説明

Fターム[5C059TC10]の内容

TV信号の圧縮、符号化方式 (95,325) | 適応制御に用いる情報 (9,982) | 画像 (2,982) | 複雑度(アクティビティ) (364)

Fターム[5C059TC10]に分類される特許

1 - 20 / 364


【課題】画面間予測および画面内予測を用いた動画像符号化において、複雑なテクスチャを持つ画像が複雑に動く場合などにも予測差分の符号量を減少させて、圧縮効率を向上する。
【解決手段】画面間予測を行って予測差分を計算する画面間予測部と、予測差分に対して符号化を行う周波数変換部および量子化部と、記号の発生確率に応じた符号化を行うための可変長符号化部を有し、画面間予測部では既符号化領域の画像を平滑化し、対象領域と時空間的に近接する平滑化後の既符号化領域の動きベクトルに基づいて対象領域の動きベクトルを予測してその予測差分を符号化する。 (もっと読む)


【課題】エッジ成分に代表される空間的な画素値変化に基づく特徴を含む符号化対象領域の再現性を高めた予測画像を生成し、予測残差を低減可能な動画像符号化装置を提供する。
【解決手段】原画像から第1エッジ成分画像を抽出する抽出部121と;参照画像を、第2エッジ成分画像とエッジ除去画像とに分離する分離部130と;前記第2エッジ成分画像から前記第1エッジ成分画像を予測するための補助情報を生成する補助情報生成部122と;前記補助情報を用いて前記第2エッジ成分画像から第3エッジ成分画像を予測する予測部141と;前記エッジ除去画像と前記第3エッジ成分画像とを合成して予測画像を生成する予測画像生成部142と;を具備する。 (もっと読む)


【課題】GOP単位で発生するフリッカーノイズを抑制することにより、復号された動画像データに対する観察者の主観的な画質を改善可能な動画像符号化装置及び動画像符号化方法を提供する。
【解決手段】動画像符号化装置1は、動画像データのピクチャの組に含まれる、インター符号化されるピクチャの位置が、ピクチャの組の先頭を基準として、所定位置より後であり、かつ、所定の周期の第1の位置に対応する場合、インター符号化されるピクチャに対して割り当てられる符号化ビット数が、所定の基準値に対して第1の所定量を加算した値となり、インター符号化されるピクチャの位置が所定位置より後であり、且つ、第1の位置と異なる第2の位置である場合、その符号化ビット数が基準値から第2の所定量を減算した値となるように、量子化パラメータを決定し、その量子化パラメータに従ってピクチャから計算される予測誤差信号の周波数信号を量子化する。 (もっと読む)


【課題】シーンチェンジのIピクチャの画質を十分に向上させ、また、シーンチェンジのIピクチャの挿入位置を制御する。
【解決手段】ピクチャタイプ設定部30は、シーンチェンジを検出した時点の入力動画像信号のピクチャタイプをIピクチャに設定すると共に、シーンチェンジを検出しないときのピクチャタイプを所定の規則に従い設定する。Iピクチャを参照ピクチャとして符号化するピクチャのうち、そのIピクチャより前の時間で表示したいピクチャで、まだ符号化していない一又は二以上の所定のピクチャの目標符号量を、デコーダバッファが破綻しない値に決定し、その目標符号量で所定のピクチャを符号化部45により符号化させる。AU並び換え制御部65は、出力されるビットストリーム中での順序を、Iピクチャよりも所定のピクチャが前の位置に配置されるように並び換える。 (もっと読む)


【課題】実際の放送番組の内容に応じて、ある程度の画質を維持しつつできるだけ圧縮後のデータ量を減らすように最適なビットレートを決定して圧縮を行うことが可能な録画装置を提供する。
【解決手段】録画装置1は、放送番組データに関するジャンル情報を取得するジャンル情報取得部(番組情報取得部31で例示)と、受信した映像データが示す映像についての複雑さを検出する複雑さ検出部21と、圧縮処理部22での所定のターゲットビットレートを制御する圧縮率制御部32とを備える。圧縮率制御部32は、取得したジャンル情報に応じて所定のターゲットビットレートを決定し、複雑さ検出部21で検出された複雑さに応じて、決定された所定のターゲットビットレートを変更する。 (もっと読む)


