説明

Fターム[5C074FF13]の内容

FAX再生装置 (11,694) | 処理画像 (1,033) | 二値/中間調混在 (17)

Fターム[5C074FF13]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】総量規制値によりトナーの量が規制された場合であっても一定の光沢度を維持しかつ所望の色彩情報の変化を抑制することができる画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】有色トナーにより再現する画像の入力濃度に対する光沢度に応じたCL付着量を決定し、決定したCL付着量と画像を再現する有色トナーの量との総量が予め設定された総量規制値を超える場合、画像に階調処理を行って、決定したCL付着量および画像を再現する有色トナーの量を減量し、有色トナーの量を減量後の画像の入力濃度に対する光沢度に応じたCL付着量が減量後のCL付着量より少ない場合、有色トナーの量を減量後の画像を再現する有色トナーの量を減量し、有色トナーの量を減量後の画像の濃度に対する光沢度に応じたCL付着量が減量後のCL付着量より多い場合、有色トナーの量を減量後の画像を再現する有色トナーの量を増量する。 (もっと読む)


【課題】 間引き処理を施す対象のライン画像(主走査方向のライン長が5mm以上でライン幅が150〜300μmのライン画像)に対して一律に間引き処理を施すと、ライン画像の飛び散り・爆発が発生していなかったライン画像で間引き処理によってライン画像の欠けが発生してしライン画像の品位の低下を招く。
【解決手段】 入力される画像データに含まれるライン画像を抽出してライン画像のライン間隔を判別した結果に基づいて、画像処理手段で間引き処理を施すライン画像と間引き処理を施さないライン画像とを決定する決定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】印刷記録材の消費量を削減するための処置を平坦色領域に施す場合において、その平坦色領域内に形成されている画像オブジェクトの視認性を維持する。
【解決手段】平坦色領域及び平坦色領域の中に形成された画像オブジェクトの配色関係毎に、印刷記録材の消費量が削減できる平坦色領域と画像オブジェクトの描画関係が定義された描画関係情報を記憶する配色変換テーブル25と、平坦色領域抽出部22が印刷対象の画像の中から抽出した平坦色領域の中に画像オブジェクトが形成されている場合、描画関係情報を参照することにより、その平坦色領域と画像オブジェクトの配色の関係に従って平坦色領域及び画像オブジェクトそれぞれの描画変換方法を決定する描画変換方法決定部26と、印刷対象の画像に含まれる平坦色領域及び画像オブジェクトを、決定された描画変換方法に従って画像変換を行う描画変換部27と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、デジタル画素データに基づいて形成するドット画像の画像品質の向上を図った画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】デジタル複写装置1は、主走査エッジ処理部1000で、入力画素データを白、黒、中間の3状態値にして主走査方向のエッジ部の画素調整を行って細線化・太線化処理した処理済画素データを出力するとともにエッジ位置情報を出力し、入力データ判定部1100で該主走査エッジ処理済み画像データを白、黒、中間の3状態値を判定し、副走査エッジ処理部1500が、主走査エッジ処理済み画像データと入力データ判定部1100からの判定情報から副走査方向のエッジ部の画素調整を行って細線化・太線化を行うとともに、交差画素の画素調整を行う。 (もっと読む)


【課題】柔軟性の高い装置構成や機能構成を実現することによって、技術の多様化やユーザの利用形態の多様化に対応することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置は、記録紙に画像を印刷する第1の画像印刷モジュールと、前記記録紙と同じ記録紙に印刷する場合は、前記第1の画像印刷モジュールに対して直列な給紙系列により印刷可能であり、前記記録紙と異なる記録紙に印刷する場合は、前記第1の画像印刷モジュールに対して並列な給紙系列により前記第1の画像印刷モジュールと同時並行的に印刷可能である第2の画像印刷モジュールと、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の領域を有する画像に対し、領域ごとに最高濃度を制御する。
【解決手段】制御部50は、上位コンピュータから受信した印刷データから画像データを作成し、作成した画像データにバーコードを構成する画像が含まれている場合、記録媒体に対する画像(画像データ全体)からバーコードを形成する第1の領域96(位置データ)を抽出する。露光装置26は、制御部50から入力される画像データ及び第1の領域96の位置データに応じて、第1の領域96及び第2の領域98それぞれに対してレーザ光量を調整(設定)する。画像形成装置10は、S102の処理で調整(設定)したレーザ光量で感光体22に静電潜像を形成し、第1の領域96に形成する画像の最高濃度よりも、第2の領域98に形成する画像の最高濃度が高くなる画像を記録媒体に形成(印刷)する。 (もっと読む)


