説明

Fターム[5K038DD03]の内容

インターホン (10,053) | 装置、回路 (2,851) | ハイブリッド回路 (12)

Fターム[5K038DD03]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】帰還量の調整用に用いられる発振回路を使用して、帰還量の調整時以外に制御データや呼出音、警報音等の制御信号を生成させる。
【解決手段】2線の信号線L1、L2を経由して接続される第1、第2の端末1、2間で音声信号の長距離による送受信を行うにあたり、当該信号線の容量成分が増大することによって発生する自端末の信号の帰還量を、その強度に応じて送話音声信号で打消す際の調整として用いられるテスト信号fH、fLを生成する第1の発振回路15にて、帰還量の調整時以外に制御データ、呼出音、警報音等の第1の制御信号S100を生成させ、この第1の制御信号S100と加算された第1の送話音声信号S10を第2の端末に送出する。 (もっと読む)


【課題】複数通りの分岐特性を提供でき、且つ、分岐特性を切り替えるための切替スイッチを不要にした分岐器を提供することにある。
【解決手段】分岐器1は、幹線L1が接続可能な2組の第1端子T11,T12と、分岐線L2が接続可能な第2端子T21,T22と、第1端子T11,T12と第2端子T21,T22の間に挿入されたインピーダンス調整部2を備える。インピーダンス調整部2は、第1端子T11,T12と、第2端子T21,T22の組み合わせ毎に異なる分岐特性を与える。したがって、2組の第1端子T11,T12から幹線L1が接続される端子を選択し、2組の第2端子T21,T22から分岐線L2が接続される端子を選択することで、インピーダンス調整部2の分岐特性を選択することができる。 (もっと読む)


【課題】子機との通話時に伝送路に供給される電源に音声信号を重畳して伝送するにあたり、音声信号の周波数帯域のインピーダンスを増大して高インピーダンスとなるように制御し、伝送路への音声信号の重畳を容易とする。
【解決手段】親機2の親機ハイブリッド回路22を経由して親機マイク20から伝送されてくる親機送話音声信号と、伝送路L1、子機1の子機ハイブリッド回路12を順次経由して子機マイク10から伝送されてくる子機送話音声信号とをコンデンサ26を経由して非反転増幅回路25のアンプOPの非反転入力端子に印加し、親機マイクから見た見かけ上の抵抗27の抵抗値を高くすることで、親機及び子機を動作させるために基準電圧生成回路23にて生成される基準電圧V1を伝送路に出力する非反転増幅回路の増幅機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】2線の信号線を経由して端末間で音声信号の送受信を行うにあたって、自端末の信号の帰還量を小さく抑えてハウリングの発生を防止し、良好な通話品質を確保する。
【解決手段】2線の信号線L1、L2を経由して第1、第2の各端末1、2間で音声信号の送受信を行うにあたり、当該信号線の容量成分が増大することにより発生する第1の端末1の信号の帰還量を、その強度に応じて第1の送話音声信号S10で打ち消すとともに高周波帯域成分を除去する。 (もっと読む)


【課題】アナログ単独電話とドアホンとを接続するインタフェースを共通化した電話装置を提供する。
【解決手段】給電回路11は、共通のインタフェースに接続されているアナログ単独電話20とドアホン30とのいずれを有効とするかを判別した制御部13からの電圧調整用の制御信号に応じて、アナログ単独電話20またはドアホン30に給電する給電電圧をPWM(Pulse Width Modulation)制御方式により切り替えるDC/DCコントローラ111を備え、かつ、A/D変換部12は、制御部13からのDSP制御用および音声パス制御用の制御信号に応じて、アナログ単独電話20またはドアホン30との間の音声情報をA/D変換するとともに、インピーダンスマッチング、側音調整、送話受話レベル調整を行うDSP121aを備えている。また、ドアホン30の前段には過電圧保護アダプタ31を接続する。 (もっと読む)


【課題】対話型ハンズフリー話速変換通話装置において、被話速変換話者の発話中に対向話者の発話などがあっても不自然に音声が途切れることがないようにし、違和感のない快適な通話を実現する。
【解決手段】通話装置は、マイクから信号が入力される送話ライン及び信号をスピーカに伝送する受話ラインと、送話状態と受話状態を切り替えるボイススイッチ部と、送話ラインのうちマイクとボイススイッチ部との間に設けられ送話音声の話速を変換する話速変換部を有している。ボイススイッチ部から話速変換部にはボイススイッチ状態信号が出力され、話速変換部は、ボイススイッチ部が送話状態である場合には、話速変換処理を行い、ボイススイッチ部が送話状態ではない場合には、話速変換処理中の信号をバッファ部からすべて削除すると共に、入力される信号に対して話速変換処理を行わない。 (もっと読む)


