説明

Fターム[5C024CY41]の内容

光信号から電気信号への変換 (72,976) | 目的及び機能(その2) (6,333) | マルチ画面 (9)

Fターム[5C024CY41]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】物体の動きとその距離との双方を検出することを可能にするとともに、簡潔な構成によりコストの低減を図ることを可能にした固体撮像素子を提供する。
【解決手段】物体を撮像する単一の撮像面を備えた固体撮像素子であって、上記撮像面が、物体までの距離を検出する距離検出機能を担うために特化された距離検出エリアと、物体の動きを検出する動き検出機能を担うために特化された動き検出エリアと、外部と通信する通信機能を担うために特化された光通信エリアとに領域分割されている。 (もっと読む)


【課題】固体撮像素子で撮像した画像を分割して複数の分割画像を高速に読み出し、それぞれを複数の出力回路を介して出力する固体撮像装置を提供。
【解決手段】固体撮像装置10は、その撮像面30において1画面を複数の分割領域に分割して、各分割領域から得られる複数の画像データを水平転送路32で左右方向に水平転送して、それぞれ複数の出力回路34および36で出力するもので、これらの出力回路34および36のアンプ特性を検出する場合には、撮像面30におけるOB領域38から得られるOBデータを水平転送路32で左方向に水平転送して、1つの出力回路34で出力して全OBデータを得て、またOBデータを水平転送路32で左右方向に水平転送して、複数の出力回路34および36で出力して左OBデータおよび右OBデータを得て、出力回路特性検出部24で、全OBデータならびに左OBデータまたは右OBデータに基づいて複数の出力回路34および36のアンプ特性を検出する。 (もっと読む)


【課題】同じ撮像領域を所定の時間差で撮像した複数の画像を取得でき、簡易な構成や処理で、処理時間を削減可能な撮像装置の提供を図る。
【解決手段】撮像装置100は、複数の画素P11〜Pmnを配列した画像センサ1と、垂直駆動線X1〜Xmを順に選択する水平走査回路3と、選択された水平行の画素から順に蓄積電荷電圧を読み取る垂直走査回路2とを備える。垂直駆動線と平行な方向に並べてレンズを配置し、画素領域Q1,Q2を設ける。レンズは同じ画像を画素領域Q1,Q2それぞれに結像する。画素P11〜Pmnから配列順に蓄積電荷を読み出し、画像処理部5は時間差のある複数の撮像領域像を取得し、動体検出部6は、その差分から動体検出を行う。 (もっと読む)


【課題】 撮影条件を取得する(例えば焦点検出や測距などを行う)際の低輝度時の応答性を改善できる撮像素子、焦点検出装置、および、撮像システムを提供すること。
【解決手段】 撮影光学系による像を撮像する撮像素子10において、入射光に応じて電荷を生成する第1の光電変換部14を含む第1の画素セル11と、入射光を集光する光学要素15と該光学要素により集光された光に応じて電荷を生成する第2の光電変換部16,17とを含み、第1の画素セルに比べてセルサイズが大きい第2の画素セル12とを備え、基板上に第1の画素セルと第2の画素セルとを2次元的に配置したものである。 (もっと読む)


【課題】 情報量の少ない原画像から、時間解像度および空間解像度の両方が高い高解像度画像を生成する。
【解決手段】 撮像部101は、原画像として例えば1対nインターレース画像を取得する。取得された原画像は、書き込み制御部102を介してメモリ103に蓄積される。信号処理部104は、メモリ103に蓄積された原画像を用いて、時空間解像度を改善する補間処理を行い、高時空間解像度画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】CMOSセンサで電子シャッタ動作を実現する際に、FD蓄積時間を整えることで暗電流むらのない画像を得る。
【解決手段】電子シャッタ動作でFD蓄積時間を整えるために、PD専用リセットをもうけ、FDのリセットのタイミングとずらすことで、FDリセットを読み出しに合わせて、FDの蓄積時間を画面の上下で同じにする。 (もっと読む)


【課題】視野が異なる複数の画像を手軽に撮影することが可能な撮像装置を提供する。
を提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、単一のCCD撮像素子を備え、2つの画像PA,PB(たとえば、CCD撮像素子の全体エリアに対応する画像PA(GI)、およびCCD撮像素子の一部のエリアに対応する画像PB(LB))を、CCD撮像素子上の異なるエリアから交互に読み出し、画像PA,PBを記録して動画像データを生成する。また、CCD撮像素子から一度に読み出した画像から、2つの画像を抽出するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 インタレース転送方式の撮像素子を用い、モード設定の記録画素数に応じたフィールド数の転送データにより画像処理を行い処理時間を短縮する。
【解決手段】 CCD1からの転送データは第1,第2,第3フィールド順に撮像処理部2、信号処理部3を経て記憶部4に格納。各フィールドの転送データは、撮影確認画像,解像度「低」,「中」,「高」設定に応じ、各フィールドの転送完了検出により記憶部4のRGB信号がYUV変換部3cによりYUV信号に変換される。この第1フィールドの転送データの撮影確認画像,サムネイル画像は、表示部6に表示され、かつ解像度「低」の時、YUV信号が記憶部4から読み出され圧縮処理部3dでJPEGフォーマットに圧縮されたデータにヘッダデータ等が付加され外部記憶部4’に保存。解像度「中」の時、第2フィールドの転送完了で第1,第2フィールドの転送データにより画像処理し、解像度「高」の時、第3フィールドのデータ転送完了で第1,第2,第3フィールドの転送データで画像処理する。 (もっと読む)


【課題】 連続撮影された2枚の撮影画像を合成して画質や映像効果の高い画像を作成する際の失敗画像の作成を防止する。
【解決手段】 ボケ味を調整するモードで操作部107から撮影が指示されると、全体制御部108は合焦位置を変化させてCCD102の露光を連続2回行い、ピント状態の異なる2枚の本撮影画像を取り込む。また、これらの露光動作の間に連続して2回ドラフトモードでCCD102の露光を行ない、撮影条件判別用の画像(間引画像)を取り込む。そして、この間引画像を用いて本撮影画像の露光動作の間で被写体輝度等の撮影条件の変化の有無が判別され、撮影条件が変化していると、2回目の本撮影画像の露光を禁止し、その旨をEVF106cに警告表示する。本撮影画像用の連続撮影の間に撮影条件の変化があると、その後の撮影及び画像合成処理を禁止することで、失敗撮影及び失敗画像の作成を防止するようにした。 (もっと読む)


1 - 9 / 9