【課題】トランスコード済みのフレームの、入力画像ストリームの符号化複雑度群及び出力画像ストリームの符号化複雑度群から、これから符号化するフレームの符号化複雑度の予測精度を向上させ、適応的に符号量を割り当てる動画像変換装置及び動画像変換方法を提供すること。
【解決手段】符号化された入力画像データの一のフレームの符号化複雑度を独立変数とし、出力画像データにおける一のフレームの符号化複雑度を従属変数とする、一次関数の傾きと切片とを算出し、一次関数に基づく変換関数を算出する、符号化複雑度変換関数算出部と、変換関数により、出力画像データにおけるフレームの符号化複雑度を算出する、推定符号化複雑度算出部と、算出された符号化複雑度に基づいて、目標符号量を割り当てる割当符号量算出部と、入力画像データにおける一のフレームが復号化された復号化画像の符号化を行う符号化部と、を有することを特徴とする動画像変換装置。 (もっと読む)


【課題】デブロッキングフィルタを備える画像処理装置において、処理の高速化を実現するとともに、生成される動画像の不自然さを解消する技術を提供することを課題とする。
【解決手段】トランスコーダ1は、MPEG2デコーダ2、強度判定回路3、H.264エンコーダ4を備える。強度判定回路3は、MPEG2デコーダ2で取得された画像特徴量パラメータ103に基づいてフィルタ強度パラメータ104を算出する。H.264エンコーダ4は、符号化過程においてフィルタ強度パラメータ104に基づいて入力画像にデブロッキングフィルタを施す。H.264エンコーダ4においてあるピクチャの符号化処理が実行されている間、強度判定回路3において後続のピクチャのフィルタ強度算出処理が平行して実行される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な処理で小さな処理ブロックごとに画像データを符号化すると共に、当該画像データの劣化を抑制し得る。
【解決手段】本発明の符号化部3は、複数の色差符号化モードによって複数の色差信号ビットストリームBScを生成する。符号化部3は、バス転送単位から当該色差信号ビットストリームBScの符号量を差し引いた残りを輝度信号ビットストリームBSyの輝度目標符号量に設定して、当該輝度信号ビットストリームBSyを生成する。符号化部3は、輝度信号ビットストリームBSyを生成すると、バス転送単位から実際に生成された輝度信号ビットストリームBSyの符号量を差し引いた残りの符号量に合わせて、複数の色差符号化モードから色差符号化モードを再選択するようにした。
ようにする。 (もっと読む)


【課題】映像符号化において,音声の余剰符号量の利用を図り,全体としては画質の変動を目立たせなくしながら,主観的な画質の向上を実現する。
【解決手段】余剰符号量算出部131は,これから符号化するGOPの目標符号量を決定する際に,音声発生符号量からGOPの符号化に利用することができる音声の余剰符号量を算出する。条件判定部132により,予め定められた余剰符号量の利用条件を判定し,条件に合致した場合に,GOP目標符号量算出部133は,音声の余剰符号量の全部または一部を,本来のGOP目標符号量に加算する。 (もっと読む)


【課題】演算コストを削減し、符号化効率を向上させた動画像符号化装置を提供する。
【解決手段】選択予測モードに基づいて符号化対象画素ブロックに対する予測画像を生成し、入力画像と予測画像との予測誤差と予測モードの符号量に基づいて最適予測モードを決定し、決定予測モードにより、予測モードの選択頻度を示す予測モード選択頻度順序を並び替え、並び替えた頻度情報テーブルのインデックスを生成し、符号化対象画素ブロックに対して、インデックスから予測モード情報を抽出し、抽出予測モード情報に対応した予測画像信号を生成し、予測モードのコストを計算し、コストから1つの符号化モードを選択し、選択符号化モードに従って予測誤差信号と頻度情報テーブルのテーブル長と、選択符号化モードを示すインデックス番号を符号化する。 (もっと読む)