【課題】外部照明がない玄関先への来訪者に対し、夜間でも容易に子機設置場所を示すことが可能なテレビドアホン装置を提供することである。
【解決手段】テレビドアホン装置は、通話手段と、呼出ボタン13を含む呼出手段と、来訪者の呼出ボタン13による呼出操作に基づいて該来訪者を撮像し、映像信号を生成するカメラ部14と、来訪者を検出可能な非接触形物体検知センサ15と、来訪者を照明する照明手段21と、周囲照度を検出可能な照度センサ22と、非接触形物体検知センサ15で来訪者が検出されかつ照度センサ22の検出照度が所定照度以下であるときに照明手段21を調光点灯させ、前記呼出操作の後に照明手段21の調光度を上げる子機側制御手段19とを備えた子機100を具備したものである。 (もっと読む)


【課題】2線の信号線を経由して接続される子機及び親機の間で音声信号を送受信して通話を成立させるにあたり、ハイブリッドバランスを崩さずに信号線への送出信号の信号レベルの低下を防止するとともに、低電圧による動作を可能として省電力化を図る。
【解決手段】子機ハイブリッド回路105を備えた子機1と親機ハイブリッド回路205を備えた親機2との間を2線の信号線L1、L2を経由して接続し、この信号線を介し音声信号を送受信して通話を成立させるにあたり、音声信号が信号線側から入力された際に、信号線側から見た入力インピーダンスを増大し、信号線側へ音声信号を出力する際には出力インピーダンスが低減するように、入力インピーダンス及び出力インピーダンスを動的に変化させる。
(もっと読む)


【課題】ダブルトーク状態において適応フィルタのフィルタ係数の発散を抑制する。
【解決手段】発散検出処理部37では、ダブルトーク検出部34でダブルトークが検出されていない状況において、通常の使用環境におけるエコーキャンセラ30の収束(適応フィルタ31のフィルタ係数Hn(m)の収束)に要する時間よりも若干長い時間以上連続してしきい値R0(≪1)を下回った場合を発散状態として検出する。故に、仮に適応フィルタ31におけるフィルタ係数Hn(m)が発散したとしても発散状態を検出した発散検出処理部37が直ちに適応フィルタ31、減算器32、遠端信号パワー推定部33並びにダブルトーク検出部34の処理及び変数を初期化するため、発散を早期に解消することができる。 (もっと読む)


【課題】エコーキャンセラが有するフィルタ係数の学習機能を高め、必要な音圧で音響出力する。
【解決手段】玄関子機、親機を構成するデジタル音声処理部107、207、307にそれぞれバイパス回路171、271、371を設けることにより、一方向のデジタル音声信号の音響エコーキャンセラ処理部170、270、271への出力を遮断する。また、デジタル音声処理部を構成する音響エコーキャンセル処理部にそれぞれ送話ミュート処理回路170c、270c、370cを設けることにより、一方向のデジタル音声信号が音響的に帰還された場合であっても、音響エコーキャンセラ処理部の演算処理回路170b、270b、370bの作用により擬似エコーで抑圧されるばかりでなく、音響的に帰還される音データが騒音データであった場合でも、この騒音データの音圧は、送話ミュート処理回路の作用によりミュートされる。
(もっと読む)


【課題】周囲騒音の大きさに応じた適切な音量で拡声通話を行うと同時にハウリングの発生を抑制する。
【解決手段】音声区間が検出されていないときにだけ近端側周囲騒音レベルの推定値Pn’を更新するから、周囲騒音レベルに応じて音量補正手段4における補正量が音量補正量調整手段6によって適切な値に調整され、周囲騒音の大きさに応じた適切な音量で拡声通話が行える。また、音声区間が検出されているときにだけ、音量補正量調整手段6が補正量を調整するので、スピーカ2からマイクロホン1への回り込みに起因したハウリングの発生を抑制できる。しかも、ノイズキャンセラNCによって通話音声の騒音信号のみを抑圧できるから通話品質の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】帰還利得の推定精度を向上させ、閉ループの一巡利得が1倍を超えないような総損失量制御を従来以上に最適に行うことにより、双方向の同時通話を実現する機会をさらに増やす。
【解決手段】最大帰還利得推定部55では、周波数帯域別に求めた帰還利得のうちで最大のものを帰還利得の推定値として選択している。故に参照信号の時間平均パワーから帰還利得を推定していた従来例に比べて帰還利得の推定精度が向上し、その結果、閉ループの一巡利得が1倍を超えないような総損失量制御を従来以上に最適に行うことができ、双方向の同時通話を実現する機会をさらに増やすことが可能となる。また屋外の道路騒音や室内のテレビ騒音など周囲騒音が発生しているために通常では通話が困難な環境下においても、より快適な通話を実現する。 (もっと読む)


1 - 12 / 12