【課題】複写抑止機能を機能低下させることなく、地紋印刷における印刷消耗品の消費を抑制することができる画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムを提供すること。
【解決手段】プリンタ3は、トナー消費量を予測する消費量予測部100と、予測されたトナー消費量に応じて印刷画像の濃度を低下させる濃度補正を行う濃度補正部110と、濃度補正された印刷画像に地紋パターンを合成する地紋生成部120とを備えている。地紋パターン自体については濃度を低下させることなく、印刷画像について濃度を低下させているので、地紋パターンの複写抑止機能を低下させることなく、地紋印刷におけるトナー消費量を低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ自身が用紙の質感を認識しなくても適切に画像を形成できるようにする。
【解決手段】取り込んだ画像データをビットマップデータに展開し(102)、展開したビットマップデータの30%以上の範囲が文字画像データであるか否かを判断し(104)、判断が肯定のときは45度角の反射率が20%以下の光沢を持つ用紙が収納されたトレーを選択し(106)、判断が否定のとき、すなわち、展開したビットマップデータの70%以上の範囲が文字画像データまたは余白データでない場合は、45度角の反射率が50%以上の光沢を持つ用紙が収納されたトレーを選択し(108)、選択した用紙に画像を印刷する。 (もっと読む)


【課題】ドットが大きくなることで生じる文字太りを、スクリーン処理に不測の悪影響を生じさせず、かつ、通常部分の画質を劣化させることなく、抑制する。
【解決手段】1ドットの幅を複数の幅に切り替えさせる露光装置制御手段と、前記各幅のドットで形成された予め定められたテストパタンがそれぞれ表されたテスト画像を、印刷部に記録紙へ形成させるテスト画像印刷制御手段と、前記テスト画像が形成された記録紙から、当該テスト画像を読み取る読取手段と、文字画像領域の前記ドットの目標幅が予め記憶された記憶手段とを備え、読み取られた前記各テストパタンのうちで前記目標幅に最も近い幅のテストパタンを選択し、選択された幅を、文字画像領域のドット幅データとさせる画像形成装置とする。 (もっと読む)


【課題】メモリ現象の発生がなく、濃度ムラ、カブリ等による画質低下を防止するとともに、更に、文字部分は鮮明で、ハーフトーン部分は階調性、再現性が高く画像の品質が総合的に高い画像形成装置1を提供する。
【解決手段】像担持体と、露光装置13と、現像装置14とを少なくとも有する画像形成部5と、現像されたトナー像が重ね合わされて1次転写される中間転写部6とを有する画像形成装置1において、形成する画像の画像情報を受け取り、その画像情報に対し処理を行う画像処理部4を有しており、前記画像処理部4は、形成する画像の画像情報を文字領域と網点領域とに分離する処理を行う領域分離処理部50を備え、前記画像形成部5は、1回目のトナー像形成において、文字領域又は網点領域のいずれか一方についてトナー像形成を行い、2回目のトナー像形成は残る一方について行う。 (もっと読む)


【課題】 印刷する画像の状態あるいは画像を印刷する記録媒体の状態に応じた最適な印刷制御を行うことができる画像形成方法および画像形成装置を提供でき、上記画像形成方法により作成された高品質な画像が印刷された印刷物を提供できる。
【解決手段】 各画素が千鳥状に配列された第1の画像データに第2の画像データを重畳した重畳画像について、前記第2の画像データが重畳されている領域と前記第2の画像データが重畳されていない領域とを判別し、前記重畳画像において前記第2の画像データが重畳されていない領域と判定された領域の画像を形成する場合、前記印刷機構を第1の制御パターンにより制御し、前記重畳画像において前記第2の画像データが重畳されている領域と判定された領域の画像を形成する場合、前記印刷機構を前記第1の制御パターンとは異なる第2の制御パターンにより制御する。 (もっと読む)