【課題】発生符号量が目標符号量に対して大きくずれない符号量制御を行うことができるようにする。
【解決手段】入力画像の目標符号量を設定する目標符号量設定手段と、前記目標符号量設定手段によって設定された目標符号量に対する発生符号量の差分を前記ブロック単位に算出するブロック差分符号量算出手段と、前記ブロック差分符号量算出手段で算出される符号量の傾きに応じて、発生符号量が目標符号量に近づくように、量子化の度合いを示す量子化パラメータを制御する量子化パラメータ制御手段と、前記量子化パラメータ制御手段から出力される量子化パラメータに従って前記ブロック毎に量子化を行う量子化手段とを設け、ピクチャ内でのMB位置、差分、差分値の傾きから符号量を制御することにより、ピクチャ(フィールド)単位での符号量制御の精度向上が図れるようにする。 (もっと読む)


【課題】異なる映像符号化方式の画像複雑度を同一スケール上で扱う。
【解決手段】エンコーダ装置101、102が異なる映像符号化方式で混在し、エンコーダ装置101、102は、それぞれに入力された入力映像を、それぞれの映像符号化方式で符号化して符号化ビットストリームを出力し、該符号化ビットストリームを、多重化装置103が時分割多重して1つの多重出力ビットストリームとして伝送路105に出力する統計多重システムであって、エンコーダ装置101、102が入力映像の映像フレーム毎に算出した画像複雑度情報に基づき、エンコーダ装置101、102についてそれぞれの割当ビットレートを決定する統計多重コントローラ装置104を備え、画像複雑度情報は、量子化ステップサイズの平均値と映像フレームを符号化した際に発生した符号ビットとの積であること。 (もっと読む)


【課題】適切な符号量の設定を行うことを可能とし、良好な画質の復号画像を得ることを可能とした画像符号化装置、制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像符号化装置は、DCT回路104、量子化回路105、可変長符号化回路106、逆量子化回路108、IDCT回路109、SN比算出回路113、ブロック判定部115、レート制御部116を備える。ブロック判定部115は、符号化対象ピクチャを分割したブロックを分類基準に従って特徴が異なる複数のブロック群に分類する。SN比算出回路113は、ブロック群毎に符号化対象ピクチャと復号画像とのSN比を算出する。レート制御部116は、ブロック群毎に算出されたSN比とブロック群毎に設定された目標SN比との差分を基にブロック群毎にビットレートを決定する。 (もっと読む)


【課題】動画像符号化/復号化技術に関し、エッジに起因する周波数成分の変化を適切に予測可能とする。
【解決手段】従来の予測画像作成器301に加えて、特長量抽出機器302及び調整器303とからなる第2の予測画像作成機能(305)を有し、それぞれの予測結果が加算器304にて加算されて予測画像d11とされる。これにより、高周波成分が集中するエッジ部分などの箇所において高い予測効率が実現される。 (もっと読む)


