説明

ろ過装置

【課題】圧密脱水性能の向上を図ると共に、ケーキの搬送性を向上させるろ過装置を提供すること
【解決手段】ろ過装置は、同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材1と、外側ろ材2と、前記内側ろ材1と前記外側ろ材2との間のろ過空間4に設けられたスパイラル状の仕切り3とを備える。そして、少なくともろ過空間4の一端側付近におけるスパイラル状の仕切り3をその内外で被処理液が通過可能に構成する。前記スパイラル状の仕切り3は回転させないで、前記内側ろ材1及び/又は前記外側ろ材2のみを軸心周りに回転させる。この操作過程で、前記ろ過空間4内に、その一端側から被処理液を送入し、前記内側ろ材1を通してろ過し、前記外側ろ材2を通してろ過し、各ろ液は外部に排出し、前記ろ過空間4内の他端側からケーキを排出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ろ過装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
金属製のスクリーン、網、多孔板等のろ材は、布(繊維)製のものに比べて、運転性、保守性、耐久性等の面で優れており、これを利用したものとしてスクリュープレスや回転加圧式脱水機等の加圧式ろ過装置がある。この装置は、歴史が古く、非常にシンプルな構造のものであるため、低動力・低騒音・低コストなどを特徴とし、固形分濃度の低い難脱水性の固液混合物に適用した場合にも優れた脱水性能が得られることから、下水汚泥脱水分野でも多く用いられている(例えば、特許文献1,2参照)。
しかしながら、円筒状の外側ろ材とその内部に挿入されたスクリューからなるスクリュープレスでは、被処理液が入口側から出口側に向かって低速で移送されて行くと同時に、スクリューの締付力によって発生する圧搾圧力で、連続的に脱水されるが、ろ液は外側ろ材のみより搾り出されるものであるため、外側ろ材の長さの短縮化を図るのが困難であり、設備の小型化し難かった。
一方、回転加圧式脱水機においては、脱水ろ過の処理量を向上させるにはディスクの径を大きくする、又は脱水機を複数配置する必要性があり、設備の大型化やコスト増の問題を抱えていた。
そこで、本発明者らは、このような問題点を鑑み、同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、これら内側ろ材と外側ろ材との間のろ過空間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、ろ過空間の一端側から被処理液を送入して、ろ過空間内の他端側からケーキを排出し、内側ろ材及び外側ろ材内を通したろ液を外部に排出する構成のろ過装置であって、内側ろ材及び/又は外側ろ材は軸心周りに回転し、スパイラル状の仕切りは回転しない構成とされたろ過装置を提案した(例えば、特許文献3)。
【特許文献1】特開2001−212697号公報
【特許文献2】特開2001−113109号公報
【特許文献3】特願2005−176901号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記の発明では、装置自体を小型化させ、脱水性能を向上させることができたが、スパイラル状の仕切りで画された空間(搬送空間)内での被処理液の攪拌混合作用による濃度や圧力分布の均一性の向上が求められていた。
また、この搬送空間内における含水率が低下したケーキ分の搬送性の向上も求められていた。
さらに、スパイラル状の仕切りには、移動する被処理液やケーキから過大な応力を受けるため、安定的なろ過作業等の観点から、この仕切りの強度の向上や形状の維持が求められていた。
そこで、本発明の主たる課題は、上記の課題を解決し、圧密脱水性能の向上を図ると共に、ケーキの搬送性を向上させるろ過装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記課題を解決した本発明は、次のとおりである。
<請求項1記載の発明>
請求項1記載の発明は、同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、前記内側ろ材と前記外側ろ材との間のろ過空間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、前記ろ過空間の一端側から被処理液を送入して、ろ過空間内の他端側からケーキを排出し、前記内側ろ材及び前記外側ろ材内を通したろ液を外部に排出する構成のろ過装置であって、前記内側ろ材及び/又は前記外側ろ材は軸心周りに回転し、前記スパイラル状の仕切りは回転しない構成とされ、少なくとも前記ろ過空間の一端側付近におけるスパイラル状の前記仕切りは、その表裏で前記被処理液が通過可能に構成された、ことを特徴とするろ過装置である。
【0005】
<請求項2記載の発明>
請求項2記載の発明は、前記被処理液は、前記ろ過空間の一端側付近におけるスパイラル状の前記仕切りに形成された孔又は前記仕切りに形成された非連続部分である離間部分、を介することにより通過可能とされた、請求項1記載のろ過装置である。
【0006】
(作用効果)
内側ろ材及び外側ろ材の二面によってろ過濃縮がなされることによって、従来の外側ろ材のみでろ過を行なっていたスクリュープレスに比べて設備の小型化を図ることができる。また、内側ろ材及び/又は外側ろ材は軸心周りに回転し、スパイラル状の仕切りは回転しない構成とすることにより、ろ過空間に送入された被処理液は、仕切りに沿って螺旋状に装置内を移動しながら、まず内外側ろ材の二面によるろ過濃縮がなされ、次に圧搾脱水がなされるが、内外側ろ材のみならずリボンスクリューも全てを回転自在とした構成のスクリュープレスに比べて、本発明に係るろ過装置は、構造を簡素化でき、製造コストの低減及びメンテナンス性の向上を図ることができる。
