説明

国際特許分類[H04N7/18]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式[4,2011.01] (43,981) | 閉回路テレビジョン方式,すなわち信号が放送されない方式 (7,055)

国際特許分類[H04N7/18]に分類される特許

6,051 - 6,060 / 7,055


【課題】 サンバイザによって隠される方向をカメラにより撮影して表示器に表示するようにした車両用表示装置において、カメラにより撮影した映像を表示器に表示する場合に、使用者がその映像の中から自身の見たいものを探し出すといった作業をせずとも済むようにする。
【解決手段】 太陽光を遮るためにサンバイザを使用すると、そのサンバイザによって隠された方向をHDRCカメラ7が撮影する。パターン認識部13は、カメラ7の撮影映像中から信号機を抽出し表示器9に送って画面10に表示させる。この場合、表示要求スイッチ18が操作されなければ、画面10への信号機の表示は行われないようになっている。 (もっと読む)


【課題】自動調整機能を有する監視システムおよびその監視方法を提供する。
【解決手段】動き検知モジュール102および映像処理モジュール104を備える。動き検知モジュール102は、リアルタイム録画データを検知してリアルタイム録画データが動き状態であるか否かを判断する。リアルタイム録画データが動き状態であるときは、映像処理モジュール104は第1の解析度によりリアルタイム録画データを記憶媒体108に書き入れる。リアルタイム録画データが動き状態でないときは、映像処理モジュール104は、第1の解析度より低い第2の解析度によりリアルタイム録画データを記憶媒体108へ書き入れる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、簡便にして容易に各種の内視鏡の交換装着を実現し得るようにして、取扱い性を含む使い勝手の向上を図ることにある。
【解決手段】異種の腹腔鏡11、硬性鏡12、蛍光観察用硬性鏡14、ファイバースコープ15にそれぞれ内視鏡固有情報を記憶するICタグ16a,16b,16c,16dを設けて、この腹腔鏡11、硬性鏡12、蛍光観察用硬性鏡14、ファイバースコープ15が選択的に装着されるTVカメラ10にICタグリーダー19を配し、このICタグリーダー19で腹腔鏡11、硬性鏡12、蛍光観察用硬性鏡14、ファイバースコープ15のICタグ16a,16b,16c,16dを読取り、この読取った内視鏡固有情報に基づいてTVカメラ10の観察形態の変更調整を行うように構成した。 (もっと読む)


【課題】屋外で昼間等に環境光を利用して監視空間を撮像し、水滴を確度良く検出する。
【解決手段】背景差分演算部32で、環境光を利用して撮像された背景画像と入力画像との差分をとり、輝度差が一定以上の差分画像、差分画像中に対応する入力画像の画素が所定の輝度値以上の条件を満たす入力高輝度差分画像、及び所定の輝度値未満の条件を満たす入力非高輝度差分画像とを生成する。水滴候補画像生成部34で、入力画像中でエッジ強度が所定値以下の条件を満たす入力弱エッジ画像、背景画像中よりもエッジ強度が減少したエッジ減画像を生成し、差分画像、入力高輝度差分画像及び入力非高輝度差分画像の少なくとも一つと、入力弱エッジ画像及びエッジ減画像の論理和により得られる画像との論理積により、水滴が存在する可能性の高い水滴候補画像を生成する。水滴判定部37で、水滴候補画像に基づいて水滴の有無を判定し、水滴の検出を行う。 (もっと読む)


携帯電話(2)がネットワークカメラ(1)のカメラ番号を指定するとセンタ装置(3)が撮像指令を発し、センタ装置(3)はネットワークカメラ(1)からの第1の画像データを受信する。一方、センタ装置(3)は携帯電話(2)からの送信情報に基づいて機種判別を行い、機種情報に基づいて第1の画像データを第2の画像データに変換し、携帯電話(2)に第2の画像データを送信し、受信した携帯電話(2)の表示部で第2の画像データを表示する。これにより携帯電話(2)を新規なものに交換した場合であっても、新規な携帯電話(2)の表示サイズに適合した画像データを容易に表示させることができる。
(もっと読む)


