説明

Fターム[5C006AF45]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 処理内容 (44,629) | 処理単位(奇偶別等) (8,559) | データに応じた駆動処理(データによる反転等) (2,382)

Fターム[5C006AF45]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 2,382


【課題】 従来の色むら補正装置では、色むら補正された映像信号をDA変換する際の変換誤差や、雑音の影響、あるいは色むら補正演算後のビットリダクションにより、出力画像に階調段差が発生するという課題がある。
【解決手段】 色むら補正処理された量子化ビット数12ビットの入力ビデオデータV[11:0]に対して、ディザリング処理を行う。すなわち、V[11:0]が偶数フレームの時には、下位2ビットを切り捨てた量子化ビット数10ビットのビデオデータV[11:2]を出力する(S1,S3)。V[11:0]が奇数フレームの時には、下位2ビット目の値が”0”のときは下位2ビットを切り捨てた量子化ビット数10ビットのビデオデータV[11:2]を出力し(S2,S3)、”1”のときは下位2ビットを切り捨てて「1」を加算した10ビットのビデオデータV[11:2]を出力する(S2,S4)。 (もっと読む)


【課題】表示素子内に配置された配線での信号の電圧降下に起因する表示の劣化を低減する技術を提供する。
【解決手段】
互いに対向したガラス基板上に直交するように配置された走査電極と信号電極と、前記走査電極を順次選択する走査電極駆動回路と、画素の階調を定義する階調信号を前記信号電極に印加する信号電極駆動回路と、を備える表示装置において、前記走査電極駆動回路は、順次選択する前記走査電極が前記信号電極駆動回路の信号出力端子から遠くなるに従って、当該走査電極の選択期間を長くし、前記信号電極駆動回路は、各前記走査電極の選択期間に応じた期間、選択された走査電極上の画素の階調を定義する階調信号を信号電極に印加する。 (もっと読む)


【課題】簡単な処理によって動きぼけを低減することが可能な、画像表示方法を提供する。
【解決手段】入力された画像信号52,54のフレーム周波数を整数倍し、増加したフレームに新たな画像信号64を生成し、入力画像信号52,54および生成画像信号64を用いて画像表示を行う画像表示方法であって、連続する入力画像信号52,54の線形和を取って第1次中間画像信号を生成する工程と、第1次中間画像信号をローパスフィルタで処理して第2次中間画像信号を生成する工程と、連続する入力画像信号52,54の変動領域に対応する第2次中間画像信号のみを抽出して、第3次中間画像信号62を生成する工程と、連続する入力画像信号52,54の非変動領域における画像信号のみを抽出して、共通画像信号60を生成する工程と、第3次中間画像信号62および共通画像信号60を合成して、生成画像信号64を生成する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 黒挿入表示方法による動画ボケの抑制効果を効果的に得ると共に、黒挿入表示方法に伴う輝度およびコントラスト低下の問題を軽減することのできる画像表示装置を実現する。
【解決手段】 コントロールLSI30は、第1の表示モードでは1階調変換回路34および第2階調変換回路35により、入力画像信号の1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割して表示パネルに出力することにより、輝度分割表示を行う。また、コントロールLSI30は、第2の表示モードでは入力画像信号をそのままの信号として表示する画像表示期間と、黒表示を行う黒表示期間とからなる黒挿入表示を行う。第1および第2の表示モードの切替は、出力データセレクタ36における出力をモード切替信号に応じて切り替えることによって行われる。 (もっと読む)


【課題】面順次方式表示装置における色割れ低減と白ピーク輝度向上を両立させる。
【解決手段】RGB演算部3,4、無彩色信号生成部2、画像特徴抽出部1、レベル調整部5,6、面順次駆動制御部7、表示素子8により構成される。RGB信号中の最小を検出しそのレベルを無彩色信号Wとする。K(0≦K≦1)が1の場合RGB演算部3ではRGB信号からW成分が減算される。J(0≦J≦1)が1の場合RGB演算部4ではRGB信号にWが重畳されRGB演算部3の処理がうち消される。RGB演算部4の出力、レベル調整部5の無彩色信号出力は面順次駆動部7に入力し、表示素子8へ表示される。特徴抽出部1では色割れが顕著な部分(字幕など)を検出した場合はKをなるべく大きく、Jをなるべく小さく設定し、色割れを低減する。それ以外のシーンではKをなるべく小さく、Jをなるべく大きく設定し、表示光量を最大とする。 (もっと読む)


【課題】 動画ボケの抑制効果を効果的に得ると共に、フリッカの問題や動画部分の乱れといった問題を軽減することのできる画像表示装置を実現する。
【解決手段】 コントロールLSI30は、第1の表示モードでは1階調変換回路34および第2階調変換回路35により、入力画像信号の1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割して表示パネルに出力することにより、擬似インパルス駆動を行う。また、コントロールLSI30は、第2の表示モードでは入力画像信号をそのままの信号として表示する期間と、動き位置補正画像処理回路37にて生成される補間フレーム画像を表示する期間とからなるn倍速補間駆動を行う。第1および第2の表示モードの切替は、出力データセレクタ36における出力をモード切替信号に応じて切り替えることによって行われる。 (もっと読む)


