説明

東芝ライテック株式会社により出願された特許

1 - 10 / 2,710



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189

【課題】
発光体からの放射光の光損失が低減されるとともに、小型化が図れる照明装置を提供する。
【解決手段】
照明装置1は、複数個の半導体発光素子16が凸面状に設けられた発光体2と、半導体発光素子16が焦点F1よりも出射方向側に位置することができるように発光体2に対して設けられたレンズ3と、投光開口6から発光体2の放射光が出射するように発光体2およびレンズ3を配設している筐体4と、レンズ3の光軸方向で発光体2およびレンズ3の相対的位置を調整する調整手段5とを具備している。 (もっと読む)


【課題】目的外の漏れ光を抑制して対象物へ有効に光を照射できる光源ユニット及びこの光源ユニットを用いた照明装置を提供する。
【解決手段】光源ユニットLuは、光の照射方向に向かって拡開し、曲線を回転させた回転曲面の少なくとも一部によって形成された反射面31を備えている。この反射面31の焦点Fに対して光軸方向にずれているとともに、光軸と略直交する方向に配置された基板21と、この基板21に実装された発光素子22とを有する光源部2を備えている。 (もっと読む)


【課題】雑音端子電圧を低減できる照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置10は、筐体12、電路およびノイズフィルタ回路16を具備する。筐体12には、点灯回路内蔵形ランプ11を配置する。電路は、点灯回路内蔵形ランプ11に外部電源を供給する。ノイズフィルタ回路16は、電路中に設けられ、雑音端子電圧を低減する。 (もっと読む)


【課題】組み立てが容易で広配光化が可能な照明装置を提供する。
【解決手段】実施形態に係る照明装置は、透光部を有する外囲器、外囲器内に設けられた矩形状の基板、および一対の支持部を有する。基板の一面には、その長手方向に沿った中心線より幅方向一側にずれたライン上に並んで複数の発光素子が実装され、このラインより基板の幅方向他側に外れた位置に電子部品が実装される。一対の支持部は、外囲器の内面に設けられ、基板の長手方向に沿った両端辺を支持する。 (もっと読む)


【課題】
レンズホルダが所望に成形される発光体および照明装置を提供する。
【解決手段】
発光体1は、四角形状の下面6aの一端側2aに一対の電極8a,8bおよび他端側2bに放熱板9がそれぞれ露出するように設けられたLED素子2と、一対の電極8a,8bおよび放熱板9がそれぞれはんだ付けされ、LED素子2の下面6aの4角部側からLED素子2の外方にそれぞれ突出する突出部15が設けられたランド13を有する基板3と、LED素子2が挿通する四角形状の開口部23および開口部23の4角部側にそれぞれ連設されランド13の突出部15を露出する切り欠き部24を有する底板部21を備え、開口部23にLED素子2を挿入させて底板部21が基板3に取り付けられた筒状のレンズホルダ4と、レンズホルダ4内に取り付けられて、LED素子2の放射光を制御するレンズ5を具備している。 (もっと読む)


【課題】所定の平行光を確保して対象物へ有効に光を照射できる光源ユニット及びこの光源ユニットを用いた照明装置を提供する。
【解決手段】光源ユニットLuは、光の照射方向に向かって拡開し、曲線を回転させた回転曲面の少なくとも一部によって形成された反射面31と、発光素子22と、この発光素子22が実装されるとともに前記反射面31の焦点Fの周囲であって反射面による反射光の光軸方向に向かうように配設された平板状の複数の基板21とを有する光源部2とを備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 2,710