説明

国際特許分類[G06F11/20]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | エラー検出;エラー訂正;監視 (10,741) | 故障の発生への応答,例.耐故障性 (1,764) | ハードウェアに冗長性を持たせることによるデータのエラー検出または訂正 (1,266) | エラーを能動的にマスクすることによるもの,例.故障要素を切り離すことによるものまたは予備の要素に切り換えることによるもの (879)

国際特許分類[G06F11/20]に分類される特許

871 - 879 / 879


クラスタ化されたコンピューティングシステムへの変更を高速で通知すると、これにより、システム状態変更についていくつかのイベントが発行され、アプリケーションが直ちに回復し、セッションのバランスが直ちに取り直され得る。サービスに関連付けられるリソースが、終了または開始/再開などの状態の変更を被ると、通知イベントが直ちに発行される。通知イベントは、加入者が、セッション署名の適合に基づいて、状態の変更によって影響を被る特定のセッションを識別し、それに応答することを可能にする情報を含む。これにより、リソースが障害を起こすとセッションが直ちに中止され、進行中の処理が直ちに終了することが可能となり、さらに、リソースが再開すると直ちに作業のバランスを取り直すことが可能になる。

(もっと読む)


【課題】
複数のプロセッサを有するシステムであって、各々が1つのサービス・ポイントを持つ少なくとも1つのクラスタを備えたシステム、を提供するようにそのシステムを構成する方法を提供する。
【解決手段】
システムにおける各プロセッサから他のプロセッサまでの距離が計算される。しかる後、複数の合計距離が計算される(但し、各合計距離が1つのプロセッサに関連する)。最小合計距離が複数の合計距離から決定される。1つプロセッサがサービス・ポイントとなるように割り当てられる。このプロセッサは最小合計距離に関連するプロセッサである。 (もっと読む)


少なくとも2つの実行ユニットを有するプロセッサユニットの少なくとも2つの動作モードを切替える方法であって:第1の動作モードから第2の動作モードへの切替えは,プロセッサユニットによって所定のメモリアドレスがアクセスされることによって作動される。 (もっと読む)


【課題】 分散Webサービスのコンテキストにおけるオートノミック・フェイルオーバを管理するように構成されたシステム、方法、および装置を提供することにある。
【解決手段】 オートノミック・フェイルオーバのために構成されたグリッド・コーディネータは、サービス・グリッド内の複数のグリッド・ホストに通信可能にリンクされたモニターを含むことができる。メトリックス・ストアは、モニターに結合し、グリッド・ホスト内の個々のサービス・インスタンスに関するサービス・メトリックスを保管するように構成することができる。最適化ロジックは、障害のあるグリッド・ホスト内の1組のサービス・インスタンスに関して保管されたメトリックスと提案された交換グリッド・ホストに関して決定されたプラットフォーム・メトリックスとの間の最良適合を計算するようにプログラミングすることができる。最後に、フェイルオーバ・プロセッサは、最適化ロジック内で計算された最良適合により障害のあるグリッド・ホスト内の1組のサービス・インスタンスを交換するために提案された交換グリッド・ホスト内で新しい1組のサービス・インスタンスを作成するためにモニターおよび最適化ロジックに結合され、グリッド・ホストに通信可能にリンクすることができる。 (もっと読む)


構成変更可能な配備プラットホームを使用した処理リソースの障害回復ためのシステムと方法。プライマリサイトが、処理リソース構成を有する。このプライマリサイトの処理リソース構成の仕様が、生成される。この仕様は、ソフトウェアコマンドに応答して処理エリアネットワークを配備することが可能な構成変更可能な処理プラットホームを有する障害迂回サイトに提供される。この仕様を使用して、ソフトウェアコマンドが構成変更可能なプラットホームに生成され、仕様に対応する処理エリアネットワークを配備する。 (もっと読む)


【課題】 予備通信回線の運用可否の早期判断、及び、早期検出を可能とし、データ転送サービス中の現用論理通信パスに障害があった場合に、瞬時に予備論理通信パスに切り替えてデータ転送サービスを継続させることにある。
【解決手段】 予備通信回線3の予備論理通信パスの設定時期を現用論理通信パスと同時期に活性化することにより、データ転送サービスを行っている現用通信回路2に設定された現用論理通信パスに障害があった場合に、既に正常に設定されている予備論理通信パスに切り替えてデータ転送サービスを継続させる。 (もっと読む)


【課題】 現用機と予備機とを備えているシステムに於いて、現用機上で動作している複数のアプリケーションプログラム(AP)の内の一部に障害が発生した場合、そのAPが行っていた処理を継続できるようにする。
【解決手段】 現用機20上で動作しているAPに障害が発生すると、AP管理部22がネットワークプロセッサ10に障害の発生したAPを通知する。この通知を受けると、ネットワークプロセッサ10内のAP切り替え部13が、情報格納部16に格納されているAPの状態情報の内、障害発生を通知されたAPの状態情報を運用不可にする。また、ネットワークプロセッサ10内の着信要求振り分け部15は、クライアントシステム1からの接続要求を受け付けた時、接続要求されたAPの状態情報が運用不可になっている場合は、予備機に接続要求を通知し、予備機上のAPとクライアントシステム1との間にコネクションを確立させる。 (もっと読む)


【目的】 ディジタル伝送装置において、対向装置から異なる経路長を経て入力されたNNIフレームを有する信号を無瞬断で切り替える。
【構成】 対向装置にて2分岐された信号を異なる経路長を有する伝送路を経てフレーム同期回路1,2に入力し、OH処理部3,4にてNNIフレームのOHの終端を行った後、ポインタ検出部5,6にてVC−3またはVC−4のポインタ値を読出し、エラスティックメモリ7,8にVCの内容を書き込んで、読出し時にポインタ値比較部9により比較された2つのポインタ値に対して、ポインタ値計算部12にて同一のポインタ値となるようなポインタ値を計算し、OH挿入部10,11にてそれぞれポインタ値を付加して2つの信号の位相差を吸収した後、外部からの制御により選択回路14を切り替えることにより、2つの信号を一方から他方へ無瞬断で切り替える。 (もっと読む)


【目的】 主系と冗長系から成る待機冗長方式の情報処理装置において、情報処理装置の監視装置を不要にし、監視装置の障害によって主系・冗長系共に待機状態あるいは運用状態になることをなくすことを目的とする。
【構成】 情報処理装置10及び20は自らの障害を検出する回路11,21を有している。障害検出信号12、22は他系の制御回路23、13に入力され、障害時に他系を起動する。情報処理装置は起動時に他系の状態を確認するための通信手段30を有する。 (もっと読む)


871 - 879 / 879