説明

Fターム[3D044AB04]の内容

定速走行制御及び計器板 (7,800) | 定速走行制御・適用車種 (174) | 農業車両 (6)

Fターム[3D044AB04]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】 トラクタ作業では、オートクルーズ走行操作を度々繰り返して行うことが多く、設定操作の容易化をはかる。
【解決手段】 車速を増減速するHSTペダル(1)と、車速を一定に保つように設定するオートクルーズスイッチ(2)と、この設定車速を記憶させるクルーズメモリスイッチ(3)とを有したHSTトラクタにおいて、このトラクタの走行中に、該クルーズメモリスイッチ(3)を押すと車速をメモリ(4)に転送可能とし、オートクルーズを解除した後にこのクルーズメモリスイッチ(3)を再度押すことにより、車速をメモリ値と車速検出値との比較のもとに、このメモリ値になるようにクルーズ制御する。 (もっと読む)


【課題】車速維持機構を簡単な構造にしながら、運転操作性等を向上できるようにした作業車両の提供。
【解決手段】車速維持機構は、係脱可能に係合させる複数の係止爪を有する係止アームと、係止体とを備え、前記変速ペダルに前記係止アームを連結し、車速維持用の手動操作レバーに前記係止体を連結し、前記変速ペダルを踏込み位置から初期位置に戻して車速を略零にするための初期位置復帰バネの付勢力によって、前記係止爪と前記係止体との係合を維持可能に構成。 (もっと読む)


【課題】煩わしい操作を要することなく、簡易に希望速度のオートクルーズ走行を可能とする作業車両のオートクルーズ制御装置を提供する。
【解決手段】作業車両のオートクルーズ制御装置は、
アクチュエータ(22)の駆動により変速位置を変更可能に構成した走行系の無段式変速装置(11)と、同変速装置(11)の変速位置を設定する変速設定具(11p)と、同変速設定具(11p)の操作に応じて前記アクチュエータ(22)を駆動する制御部(21)を備えるとともに、前記アクチュエータ(22)の駆動位置を保持、保持解除操作するべく入切操作するスイッチ操作具(17)を備えて構成され、前記制御部(21)には、前記スイッチ操作具(17)が「入」とされた時点での前記無段式主変速装置(11)の変速位置を、所定量ずつ増減調整する調整具(17u,17d)を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】クルーズコントロール状態の車速設定とその解除を容易に行える、比較的簡単な構成からなる作業車両の走行変速装置を提供すること。
【解決手段】HST64のトラニオン軸65をワイヤ53、カムプレート59などを介して回動操作して車輪2,3の回転数を変更する変速ペダル56を設け、設定されたトラニオン軸65の回動位置をワイヤ53、カムプレート59などを介して保持するためのHST(クルーズコントロール)レバー15の作動位置決めをするレバーガイド溝14bをフェンダー14に設けた。また、HSTレバー15を用いてクルージング中にブレーキペダル67を踏み込むことでHSTレバー15の保持がワイヤ68を介して解除され、HST64の出力を減速させ、車両を迅速に停止することができる。 (もっと読む)


【課題】従来、乗用芝刈機等のクルーズコントロール装置は、単にHSTレバーやHSTペダルの操作位置を摩擦材やスプリング等で保持する構成となっているので、軟弱な走行面や上り傾斜地では、エンジンの出力が足りなくなり作業が不均一となったり、或いはエンストを起こすので、別途エンジンのスロットルを調整する手間が有った。
【解決手段】HST油圧ポンプ31Pのトラニオン軸3の回動位置を保持する変速レバー2の基部とエンジンの回転出力を調整するスロットルアーム4とをワイヤーなどの機械的連動部材5を介して連結し、前記変速レバー2の高速側への操作に連動して前記スロットルアーム4をエンジン高回転側へ回動させるよう構成した。また変速ペダルも同様に、同ペダルを踏み増すに従い、エンジンのスロットルを上げる様、機械的連動機構にて接続する構成とした。 (もっと読む)


【課題】走行機体の無段階変速を円滑に行い、操作性を向上させる。
【解決手段】エンジンからの動力を、前進・後退の出力に切り換え可能な走行用油圧式動力伝達機構から左右一対の遊星歯車機構を介して左右一対の走行クローラの駆動輪へ伝達するように構成する一方、操向用の丸ハンドル47の左右旋回のための操作量に応じて出力調節可能な旋回用油圧式駆動手段を介して旋回に必要な差動トルクを左右一対の遊星歯車機構に付与する。走行速度は変速用ペダル101の踏込みと、オートクルーズセットスイッチ129のONで決定きるように構成する一方、オートクルーズ解除スイッチ130のON状態では変速用ペダル101の踏込み量に比例して、走行速度を増速・減速させることができるように制御装置103が制御する。 (もっと読む)


1 - 6 / 6