【課題】画像の画質を極力落とさずに、画形材の消費量を削減する。
【解決手段】画像形成装置において、通常の動作モードと画形材の消費量を削減するセーブモードとを切り換えるモード切換部33を備える。そして、セーブモードでの動作時に、入力画像の空間周波数特性を解析する空間周波数解析部34と、入力画像の空間周波数特性に基づき、特定周波数成分の利得を下げる利得変換部35とを備える。さらに、モード切換部33の選択にしたがって、入力画像または利得変換部35により処理された画像を出力する出力部36を備える。 (もっと読む)


【課題】 従来のプリンタドライバでは、メディア選択や印刷品位選択において、入力画像の特性に合わない設定をされる可能性がある。また、選択時にどれを選んでよいのかユーザが迷うケースが多い。
【解決手段】 画像に割り付けられているsRGB/AdobeRGB(Adobeは商標です)といった色空間情報と、8bit/16bitといったビット数情報を元に、選択できるメディアと印刷品位に制限をかける。もしくは、ユーザが選択したメディア・印刷品位に対して、警告表示を行う。 (もっと読む)


【課題】記録画像に生じる濃度ムラ及びアーティファクトを抑制する画像処理方法及び画像記録装置を提供する。
【解決手段】ノズルの吐出特性に応じたライン補正係数diを乗じた入力画像(対象画像)16の処理画素は、2値化処理部20によって閾値生成部40で生成された閾値を用いて2値化処理が施され、誤差算出部24によって2値化処理の際に発生した誤差が算出され、該誤差は誤差拡散部28によって処理画素周辺の未処理画素に拡散され、入力値補正部32によって未処理画素の入力値が補正される。また、誤差算出部24によって算出された誤差に基づいて閾値補正処理部36では未処理画素の閾値が補正され、補正された閾値を用いて未処理画素の2値化処理が行われる。閾値補正処理部では、2次元状の閾値補正フィルタ34(M2)を用いて閾値の補正処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】 YMCK以外の特殊トナーを有する画像形成装置において、特殊トナー消費量を減少させる。
【解決手段】 トナー消費量を制限する設定を行う手段と、N色だけでなくM色(M>N)の印刷を行う手段と、を備えた画像形成装置において、N色それぞれの画像データをM色の画像データに変換して出力し、M色画像データに関するヒストグラムを作成し、トナー使用量に基づいた閾値により比較し、所定の閾値以上だった場合はM色の画像に変換して出力し、閾値以下であればN色の画像で出力することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 転送能力の異なる複数のコンピュータインタフェースの選択接続に対して、データ転送能力の差異が引き起こす記録走査間ウエイトを少なくし、転送速度に応じて、多値画像データを2値化する方法を変更することを可能にするインクジェット記録装置を提供する。
【解決手段】 該多値データを2値化する複数の手段と、該インタフェースの情報転送能力に応じて、該2値化手段を切り替える制御を可能とするプリント制御手段を具備する。 (もっと読む)


【課題】文字及び画像のうちの少なくとも何れか一方を含んで構成されるプリント画像をより高画質で形成する。
【解決手段】記録媒体に文字及び画像のうちの少なくとも何れか一方を含んでなるプリント画像を形成するプリント部6を備える画像形成装置100である。プリント部6は、感光体61に対する露光光源として、レーザー光源62a及びLED光源62bを備える。プリント部6により形成されるプリント画像のプリントデータに基づいて、当該プリントデータの文字領域及び画像領域を判断する領域判断部5と、領域判断部5により判断された文字領域及び画像領域に基づいて、文字領域に対してはLED光源62bを露光光源として選択し、画像領域に対してはレーザー光源62aを露光光源として選択する制御を行う制御部1とを備える。 (もっと読む)


1 - 17 / 17