説明

国際特許分類[H01M4/04]の内容

国際特許分類[H01M4/04]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 1,650


【課題】リチウムイオン二次電池に用いられる電池用正極において、粒子径の小さい正極活物質を含む正極活物質層における電子伝導を確保し、電池の出力特性を向上させうる手段を提供する。
【解決手段】集電体と、前記集電体の表面に形成された、正極活物質、導電助剤、およびバインダを含む活物質層と、を有する非水電解質二次電池用正極であって、前記正極活物質の平均粒子径が5μm以下であり、前記導電助剤が、一次粒子径が70nm以下であり凝集体でのサイズが1μm未満である微粒導電性材料と長鎖状導電性材料とを含むことを特徴とする、非水電解質二次電池用正極によって、上記課題は解決される。 (もっと読む)


【課題】充放電に起因する膨張や変形を防止することが可能な非水電解液二次電池を提供すること。
【解決手段】正極、Si又はSnを含む負極活物質層を有する負極及びこれらの間に介在配置されたセパレータを少なくとも含む積層体2が、芯材3を中心にして捲回されてなる捲回体1を備えている。2周目以降の捲回において、積層体2は、捲回体1の半径方向における負極間の距離が以下の式(1)を満たすように捲回されている。捲回体1の1周目の捲回においては、積層体2は、該積層体2と芯材3との間に隙間が生じないように捲回されていることが好ましい。
負極間の距離=正極厚み+セパレータ厚み+負極厚み+負極活物質層厚み×0.5〜3.0 (1) (もっと読む)


カソードは、1つの面上に、その面を100%未満覆う二硫化鉄を含有するコーティングを含む、フォイルのカレントコレクタを含む。
(もっと読む)


【課題】配向性が高く、イオン導電性に優れるLiFePO結晶系のリチウム二次電池正極材料を提供する。
【解決手段】モル%表示で、LiOを10〜50%、Feを10〜40%、Pを20〜50%、MgO、TiO、V、MnO、Co、NiO、Nb、MoO、WO及び希土類酸化物から選ばれる少なくとも1種を0.5〜32%の割合で混合し、溶融、冷却して前駆体ガラスを作製し、ガラス転移温度またはそれ以上の温度での熱処理、もしくはレーザ照射による加熱によってNASICON型、オリビン型、スピネル型及びこれらの固溶体からなるリチウム二次電池正極材料を得る。 (もっと読む)


【課題】高い入出力密度を得られる非水電解質二次電池用正極、その製造方法及び非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】非水電解質二次電池用正極は正極活物質を含有する正極活物質層が正極集電体上に形成されて成り、正極活物質層はセラミックのナノ粒子を含有し、ナノ粒子のメジアン粒径が50nm以下であり、ナノ粒子の含有量が正極活物質100重量部に対して0.1〜5.0重量部である。非水電解質二次電池は上述の正極、負極及び非水電解質を備える。非水電解質二次電池用正極の製造方法は正極活物質とセラミックのナノ粒子とを単純混合し、それぞれが分散した状態又は正極活物質とセラミックのナノ粒子とを機械的処理に供し、正極活物質の表面にセラミックのナノ粒子が付着した状態で含まれるように調製した正極活物質層形成用材料を用い、正極活物質層を正極集電体上に形成する。 (もっと読む)


【課題】 正極活物質と導電剤とバインダーとを含む正極と、負極と、セパレータと、非水電解質とを備えた非水電解質二次電池を改良し、高容量で且つ高温条件下においても保存特性に優れた非水電解質二次電池が得られるようにする。
【解決手段】 正極活物質1と導電剤とバインダーとを含む正極11と、負極12と、セパレータ13と、非水電解液とを備えた非水電解質二次電池において、正極における上記の正極活物質の表面に上記の導電剤を被覆処理させると共に、上記の正極をリチウム参照極電位に対して4.40V以上まで充電させるようにした。 (もっと読む)


【課題】高容量であり、優れたサイクル特性を得ることができる電池を提供する。
【解決手段】二次電池1は、正極2および負極4と共に電解質8を備える。負極4では、負極集電体11の上に、ケイ素およびスズの少なくとも一方を含む負極活物質層12を設けている。電解液8は、酢酸メチルなどのカルボン酸エステルと、フルオロエチレンカーボネートやジフルオロエチレンカーボネートなどのフッ素化環状カーボネートと含む溶媒を含有している。 (もっと読む)


【課題】 充電時に集電体に加わる応力を低減させ、初回放電容量、および容量維持率などの充放電サイクル特性を向上させた、リチウムイオン二次電池などに好適な負極及び二次電池を提供すること。
【解決手段】 負極集電体を、導電性の基材と、この基材の表面に設けられた多数の導電性の塊状突起部とからなる導電性箔、例えば、銅箔の表面に銅微粒子が形成されている電解銅箔によって構成する。この際、複数個の塊状突起部がほぼ一方向に沿って並んで塊状突起部列を形成し、この塊状突起部列の複数列が前記一方向とほぼ直交する方向に所定の間隔で並置されるように、塊状突起部が配置されている導電性箔を選択する。この負極集電体を用いて二次電池を構成する際に、塊状突起部列が並置されている方向の負極の側部に、充電時に伸長する負極を収容する領域を設ける。例えば、巻回型の電池では、巻軸方向を上記の並置方向と一致させる。 (もっと読む)


【課題】 集電体を走行させながら活物質層を形成する際の問題点に留意して、初回放電容量及び充放電サイクル特性を改善した、リチウムイオン二次電池などに好適な電池用電極の製造方法、並びに電池用電極の製造装置を提供すること。
【解決手段】 負極を構成する負極活物質層中に、活物質としてケイ素などのエネルギー容量の大きな物質が含まれているリチウムイオン二次電池を作製する。この際、長尺形状の集電体12をその長尺方向に連続的に送り出し、蒸着領域Aを走行させる。蒸着領域Aの近傍に幅方向張力発生装置4を配置し、蒸着領域Aを通過する集電体12に対し、その長尺方向中心線の位置から幅方向外側に向かう張力を、長尺方向中心線の位置で集電体12の表面に直交する直交面に関して対称に加えながら、集電体12の表面に活物質層を形成する。 (もっと読む)


【課題】高い入出力密度と優れたサイクル特性を実現し得る非水電解質二次電池用負極、その製造方法及び非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】非水電解質二次電池用負極は負極活物質を含有する負極活物質層が負極集電体上に形成されて成り、負極活物質層はセラミックのナノ粒子を含有し、ナノ粒子のメジアン粒径が100nm以下であり、ナノ粒子の含有量が負極活物質100重量部に対して0.1〜5.0重量部である。非水電解質二次電池は正極、上述の負極及び非水電解質を備える。非水電解質二次電池用負極の製造方法は負極活物質とセラミックのナノ粒子とを単純混合し、それぞれが分散した状態又は負極活物質とセラミックのナノ粒子とを機械的処理に供し、負極活物質の表面にセラミックのナノ粒子が付着した状態で含まれるように調製した負極活物質層形成用材料を用い、負極活物質層を負極集電体上に形成する。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 1,650