説明

すだれ用S字型固定板

【課題】すだれを折り返したい位置で固定し、しかもその状態を保持させる。
【解決手段】S字型固定板1は、S字型の上方部の切り込み部1aにある丸い穴の糸留め部1bをすだれの下端部の竹とよしの、中央部の縦の編糸に差し込んでぶら下げることによって取り付ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
すだれの下端部の竹と、よしとの間の縦の編糸にS字型固定板の切り込みの丸い穴の糸留めに引っ掛けてぶらさげることによって、すだれの下半分をめくり上げ、S字型固定板のもう一方を、すだれの上半分のよしとよしの間の編糸に差し込み同様に引っ掛けて固定することによって、その状態を保持させるための板である。
【背景技術】
【0002】
従来のすだれ用の昇降具は、滑車が付いていて、紐を引くことによってすだれを巻き上げるものが主である。しかし、この昇降具をすだれに取り付ける場合はすだれをサッシ等に取り付ける前、あるいはすでにすだれが取り付けてある場合には一度、すだれを外さなければならない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来のすだれ用昇降具は、すだれを下側から巻き上げるものであったが、この昇降具を取り付ける場合にはすだれをサッシ等に取り付ける前に昇降具を付けなければならず、またすでに取り付けてあるすだれの場合には、一度サッシ等から取り外さなければならなかった。しかし、このS字型固定板は、すでに取り付けてあるすだれであっても、すだれを取り外す手間がいらず簡単に脱着することができる。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本考案のS字型固定板は、S字型の上方部をすだれの下端部の竹とよしの、中央の縦の編糸に引っ掛けてぶら下げる。この状態ですだれの下端部にぶら下がっているS字型固定板のS字型の一方を持ち上げて、すだれに差し込み引っ掛けることによって、すだれの長さを調節することができる。
【発明の効果】
【0005】
本考案のすだれ用S字型固定板は、すでに取り付けられたすだれであっても、すだれを外すことなく、簡単かつ手間もかからず容易に取り付けることができる。また、すだれを折り返したい位置で簡単に引っ掛けて、その状態を保持できるものである。このS字型固定板は複雑な機構、特殊な装置、器具を要しないため、安価に提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】S字型固定板本体、および立体断面図
【図2】内側から見た、すだれへの本体の取り付け図
【図3】内側から見た、すだれを折り返す時の使用例
【図4】外側から見た、すだれを巻き上げる時の、本体の取り付け図
【図5】外側から見た、すだれを巻き上げる時の使用例
【図6】すだれを巻き上げた状態
【符号の説明】
【0007】
1 S字型固定板
1a 切込み部
1b 糸留め部
2 すだれ
2a 上端部竹部
2b 下端部竹部
2c よし
2d 編糸
【発明を実施するための形態】
【0008】
本考案のS字型固定板はすだれの大きさや重さによって1個又は複数個で使用することも可能で、引き上げた際のすだれのかたよりも解消できる。このS字型固定板は非常に軽く、誰でも簡単に取り付けられることを実現した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サッシ等で使用しているすだれの下端部の竹とよしの隙間の内側から、すだれの中央部の縦の編糸に、S字型固定板を水平に差し込み、S字型固定板の切り込みの丸い穴の部分の糸留めまで通し、すだれの縦の編糸にぶら下げる。この状態でぶら下がっている固定板を持ち上げるとすだれもS字型固定板につられ持ち上げることができる。すだれをめくり上げたい位置まで持ち上げて、S字型固定板をセットした時と同様によしとよしの隙間にS字型固定板を差し込んで、S字型固定板の切り込みの付け根にある丸い穴部分の糸留めに、中央部の縦の編糸に引っ掛ける。S字型固定板の上側ですだれにぶら下がり、S字型固定板の下側ですだれを引っ掛けてめくり上げている状態で固定させてその状態を保持させることができる板である。
【請求項2】
本考案のS字型固定板を上述とは逆に外側から、すだれの上半分に取り付け、すだれを内側に巻き込んでいき、S字型固定板が下を向いてぶら下がった状態になったら、S字型固定板を内側から上に持ち上げ、すだれの上端部の竹とよしの間の中央部の縦の編糸をS字型固定板の切り込みの付け根にある丸い穴部分の糸留めに差し込むと、巻き上げて固定することも可能である。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−20091(P2012−20091A)
【公開日】平成24年2月2日(2012.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−172913(P2010−172913)
【出願日】平成22年7月14日(2010.7.14)
【出願人】(510208941)
【Fターム(参考)】