また、少なくとも前記ろ過空間の一端側付近におけるスパイラル状の前記仕切りは、その表裏で前記被処理液が通過可能に構成されていることにより、被処理液やケーキの混合攪拌が促進され、濃度や圧力分布が均一化されやすくなり、ろ過や圧密脱水機能が向上する。
好ましい形態としては、ろ過空間の一端側付近におけるスパイラル状の仕切りに形成された孔、又は仕切りに形成された非連続部分である離間部分を形成し、これら孔や隙間部分を介することにより被処理液を連通させることができる。
【0007】
<請求項3記載の発明>
請求項3記載の発明は、同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、前記内側ろ材と前記外側ろ材との間のろ過空間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、前記ろ過空間の一端側から被処理液を送入して、ろ過空間内の他端側からケーキを排出し、前記内側ろ材及び前記外側ろ材内を通したろ液を外部に排出する構成のろ過装置であって、前記内側ろ材及び/又は前記外側ろ材は軸心周りに回転し、前記スパイラル状の仕切りは回転しない構成とされ、少なくとも前記ろ過空間の一端側付近におけるスパイラル状の前記仕切りの表面及び裏面が、それぞれを摩擦係数が異なるように処理された、ことを特徴とするろ過装置である。
【0008】
(作用効果)
少なくともろ過空間の一端側付近におけるスパイラル状の仕切りの表面及び裏面が、それぞれを摩擦係数が異なるように処理されていることにより、仕切り3により画された搬送空間内で、これら表面や裏面に接触しつつ搬送される被処理液やケーキの搬送速度の差が生じ、この速度差に起因して搬送空間内で混合攪拌を生じさせることができ、ろ過や圧密脱水機能を向上させることができる。
【0009】
<請求項4記載の発明>
請求項4記載の発明は、同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、前記内側ろ材と前記外側ろ材との間のろ過空間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、前記ろ過空間の一端側から被処理液を送入して、ろ過空間内の他端側からケーキを排出し、前記内側ろ材及び前記外側ろ材内を通したろ液を外部に排出する構成のろ過装置であって、前記内側ろ材及び/又は前記外側ろ材は軸心周りに回転し、前記スパイラル状の仕切りは回転しない構成とされ、少なくとも前記ろ過空間の他端側付近におけるスパイラル状の前記仕切りは、低摩擦処理が施された、ことを特徴とするろ過装置である。
【0010】
(作用効果)
少なくともろ過空間の他端側付近におけるスパイラル状の仕切りは、低摩擦処理がなされていることにより、含水率の低いケーキ分の搬送性能が向上し、搬送や排出が容易になる。
【0011】
<請求項5記載の発明>
請求項5記載の発明は、同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、前記内側ろ材と前記外側ろ材との間のろ過空間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、前記ろ過空間の一端側から被処理液を送入して、ろ過空間内の他端側からケーキを排出し、前記内側ろ材及び前記外側ろ材内を通したろ液を外部に排出する構成のろ過装置であって、前記内側ろ材及び/又は前記外側ろ材は軸心周りに回転し、前記スパイラル状の仕切りは回転しない構成とされ、少なくとも前記ろ過空間の他端側付近におけるスパイラル状の前記仕切りは、発熱する構成とされた、ことを特徴とするろ過装置である。
【0012】
<請求項6記載の発明>
請求項6記載の発明は、前記仕切りは、その内部に加温媒体の流通路が形成された、請求項5記載のろ過装置である。
【0013】
(作用効果)
少なくとも前記ろ過空間の他端側付近におけるスパイラル状の前記仕切りは、発熱する構成とすることにより、仕切りに接触するケーキや被処理液を加温し、これらの見かけ粘度を低下させることができ、搬送性が向上する。また、ケーキや被処理液内の遊離水の粘度が低下することで固液分離性が向上し、低含水率化を図ることができる。
見かけ粘度を低下させるためには、仕切りを熱水や蒸気、又は電熱線等で発熱させればよく、その一実施形態として、仕切りの内部に加温媒体の流通路を形成し、この流通路に加温媒体を導入することにより仕切りを発熱させてもよい。
【0014】
<請求項7記載の発明>
請求項7記載の発明は、前記仕切りの内周縁及び又は外周縁で、かつ表面側及び又は裏面側に、ろ材に付着したケーキを掻き取るスクレーパーが取付けられた、請求項1乃至6のいずれか1項記載のろ過装置である。
【0015】
(作用効果)
仕切りの内周縁及び又は外周縁で、かつ表面側及び又は裏面側に、ろ材に付着したケーキを掻き取るスクレーパーが取付けられた構成とすることにより、仕切りの内周縁及び又は外周縁の先端側にろ材表面をスクレーピングする機能を持たせることができる。
【0016】
<請求項8記載の発明>
請求項8記載の発明は、前記仕切りの断面形状は、その内周縁及び外周縁をテーパー状に処理した形状である、請求項1乃至7のいずれか1項記載のろ過装置である。
【0017】
<請求項9記載の発明>
請求項9記載の発明は、前記仕切りの断面形状は、その内周縁及び外周縁を円弧状に処理した形状である、請求項1乃至7のいずれか1項記載のろ過装置である。
【0018】
<請求項10記載の発明>
請求項10記載の発明は、前記仕切りの断面形状は、略楕円形状である、請求項1乃至7のいずれか1項記載のろ過装置である。
【0019】
<請求項11記載の発明>
請求項11記載の発明は、前記仕切りの断面形状は、内周縁及び外周縁から中央部に向かって凹部が形成された形状である、請求項1乃至7のいずれか1項記載のろ過装置である。
