して爽快感を与えることができるとともに、取り扱いに優れた装飾体を提供すること。
【解決手段】本実施形態の布製ネックレス100は、環形状となるように編み込まれた3つの紐状部材10と、各紐状部材10の第1の端部と当該第1の端部とは異なる第2の端部をそれぞれ束ねるとともに着脱可能な一対の留め具20と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】動きがより自在であり、摩耗の少なく、組み付けが容易な連結具を提供する。
【解決手段】棒材3の両端に一対の球体5が取付けられる。棒材3の端部の円盤状に拡径された拡径部7が、棒穴9を通して、球体5に回動可能にする凹部9に保持される。これら各球体5は、各々回動可能に保持具11に保持される。保持具11の一端の窓13から、棒材3が貫通する。保持具11の他端のリング部15に連結対象部材17を係止する。保持具11は、金属板材を打ち抜いて平面的な板材として形成され、両端に穴25が空けられてリング部15が形成され、一方の穴25から板材の中央へ向かってスリット状に前記窓13が形成される。その後に、板材の中央から円筒状に屈曲されて球体5を保持する保持部21を形成し、両端のリング部15が重ねられる。 (もっと読む)


【課題】ネックレスやピアス等の各種装飾品に付けられる宝石類を簡単簡便に取り換えられる丸かん及びシーかんを供給し、各種装飾品のデザインに対し、使用者に費用負担無く豊富なバリエーションを与える。
【解決手段】ネックレスやピアス等の各種装飾品2に用いる丸かん及びシーかん素材1に反発復元性を有した素材を組込み、開閉機能を付加させた。 (もっと読む)


【課題】断面ほぼ円形のストラップを断面ほぼ円形の合成樹脂に射出成型法等により埋設するとき、ストラップを中央に置いたまま合成樹脂で埋設する方法及びそれに使用する器具を提供する。
【解決手段】ストラップ11末端に合成樹脂末端部を射出成型法により形成する方法である。前記ストラップ11末端に射出成形金型にほぼ接する高さの支柱部32を少なくとも3個放射状に有するストラップ位置保持具3を取り付ける工程と、このストラップ位置保持具3付きストラップを金型に置く工程と、前記金型内に合成樹脂を射出する工程と、前記金型からストラップ11を取り出す工程を有する。 (もっと読む)


【課題】紐状体を動かすときに初動時の抵抗を少なくし、スムーズに動かせるようにする。削り滓が出にくく、弾性体の交換も容易にする。
【解決手段】弾性体1は、多角柱状の外形を有し、紐状体4を通すための通し孔1aを、適用する紐状体4の外径よりも小さい内径で中心部に形成してなる。フレーム2は、該弾性体の通し孔の外径より小さな内径の1対の孔3a,3bを該通し孔の配置に対応して配置してなり、かつ、該弾性体の出入りを許すサイズの開口8を形成してなる。フレーム内に弾性体を収納し、フレームの1対の孔と弾性体の通し孔の軸線を一致させた状態で紐状体を該孔に通する。組み立て時に外側のフレームを強くかしめる必要がなく、また、紐状体を動かすにつれて弾性体を中心に向かって締めつけてしまうようなテーパー部又は絞り部がフレームに存在しないので、弾性体が外側のフレームによって過度に圧縮されることがない。 (もっと読む)


【課題】 前方高く隆起する吊下部や大きく窪んだ湾曲部を形成しなくても、吊り下げられた宝石が台座と接触せず、身体の動きに合わせ微妙に揺動することができる装身具用ペンダントを提供すること。
【解決手段】 背面に定着部を形成した台座の上方にチェーン連結部を設け、台座の前方には宝石を揺動可能に吊り下げた装身具ペンダントにおいて、チェーン連結部の先端に宝石を把持した石座が吊り下げられると共に、側面方向から見た場合の台座の上側は前方に傾斜し、かつチェーン連結部は横長状に形成されて後端に補助定着部が設けてある。 (もっと読む)


【課題】ネックレスを付ける場合長さが合っていなくて使えない場合がある。首の後ろであっても簡単に安価にそれができれば、経済的でもっと手軽におしゃれが出来る。
【解決手段】クリップなので、見えなくても手探りで、ワンタッチ装着が出来る。ネックレスの構造上1本歯クリップにすることで、玉と玉の間にクリップの歯が入るので玉に圧力がかかりにくく、玉を傷つけにくい。また、玉と玉の間にクリップの歯が入る構造上、玉の大きさひとつ分挟めれば、紐に圧力はかかっても使うことが出来るので、大きさ、デザインのの違いがあっても融通が利いて使えて、経済的である。クリップの背に装飾をすることで、美意識を満足させることが出来、傷つきにくい素材で作ると良いが、やわらかい素材をクリップの歯を巻くとか、クリップの内側に貼るとかで、ネックレスの傷むのを防ぐことが出来る。 (もっと読む)


