説明

Fターム[5C059PP26]の内容

TV信号の圧縮、符号化方式 (95,325) | 処理画像 (9,656) | 処理部分 (634) | 動き部分 (76)

Fターム[5C059PP26]に分類される特許

1 - 20 / 76


【課題】動画像の動き検出の処理効率を向上する。
【解決手段】局所動きベクトル検出部209は、局所動きベクトルを検出する。大域動きベクトル算出部212は、局所動きベクトルに基づき、大域動きベクトルを算出する。制御部213は、大域動きベクトルの大きさがしきい値より大きい場合、参照画像における符号化対象マクロブロックの位置と同じ位置の周辺に第1の探索範囲を設定するとともに、大域動きベクトルから予測した符号化対象マクロブロックの移動先の位置の周辺に第2の探索範囲を設定するように局所動きベクトル検出部209を制御する。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大を抑制することができ、より適切に移動体を背景の画像に置換することができる動画像処理装置及び動画像処理方法を提供する。
【解決手段】動き探索部101を備える動画像処理装置100に、動き探索結果に基づいて移動体領域を決定し、当該移動体領域を含む一のフレームよりも前のフレームに、当該移動体領域に対応する領域に向かって移動する移動体がない場合、当該一のフレームよりも後のフレームに、当該移動体領域に含まれる移動体が移動する方向に移動する移動体がない場合に、当該前後のフレームにおいて当該移動体領域に対応する領域を新たに移動体領域として決定する領域属性決定処理部103と、一のフレームにおける移動体領域の画像データを、他のフレームにおいて当該移動体領域に対応する領域であって、移動体領域と決定されていない領域の画像データと置換する画像置換処理部104と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】視覚上の画質を保持したままで、HDDやBDへより多くの時間録画を可能とする動画像符号化装置を提供することを目的とする。
【解決手段】映像信号の各フレームを複数に分割したブロック毎に、そのブロックの特徴として固定パターンのエリアに属するものか、顔部分のエリアに属するものか、ロゴマークのエリアに属するものか、それぞれ固定パターン検出部1、顔検出部2、ロゴマーク検出部3で検出し、これらの情報をもとに領域・ビット配分決定部4で各エリアのビット配分を決定している。そして、画像の周辺部や固定パターンを検出した部分にはビット配分を少なくして圧縮率を高める一方、動きのある部分や顔部分あるいはロゴマーク部分はビット配分を少なくせずに良好な画質を保持している。 (もっと読む)


【課題】背景のように一見変化が無い映像の場合に、演算量と通信データ量を削減し、かつ、閲覧者に異常とは感じさせない動画像通信システムを実現する。
【解決手段】動画像送信装置10は、動き判定部12の判定結果により動画像に動きが無いと判定された場合には、符号化部13による動画像の符号化と、送信部14による動画像符号データの送信との双方を停止し、動画像受信装置20は、複合化部22による動画像符号データの複合を中止し、出力部23は擬似動画像生成部25の出力を選択する。 (もっと読む)


【課題】無駄な録画ビットレートの調整を回避することが可能な映像記録装置を提供する。
【解決手段】本発明にかかる映像記録装置(100)は、映像を圧縮する圧縮手段(11)と、圧縮手段(11)で圧縮する前の元映像と、圧縮手段(11)で圧縮した後の圧縮映像と、を比較し、圧縮前後の映像の映像品質がどの程度一致しているかを特定するための類似度を、予め設定された指標に基づいて算出する映像比較手段(12)と、映像比較手段(12)で算出した類似度が、予め設定された類似度になるまで録画ビットレートを調整するビットレート調整手段(13)と、を有し、圧縮手段(11)は、ビットレート調整手段(13)で調整した録画ビットレートで映像を圧縮する。 (もっと読む)


【課題】低処理負荷でありながら、符号化効率を高くすることができるロングタームリファレンスフレームを指定して保存できるシンクライアントシステムを、提供する。
【解決手段】GUI操作画面エミュレーション装置16は、シンクライアント端末2からの操作情報に基づいた画面を表示させるための画面データを生成する。H.264符号化ソフト/装
置17は、画面データの各フレームを受け取る毎に、DPB20のショートタームリファレンス
領域に格納し、メッセージキューにアクティブ化イベントが登録された時には、その時点で最新に登録されたフレームを、ロングタームリファレンス領域に複製する。さらに、H.264符号化ソフト/装置17は、受け取ったフレームを、DPB20に登録されている各フレームを参照して、符号化する。 (もっと読む)


【課題】記憶している画像を出力環境に応じて圧縮することができる画像処理システムを提供すること。
【解決手段】画像処理システムは、画像を記憶する記憶部と、画像を圧縮すべきか否かを判断する圧縮判断部と、圧縮判断部が前記画像を圧縮すべき旨を判断した場合に、画像を、画像における特徴領域と、画像における特徴領域以外の領域とで異なる圧縮強度で圧縮する圧縮部とを備える。圧縮部は、圧縮判断部が画像を圧縮すべき旨を判断した場合に、画像における特徴領域以外の領域において、画像における特徴領域より強い圧縮強度で圧縮してよい。 (もっと読む)


