説明

Fターム[5H505CC03]の内容

交流電動機の制御一般 (51,584) | 電源 (3,035) | 直流電源を用いるもの (1,926) | 電池を用いるもの (1,375) | 太陽電池を用いるもの (10)

Fターム[5H505CC03]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】本発明の目的は、誘導電動機などのAC負荷に提供されるAC電力を調整し、調節し、制御するデバイスを提供することである。
【解決手段】電圧および電力の調節・制御デバイスが、ACライン電源(11、12)および単相誘導電動機などの無効負荷(13)と直列に使用され得る。本デバイスは、AC負荷によって反射される電力の一部を吸収し、印加電力のレベルおよび位相を補足し、補正するための合成電力波を生成するように動作する。本デバイスは、1対の電力用コンデンサ(C1、C2)、およびそれぞれダイオード(D1、D2)と並列な1対の電子スイッチデバイス(Q1、Q2)を用いる。ライン電圧およびタイミング(例えばゼロ交差)に基づいて、ゲート信号またはコマンド信号(図2A、2B、2C)が生成される。コマンド信号の位相またはタイミングは、標準モードもしくは非昇圧モード、電圧昇圧モード、または電圧低下モードについて選択される。コンデンサは負荷と直列とみなされ、負荷に対する力率を改善する。このデバイスの一変形は、太陽電池アレイまたは他のローカル電源と併用され得る。 (もっと読む)


【課題】太陽光発電装置の出力変動に対する応答性を向上して、太陽光発電装置の出力変動を適切に吸収すると共に、発電効率の低下を防止すること。
【解決手段】電力系統3に接続された一次巻線を備える固定子5bと二次巻線を備える回転子5aとを有する二次励磁誘導発電機5と、回転子5aを駆動するエンジンGEと、交流側が一次巻線に接続された第一電力変換機6と、交流側が二次巻線に接続された第二電力変換機7と、第一電力変換機6の直流側と第二電力変換機7の直流側とを接続する直流部9に接続された蓄電装置8と、エンジン出力を増減させるようにエンジンの作動を制御するエンジン出力制御を行うとともに、二次励磁誘導発電機5における一次巻線側の電力に応じて蓄電装置8を充放電させるように第一電力変換機6の作動を制御する充放電制御を行う制御手段10とが備えられている。 (もっと読む)


【課題】DC−DCコンバータの出力電圧、配線の電気的特性、電磁ノイズ除去用素子の有無、モータごとの損失特性及び温度変化、等を予め実験して損失特性のデータを取得することなく、すべての構成要素の損失特性を考慮して損失量を最小化することができる同一負荷パターンを有する装置の省電力駆動装置及び方法を提供する。
【解決手段】バッテリ91で駆動されるDC−DCコンバータ93と、インバータ19とを備え、インバータから電力供給されるモータ21で駆動され、同一負荷パターンで繰り返し運転される同一負荷パターン装置23の省電力駆動装置。同一負荷パターンにおけるバッテリからの受電電力量Wを計算する電力量演算器81と、インバータのパラメタ(搬送波周波数指令値Fと出力電圧指令値G)を複数の値に変化させ、各パラメタにおける受電電力量を比較し、受電電力量を最小にするパラメタ選択・指令器83とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両駆動システムにおいて、車両の走行性能を不必要に制限しないような電流センサ故障検出処理をすることである。
【解決手段】車両駆動システム10は、回転電機12と、インバータ回路14と、直流電源部20と、PWM制御を行う制御回路30と、制御装置50とを含んで構成される。制御装置50は、インバータ回路14の出力電流の時間変化が出力許容範囲を超えるか否かを判断する出力許容判断処理部52と、出力許容範囲を超えるときに、蓄電装置22の電流の時間変化が充放電許容範囲を超えるか否かを判断する充放電許容判断処理部54と、充放電許容範囲を超えるときに、インバータ電流検出手段が異常と判断する電流検出異常判断処理部56とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】スイッチング損失が小さく、安価なインバータを提供する。
【解決手段】このインバータでは、各アームAは直列接続されたノーマリーオン素子PおよびNチャネルMOSトランジスタQを含み、NチャネルMOSトランジスタQの内蔵ダイオードDはフリーホイールダイオードとして使用され、NチャネルMOSトランジスタQの耐圧は10〜50Vである。したがって、低耐圧のNチャネルMOSトランジスタQを使用するので、内蔵ダイオードDの逆回復電流を低減でき、スイッチング損失を低減できる。 (もっと読む)