【課題】 ユーザに手間をかけさせること無く、覗き見を防止する。
【解決手段】 ATMは、タッチパネルの表示部と、該表示部が表示する表示情報を視認可能な領域を少なくとも撮影する監視カメラを備える。まず、所定時間待機した後(S10)、監視カメラが撮影を行い(S11)、撮影画像の中から顔画像を検出し(S12)、検出した顔画像を計数する(S13)。検出した顔画像が1個である場合、覗き見なしと判断して表示を行う(S14)。一方、検出した顔画像が複数である場合、覗き見と判断して表示を停止する(S15)。 (もっと読む)


【構成】 サーバのCPUは、携帯電話から画像転送要求を受け付けたとき、Webカメラによって撮影された被写界像を取り込んで(S27)、取り込まれた最新の被写界像である第1被写界像と、過去に取り込まれた被写界像である第2被写界像との一致度が閾値を下回るか否かを判別する(S31)。そして、判別結果が肯定的であるとき、第1被写界像を携帯電話に転送し(S33)、判別結果が否定的であるときには、第2被写界像の出力を携帯電話に要求する(S35)。
【効果】 データ転送量を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】車両周囲の映像をディスプレイに表示する車両周辺監視装置において、駐車時等にどこまで車両を寄せられるかを容易に把握できるようにする。
【解決手段】ドアミラーに設けたカメラ装置で車両周囲を撮影し、左右の映像を1画像に合成して、マークを重ね合わせてディスプレイに表示する。マークは、ドアミラーの先端位置を通る車両前後方向と平行な線、全開時のドア先端を通る車両前後方向と平行な線、車両前端近傍を通過する車両左右方向と平行な線、および操舵時の車両の旋回内側の後輪の予測通過軌跡を示す線を、映像と同じ視点に画像変換した第1、第2の前後方向マーク30、31、左右方向マーク32、そして軌跡マーク33とからなる。ディスプレイ16上でこれらのマークを指標として、周辺の壁や障害物等がマークより車両側へ入らないように移動することにより、周辺との接触を防止しながらに容易に幅寄せや駐車ができる。 (もっと読む)


【課題】移動体の発進制御に撮像手段によって検出した画像を利用することにより、歩行者や二輪車の存在を確実に検出する
【解決手段】ACCシステムは、前方を走行する車両や障害物を検知ビーム3のスキャンによって検知し、その反射波を受光することにより測距するL/R5と、前方の画像を撮像するHDRC6とを備えている。L/R5を含むL/Rシステム20は、車両の速度制御、停止制御、発進制御を行い、HDRC6は、先行車両の発進前後の画像を第1の画像M1、第2の画像M2として撮像する。発進制御部72は、第1の画像M1と第2の画像M2とが一致しない場合に、先行車両と自車との間に障害物があると判断して発進制御信号を抑制する。 (もっと読む)


【課題】複数の監視カメラを備えた監視カメラシステムにおいて、画像の選択、分割画面の切換え等の複雑な操作をジョイスティックによって簡便に行なう。
【解決手段】監視カメラ12a、12b、…で撮影した画像を画像記録装置21に記録すると共に画像切換器22を介してマルチプレクサ23へ出力する。画像記録装置21、画像切換器22及びマルチプレクサ23は、制御部25からの制御指令に従って動作する。制御部25には、操作用端末装置26及びジョイスティック27が接続される。ジョイスティック27は、操作方向によってモニタ24に表示する画像の切換え、単画面と分割画面の切換え等を行なうと共に、録画画像の再生時に早送りや巻戻し等を行なう。制御部25は、画像記録装置21に対する画像の再生制御を行なうと共に画像切換器22に対して画像切換制御を行ない、更にマルチプレクサ23に対して単画面、多分割画面の制御を行なう。 (もっと読む)


6,051 - 6,060 / 7,055