【課題】紐状体を動かすときに初動時の抵抗を少なくし、紐状体をスムーズに動かせるようにする。削り滓が出にくく、弾性体の交換も容易にする。
【解決手段】弾性体1は、紐状体4を通すための通し孔1aを、適用する紐状体4の外径よりも小さい内径で形成してなる。フレーム2は、該弾性体の通し孔1aの外径より小さな内径の1対の孔3a,3bを該通し孔1aの配置に対応して配置してなり、かつ、該弾性体1の出入りを許すサイズの開口8を形成してなる。フレーム2内に弾性体1を収納し、フレーム2の1対の孔3a,3bと弾性体1の通し孔1aの軸線を一致させた状態で紐状体4を該孔に通する。組み立て時に外側のフレームを強くかしめる必要がなく、また、紐状体4を動かすにつれて弾性体1を中心に向かって締めつけてしまうようなテーパー部又は絞り部がフレーム2に存在しないので、弾性体1が外側のフレームによって過度に圧縮されることがない。 (もっと読む)


【課題】単連および多連のアクセサリを自由に形成可能なクラスプであって、アクセサリの連数に応じて外形の大きさが可変できるクラスプを提供する。
【解決手段】本発明のクラスプ(10)は、複数のクラスプユニット(20,30)を備え、前記クラスプユニットのそれぞれは磁力を利用した結合手段(40,50)で相互に連結可能なことを特徴とする。本発明のクラスプは相互連結可能な複数のクラスプユニットから構成されているため、クラスプユニットを組み合わせることで任意の連数のアクセサリを自由に形成することができる。また、それぞれクラスプユニットの連結はマグネット手段によって行われるため、容易に連結および分離が可能である。 (もっと読む)


【課題】ネックレス及びブレスレッド等のアクセサリーを容易に固定でき、片手で容易に装着できる事により装着時間を縮め、装着者のストレスを解消できる装置を提供できる。
【解決手段】胴体部分(2)に針状装置(1)を設け、針状装置(1)にネックレス及びブレスレッド等のアクセサリーのジョイント金具の円形部分(7)を針状の部分に挿入し、ネックレス及びブレスレッド等のアクセサリーを腕に固定でき、他方の片手でジョイント金具の開閉装置(8)を開けて装着が短時間でストレスなしに可能にする事ができる。 (もっと読む)


【課題】アクセサリーの紐輪の大きさを簡便かつ確実に調節できる安価な止め具を提供する。
【解決手段】紐輪の両端部4a、4bを一対となるスライド体3a、3bに設けられた二つの独立する貫通穴1a、2a、1b、2bに通して抜けないようにすることによって一対のスライド体を紐輪の両端部につなげ、一対のスライド体の間隔を変えることにより紐輪の大きさを調節する。一対のスライド体3a、3bとアクセサリー本体5との間の紐輪の両端部に一つの貫通穴11a、11bをもつ一対のストッパー12a、12bを取り付け、紐輪を閉じる際は一対のスライド体の移動を一対のストッパーで止めて紐輪の大きさを一定にし、その紐輪の大きさを一対のスライド体と一対のストッパーとの間に連結力が生じるようにして一定に保持する。紐輪を開ける際は一対のストッパー12a、12bを引くことにより一対のスライド体3a、3bの間隔を縮める。 (もっと読む)


【課題】装飾部材が紐の輪に取り付けられた装身具、例えば指輪において、輪のサイズを可変にして締めつけ感を軽減し付け心地を良くする。
【解決手段】指輪10は透明シリコンゴム製の一本の紐11と、支持部材12と、装飾部材13を有する。紐11は、らせん状に2回旋回して2つの輪11A、11Bを形成する。紐11の一端11Cは支持部材12の貫通孔12ABに固定される。紐の11の中央付近の部分が支持部材12の貫通孔12CDに挿通され、貫通穴12CD内を移動可能である。紐11の他端11Dは支持部材12の貫通孔12EF内に固定される。紐の2つの輪11A、11Bが装飾部材13に挿通され、紐11は装飾部材13内を移動可能である。指の太さの変化に応じて紐11の2つの輪11A、11Bのサイズ及び大小関係が自ずと変化する。 (もっと読む)


