説明

Fターム[5C022AC26]の内容

スタジオ装置 (3,462) | テレビカメラの構成要素 (1,936) | 支持装置 (43) | 三脚、架台 (26)

Fターム[5C022AC26]の下位に属するFターム

Fターム[5C022AC26]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】カメラ付き携帯電話のどのような機種にも対応が出来て、自分はもとより多人数での記念写真をとる場合も三脚で携帯電話を固定して自動シャッターを押すことの出来るカメラ付携帯電話の三脚装置を提供することを目的とする。
【解決手段】帯電話1が嵌りこむ収容部2を有するホルダー本体3と、該本体3に摺動自在なスライド部材4に保持された自動シャッター5と、本体背面に配された折畳み式の脚部6とから構成され、自動シャッターを保持するスライド部材4が本体に沿って摺動自在となっている。そして本体の両側に縦方向に形成した鋸歯状のラッチ歯7に歯合する係止爪8でスライド部材を所望の位置に保持する。また前記スライド部材4の正面には横方向の長穴10が設けられ自動シャッターを横方向にスライド自在に保持し固定する。 (もっと読む)


【課題】 カメラ本体の形状や厚みあるいは液晶モニタの位置に関わらず簡易な手段で確実に装着することができると共に、液晶モニタとの装着面から光漏れが発生しないような液晶モニタ用遮光フードを提供することである。
【解決手段】 液晶モニタ用の遮光フード21が、液晶モニタ4の外周部を囲う第1開口部27及び液晶モニタ4を覗く第2開口部28を備えた筒状のフード本体22と、このフード本体22をカメラ本体2の三脚取付部30に連結するための連結部材23とを備え、前記連結部材23が、前記フード本体22に回転可能に取付けられる連結アーム31と、この連結アーム31に開設された長孔34内をスライドするネジ部材33とで構成した。 (もっと読む)


【課題】 従来のUSB対応小型カメラ等の設置において、設置部位に水平面がなくても、レンズの向く方向を適正に調整できて、簡単に且つ速やかにセッテイングできるようにすること。
【解決手段】 カメラ本体と、該カメラ本体を所定の場所にセットさせるための設置手段とからなり、前記カメラ本体と設置手段とがワンタッチで着脱できる結合手段を介して結合されている設置機構を有するカメラであって、設置手段は設置部位の条件にそれ程規制されることなく適宜に設置することができ、その設置された設置手段に対してカメラ本体を適正な方向付けをして簡単に取り付けることができ、カメラの設置作業が著しく容易に行える。 (もっと読む)


【課題】 画像合成用の複数枚の画像を連続撮影により取得するデジタルスチルカメラにおいて、可能な限りブレのない同一の画像を連続的に撮影できるようにする。
【解決手段】 ボケ味を調整するモードで操作部107から撮影が指示されると、全体制御部108は合焦位置を変化させてCCD102の露光を連続2回行い、ピント状態の異なる2枚の撮影画像を取り込む。全体制御部108はスイッチSPOD,SREM,SGRPの検出信号に基づきカメラ本体が撮影者の手で保持されているか否かを判別し、カメラ本体が撮影者の手で保持されていると、連続撮影による撮影画像間でブレが生じるおそれがあるので、カメラを固定する旨の警告非表示をLCD表示部106aに行う。 (もっと読む)


【課題】ラインカメラを用いた撮像装置において、装置構成上の制限が少なくかつ補正後の画像を劣化させることなしにシェーディング補正を実現することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】ライン状に配置されたラインCCDアレイセンサ15aを備え、試料を撮像するラインカメラ15と、ラインカメラ15の撮像素子の配列方向に延在する射出面を有し、試料を照明する照明光学系(光源11、光ファイババンドル12、ライン型光ファイバ照明器10)と、試料からの反射光をラインCCDアレイセンサ15a上に結像させる結像光学系(レンズ16)と、照明光学系の射出面に設けられ、ラインカメラ15により入力される試料像の輝度が撮像方向に対してフラットなゲインで入力されるように試料面における照明輝度分布を制御する射出強度制御手段(透過率分布型拡散フィルム13)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 1台のビデオカメラで複数方向の対象物を撮影でき、特に車両に搭載した場合には安全が確認し易い多方向撮影装置を得ること。
【解決手段】 本発明の実施形態の周辺撮影装置10は、ビデオカメラ20の前方に、かつミラー面31、41を外側にして、対物レンズ21側の側端縁32、42を衝合できるように、そして反対側の各側端縁33、43を開いてV字状に傾斜させて2枚のミラー30、40を配設し、前方方向を撮影する場合には、ミラー30、40の衝合している側端縁32、42を開き、周辺を撮影する場合には、前記側端縁32、42を対物レンズ21の中心線上に衝合させるように構成されている。 (もっと読む)


1 - 6 / 6