【課題】液晶ディスプレイに、ボケの無い高画質な動画を表示することを可能にする。
【解決手段】液晶表示装置の表示領域の一部である映像表示領域に表示される、輝度情報および色差情報を有する入力映像情報を入力し、入力映像情報の輝度情報から、入力映像情報を1フレーム遅延させて得られる遅延輝度情報を引いて輝度差分情報を求め、入力映像情報の色差情報から、入力映像情報を1フレーム遅延させて得られる遅延色差情報を引いて色差差分情報を求め、輝度差分情報と色差差分情報とに強調補正係数を乗じ、強調補正係数を乗じた輝度差分情報に遅延輝度情報を加算するとともに、強調補正係数を乗じた色差差分情報に遅延色差情報を加算して、強調された映像情報である強調映像情報を求めて赤、緑、青に関する階調情報である強調階調情報に変換し、強調階調情報に基づいて液晶表示装置の映像表示領域の表示を行う。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、擬似階調を発生させる信号が加算された画像データが入力された場合であっても符号化・復号化の誤差の影響を生じることなく、適切な補正電圧を液晶に印加することが可能な画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係る画像処理装置および画像処理方法は、画像を複数のブロックに分割し、各ブロックにおける画素データを、ブロックにおける画素データの代表値に基づいて量子化した第1の符号化画像データと、当該第1の符号化画像データを1フレームに相当する期間遅延した第2の符号化画像データとの比較結果に基づいて画素データの変化を表す制御信号を生成し、当該制御信号に基づいて現フレームの画像データと上記第2の符号化画像データを復号化した第2の復号化画像データのいずれかを画素毎に選択して1フレーム前画像データを生成するものである。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置において、液晶画面の表示データの種別によって液晶画面の視野角を変更する処理を、ユーザ操作によらず自動的に行うことができ、かつ柔軟に設計できるようにする。
【解決手段】携帯電話装置の場合、まず、表示データ識別手段61が、表示部2の液晶画面に表示されるデータを識別する。続いて、視野角指定手段63が、識別された表示データに関して視野角テーブル62を参照することにより、当該表示データに視野角を狭くするか広くするかのIDを付与する。表示部2は、このIDにより、前回の表示と視野角が異なれば、当該データの液晶画面の視野角を変更する制御もしくは処理を行い、前回の表示と視野角が同じであれば、制御状態もしくは処理状態を継続する (もっと読む)


【目的】 コントラストの向上、消費電力低減、液晶プロジェクタにおける黒浮きの抑制を実現できる投写型映像表示装置を提供する。
【構成】 映像信号処理回路23は映像信号を入力して周波数変換等の処理を行うと共に、連続する複数フレームの映像の平均的な明るさ(APL:Average Picture Level )を示すデータを生成する処理行う。マイコン25は、調光演算ブロックとして機能し、APLデータを受け取って調光データを生成する処理を行うと共に、ランプドライバ制御ブロックとして機能し、ランプドライバ26に調光コマンドを送出する処理を行う。ランプドライバ26は前記調光コマンドを受け取って光源(ランプ)の出射光量を制御する。 (もっと読む)


【課題】表示すべき画像がベタ画像のように階調の変化の小さい単調な画像である場合に表示ムラの発生を抑制することができる表示装置を提供する。
【解決手段】ソースドライバ300内に映像信号線SL2〜SLnに対応する画像判定回路P2〜Pnを備える。画像判定回路P2〜Pnは、前列のサンプルホールド回路SH1〜SHn−1から出力されたサンプリング映像信号AVsと表示制御回路200から出力された映像信号AVとを比較し、表示すべき画像がベタ画像であるか否かを判定する。判定の結果、ベタ画像であれば、ソースドライバ300は、表示制御回路200から出力された映像信号AVをサンプルホールド回路を介さずに映像信号線SL2〜SLnに印加する。ベタ画像でなければ、ソースドライバ300は、従来通り、サンプルホールド回路から出力されたサンプリング映像信号AVsを映像信号線SL2〜SLnに印加する。 (もっと読む)


【課題】 出力するデータ量を十分に低減することができる表示制御装置、表示装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
【解決手段】 監視部22は、現在表示しているライン中の1画素でも黒表示があれば、そのラインについては、Aフラグ31をオンし、ライン中の1画素でもデータが書き込まれればBフラグ32をオンし、ライン中の1画素でも白表示以外のデータが書き込まれればCフラグ33をオンする。演算部23は、論理演算によりディスプレイドライバに対してデータを出力するラインかどうかを示すDフラグ34をセットする。描画信号生成回路4は、このDフラグ34に基づいて表示用データを出力する。 (もっと読む)