【課題】アクセサリー等に使われる部品接続用リングの、切り欠きを有する差込口を形成したリング(丸環)およびコイル状に二重にリングを有しその先端が差込口を形成しているリング(二重環)に他の部品を接続するための環体接続用治具を提供する。
【解決手段】 丸環または二重環を固定するための径の大きな円筒の上に径の小さな円筒が階段状に複数個重ねられた形状で、横断面の約半円が切除され、その切除された壁面と円筒側面が交わる稜線の丸環または二重環が留まる位置にくさび状の凹部を有した棒状のセット部と、該棒状のセット部に二重環をセットした場合にその差込口を拡開するために使用する差込具と、セット部を垂直に固定するための固定部とより構成されたアクセサリー等に使われる接続用リングの丸環または二重環を他の部品と接続するための環体接続用治具。 (もっと読む)


【課題】本発明は、止め具である環状体同士を確実に接続でき、しかも嵌脱操作が容易であると共に、首前部、前胸部、又は肩口に位置して、美的印象を与える装飾性を有するネックレス用止め具兼装飾具を提供する。
【解決手段】ネックレスの両端部を繋げる2個一対の止め具兼装飾具であって、断面が丸型又は角型である2個の円環体からなり、前記円環体の外側端面の1箇所に前記ネックレスの端部が繋がる接続部を備えると共に、前記円環体の一箇所に径方向に切れ目を有する楔状の切れ込み部を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通し孔に通されたピンや鎖の多数回の移動操作によってもその弾性挟持力の機能が失われることがないとともに、低コスト化を実現する装身具用キャッチを提供することを目的としている。
【解決手段】弾性体に設けられた装飾鎖、ピアスピンあるいはネクタイピンなどの通し部材を通し移動させることができる通し孔と、弾性体の成形時に該弾性体に一体的に内設された、金属製線部材からなる、通し孔に通される通し部材を該弾性体の弾性肉とともに一体となって押さえ動作をする第1の硬質押さえ部位、第2の硬質押さえ部位を有する硬質押さえ部材とからなっている。 (もっと読む)


【課題】 従来の留め具で装着するジュエリー、この方式では解決できない問題点の解決。また身体に直接装着することによる身体への負荷からくる心身の苦痛の解消。さらにはジュエリーの新しい分野の開拓と構築による、ジュエリー業界の更なる発展と飛躍を目指す。
【解決手段】 ジュエリー用の材料を糸状、または紐状、あるいは線状の材料でつなぎ、そのつないだ材料の先端と先端とを、金属製の留め具、または留め具専用部品を使わずに、ジュエリー用の材料そのもので留め具機能を作り装着し、全ての箇所がジュエリーとなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装飾体が揺動する装身具であって、装身具自体を寝かせたような状態にした場合でも装飾体が好適に揺動される装身具の提供。
【解決手段】ネックレス用のチェーンやブローチ用ピン等の装着具が取り付けられる台座体2と、台座体2の前面側に、これと重なるように配置された揺動装飾体3とを有し、台座体2の前面には、揺動装飾体3の背面が揺動可能に当接される揺動装飾体背面当接部6を備えるとともに揺動装飾体3の背面には揺動装飾体背面当接部6に当接する左右方向に湾曲する凸曲面状をした台座当接面5を備え、揺動装飾体3の上端部には、台座体2に対して揺動自在に連結する連結部材4を備え、連結部材を台座体2の上端側部分に対し、揺動装飾体3が振り子状に揺動可能に連結した。 (もっと読む)


【課題】チェーンに挿通した真珠及び装飾材を使ったネックレス、ペンダント及びブレスレットなどデザ
インに影響しない真珠及び装飾材の止め金具を用いた装身具を提供する。

【解決手段】ベネチアンチェーンに挿通した真珠及び装飾材の位置決め方法でチェーンのコマとコマの隙
間を通る薄い板状の金属片を挿入し、その下部のコマの外側を金属片の両端から折り曲げ入れて巻くよう
にかしめて取り付ける止め金具を考案した。止め金具部分はチェーンの外径より若干大きくなることから、
チェーンに挿通された真珠及び装飾材は止め金具部分を通過することができず、固定または抜け防止とな
り、止め金具は小さく目立たないためチェーンの外観を損なうことないネックレスが出来ることを特徴と
する。 (もっと読む)


本発明は、溝を有する第1の中空留め要素を備えている宝飾品の留め具に関し、溝は、挿入開口を有し、第1の留め要素の周囲に沿って少なくとも部分的に延びている。溝は、第2の留め要素の固定部材を受け入れるように構成されており、固定部材は、挿入開口を通じて第1の留め要素の溝の中に挿入可能であり、固定部材の断面は、溝の幅よりも大きい。第1の留め要素は、第1の中空留め要素を終了させる壁を、両側の2つの端部部分のそれぞれに備えており、溝は端部部分のそれぞれの壁まで延びており、そこで終了している。 (もっと読む)


1 - 20 / 31