【0020】
(作用効果)
断面形状において内周縁及び外周縁と中央部分とで厚み差を設けることによって、搬送空間内で被処理液の混合を生じさせることができる。また、仕切りには、搬送に伴い、移動する被処理液やケーキから応力を受けるが、剛性を増すような断面形状とすることにより、応力を受けるスパイラル状の仕切りの機械強度を高め、形状維持を図ることができる。
【0021】
<請求項12記載の発明>
請求項12記載の発明は、前記スパイラル状の仕切りの少なくとも被処理液の送入口側の内周縁及び外周縁が、それぞれ前記内側ろ材及び前記外側ろ材に近接又は接触する、請求項1乃至11のいずれか1項記載のろ過装置である。
【0022】
(作用効果)
ろ過空間に送入された被処理液は、ケーキ濃度も低く、流動性を持った状態であるので、被処理液の入口側付近では、内外側ろ材によりろ過濃縮が生じていく。したがって、この被処理液の送入口側付近は、固液分離作用によるろ過濃縮が重要な機能となるが、スパイラル状の仕切りの少なくとも被処理液の入口側の内周縁及び外周縁を、それぞれ内側ろ材及び外側ろ材に近接又は接触する構成とすることにより、ろ材のろ過面に固着したケーキを掻き取り、ろ過濃縮の効率を維持することができる。また、送入された被処理液を仕切りに沿って螺旋状に移動させることができる。
【0023】
<請求項13記載の発明>
請求項13記載の発明は、前記内側ろ材の回転速度と前記外側ろ材の回転速度とが速度差をもって回転可能とされている、請求項1乃至12のいずれか1項記載のろ過装置である。
【0024】
(作用効果)
内側ろ材の回転速度と外側ろ材の回転速度とが速度差をもって回転することによって、ろ過空間内を移動するケーキにせん断力が生じる。そのため、例えば、繊維分の多い生汚泥や混合生汚泥が含まれる被処理液に対しては、このせん断力により、脱水効率を向上させる事が可能である。また、内外側ろ材それぞれの相対速度が大きい場合、速く回転するろ過面(例えば、内側ろ材のろ過面)近傍のケーキは、もう一方のろ過面(例えば、外側ろ材のろ過面)側へ移動する効果が現れ、ケーキ内での混合作用が生じることで、ろ過装置内での含水率分布を均一化することもできる。
【0025】
<請求項14記載の発明>
請求項14記載の発明は、前記内側ろ材に第1の回転駆動手段が設けられ、前記外側ろ材に第2の回転駆動手段が設けられ、前記第1の回転駆動手段と前記第2の回転駆動手段とは別の回転駆動手段である、請求項1乃至13のいずれか1項記載のろ過装置である。
【0026】
(作用効果)
内外側ろ材の回転速度差によりケーキにせん断力を加えて脱水効率を改善することが可能であるが、この効果は対象ケーキの性状に依存するため、最適状態で運転する場合はケーキ性状に合わせて内外の速度差を設定することが必要である。本発明においては、第1の回転駆動手段と第2の回転駆動手段とは別の回転駆動手段とすることにより、ケーキ性状に合わせて内外の速度差を簡易的に調整することができる。
【0027】
<請求項15記載の発明>
請求項15記載の発明は、前記スパイラル状の仕切りは、前記一端側から前記他端側にいくにしたがって、そのピッチ間隔が短くなるように構成されている、請求項1乃至14のいずれか1項記載のろ過装置である。
【0028】
(作用効果)
スパイラル状の仕切りは、ろ過空間の一端側からその他端側にいくにしたがって、そのピッチ間隔が短くなるように構成することによって、ケーキの排出経路を狭くして圧搾効果を高め、排出されるケーキの含水率のムラ(分布)をなくし均一にすることができる。
【0029】
<請求項16記載の発明>
請求項16記載の発明は、軸心が縦向きであり装置全体が縦向きに配置され、被処理液が下方から上方に向かって加圧状態で送入するように構成されている、請求項1乃至15のいずれか1項記載のろ過装置である。
【0030】
(作用効果)
ケーキの性状によっては、脱水の進行度とろ室体積のデザインとの釣り合いが取れず、ケーキの充填率が低下する場合がある。この場合、ろ過装置が横向きに配置されている構成(横型)のものでは、ろ液が重力の影響を受けて、充填率の低いケーキに浸出し、排出されるケーキの含水率が上がることがある。そこで、軸心が縦向きであり装置全体が縦向きに配置され、被処理液が下方から上方に向かって加圧状態で送入するように構成することにより、重力を利用してろ液を上方のケーキ排出側に浸出させないようにすることができ、そのため、排出されるケーキの含水率のムラ(分布)をなくし、より均一にすることができる。
【0031】
<請求項17記載の発明>
請求項17記載の発明は、軸心が横向きであり装置全体が横向きに配置されている、請求項1乃至15のいずれか1項記載のろ過装置である。
【発明の効果】
【0032】
本発明によれば、圧密脱水性能の向上を図ると共に、ケーキの搬送性を向上させることができる等の利点がもたらされる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0033】
以下、本発明の実施の形態を図1乃至図20に基づき説明する。
<本発明に係るろ過装置の構成>
本発明に係るろ過装置におけるケーシング7の内部には、図1及び図2に示されるように、モータ等の第1の回転駆動手段(図示せず)によって駆動力が伝達される内筒回転軸5に上板1Aが連結された回転自在な円筒状の内側ろ材1と、この内側ろ材1と同心円状に配設された回転自在な円筒状の外側ろ材2と、ケーシング7の上板7A及び底板7Bに両端部を固定され、内側ろ材1と外側ろ材2との間に形成されるろ過空間4に配置されたスパイラル状(リボンスクリュー状)の仕切り3と、が備えられている。なお、ケーシング7は、本実施の形態では円筒型であるが、これに限られることなく、多面体等の形状でもよい。
【0034】
