説明

国際特許分類[F42B3/04]の内容

国際特許分類[F42B3/04]の下位に属する分類

再使用ケースを使用のもの

国際特許分類[F42B3/04]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】漸増燃焼性を増大させたガス発生剤の提供。
【解決手段】不活性な被覆部と燃焼活性部の両者を表面に有するガス発生剤であって、該燃焼活性部は、線状及び/又は点状であり、且つ、燃焼活性部面積/(燃焼活性部面積+不活性な被覆部面積)の値が、0.001〜0.70であることを特徴とするガス発生剤。好ましくは、ガス発生剤は、板状又は円盤状であり、前記線状の燃焼活性部が、前記ガス発生剤の同一面上に、2箇所存在する場合、該線状の燃焼活性部は互いに平行に配置され、3箇所以上存在する場合、平行且つほぼ等間隔で配置され、前記点状の燃焼活性化部が、前記ガス発生剤の同一面上に、3箇所以上存在する場合、該点状の燃焼活性部は互いにほぼ等間隔の距離に配置される。 (もっと読む)


【課題】信頼性及び耐久性を向上させ、かつ、軽量化及び低コスト化を図ったガス発生器を提供する。
【解決手段】ガス発生器1は、ガス発生剤3が充填されたハウジング2、点火器4、及び、点火器4を保持する円筒状のホルダー7を具える。かかるホルダー7は、点火器4を保持する保持部5を有し、かかる保持部5は円筒状で先端部50が縮径しており、かかる縮径している先端部50から円筒状の保持部の根元部へと、少なくとも縮径している先端部50を切り欠いて延在する、少なくとも1つの切り欠き12を具える。また、かかるホルダー7及びそれを具えるガス発生器1である。 (もっと読む)


浮力消散装置と船を阻止する方法の実施形態をここで一般的に説明する。幾つかの実施形態では多量のガスが推進剤から発生され、船の吃水線より低いレベルで拡散される。結果的な気泡は船の浮力を消散し、非致命的な阻止効果を与える。 (もっと読む)


【課題】発炎筒を水のある所でも発火でき、且つ、それぞれの金属製専用ケースと組み合わせることにより極めて安全に携帯でき、また水上、水中に持ち込み可能な発炎筒を提供する。
【解決手段】発火装置に電熱線3とバッテリー5を用い更にエアーバック14(ガス発生装置付浮き輪)付き金属製専用ケースを組み合わせることにより水上、水中に持ち込み可能になる。 (もっと読む)


本発明は、火薬式手段(1d)が関与する、流体(F)の自律的注入の方法および装置(10d)に関する。本発明は、特に、過熱状態になりやすいシステム(8d)に安全防護用の流体(F)を注入するために使用することができる。この方法は、熱開始可能な火薬が関与していることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、グアニジン誘導体, 金属水素化物, アルカリ金属水素化物、及びアルカリ性土類金属水素化物から選択された少なくとも一種類の還元剤と、アルカリ金属硝酸塩、アルカリ土類金属硝酸塩、及び塩基性金属硝酸塩から選択された少なくとも一種類の酸化剤とを用いて得られる火工品であって、前記酸化剤と前記還元剤との少なくとも一方が、応力を与えると流れる性質を有する火工品の製造における乾式方法に関する。前記工程によって、ペレット又は小タブレットを圧密化/圧縮によって直接得ること、そのまま使用可能な粒剤を圧密化及び造粒によって得ること、圧密化された物体を、圧密化、造粒、そして圧縮を経て得る事が可能となる。得られた高性能な火工品も本発明の範疇に含まれる。 (もっと読む)


【課題】上記放電ワイヤーが装着される区間のケース内部に圧力管が形成された破岩用金属膨張剤のカートリッジ構造を提供する。
【解決手段】本発明は、ケース(31)の中間に高電圧を印加するための放電ワイヤー(44)が形成され、放電ワイヤー(44)に印加された大電流によって発生したプラズマチャンネルがケース(31)の下側に収容された金属膨張剤(20)まで及ぼすことができるように、上記放電ワイヤー(44)が装着される区間のケース内部に圧力管(35)が形成された破岩用金属膨張剤のカートリッジ構造に関し、金属塩、金属粉末、金属酸化物などが混合された金属膨張剤(20)をケース(31)に収容し、上記ケース(31)内部に収容された金属膨張剤(20)に大電流が放電されるようにするための起爆ワイヤー(44)が形成され、上記起爆ワイヤー(44)の両端に電源供給部から提供される大電流が電線を通じて入力されるように構成される破岩用金属膨張剤カートリッジ構造において、上記した起爆ワイヤー(44)が位置された区間のケース(31)が破壊されることを遅延させて、上記起爆ワイヤーで発生したプラズマチャンネルがケースの下側に誘導できるように、上記した起爆ワイヤーが位置される区間のケース内部壁には圧力に耐える強度の強い材質からなる圧力管(35)が形成されている。 (もっと読む)


1 - 7 / 7