説明

ひば材の細片からなる芳香材およびその製法

【課題】 ひば材の成分として保有する芳香、薬用効果を利用し、建材として使用する際に生ずる排出材の再利用にも着目して、その木片の有する芳香、抗菌、防虫、消臭、脱臭などの効果を利用した芳香材と、その効率的な製法を得ることを目的とする。
【解決手段】 ひば材の細片を主材とし、適量のひば油を加えたことを特徴とする芳香材、ヒノキチオールを加えたことを特徴とする前記記載の芳香材およびひば材を砕いて細片とし、常温下で適量のひば油と、必要に応じ、ヒノキチオール少量を加え、攪拌、混合して得ることを特徴とするひば材を利用した芳香材の製法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は芳香を有するひば材の裁断片を芳香材などに利用する技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ひば材は、その成分として芳香を保有しており、木材として利用するとその芳香を放ち、とくに水などの液体に濡れるとその芳香は一段と増加し、また持続する。とくに青森県産の青森ひばは、芳香に加え、抗菌、防虫、消臭、脱臭などの成分を多量に含み、またその芳香は精神安定のための薬用効果を有すると云われている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
この発明は、ひば材の成分として保有する芳香、薬用効果を利用し、建材として使用する際に生ずる排出材の再利用にも着目して、その木片の有する芳香、抗菌、防虫、消臭、脱臭などの効果を利用した芳香材とその効率的な製法を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
ひば材の細片を主材とし、適量のひば油と、必要に応じ、ヒノキチオール少量を加えたことを特徴とする芳香材であり、芳香を有し、抗菌、防虫、消臭、脱臭などの作用を有する。ひば材または製材により生ずるひば材の排出片を砕いて細片とし、常温下で適量のひば油と、必要に応じ、ヒノキチオール少量を加え、攪拌、混合して得ることを特徴とするひば材を利用した芳香材の製法であり、天然のひば材を利用し、複雑な工程を必要としない効率的な方法により芳香材を製造することができる。
【発明の効果】
【0005】
この発明の芳香材の適量を、そのまま、または容器などに入れ、居間、寝室、台所、トイレット、浴場などの身辺に配置することによって、芳香と癒し効果を得ることができる。入浴剤用として少量を浴中に投ずることによって、入浴中においてその芳香を嗜むことができる。防臭用、脱臭用、消臭用として、台所、トイレット、ごみ箱、下駄箱などに配置することも効果的である。また防虫材としても、白蟻、ごきぶり、家だになどの不快害虫に対して、適宜配置することにより駆除に効果ををもたらす。植木鉢やプランタンの土中に入れることによって、防虫効果をもたらしまた肥料となる。この芳香材を生け花の受け皿に適量、散りばめることなどによって、生け花を生けた場合には、快い香り、匂いを生け花の持つ香り、匂いに加えることができる、とくに造花の場合には、直接、その香り、よい匂いをもたらすものである。この他、様々な装飾品に使用することにより、インテリヤとしての付加価値を高め、香りとその癒し効果をもたらすことができる。さらにこの発明の芳香材の製法は、天然のひば材またはその排出材を利用し、複雑な工程を必要としないで効率的にこの発明の芳香材が製造され、とくに高価で優良なひば材より生ずる排出材を利用した場合、資源を無駄なく、再利用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
ひば材の細片を主材とし、適量のひば油と、ヒノキチオール少量を加えたことを特徴とするひば材を利用した芳香材、とくに排出材となったひば材の細片に、常温下で適量のひば油と、必要に応じ、ヒノキチオール少量を加え、攪拌、混合して得ることを特徴とするひば材を利用した芳香材の製法。
【0007】
ひば材は心よい芳香を有し、その成分は防腐作用を有するものとして知られている。このひば材が建築材として柱、基礎材などに使用される際に生ずる木材周囲の裁断された排出片は、前記の有効成分を持つにも拘らず、押し並べて廃棄されているのであるが、廃棄に当たっては廃材運搬費や、焼却費などの費用を要し、中でも焼却は煙の排出による公害を発生させることから問題とされており、その処分に困惑している現状にある。この発明はこのようなひば材の排出材の再利用と有効利用に着目し、それらひば材の排出材をチップ状に細断(2〜3mm)し、それにひば材から抽出されたひば油を適量、さらに必要に応じ、少量のヒノキチオールを加え、攪拌、混合して一定容量の芳香材を製造する。ヒノキチオールはそれを加えることにより、ごきぶりなどの害虫の駆除に卓効がある。これらの操作はすべて常温下で行うことができる。なお、前述の排出材によらないで、ひば材そのものを主材としてもよい。
【0008】
この発明の芳香材を使用するにあたっては、その適量を量的に加減して用いることが容易にできるので、あらゆる場所に適合し、広狭を問わず配置したり、散布したりして使用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0009】
天然のひば材を使用したこの発明は、芳香材としてこころよい匂いを放つことにより、心身をリラックスさせる癒し効果をもたらし、それは精神安定につながる。この発明の芳香材の適量を、そのまま、または容器などに入れ、居間、寝室、台所、トイレット、浴場などの身辺、机上、卓上、台上、床上などに配置することによって、そのような芳香と、その癒し効果の作用を利用することができ、長時間にわたりその香りを楽しみ、嗜むことができる。さらに使用例を例示すれば、入浴剤用として少量を浴中に投ずることによって入浴中においてその芳香に与ることができる。防臭用、脱臭用、消臭用として、台所、トイレット、ごみ箱、下駄箱などに配置することによって効果的である。防虫材としても白蟻、ごきぶり、家だになどの不快害虫に対して適宜配置することにより、駆除に効果をもたらす。例示すれば畳、じゅうたんの下に撒くことにより不快害虫の発生を防止し、アトピー症状を防ぐこととなる。
【0010】
植木鉢やプランタンの土中に入れることによって、防虫効果をもたらしまた肥料となる。この芳香材を生け花の受け皿に使用することによって、生け花を生けた場合には、快い香り、匂いを生け花の持つ香り、匂いに加えることができる、とくに造花の場合には、直接、その香り、よい匂いをもたらすので有用である。それは近年造花の装飾物が愛用、多用されているが、その根元などに配置することにより、よい香りを放つので好環境となる。また各種の装飾品などに配置することにより、香りと癒し効果を加えたインテリヤ製品としての付加価値を高めることができる。このようにこの発明の放香材は多用途、多方面に利用することができるものである。さらにこの発明の芳香材の製法は、天然のひば材を使用し、複雑な工程を必要としないで効率的にこの発明の芳香材が製造され、また高価で優良なひば材より生ずる排出材を棄捨、廃棄することなく利用し、それによって資源を無駄なく、再利用することにより、貴重な天然木材資源の再利用、活用に貢献できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ひば材の細片を主材とし、適量のひば油を加えたことを特徴とする芳香材。
【請求項2】
ヒノキチオールを加えたことを特徴とする請求項1記載の芳香材。
【請求項3】
ひば材を砕いて細片とし、常温下で適量のひば油と、必要に応じ、ヒノキチオール少量を加え、攪拌、混合して得ることを特徴とするひば材を利用した芳香材の製法。

【公開番号】特開2007−297576(P2007−297576A)
【公開日】平成19年11月15日(2007.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−150636(P2006−150636)
【出願日】平成18年4月30日(2006.4.30)
【出願人】(306021701)
【出願人】(302053331)
【Fターム(参考)】