説明

国際特許分類[H01M4/52]の内容

国際特許分類[H01M4/52]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/52]に分類される特許

101 - 110 / 646


【課題】 高容量、高出力、および、繰り返し充電使用時の出力低下が抑制された正極材料を提供すること。
【解決手段】 ホウ素及び/又はビスマスを含むリチウム遷移金属複合酸化物の二次粒子からなり、二次粒子の表面部分のリチウム、ホウ素及びビスマス以外の金属元素の合計に対するホウ素とビスマスの合計の原子比が、二次粒子全体の該原子比の5倍以上70倍以下であることを特徴とするリチウム二次電池用正極材料。 (もっと読む)


【課題】高エネルギー密度及び高出力密度を両立可能な二次電池用電極の提供
【解決手段】正極、負極及び電解質を有する二次電池の前記正極に用いられる二次電池用電極であって、シングルイオン伝導性材料とラジカル化合物とリチウム化合物とを含有することを特徴とする二次電池用電極であり、この電極を用いた二次電池は、高エネルギー密度及び高出力密度を両立できる。 (もっと読む)


【課題】電極材料の粒子表面に加熱処理によって炭素コーティングをするに際して、電極材料粒子の粒径を大きくすることがなく、更に不純物を生成する虞のない炭素コーティング方法および二次電池を提供することにある。
【解決手段】本発明に係る電極材料に用いる粒子の炭素コーティング方法は、ベンゼン環4個からなる有機化合物と該有機化合物の誘導体の群から選ばれる一種又は2種以上の化合物と、電極材料に用いる粒子とを混合し、加熱処理して前記化合物を炭化させることにより前記粒子の表面に導電性炭素を生成させることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】高容量で出力特性が良好となる被覆正極活物質、非水系二次電池用正極、及び、非水系二次電池を提供する。
【解決手段】非水系二次電池100は、金属からなる正極集電部材151と、リチウム−金属複合酸化物からなる正極活物質153とを有する正極155を備える。正極活物質153は、一次粒子153bが凝集または焼結した、球状または楕円球状の二次粒子からなる。二次粒子(正極活物質153)の表面は、平均厚み20〜50nmのリチウム塩158で被覆されている。リチウム塩158は、炭酸リチウムを含むリチウム塩である。 (もっと読む)


【課題】高電圧充電を行っても、優れた充放電サイクル特性および高温貯蔵特性を発揮し得る非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】一般組成式Li1+x+α1−x(MはCo及びNiより選択される少なくとも1種の元素と、Al及びMgより選択される少なくとも1種の元素を含む2種以上の元素を表し、元素MのCo及びNiの割合は、合計で50〜99.8原子%であり、−0.05≦x≦0.1、−0.05≦α≦0.1)で表されるリチウム含有複合酸化物を含有する正極と、一般式Si(R1)(R2)(R3)(R4)で表されるシラン化合物が添加された非水電解液を用いる。(R〜Rは、炭素数が1〜6の有機置換基またはハロゲン元素、R〜Rのいずれか1つは、炭素数が3〜6のアルケニル基または炭素数が2〜6のアルキニル基、有機置換基の水素はハロゲン元素で置換されていてもよい。) (もっと読む)


【課題】サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、前記正負極を離間するセパレータと、非水溶媒と電解質塩とを有する非水電解質と、を備える非水電解質二次電池において、前記正極は、アルカリ金属リン酸塩を含み、前記正極活物質は、コバルト酸リチウムを含み、前記非水電解質は、下記化1で示される化合物を含むことを特徴とする。
(化1) CN−(CH−CN (n≧1、nは整数) (もっと読む)


【課題】 本発明は、密度が高く、均一に結晶が成長したオキシ水酸化コバルト粒子粉末に関する。本発明に係るオキシ水酸化コバルト粒子粉末は、非水電解質二次電池に用いられる正極活物質(コバルト酸リチウム粒子粉末)の前駆体として有用である。
【解決手段】 二次粒子の平均粒子径(D50)が3.0〜25.0μmであり、BET比表面積値(BET)が0.1〜20.0m/g、タップ密度(TD)が1.0〜3.5g/cmであるオキシ水酸化コバルト粒子粉末は、水溶液中にコバルト塩を含有する溶液とアルカリ溶液を同時に滴下中和し、速やかに酸化反応を行ってオキシ水酸化コバルト粒子を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】高い電流レートにおいて、より高出力を示すことのできる非水電解質二次電池に有用な正極活物質粉末を提供する。
【解決手段】一次粒子および一次粒子が凝集してなる凝集粒子からなる正極活物質粉末であり、該粉末が以下の要件(A)を有する正極活物質粉末。(A)体積基準の頻度粒度分布曲線において、粒径が0.1μm以上0.3μm未満の範囲に、頻度の極大値を有する。以下の要件(B)をさらに有する前記正極活物質粉末。(B)体積基準の頻度粒度分布曲線において、粒径が0.3μm以上3μm以下の範囲に、頻度の極大値を有する。以下の要件(C)をさらに有する前記正極活物質粉末。(C)体積基準の累積粒度分布曲線において、50%累積時の微小粒子側からみた粒径(D50)が、0.1μm以上3μm以下の範囲の値である。前記正極活物質粉末を含有する非水電解質二次電池用正極。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電子伝導性を良好に保持しつつ、リチウムイオン伝導性を向上させることにより、全固体リチウム二次電池とした場合に高出力化することができる正極層形成用材料を提供することを主目的とするものである。
【解決手段】本発明は、LiCoOおよびLiNiOの少なくとも一方である正極活物質と硫化物系固体電解質材料とからなる正極層形成用材料であって、上記正極活物質の平均粒径が1〜5μmの範囲内であり、かつ、上記正極層形成用材料中の上記正極活物質の体積分率が37〜42vol%の範囲内であることを特徴とする正極層形成用材料を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】充填性に優れ、高温サイクル特性及び熱安定性が顕著に向上した非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な正極活物質を備えた正極極板11と、リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な負極活物質を備えた負極極板と、非水電解質と、を備えた非水電解質二次電池10であって、前記正極活物質はA材:LiNiCoMn(但し、1.00≦w≦1.30、x+y+z=1、0.40≦x≦0.50、0.30≦y≦0.40)と、B材:LiNiCoMn(但し、1.00≦w≦1.30、x+y+z=1、0.30≦x≦0.35、0.30≦y≦0.35)と、の混合物からなることを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 110 / 646