説明

ばっ気槽の濾過装置

【目的】 ばっ気槽で処理した処理水を沈殿槽を必要とせず、簡単な構造で安価に濾過できる。
【構成】 濾過体1は間隔保持用の通水性多孔質材3を間に介在させて重ね合わせた通水性シート2の周囲を密封して袋状に形成する。濾過体1をばっ気槽5内にばっ気部8の上方に位置して処理水中に浸漬配設する。濾過体1内より低い水頭差により濾過水を低い吸引力で引き抜く吸引管4をばっ気槽の外部に導出させる。
【効果】 処理水をばっ気槽から直接高度処理した処理水を水頭差で引き出すことができる。活性汚泥がバルキングなどによって沈殿し難くなっても、運転を続けることができる。ケーキ層は脆弱になり濾過体への付着と剥離が繰り返されてほぼ一定の厚さを保つことができる。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ばっ気槽の濾過装置に係り、活性汚泥のばっ気槽、接触ばっ気槽などで処理した処理水をさらに高度処理する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、活性汚泥の処理には、ばっ気槽、接触ばっ気槽で処理した処理水をさらに高度処理するには、ばっ気槽の処理水を沈殿槽に導き、処理水中の浮遊物質を沈殿除去する方法、または、限外濾過膜を用いて処理水を濾過する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の沈殿槽で処理する方法では、ばっ気槽の他に沈殿槽を設置しなくてはならず、広い設置面積を必要とするばかりでなく、建設費が掛り、また、限外濾過膜を用いる方法では、装置が高価になるという問題がある。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、沈殿槽を必要とせず、簡単な構造で安価なばっ気槽の濾過装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のばっ気槽の濾過装置は、間隔保持用の通水性多孔質材を間に介在させて重ね合わせた通水性シートの周囲を密封して形成した袋状の濾過体をばっ気槽内にばっ気部の上方に位置して処理水中に浸漬配設し、前記濾過体内より低い水頭差により濾過水を低い吸引力で引き抜く吸引管を前記ばっ気槽の外部に導出させたものである。
【0006】
【作用】本発明のばっ気槽の濾過装置は、ばっ気槽や接触ばっ気槽のばっ気部の上方に位置して処理水中に濾過体を浸漬し、この濾過体内より引き出した吸引管の先端をばっ気槽の外方に引き出し、処理水面と吸引管の先端との水頭差を比較的少なくして、低い吸引力で緩やかな速度で吸引させることにより、ばっ気処理を終了した処理水は濾過体を浸透し吸引管により水頭差でばっ気槽の外方に引き出される。このとき通水性シートよりなる濾過体によって処理水中の浮遊物質は濾過され、濾過を続けると濾過体の外面には濃縮された汚泥のケーキ層が形成される。そして、処理水中の微細な粒子はこのケーキ層のフィルター作用によって捕捉される。そこで、処理水面と吸引管の先端との水頭差が大きく吸引力が高いと、ケーキ層の厚さは時間とともに大きくなり、かつ、ケーキ層の圧密化も進むので、濾過速度は急速に低下してしまう。しかし、低い水頭差で吸引力を低く保つことにより、ケーキ層は脆弱になり濾過体への付着と剥離が繰り返されてほぼ一定の厚さを保ち、圧密も問題になるほど進まないので一定の濾過速度を保つことができる。
【0007】
【実施例】本発明のばっ気槽の濾過装置の一実施例の構成を図1ないし図3によって説明する。図2および3において、1は袋状の濾過体で、最小保留粒子径10μm〜100μmの2枚の不織布または織布などの通水性シート2,2を間にスポンジなどの間隔保持用の通水性多孔質材3を挿入して重ね合わせ、この通水性シート2,2で周縁を密封して袋状に構成する。
【0008】4は吸引管で、前記濾過体1内の上部より上方に引き出され、先端部は略逆U字形に下方に屈曲されている。
【0009】図1において、5は接触ばっ気槽で、接触材よりなる浸漬濾床6が設けられ、このばっ気槽5の一側と浸漬濾床6間の底部近くには散気管7が配設されて散気管7の上方域がばっ気部8に形成され、この浸漬濾床6によって接触酸化された処理水が散気管7から発生する気泡によってばっ気されつつ上昇流となる。