【課題】画像内における背景静止画部分と、動被写体部分とを分離する。
【解決手段】ローカル動きベクトル検出手段154は、ブロックマッチングによりターゲットブロック毎のローカル動きベクトルを検出する。グローバルモーション算出手段157は、画像全体に加わっている変形を表わすグローバルモーションを算出する。グローバル動きベクトル算出手段158は、グローバルモーションを用いて、ターゲットブロック毎のグローバル動きベクトルを算出する。評価手段150は、ターゲットブロックの、ローカル動きベクトルに対応する参照ブロックについての相関値と、グローバル動きベクトルに対応する参照ブロックについての相関値とを比較し、その比較結果に基づいて、ターゲットブロックが背景静止画部分であるかどうかの評価を行なう。 (もっと読む)


【課題】画素ブロック程度の大きさで検出される動く物体を高い精度で認識する画像認識装置を提供する。
【解決手段】画像認識処理部16では、評価値算出部21,動き領域抽出部23が、画像データをMPEG方式の符号化データに符号化する際、又はMEPEG方式で符号化された符号化データを画像データに復号する際に生成される動きベクトル、2次元DCT係数、符号化情報(ピクチャタイプ,ブロックタイプ)を使用して、画像の特徴を表す複数種類の評価値を作成し、更新処理部24が、その評価値と各種オブジェクトとの関係を規定した判定ルールに従い、マクロブロックを最小単位として画像認識を行う。従って、オブジェクトがマクロブロック程度の大きさであり、動きベクトルが発生し難い状況であっても、2次元DCT係数に基づいて生成された評価値から、オブジェクトの動きを検出できる。 (もっと読む)


【課題】連写で撮影された静止画のように類似性の高い複数枚の静止画に対して、画質を落とさずに高い圧縮をかけることができ、記録データ量の低減を図ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影された静止画群の中から類似した複数の静止画を抽出する静止画抽出手段(解析部110)と、静止画抽出手段により抽出された複数の静止画を各々動画圧縮に適用できるサイズに分割する分割手段(CPU104)とを備える。また、分割手段により分割された複数の静止画を圧縮する動画圧縮手段(動画圧縮処理部112a)と、動画圧縮手段により圧縮された複数の静止画を記録する記録手段(CPU104、インターフェース113)とを備える。また、記録手段により記録された複数の静止画を復号する復号手段(復号処理部112g)と、復号手段により復号された複数の静止画を合成する合成手段(CPU104)とを備える。また、合成手段により合成された複数の静止画を再生・表示する再生・表示手段(表示部109)を備える。 (もっと読む)


【課題】送信データ量を低減しつつ被写体像が鮮明に見える映像を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、異なる複数の撮像条件で複数の撮像画像を連続的に撮像する撮像部と、異なる複数の撮像条件で撮像された複数の撮像画像を重ね合わせて出力画像を生成する画像生成部と、画像生成部が生成した出力画像を出力する出力部とを備える。撮像部は、時間長さが異なる露光時間で露光することにより複数の撮像画像を連続的に撮像してよい。また、撮像部は、異なる絞り開度で露光することにより複数の撮像画像を連続的に撮像してよい。 (もっと読む)


【課題】異なる方向から撮像された同一物体を高速に検索することができる画像処理システムを提供すること。
【解決手段】画像処理システムは、物体を表現する3次元モデルである基準モデルを格納するモデル格納部と、物体が撮像された複数の撮像画像の画像内容に基づいて、複数の撮像画像に撮像されている物体に適合する3次元モデルである物体モデルを生成するモデル生成部と、複数の撮像画像を、当該複数の撮像画像にそれぞれ撮像されている物体のそれぞれに適合する物体モデルと基準モデルとの間の差分情報に対応づけて格納する画像格納部と、新たな撮像画像を取得する画像取得部と、新たな撮像画像に含まれる物体に適合する物体モデルと基準モデルとの間の差分情報に予め定められた値より高い一致度で一致する差分情報に対応づけて画像格納部が格納している撮像画像を選択する画像選択部とを備える。 (もっと読む)


【課題】動画のデータ量を削減しつつ、背景に対して動くオブジェクトの画質が著しく低下することを未然に防ぐことができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】画像処理装置は、動画から、背景に対して移動するオブジェクトを検出するオブジェクト検出部と、オブジェクト検出部が検出したオブジェクトの、背景に対する移動速度を算出する移動速度算出部と、移動速度が予め定められた値より大きい場合に、動画に含まれる部の動画構成画像におけるオブジェクトの画像を低画質化する画質変換部とを備える。 (もっと読む)