【課題】符号量を増加させずに主観画質の劣化を抑制できる画像符号化装置を提供する。
【解決手段】複数の画素からなる入力画像を、所定数の画素からなり且つマトリクス状に並ぶ複数の処理単位に区画し、第1の方向に隣り合う一対の前記処理単位の境界線をそれぞれ分割位置候補となし、複数の前記分割位置候補のうちの所定の複数の分割位置候補で分割することによりそれぞれ複数の前記処理単位からなる複数の集合に区画し、符号化部により前記複数の集合毎に符号化する画像符号化装置であって、前記集合を区画決定するために、前記複数の分割位置候補のうちのどれを選ぶかを、主観画質の観点から選択する、分割判定部と、前記集合に基づいて符号化が行われるように前記符号化部を制御する制御部と、を備える事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】限られた符号量で量子化パラメータおよびフレームレートを適切に制御することにより、主観動画像品質を向上させる。
【解決手段】動画像を構成する画像素材に対して第1符号化を行なうステップと、前記第1符号化された画像データに基づいて、全量子化パラメータにおける各フレームの発生符号量を推定するステップと、前記推定した各フレームの発生符号量を用いて、符号化条件に応じたフレーム単位の割り当て符号量を決定するステップと、前記決定したフレーム単位の割り当て符号量が要求画像品質を満たすかどうかを判定するステップと、前記判定の結果に応じて、フレームレートを変更するステップと、前記フレームレートの変更により、前記決定した割り当て符号量が要求画像品質を満たす場合に、第2符号化を行なうステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】画面間の相関を詳細に見積もって目標符号量を設定することにより、高効率な動画像符号化を実現すること。
【解決手段】インターフレームの動きベクトルに基づいて、前記インターフレームと少なくとも一つのイントラフレームとを含むフレームグループ内でのフレーム間の相関の程度を示す評価値を取得する評価部と、前記評価値によって示される前記相関の程度が大きくなるほど、前記イントラフレームの目標符号量に対する前記インターフレームの目標符号量の比が小さくなるように、前記フレームグループ内の符号量制御を行う符号量制御部と、前記目標符号量に基づく符号量制御に従って、前記フレームグループに含まれる各フレームを圧縮符号化する符号化部と、を有する動画像符号化装置。 (もっと読む)


【課題】動画像の入力ピクチャを符号量と符号化歪みの関係に基づいて符号化する際に、符号化歪みの調整範囲を示す指標値は固定であるため、視覚感度に応じた適応的な符号量制御を行うことは困難であった。
【解決手段】符号化歪み指標値算出部201において、例えば入力ピクチャの統計的な色相情報Hによって視覚感度を推定し、該視覚感度に基づいて符号化歪みの調整範囲の指標となる符号化歪み指標値を決定する。このように視覚感度に応じて決定された符号化歪み指標値に基づいて仮の符号化歪み予測値D'を修正することにより、符号化歪み予測値Dを算出して符号化を行う。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツのトランスコードを行う前に、トランスコード後の映像をプレビュー表示する場合に、プレビュー画面の生成に係わる変換処理の低減を図ること。
【解決手段】 映像コンテンツ内のプレビュー区間を選択する区間選択モジュール301と、映像コンテンツの画像の一部を選択的に表示するための領域を選択する領域選択モジュールと、映像データを変換するための設定を検出する画質選択画面表示制御モジュール320と、区間選択手段によって選択された区間、且つ領域選択手段によって選択された領域を選択的に表示するためのオリジナル映像データを検出された設定に応じて変換した変換映像データを生成するプレビュー映像生成モジュール303と、変換映像データを再生するプレビュー映像再生モジュール310と、変換映像データの再生映像を表示画面上に表示する画質選択画面表示制御モジュール320とを具備する。 (もっと読む)


【課題】映像の時間相関が低い場合でも、画質を均一に保つことができる画像符号化を実現する。
【解決手段】画像複雑度算出部2は、入力画像のうち予測対象領域に含まれる各ブロックの予測符号化により発生する符号量を表す複雑度を入力画像の画素値を用いて算出し、符号量割当部3は、算出されたブロック毎の複雑度と予測対象領域に予め設定された許容符号量とをもとに複数のブロックの各々に対する符号量を割り当てる。量子化パラメータ算出部4は、予測されたブロック毎の複雑度と割り当てられたブロック毎の符号量とに基づいて複数のブロックの各々に対応する量子化パラメータを決定し、決定されたブロック毎の量子化パラメータを用いて複数のブロックの各々を符号化する。仮想バッファ算出部13は、符号化されたデータを伝送バッファ12に蓄積した後のバッファの占有量をもとに次の予測対象領域に対する許容符号量を再設定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 364