【0010】そして、この散気管7の上方のばっ気部8に前記濾過体1を処理水中に浸漬配設し、前記吸引管4をばっ気槽5の上端より外方に引き出し、ばっ気槽5の処理水面の高さL1 と吸引管4の先端の高さL2 との差、すなわち、水頭差L=L1 −L2 =20m〜100mの低い水頭圧となるように、吸引管4の高さを設定する。この水頭差Lは、処理水の浮遊物質の濃度や、性質によって調整する。さらに、濾過体1にて処理水を濾過する濾過速度は、1〜10m3 /m2 日程度の緩やかな速度とする。
【0011】次にこの実施例の作用を説明する。図1は濾過体1を接触ばっ気槽5に適用した場合を示す。
【0012】接触ばっ気槽5内に導入され、浸漬濾床6によって接触酸化された処理水は散気管7から発生する気泡によってばっ気されつつ上昇する上昇流となり、この処理水を吸引管4で低い吸引力で緩やかな速度で吸引させることにより、散水管7からばっ気処理を終了した処理水は濾過体の両通水性シート2,2を浸透し、吸引管4により水頭差でばっ気槽5の外方に引き出される。
【0013】このとき通水性シート2,2よりなる濾過体1によって処理水中の浮遊物質は濾過され、濾過を続けると、濾過体の外面には濃縮された汚泥のケーキ層が形成される。そして、処理水中の微細な粒子はこのケーキ層のフィルター作用によって捕捉される。
【0014】また、濾過体1は間隔保持用の通水性多孔質材3を通水性シート2,2間に介在させたことにより通水性シート2,2が処理水の水圧で密着することなく円滑に処理水を濾過できる。
【0015】また、吸引管4により低い水頭差で吸引力を低く保つことにより、ケーキ層は脆弱になり、濾過体1への付着と剥離が繰り返されてほぼ一定の厚さを保ち、圧密も問題になるほど進まないので一定の濾過速度を保持する。
【0016】なお、処理水の浮遊物質の濃度や性質によって水頭差を調節すれば、汚泥による濾過袋の目詰りを防止し、適度なフィルター作用をさせることができる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、ばっ気槽や、接触ばっ気槽の一部に濾過体をばっ気部の上方に浸漬配置するのみで、処理水をばっ気槽や、接触ばっ気槽から直接高度処理した処理水を水頭差で引き出すことができ、通水性シートからなる濾過体により処理水が吸引濾過されるため、活性汚泥がバルキングなどによって沈殿し難くなったときも、濾過体に濾過されるため、支障なく運転を続けることができ、処理水面と吸引管の先端との水頭差が低く、低い吸引力で引くことにより、ケーキ層は脆弱になり濾過体への付着と剥離が繰り返されてほぼ一定の厚さを保ち、圧密も問題になるほど進まないので一定の濾過速度を保つことができる。また、濾過体は間隔保持用の通水性多孔質材を通水性シート間に介在させたことにより通水性シートが処理水の水圧で密着することなく円滑に処理水を濾過でき、さらに、沈殿槽を必要とせず、沈殿槽に要する建設費や用地を必要とせず、構造が簡単で安価で処理水を濾過できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すばっ気槽の濾過装置の説明図である。
【図2】同上濾過体の一部を切り欠いた斜視図である。
【図3】同上縦断側面図である。
【符号の説明】
1 濾過体
2 通水性シート
3 通水性多孔質材
4 吸引管
5 ばっ気槽
8 ばっ気部

【特許請求の範囲】
【請求項1】 間隔保持用の通水性多孔質材を間に介在させて重ね合わせた通水性シートの周囲を密封して形成した袋状の濾過体をばっ気槽内にばっ気部の上方に位置して処理水中に浸漬配設し、前記濾過体内より低い水頭差により濾過水を低い吸引力で引き抜く吸引管を前記ばっ気槽の外部に導出させたことを特徴とするばっ気槽の濾過装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【公開番号】特開平5−185078
【公開日】平成5年(1993)7月27日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平3−295850
【出願日】平成3年(1991)11月12日
【出願人】(591245406)
【出願人】(591245417)デイビイエス株式会社 (2)