図2に示すように、ケーシング7の底板7Bにおける、ろ過空間4を投影した部分には被処理液送入口10,11が形成されており、これら被処理液送入口10,11から被処理液が送入される。なお、被処理液は、ポンプ(図示せず)により圧送され、この圧力と共に、内側ろ材1と外側ろ材2の回転による摩擦で、ケーシング7の底部から上部まで上昇するものである。なお、装置自体の軸心を横向きにし装置全体を横向きに配置する場合には、被処理液をポンプ圧送することなく、内側ろ材1と外側ろ材2の回転による摩擦力のみで、装置内を移動させてもよい。また被処理液送入口は、本実施の形態では2箇所であるが、これに限らず1以上形成されていればよい。
【0035】
内側ろ材1の側面(外周面)には、ろ材としてウェッジワイヤーが張設してあり、このウェッジワイヤーのスリットは回転軸心に沿って配列してある。内側ろ材1と外側ろ材2との間に形成されたろ過空間4に送入された被処理液のうち、固液分離がなされたろ液の一部が内側ろ材1内におけるケーシング7の底板7Bに溜められ、最終的には、ろ液排出口12から排出されるようになっている。
【0036】
外側ろ材2は、周状の上端はケーシング7の上板7Aからレールとこのレールに案内されるローラ等により回転可能に吊られる構成になっており、また、上端の側面は、図示はしないが、モータ等の第2の回転駆動手段(図示せず)によって駆動力が伝達される外側回転軸(図示せず)にピニオンギア(図示せず)等を介して連結され、外側ろ材2自体が回転するようになっている。また、外側ろ材2の内周面には、内側ろ材1と同様に、ろ材としてウェッジワイヤーが張設してある。このウェッジワイヤーのスリットは回転軸心に沿って配列してあり、ろ過空間4に送入された被処理液のうち、固液分離がなされたろ液の一部がケーシング7と外側ろ材2との間の部分の底板7Bに溜められ、最終的には、ろ液排出口13から排出されるようになっている。
【0037】
ここで、内側ろ材1と外側ろ材2とは、同角速度(°/sec)で回転させた場合においても、それぞれの半径差分の周速度(mm/sec)が生じるため、ケーキにせん断力が生じて脱水効率が向上される。例えば、繊維分の多い生汚泥や混合生汚泥が含まれる被処理液に対しては、このせん断力がより効果的であるため、内側ろ材1と外側ろ材2とに若干速度差を付けて、回転させることで更に脱水効率を向上させる事が可能である。また、内側ろ材1と外側ろ材2との相対速度が大きい場合、速く回転するろ過面(例えば、内側ろ材1のろ過面)近傍のケーキは、もう一方のろ過面(例えば、外側ろ材2のろ過面)側へ移動する効果が現れ、ケーキ内での混合作用が生じることで、ろ過装置内での含水率分布を均一化することもできる。
【0038】
このように、内外側ろ材1,2のろ過面の角速度差によりケーキにせん断力が加えられて脱水効率が改善されるが、この効果は対象ケーキの性状に依存するため、最適状態で運転する場合はケーキ性状に合わせて内外の速度差を設定することが望ましい。このため、簡易的に速度差を調整できるように、本実施の形態では、内外側ろ材1,2にそれぞれ個別のモータ等の回転駆動手段を設けている。
【0039】
一方、ケーキ性状によっては、せん断力を加えた場合、ケーキが流動化してしまい、逆に脱水性を損なう場合もあるので、このような場合には速度差一定で回転させることが好ましい。また、せん断力による脱水効果があり、かつケーキ性状が年間を通してほとんど変化しないケーキについては、速度差一定で回転させてもよく、これらのような対象ケーキに対しては、内外側ろ材1,2を一つのモータにより同速で回転させるようにしてもよい。
【0040】
なお、内側ろ材1と外側ろ材2は、必ずしも両者を回転させる必要はなく、一方のみを回転させるようにしてもよい。
【0041】
内外側ろ材1,2に用いられるろ材としては、ウェッジワイヤーに限られるものではなく、打ち抜き板(図示せず)、金網(図示せず)、ろ布(図示せず)等を用いることができる。また、固液分離がメインとなるろ過空間4の下部にろ過面の開口率が高いウェッジワイヤー、圧搾脱水がメインとなるろ過空間4の上部にケーキとの接触面積の高い(開口率の低い)打ち抜き板を配置してもよい。
【0042】
仕切り3は、図1及び図4に示されるように、スパイラル状(リボンスクリュー状)であり、内側ろ材1と外側ろ材2との間に形成された環状のろ過空間4に配設されている。この仕切り3は、ケーシング7の上板7Aと底板7Bとに固定されていることによって、仕切り3は軸芯周りに回転しない構成となっている。このことによって、内外側ろ材のみならずリボンスクリューも全てを回転自在とした構成のスクリュープレスに比べて、本発明に係るろ過装置は、構造を簡素化でき、製造コストの低減及びメンテナンス性の向上を図ることができる。
【0043】
仕切り3の内周縁と外周縁は、それぞれ内側ろ材1及び外側ろ材2のろ過面に近接または接触する構成となっている。この構成によって、内外側ろ材1,2のろ過面に固着したケーキを掻き取り易くし、ろ過濃縮の効率を維持することができると共に、被処理液送入口10,11から送入された被処理液を仕切り3に沿って螺旋状に上昇させることができる。なお、ろ過空間4の下部、すなわち被処理液送入口10,11側付近が、固液分離作用によるろ過濃縮がメインとなってくるため、仕切り3の内周縁と外周縁は少なくとも被処理液の送入口10,11側付近が内外側ろ材1,2とそれぞれ近接又は接触する構成であればよい。
【0044】
また、図4に示すように、仕切り3の内周縁と外周縁にゴムなどにより形成されるスクレーパー16を取付けることにより、内側ろ材1及び外側ろ材2は軸心周りに回転し、仕切り3は回転しない構成であることによって、ろ過面に補足されたケーキをこのスクレーパー16で掻き取ることができる。なお、前述したように、ろ過空間4の下部、すなわち被処理液送入口10,11側付近が、固液分離作用によるろ過濃縮がメインとなってくるため、少なくとも被処理液の送入口10,11側付近にスクレーパーが取付けられていればよい。
