説明

国際特許分類[H01M8/16]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 燃料電池;その製造 (55,937) | 生化学燃料電池,すなわち微生物が触媒として作用する電池 (215)

国際特許分類[H01M8/16]に分類される特許

211 - 215 / 215


バイオアノードおよび/またはバイオカソードを含む微小流体バイオ燃料電池は、微小流体原理とソフトリソグラフィーを使用して形成される。バイオアノードおよび/またはバイオカソードにおいて、レドックス反応で利用される酵素は、ミセルまたは逆ミセル構造中で安定化される。バイオ燃料電池は、高い電力密度を生成するために使用される。
(もっと読む)


二機能膜を有するカソードを備えた改良された生物燃料電池に関し、そのカソードは、膜の緩衝された区画内に固定された酸素オキシドレダクターゼと、電子伝導性電極からその酸素オキシドレダクターゼにより触媒されるレドックス反応へと電子を移動させる電子移動メディエーターとを有する。この改良された生物燃料電池は、基質としてアルコール等の有機燃料を使用するオキシドレダクターゼ酵素を含むアノードも有している。電流はアノードとカソードとの間を流れる。

(もっと読む)


本発明は、電子流を発生させるために使用される懸濁液であって、中空粒子中に封入されたポリペプチドを含有する該懸濁液に関する。本発明は、電池を製造するための該懸濁液の使用にも関する。特に、本発明は、マイクロチップと併用するためのナノ電池を製造するための該懸濁液の使用に関する。本発明は、該懸濁液を用いるバッテリーにも関する。別の観点においては、本発明は、陽極を有する陽極室、陰極を有する陰極室、及び該懸濁液を具有する燃料電池であって、該陽極室若しくは該陰極室の内部又は該陽極室と該陰極室との間に該懸濁液を存在させた該燃料電池にも関する。さらに、本発明は、該懸濁液を用いる溶質検出用装置、特に、グルコース検出用装置にも関する。さらに別の観点においては、該懸濁液を使用することを含む電力発生方法にも関する。さらにまた、本発明は、次の工程(a)及び(b)を含み、好ましくは、さらに工程(c)〜(e)を含む該懸濁液の製造方法にも関する:(a)ビス(2,2’−ビピリジン)ルテニウム(II)(ビスピラゾリル)の水溶液を調製する;(b)ポリスチレン−b−ポリ(L−イソシアノアラミン(2−チオフェン−3−イル−エチル)アミド)を含有するTHF溶液を、工程(a)で調製した水溶液中へ注入する;(c)工程(b)で調製した分散液を60℃まで加温する;(d)該分散液を室温まで冷却する;(e)工程(d)で調製した分散液を、100kDaのカットオフ値を有するフィルターを用いる濾過処理に付すことによって懸濁液を得る。

(もっと読む)


本発明は、酸化剤である第二鉄イオンの微生物再生を基礎とする新規タイプのバイオ燃料電池を開示する。このバイオ燃料電池は、第二鉄イオンから第一鉄イオンへのカソードでの還元を基礎として、第一鉄イオンの酸化による第二鉄イオンの微生物再生と、アノードでの燃料(水素など)の酸化とを組み合わせたものである。第二鉄イオンの微生物再生は、アシドチオバチルス・フェロオキシダンス(Acidithiobacillus ferroxidans)などの化学合成無機栄養微生物により行われる。発電は、大気中の二酸化炭素の消費、及び微生物細胞内への変換(単細胞タンパク質として使用可能)と組み合わされる。 (もっと読む)


本発明は、水素のインサイチュ生成のための方法、および低価値/エネルギー有機物質から高価値/エネルギー化学生成物を合成するための方法を提供する。この方法は、光生物燃料電池を提供する工程であって、この光生物燃料電池は、水性媒体中で作動する色素増感された光電アノードを含む電気化学的半電池であって、この媒体は、NADH、燃料、および酵素を含み、この酵素は、NADHレベルを維持するために、減少する当量を提供するために選択される、電気化学的半電池;電極であって、この電極は、触媒に電気的に結合され、かつ電気伝導体によりこの光電アノードに接続される、電極;および光源、を含む、工程;ならびに光を用いてこの光電アノードを照らし、それによって水素を生成する工程、を包含する。
(もっと読む)


211 - 215 / 215