【課題】 ホールド型の表示装置における動画特性の改善を、少ない消費電力で効果的に行う。
【解決手段】 所定の周期で映像が書き込まれる表示部20の背面を照明する場合に、表示部20の背面を複数に分割して個別に発光できる個別発光部31〜36を備えて、表示部20に映像が書き込まれる周期に同期して、個別発光部31〜36の発光駆動信号を、異なるタイミングで順次変調すると共に、その映像が書き込まれる周期に同期した変調波形として、ガウス分布波形又はガウス分布に近い波形とするようにした。 (もっと読む)


【課題】 適切なオーバードライブを可能とする技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 次に表示するフレームにおける画素階調値と、その1つ前のフレームにおける画素階調値と、二つ前のフレームにおける画素階調値に基づいて、静的オーバードライブ・ルックアップテーブル、又は動的オーバードライブ・ルックアップテーブルを選択して参照することによって、適切なオーバードライブ階調値を取得する。それにより、動画の表示品質を効果的に向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 FRC方式で高精度なガンマ補正を簡易に実現できる基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】 基準電圧発生回路54は、複数の基準電圧を発生するためのガンマ補正データが設定される第1〜第J(Jは2以上の整数)のガンマ補正データレジスタ220−1〜220−Jと、各ガンマ補正データレジスタに設定されたガンマ補正データに基づいて、各グループの第1〜第L(Lは3以上の整数)の選択用電圧の中から選択された第1〜第K(KはLより小さい自然数)の基準電圧として出力する第1〜第Jの基準電圧選択回路210−1〜210−Jとを含み、FRC方式がP(Pは2以上の整数)フレームを1周期とする場合に、Q(2≦Q≦P、Qは整数)種類の基準電圧選択回路の1つから出力される第1〜第Kの基準電圧を、フレーム単位に切り換えて出力する。 (もっと読む)


【課題】 高輝度であって且つ温度上昇を防止できる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 入力された映像信号aに基づいて映像を表示する液晶モジュール32と、液晶モジュール32の背面に配置されるバックライト装置33とを具備する液晶表示装置30において、液晶表示装置30内の温度を所定の温度以上に上昇させないようにし、且つ液晶モジュール32に表示される映像の輝度を所定の輝度以下に下降させないようにするために、液晶モジュール32に入力する映像信号bの信号レベルとバックライト装置33内の光源46の輝度とを連動して制御する制御手段58が設けられている。 (もっと読む)


【課題】画像データのデータドライバへの転送レートを上げることなく動画像のぼやけを抑制することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】フレーム期間中において,第1の表示領域Raに対して,その画素を画像データに対応する第1の電圧Vsで駆動するスタート駆動SDと,画像データに対応する第2の電圧Vhで駆動するホールド駆動HDとを順に行い,その後,第2の表示領域Rbに対して,スタート駆動SDとホールド駆動HDとを順に行う。そして,第1の表示領域Raのスタート駆動SD後に第1のバックライトユニットBLTaを点灯し,第2の表示領域Rbのスタート駆動SD後に第2のバックライトユニットBLTbを点灯する。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置において、輝度や色度のムラの改善を図る。
【解決手段】表示画面の部分的箇所の輝度と色度を変化させることが可能なバックライトと、ある複数の情報を記憶することが可能なメモリを有する液晶表示装置において、映像信号に関係なくメモリに記憶された情報によりバックライトの部分的箇所の輝度と色度を変化させ、表示画面の輝度や色度のムラの補正を行っているので、様々な映像信号に対して表示画面のムラを補正し均一な映像を表示することが可能となるものであり、輝度と色度を変化させることができる (もっと読む)


【課題】 階調電圧を伝達する階調配線を削減しつつ、配線削減に伴う階調電圧の変動を抑制することにある。
【解決手段】 表示制御装置は、ガンマ回路(10、11)と選択駆動回路(20、21)とを具備する。ガンマ回路(10、11)は、階調電圧(V)を生成する。選択駆動回路(20、21)は、表示装置(30)に表示する画素データに基づいてガンマ回路(10、11)から出力される階調電圧(V)を選択し、選択された階調電圧を画素駆動信号(VO)として表示装置(30)に出力する。この選択駆動回路(20、21)は、アナログメモリ(43)を備え、選択された階調電圧をアナログメモリ(43)に保持する。このアナログメモリは、電圧をアナログ的に記憶/再生する。 (もっと読む)


【課題】液晶の応答速度を改善するオーバードライブ技術において、現在のフレームとそれ以前のフレームとからルックアップテーブルを参照して現在フレームを補正する方法では、温度変化やユーザーの指示に対応して補正量を変化させるためには多数のルックアップテーブルを用意しておく必要があり、コストが増加する。
【解決手段】補正値を格納したルックアップテーブルの出力する値を増減させる演算を行う演算手段を設ける。増減の量はユーザーの指示、液晶表示装置の温度検出値、入力画像の特徴検出値などによって決定する。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 2,382