【課題】廉価で効率電力変換装置並びにこれを用いた冷凍空調システム及び太陽光発電システムを提供する。
【解決手段】電動機1を駆動するインバータ回路2(電力変換装置)は、SJ構造のMOS FET5と、このMOS FET5と逆方向に直列接続され、MOS FET5への逆流を抑止するための逆流防止ダイオード7と、MOS FET5と逆流防止ダイオード7の直列回路に並列に接続された還流ダイオード8とで構成した片側アームを少なくとも1つ以上具備して構成される。 (もっと読む)


【課題】三相短絡を用いてエネルギ量を増加させずにモータ回転数を落とすことができながら、モータ回転数を短時間に目標回転数に向けて制御することができる電動車両のモータ制御装置を提供すること。
【解決手段】実モータ回転数がモータ目標回転数になるようにモータトルクを制御するモータトルク演算手段113と、モータジェネレータMGを三相短絡させてモータ回転数を低下させるインバータ三相出力部140と、LowギヤからHiギヤへの変速時に、インバータ三相出力部140による三相短絡によりモータ回転数を低下させ、モータ回転数が、モータ目標回転数よりも高く設定された三相短絡中止回転数Nthに達したら三相短絡を中止し、その後モータトルク演算手段113により実モータ回転数をモータ目標回転数になるように回転数フィードバック制御を行なわせる統合コントローラ1と、を備えていることを特徴とする電動車両のモータ制御装置とした。 (もっと読む)


【課題】負荷手段を駆動するのに適した電力が安定して得られ、消費電力の低減及び省エネを図ることができる電力制御装置を提供する。
【解決手段】大型の交流モータ4へ供給される電力Pの電流を電流センサ5で検知し、モータ4へ供給される電力Pの電圧を電圧センサ6で検知して、電流センサ5と電圧センサ6で検知した検知情報を測定装置7へ出力する。電流センサ5と電圧センサ6から出力される検知情報に基づいて、モータ4へ供給される電力Pの変動を測定装置7で測定し、その測定結果を制御装置8へ出力する。測定装置7から出力される測定結果に基づいて、モータ4へ供給される電力Pが適正出力W内に入っているかを制御装置8で判定する。上記電力Pが適正出力W外であると判定された場合、制御装置8により電力Pの電圧を昇圧又は降圧して、モータ4へ供給される電力Pが適正出力W内に入るように変圧調整する。 (もっと読む)


【課題】1シャント電流検出方式を採用した際、簡素な処理にて、モータ電流の検出可能状態を維持するための所望の補正を実現する。
【解決手段】1シャント電流検出方式を用い、三相式のモータをベクトル制御するモータ制御装置において、U相軸から見た電圧指令ベクトルの位相に応じて電気角60度ごとにステップ的に回転するab座標を定義する。dq座標上の電圧指令ベクトルをab座標上に変換し、ab座標における電圧指令ベクトルの座標軸成分(va、vb)の大きさに基づいて、電圧指令ベクトルを補正することなく2相分の電流を検出可能かを判断する。補正が必要な場合、各座標軸成分の大きさを補正する。この補正後の電圧指令ベクトルからインバータに供給する三相電圧指令値を作成する。 (もっと読む)


【課題】自然エネルギーを利用し、使いやすく、安全性の高い、移動用散水システムを提供する。
【解決手段】自然エネルギー(太陽発電、風力発電機)を利用して、低圧電源のバッテリーDC12Vを充電しながら使用し、また単独バッテリーDC12Vでも使用し、三相インバーターで駆動する低圧ブラシレス三相電動機(三相誘導電動機及び三相同期電動機)付きポンプで地下水や河川の水等を汲み上げ、散水する移動用散水システムである。 (もっと読む)


1 - 10 / 10