【0045】
仕切り3は、スパイラルピッチをろ過空間4内すべてにおいて均一にしてもよいが、排出されるケーキの含水率のムラ(分布)をなくし均一にするため、図1及び図4で示すように、スパイラル状の仕切り3をケーシング7の底板7B側から上板7A側にいくにしたがって、そのピッチ間隔が短くなるように構成することが好ましく、具体的には、ろ過空間4の上部部分で、スパイラルピッチを短くしケーキの排出経路を狭くし、圧搾効果を高めることが好ましい。他方、後述する図5乃至図8に示すように、ろ過空間4の上部において脱水効率を向上させるために内外側ろ材1,2の半径差を狭めた場合には、スパイラル状の仕切り3をケーシング7の底板7B側から上板7A側にいくにしたがって、そのピッチ間隔が長くなるように構成してもよい。
【0046】
図9及び図10に示すように、スパイラル状の仕切り3の一部にケーキや被処理液が通過可能な孔3A,3A,…を穿設し、ケーキや被処理液の混合攪拌を促進することもできる。図4に示すような、仕切り3が隔壁として機能し、そのため仕切り3の上下との間で被処理液の混合攪拌が生じない形態に比べて、図10に示すように仕切り3の一部に通過可能な孔3A,3A,…を形成することにより、仕切り3の表裏(図10では仕切り3を境界とした上下)でケーキや被処理液の混合攪拌が生じ、被処理液の濃度や圧力分布が均一化されやすくなり、ろ過や圧密脱水機能が向上する。
【0047】
また、図9及び図10に示す形態に換えて、図11に示すように、スパイラル状の仕切り3の一部を切断等により離間部分を形成してもよい。この場合、非連続部分である離間部3Bを介して、仕切り3の上下でケーキや被処理液の混合攪拌が生じる。
【0048】
仕切り3により画された搬送空間4A内における被処理液やケーキには、水分の含有率が下方から上方に行くにしたがって高くなっていく性質があるため、この性質を利用し、接触する仕切り3の表面3a及び裏面3bをそれぞれを摩擦係数が異なるように処理することにより、搬送空間4A内で混合攪拌を促進させることもできる。
【0049】
具体的には、図12に示すように、スパイラル状の仕切り3の表面3a(搬送空間4Aにおける下面に該当)に低摩擦処理をし、裏面3b(搬送空間4Aにおける上面に該当)に高摩擦処理を施すことにより、搬送される被処理液やケーキについて、低摩擦処理が施された表面3a側では搬送性が促進される一方、高摩擦処理が施された裏面3b側では搬送性が阻害されるように構成するものである。この構成により、図12に示すように、仕切り3により画された搬送空間4A内の下部から上部に行くにしたがって、搬送速度が遅くなっていくという搬送速度の分布が生じ、この速度差に起因して搬送空間4A内で混合攪拌が生じるものである。また、この構成により、被処理液の見かけ粘度が高い領域ではせん断力が生じ、脱水性能が改善される。ここで、高摩擦処理とは、摩擦抵抗(摩擦係数)の高い材質を用いること、凸凹等の表面処理をした摩擦抵抗の高い加工をすること、又はこのような加工が施された部材を表面に取付けることをいうものとする。低摩擦処理とは、摩擦抵抗の低い材質を用いること、平滑等の表面処理をした摩擦抵抗の低い加工をすること、又はこのような加工が施された部材を表面に取付けることをいうものとする。
【0050】
図9及び図10、並びに図11に示す形態は、特に、ケーキ濃度も低く流動性を持った被処理液が多いろ過空間4の下部部分に用いることにより、ケーキを攪拌させつつ効率よく搬送することができると共に、被処理液の濃度・圧力分布の均一化を一層促進させることができる。
【0051】
他方、含水率の低いケーキの搬送性を向上させるために、仕切り3の表面3aと裏面3bの少なくともどちらか一方を、前述した低摩擦処理を施した構成とすることもできる。含水率の低いケーキ分は、回転する内側ろ材1及び外側ろ材2の表面と噛み合わず、スリップしてしまい、搬送や排出が困難となる場合があるが、この構成のように仕切り3の表面3a及び又は裏面3bの摩擦抵抗を減少させることにより、ケーキ分を滑りやすくして搬送性能を向上させることで、含水率の低いケーキ分の搬送や排出が容易になる。この形態は、特に、含水率が低下したケーキが多いろ過空間4の上部部分に用いることにより、抵抗を少なくしてケーキを搬送しやすくすることができる。
【0052】
また、図13に示すように、仕切り3を二重管構造として内部に流通路3Eを形成し、この流通路3Eに温水、蒸気、その他の加温媒体を導入し、搬送空間4A内を移動するケーキや被処理液を加温する構成とすることもできる。接触するスパイラル状の仕切り3の面(表面3a及び又は裏面3b)が加温されることで、接触するケーキや被処理液の見かけ粘度を低下させることができ、搬送性が向上する。また、ケーキや被処理液内の遊離水の粘度が低下することで固液分離性が向上し、低含水率化を図ることができる。なお、ケーキや被処理液の見かけ粘度を低下させるためには、図13に示す形態に限らず、仕切り3に電熱線等を取付けることにより、仕切り3が発熱する構成とすればよい。
【0053】
上述した仕切り3の表面3aと裏面3bの少なくともどちらか一方を低摩擦処理を施した構成や、図13に示す形態は、特に、含水率が低下したケーキが多いろ過空間4の上部部分に用いることにより、抵抗を少なくして搬送しやすくすることができる。
【0054】
上述した図9及び図10、並びに図11に示す形態や、図13に示す形態などは、適宜組み合わせて用いることができ、例えば、図9及び図10、並びに図11に示す形態をろ過空間4の下部部分に用い、図13に示す形態などをろ過空間4の上部部分に用いることもできる。
【0055】