【課題】出力動画のデータ量を削減しつつ、特徴領域以外の領域においても高解像度な画像を提供することができる画像処理システムを提供すること。
【解決手段】画像処理システムであって、動画から特徴領域を検出する特徴領域検出部と、動画に含まれる動画構成画像における特徴領域以外の領域の解像度を低解像度化することにより動画構成画像を圧縮する圧縮部とを備え、圧縮部は、第1動画構成画像における特徴領域以外の領域に含まれる画素から第1の組み合わせの画素を選択することにより第1動画構成画像における特徴領域以外の領域の画像を低解像度化するとともに、第2動画構成画像における特徴領域以外の領域に含まれる画素から第1の組み合わせの画素以外の画素を選択することにより第2動画構成画像における特徴領域以外の領域の画像を低解像度化する。 (もっと読む)


【課題】各領域の特徴に応じて画質を維持しつつ符号量を削減すること。
【解決手段】画像処理装置であって、複数の動画構成画像を含む動画から特徴領域を検出する特徴領域検出部と、動画構成画像における特徴領域の画像より特徴領域以外の領域の画像を、より多くの動画構成画像において、複数の動画構成画像の少なくとも一部の動画構成画像における少なくとも一部の領域の画像情報を用いて表現することより、動画を圧縮した圧縮動画を生成する圧縮部とを備える。 (もっと読む)


【課題】動画のデータ量を削減しつつ、背景に対して動くオブジェクトの画質が著しく低下することを未然に防ぐことができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】画像処理装置は、動画から、背景に対して移動するオブジェクトを検出するオブジェクト検出部と、動画に含まれる複数の動画構成画像から、複数の動画構成画像において略同一の位置にオブジェクトが位置し、背景がオブジェクトに対して移動する出力動画を生成する動画生成部とを備え、動画生成部は、一部の動画構成画像においてオブジェクトの画像が低画質化された出力動画を生成する。 (もっと読む)


【課題】動きベクトルを高速に算出することができる画像処理システムを提供すること。
【解決手段】画像処理システムは、動画に含まれる複数の動画構成画像のそれぞれから特徴領域を検出する特徴領域検出部と、複数の動画構成画像の間において相関が高い特徴領域を特定する特徴領域特定部と、特徴領域特定部が特定した相関が高い特徴領域の間の位置差を算出する位置差算出部と、位置差の大きさが小さいほど、より狭い動きベクトル探索領域を決定する探索領域決定部と、探索領域決定部が決定した動きベクトル探索領域内を探索することによって算出された動きベクトルを用いて動画を圧縮する圧縮部とを備える。 (もっと読む)


【課題】高画質画像を生成するのに要する演算時間を削減することができる画像処理システムを提供すること。
【解決手段】画像処理システムは、撮像された入力画像を取得する画像取得部と、入力画像における特徴領域を示す情報を取得する特徴領域情報取得部と、特徴パラメータで物体が表現されたモデルを格納するモデル格納部と、入力画像における特徴領域に含まれる物体の画像をモデルに適応させることによって、入力画像における特徴領域に含まれる物体の画像を、入力画像より高画質な高画質画像に変換する画像生成部と、画質画像および特徴領域以外の画像を含む画像を出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】所定の差分以上の差分がある画面ブロックが多い画面についてもシンクライアント側で高画質な画面を得ることを可能とする。
【解決手段】第1の画面フレームに含まれる複数のブロックの各々について、第1の画面フレームよりも前の第2の画面フレームに含まれ、対応する位置にあるブロックと所定量以上の差分があるか否かを検出する差分検出手段と、差分検出手段の検出結果が肯定的であるブロックのデータを送信する送信手段と、第1の画面フレームが差分検出手段による検出にかけられる前に、第1の画面フレームに含まれる或るブロックと、第2の画面フレームに含まれ、或るブロックと対応する位置にあるブロックとの間で所定量以上の差分が発生するように、第1の画面フレームに含まれる或るブロックの少なくとも1つの画素のレベルを変更する画素レベル変更手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
撮像した映像から任意の範囲の映像を切り出すことが可能な映像処理装置であって、切り出した映像の圧縮率を上げること、画像をはめ込んだ映像を切り出すこと、切り出した映像に対して幾何学的変換を行うこと、切り出す位置に対して音源に重みづけをすること。
【解決手段】
映像処理装置に、映像を切り出す映像切り出し部と、切り出した映像を出力する映像出力部を搭載し、圧縮率を向上するためには、参照フレーム選択部及び選択したフレームを用いて符号化を行う符号化部を、画像をはめ込んだ映像を切り出すためには、画像はめ込み部を、切り出した映像に対して幾何学的変換を行うためには、画像変換部を、切り出す位置に対応する音を提供するためには、マイク音源調整部をそれぞれ搭載する。 (もっと読む)


1 - 20 / 76