図14及び図15に示すように、スパイラル状の仕切り3の内周縁及び又は外周縁の先端側で、かつ表面3a側及び又は裏面3b側に、ゴムや樹脂などの弾性体や金属片(例えば、仕切り3やろ材よりも軟らかい金属)等からなるスクレーパー22を取付け、このスクレーパー22をろ材に接触させる構成とすることもできる。スクレーパー22は、図14及び図15に示すように、仕切り3の内周縁及び又は外周縁に沿うように形成されたスパイラル状の平板であり、ボルト及びナット等の固着部材23により仕切り3に固定されている。仕切り3にスクレーパー22を取付けることにより、仕切り3の内周縁及び又は外周縁の先端側にろ材表面をスクレーピングする機能を持たせることができる。この構成により、仕切り3とろ材との隙間からの水分等の移動を妨げることができるため、下部の搬送空間4A内のケーキや被処理液に含有された水分が、隣接する上部の搬送空間4Aに存する含水率の低いケーキに吸収されてしまう虞をなくすこともできる(ショートカットの防止)。
【0056】
また、図14及び図15に示すようなスクレーパー22を仕切り3の内周縁及び又は外周縁の先端側に取付ける形態に換えて、スクレーパー22を取付けることなく、図示はしないが、スパイラル状の仕切り3の内周縁及び又は外周縁の先端部分の加工により、ろ材と近接又は接触するように構成してもよい。
【0057】
搬送に伴い、仕切り3には移動する被処理液やケーキから応力を受けるが、この応力を受けるスパイラル状の仕切り3の機械強度を高め、形状維持を図るために、図16に示す矩形状の断面形状以外に、剛性を増すように様々な形状とすることができる。例えば、図17に示すように仕切り3の内周縁及び外周縁を先端に向ってテーパー状に処理した断面形状や、図18に示すように仕切り3の内周縁及び外周縁を円弧状に処理した断面形状や、図19に示すように断面が略楕円形状であるもの、図20に示すように仕切り3の内周縁及び外周縁から中央部に向かって緩やかな曲線で凹部が形成された断面形状を考えることができる。
【0058】
また、断面形状において内周縁及び外周縁と中央部分とで厚み差を設けることによって、搬送空間内で被処理液の混合を生じさせることができる(例えば、図17に示す矢印方向に被処理液が移動することにより混合が生じる)。
【0059】
スクレーパー16は、図1及び図4に示すように、ろ過面に近接又は接触するように、ケーシング7における内側ろ材1及び外側ろ材2の軸方向で、かつ仕切り3の内周縁と外周縁とにそれぞれ沿って、ケーシング7の上板7Aと底板7Bとにその両端部が取付けられ固定されている。このスクレーパー16は、図4には内周縁と外周縁とにそれぞれ1つ取付けてあるが、複数箇所に取付けてもよい。また、この変形例として、固液分離がメインとなるろ過空間4の下部にのみ、スクレーパー16を取付けるようにしてもよい。この場合の取付け方として、図示はしないが、ケーシング7の底板7Bのみに設置してもよいし、ケーシング7の底板7Bと仕切り3とを連結するように設置してもよいし、軸方向に隣接する仕切り3の周縁相互を橋渡しして連結するように設置してもよい。また、前述したように、スクレーパー16を軸方向に平行に取付けるのではなく、仕切り3の内周縁及び外周縁に沿うように、図14及び図15に示すように、それぞれの先端にスクレーパー22を取付けてもよい。
【0060】
スクレーパー自体の材質・構造は、前述したように、弾性力によりろ過面に押し付けることができるゴム、樹脂等を用いてもよいが、変形例として、図示はしないが、スクレーパーの先端にバネを取付けた刃を仕込み、バネ等により内側ろ材1及び外側ろ材2の半径方向に刃の移動可能にする機能を有したもの等を用いることができる。
【0061】
ここで、内側ろ材1、外側ろ材2及び仕切り3との関係を説明する。後述するケーシング7の底板7Bに形成された被処理液送入口10,11から送入された被処理液は、ケーキ濃度も低く流動性を持った状態であり、ろ過空間4の下部では、内側ろ材1と外側ろ材2における円筒状のろ材の目開きを介してろ過濃縮が生じる。ろ過空間4の下部では、固液分離作用によるろ過濃縮が重要な機能となるが、ろ過濃縮がある程度進行すると濃縮されたケーキがろ過面に固着し、ろ過効率が低下する。そこで、濃縮効率を維持するために、仕切り3にスクレーパー16を取付け、内側ろ材1と外側ろ材2におけるろ材の表面を高頻度でスクレーピングすることで、表面に固着したケーキを掻取っている。
【0062】
また、濃縮作用により流動性を失ったケーキは、ろ材との摩擦力が生じるため、回転するろ材により、内外側ろ材1,2の円周方向へ搬送が行われる。しかし、ろ過空間4にはスパイラル状(リボンスクリュー状)の仕切り3が配置されており、内外側ろ材1,2に沿って回転するするケーキが、この仕切り3と干渉することで、軸を中心に回転すると共に、軸方向への移動するようになる。この運動によりケーキはろ過濃縮を受けながら、最終的に、ろ過空間4の上部に形成されたケーキ排出口14より排出されるものである。なお、後述するが、ケーキ排出口14には、ケーキの排出を抑制する背圧板15が取付けられており、排出量が強制的に抑制されることでケーキはろ過空間4内で圧密され、更に含水率を低下させることができる。
【0063】
実施の形態に係るろ過空間4は、上から下まで同一の横断面積を有する環状のものを示しているが、ろ過空間4の下部は、処理量を確保するために大容量のろ室容積を持たせ、他方、ろ過空間4の上部において脱水効率を向上させるために内外側ろ材1,2の半径差を狭めることが好適である。具体的には、図5に示すように、外側ろ材2の形状は同一のままで、被処理液送入口10,11側からケーキ排出口14側に向って、内側ろ材1の半径方向を連続的に拡大していく形状(略円錐形状)、又は図6に示すように階段状に拡大していく形状(多段円筒形状)を提案できる。また、図7に示すように、内側ろ材1の形状は同一のままで、被処理液送入口10,11側からケーキ排出口14側に向って、外側ろ材2の半径方向を連続的に縮小していく形状、又は図8に示すように階段状に縮小していく形状も提案することができる。
【0064】
内側洗浄管8は、図1及び図2に示されるように、内側ろ材1の内周面に沿って設けられており、また、複数の洗浄ノズル8A,8A,…が、内側ろ材1の内周面に対向するように内側洗浄管8に取付けられている。同様に、外側洗浄管9は、外側ろ材2の外周面に沿って設けられており、また、複数の洗浄ノズル9A,9A,…が、外側ろ材2の内周面に対向するように外側洗浄管9に取付けられている。そして、内側ろ材1 と外側ろ材2 を軸回りに回転させながら、これら複数の洗浄ノズル8A,8A,…;9A,9A,… から洗浄水を噴射して、目詰まりした内側ろ材1 と外側ろ材2のろ過面が洗浄されるものである。洗浄の際に噴射された洗浄水は洗浄排水として、ろ液と共に内側ろ材1内におけるケーシング7の底板7B、ケーシング7と外側ろ材2との間の部分の底板7Bに溜められ、最終的には、ろ液排出口12,13から排出されるようになっている。
【0065】
ここで、内外側ろ材1,2には、高圧の洗浄液が吹付けられ、洗浄されるが、洗浄液としてアルカリ性の薬品を吹付けて洗浄することが好ましい。また、内外側ろ材1,2のろ過面に超音波発信機を設置し、ろ材自体を振動させ洗浄すると洗浄力が向上するのでより好適である。
【0066】
なお、内外側洗浄管8,9及び洗浄ノズル8A,9Aの設置位置としては上記に限られず、ろ過空間4内に設置し、仕切り3等に洗浄ノズル(図示せず)を取付けて、ろ過空間4内から洗浄液を噴射してもよい。また、内外側洗浄管8,9を複数箇所設置してもよい。
【0067】
図3に示すように、ケーシング7の上板7Aにおける、ろ過空間4を投影した部分には、ケーキ排出口14が形成されており、ここから、脱水されたケーキが排出される。このケーキ排出口14には、背圧板15が取付けられており、この背圧板15によって排出抵抗が生じさせ、排出される汚泥の量を調整することで、さらにケーキを圧搾し、含水率の低下と、体積縮減が図られるものである。
【0068】
<本発明に係るろ過方法>
本発明に係るろ過装置を用いてのろ過方法について、以下に説明する。
まず、被処理液送入口10,11へ被処理液をポンプ圧送し、ろ過空間4内に被処理液を送入する。ろ過空間4内に送入された被処理液は、仕切り3に沿って螺旋状に上昇しながら、内側ろ材1と外側ろ材2 とにより二面ろ過が行なわれる。内側ろ材1 と外側ろ材2 をそれぞれ、モータ等の第1及び第2の回転駆動手段(図示せず)によって回転させられる。この際、必要に応じて内側ろ材1と外側ろ材2とをそれぞれ速度差をもって同一方向に回転させる。なお、内側ろ材1と外側ろ材2は、必ずしも両者を回転させる必要はなく、一方のみを回転させるようにしてもよい。
【0069】
被処理液は、ポンプ圧送の圧力と、回転の摩擦力で仕切り3に沿って上昇していくが、内側ろ材1 と外側ろ材2との間のろ過空間4の下部で固液分離がなされ、その上部で圧搾脱水がなされ、最終的に、ケーキ排出口14が形成されており、ここから、脱水されたケーキが排出される。
【0070】
内側ろ材1 と外側ろ材2 とを回転させ、仕切り3を回転させないようにすることで、スクレーパー16がそれぞれのろ過面に蓄積されたケーキを掻き取る。この際には、前述したように、複数の洗浄ノズル8A,8A,…;9A,9A,… から洗浄水を噴射して、目詰まりした内側ろ材1 と外側ろ材2のろ過面が洗浄され、噴射された洗浄水は洗浄排水として、ろ液と共に内側ろ材1内におけるケーシング7の底板7B、ケーシング7と外側ろ材2との間の部分の底板7Bに溜められ、最終的には、ろ液排出口12,13から排出される。
【0071】
ろ過空間4内の上部には、固液分離がなされた後の含水率の高いケーキが上昇してくるが、このケーキは内側ろ材1と外側ろ材2 との回転摩擦、及び背圧板15による排出抵抗によって圧搾が促進されて、含水率が低減されると共に体積縮減がなされてケーキ排出口14から排出される。
【図面の簡単な説明】
【0072】
【図1】本発明に係るろ過装置の縦断面図である。
【図2】そのI−I断面図(横断面図)である。
【図3】その平面図である。
【図4】仕切りとスクレーパーとの関係を説明するための概略図である。
【図5】ろ過装置の他の実施例の概略を示す縦断面図である。
【図6】ろ過装置の他の実施例の概略を示す縦断面図である。
【図7】ろ過装置の他の実施例の概略を示す縦断面図である。
【図8】ろ過装置の他の実施例の概略を示す縦断面図である。
【図9】他の実施例の仕切りの概略を示す部分平面図である(その1)。
【図10】その縦断面図(正面図)である。
【図11】他の実施例の仕切りの概略を示す縦断面図(正面図)である(その2)。
【図12】他の実施例の仕切りの概略を示す部分縦断面図(正面図)である(その3)。
【図13】二重管構造の仕切りの断面図である。
【図14】スパイラル状の平板のスクレーパーを取付けた状態の仕切りの部分平面図である。
【図15】その断面図である。
【図16】一般的な仕切りの断面図である。
【図17】他の実施の形態の仕切りの断面図である(その1)。
【図18】他の実施の形態の仕切りの断面図である(その2)。
【図19】他の実施の形態の仕切りの断面図である(その3)。
【図20】他の実施の形態の仕切りの断面図である(その4)。
【符号の説明】
【0073】
1…内側ろ材、1A…上板、2…外側ろ材、3…仕切り、3A…孔、3B…離間部、3a…表面、3b…裏面、3E…流通路、4…ろ過空間、4A…搬送空間、5…内筒回転軸、7…ケーシング、7A…上板、7B…底板、8…内側洗浄管、9…外側洗浄管、10…被処理液送入口、11…被処理液送入口、12…ろ液排出口、13…ろ液排出口、14…ケーキ排出口、15…背圧板、16…スクレーパー、22…スクレーパー、23…固着部材。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、
前記内側ろ材と前記外側ろ材との間のろ過空間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、
前記ろ過空間の一端側から被処理液を送入して、ろ過空間内の他端側からケーキを排出し、前記内側ろ材及び前記外側ろ材内を通したろ液を外部に排出する構成のろ過装置であって、
前記内側ろ材及び/又は前記外側ろ材は軸心周りに回転し、前記スパイラル状の仕切りは回転しない構成とされ、
少なくとも前記ろ過空間の一端側付近におけるスパイラル状の前記仕切りは、その表裏で前記被処理液が通過可能に構成された、
ことを特徴とするろ過装置。
【請求項2】
前記被処理液は、前記ろ過空間の一端側付近におけるスパイラル状の前記仕切りに形成された孔又は前記仕切りに形成された非連続部分である離間部分、を介することにより通過可能とされた、請求項1記載のろ過装置。
【請求項3】
同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、
前記内側ろ材と前記外側ろ材との間のろ過空間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、
前記ろ過空間の一端側から被処理液を送入して、ろ過空間内の他端側からケーキを排出し、前記内側ろ材及び前記外側ろ材内を通したろ液を外部に排出する構成のろ過装置であって、
前記内側ろ材及び/又は前記外側ろ材は軸心周りに回転し、前記スパイラル状の仕切りは回転しない構成とされ、
少なくとも前記ろ過空間の一端側付近におけるスパイラル状の前記仕切りの表面及び裏面が、それぞれを摩擦係数が異なるように処理された、
ことを特徴とするろ過装置。
【請求項4】
同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、
前記内側ろ材と前記外側ろ材との間のろ過空間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、
前記ろ過空間の一端側から被処理液を送入して、ろ過空間内の他端側からケーキを排出し、前記内側ろ材及び前記外側ろ材内を通したろ液を外部に排出する構成のろ過装置であって、
前記内側ろ材及び/又は前記外側ろ材は軸心周りに回転し、前記スパイラル状の仕切りは回転しない構成とされ、
少なくとも前記ろ過空間の他端側付近におけるスパイラル状の前記仕切りは、低摩擦処理が施された、
ことを特徴とするろ過装置。
【請求項5】
同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、
前記内側ろ材と前記外側ろ材との間のろ過空間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、
前記ろ過空間の一端側から被処理液を送入して、ろ過空間内の他端側からケーキを排出し、前記内側ろ材及び前記外側ろ材内を通したろ液を外部に排出する構成のろ過装置であって、
前記内側ろ材及び/又は前記外側ろ材は軸心周りに回転し、前記スパイラル状の仕切りは回転しない構成とされ、
少なくとも前記ろ過空間の他端側付近におけるスパイラル状の前記仕切りは、発熱する構成とされた、
ことを特徴とするろ過装置。
【請求項6】
前記仕切りは、その内部に加温媒体の流通路が形成された、請求項5記載のろ過装置。
【請求項7】
前記仕切りの内周縁及び又は外周縁で、かつ表面側及び又は裏面側に、ろ材に付着したケーキを掻き取るスクレーパーが取付けられた、請求項1乃至6のいずれか1項記載のろ過装置。
【請求項8】
前記仕切りの断面形状は、その内周縁及び外周縁をテーパー状に処理した形状である、請求項1乃至7のいずれか1項記載のろ過装置。
【請求項9】
前記仕切りの断面形状は、その内周縁及び外周縁を円弧状に処理した形状である、請求項1乃至7のいずれか1項記載のろ過装置。
【請求項10】
前記仕切りの断面形状は、略楕円形状である、請求項1乃至7のいずれか1項記載のろ過装置。
【請求項11】
前記仕切りの断面形状は、内周縁及び外周縁から中央部に向かって凹部が形成された形状である、請求項1乃至7のいずれか1項記載のろ過装置。
【請求項12】
前記スパイラル状の仕切りの少なくとも被処理液の送入口側の内周縁及び外周縁が、それぞれ前記内側ろ材及び前記外側ろ材に近接又は接触する、請求項1乃至11のいずれか1項記載のろ過装置。
【請求項13】
前記内側ろ材の回転速度と前記外側ろ材の回転速度とが速度差をもって回転可能とされている、請求項1乃至12のいずれか1項記載のろ過装置。
【請求項14】
前記内側ろ材に第1の回転駆動手段が設けられ、前記外側ろ材に第2の回転駆動手段が設けられ、前記第1の回転駆動手段と前記第2の回転駆動手段とは別の回転駆動手段である、請求項1乃至13のいずれか1項記載のろ過装置。
【請求項15】
前記スパイラル状の仕切りは、前記一端側から前記他端側にいくにしたがって、そのピッチ間隔が短くなるように構成されている、請求項1乃至14のいずれか1項記載のろ過装置。
【請求項16】
軸心が縦向きであり装置全体が縦向きに配置され、被処理液が下方から上方に向かって加圧状態で送入するように構成されている、請求項1乃至15のいずれか1項記載のろ過装置。
【請求項17】
軸心が横向きであり装置全体が横向きに配置されている、請求項1乃至15のいずれか1項記載のろ過装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate


【公開番号】特開2007−105588(P2007−105588A)
【公開日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−297393(P2005−297393)
【出願日】平成17年10月12日(2005.10.12)
【出願人】(000165273)月島機械株式会社 (253)
【Fターム(参考)】