説明

アスベスト除去方法

【課題】アスベストおよびアスベスト2次製品を含む建造物の解体作業時に飛散養生(テント)の端部を水封、砂封する。
【解決手段】アスベスト除去を行なう建物1の四周に足場2を設置し、足場の外側に水封、砂封用の塩化ビニール製の側溝6を設置する。次に足場2を利用して、養生ビニール3にて建物1を完全に覆う。養生ビニール3の端部のジョイント加工部(ファスナー)を利用して繋げていくと同時に足場2とも結束する。完全に建物1を覆った後、丸パイプ製の重し5を側溝6内に配置する。次に専用出入口(密閉型)を作成し、側溝6内に水7と砂9を入れ完全密閉する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、アスベストおよびアスベスト2次製品を含む建造物のアスベスト除去作業における飛散養生(テント)の端部を水と砂を入れ完全密封とし、アスベスト除去作業を行うものである。
【背景技術】
【0002】
アスベストは、建物における耐火材、断熱材、または防音材等として壁面部分、天井部分に使用されているが、上記建物の解体やアスベスト除去する工事においてはアスベストが飛散し、たとえば、アスベストおよびアスベスト2次製品を含む建造物の除去作業時に、除去作業現場およびその周辺に微粒子となって飛散するアスベストの粉塵を除去作業員や除去作業現場周辺に居住する住民が吸引することにより疾患するのも不可避である。
【0003】
このような微粒子となって飛散するアスベストを除去するために、従来は、アスベストおよびアスベスト2次製品を含む建造物の除去作業時に、建造物の外部にあらかじめ水などにより湿潤させるとともに、建造物の周囲をシートで覆うようにして、ブレーカなどにより建造物を破壊させて解体させ、その解体した建造物の瓦礫を収集するようにしているのが一般的である。
この場合、水などにより建造物を湿潤しても、アスベスト粉塵の飛散は完全に除去することができず、しかもシートのみで覆うものであるから、アスベスト粉塵の周辺への飛散は不可避的である。
【0004】
本願出願人は実用新案登録第3116813号として、下端縁と地面との境界をスプレーシールによりテントの端部を封止させる考案を開示している。
【0005】
この公報の場合には、テントの下端縁と地面との境界をスプレーシールにより封止するものであるから、テント内は完全に密封され、アスベストおよび粉塵がテント外部に飛散することはない。
しかし、スプレーシールで建物全体を覆う工程は、煩雑な作業となるものである。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記課題を解決するために、この発明のアスベストおよびアスベスト2次製品を含む建造物の除去作業における飛散養生(テント)の端部を水、砂封にて密封し、アスベスト除去作業を行うものである。
【0007】
上記目的を達成するために、この発明のアスベスト除去方法は、アスベストおよびアスベスト2次製品を含む建造物の作業に際して、予め外部シートを覆うビニールシートを縦形に部分的に矩形状の空気層を設け、ビニールシートが完全に建物の外周面を覆った状態になった時点でシート内の空気層に空気を入れ、さらに建物の外周全体に設けた側溝内に水と砂を入れ、飛散養生(テント)の端部を完全密封し、アスベスト除去作業を行うことを特徴とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、この発明のアスベスト及びアスベスト2次製品を含む建造物の除去作業における飛散養生(テント)の端部を水、砂封にて密封を行う。
上記テントの下端は周縁と地面との境界を密封して上記建造物の周囲を側溝(塩ビ製)として除去作業時に上記テント内に設置され、上記建造物の除去作業時に上記テント内に飛を防止することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0009】
このように、この発明のアスベスト除去方法によれば、アスベストおよびアスベスト2次製品を含む建造物の除去作業に際して、飛散養生(テント)の端部を水、砂封にて密封することにより、その作業工程の効率化を図ることができる。
【発明を実施しようとする最良の形態】
【0010】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づき説明する。図1は建物の配置図であり、1はアスベストおよびアスベスト2次製品を含む建造物(解体予定)であり、2は外部足場、3は建物全体を覆う飛散防止ビニールであり、4は緩衝材である。
5は飛散養生(テント)の端部に配置される固定用の丸パイプ製の重しである。
6は塩化ビニール製の側溝、
7は水、8はヒモ等で作られる結束部であり、9は砂である。
上記した符号は図2、図3,図4とも共通である。
図2は断面図であり、1は建造物(解体予定)、2は外部足場、5は丸パイプ製の固定用重し、6は塩化ビニール製の側溝であり、7は水封用の水をそれぞれ示す。
図3は詳細図であり、5は丸パイプ製の固定用重し、6は塩化ビニール製の側溝、7は水封用の水であり、9は砂封用の砂をそれぞれ示す。
図4は詳細図であり、2は外部足場、3は建物全体を覆う飛散防止ビニールであり、8は結束部をそれぞれ示す。
図5は外部シートを覆うビニールシートの断面図であり、10は建造物(解体予定)1を覆う、空気層を設けたビニールシートであり、建物全体を覆う状態に達したらシート内部の空気層に空気を注入するものである。
【0011】
次に以上のように構成されたこの発明のアスベスト除去方法による施工方法を説明する。
先ず、アスベスト除去を行う建造物(解体予定)1に足場2を設置する。
外部足場の外側に水封、砂封用の塩化ビニール製の側溝6を設置する。
外部足場を利用して、養生ビニール3にて建造物1を覆う。
このビニールの端部にはジョイント加工(ファスナー)を施し繋げて行く。
そして、このジョイント部を利用し、外部足場と結束しビニール自体の飛散を防止する。
完全に建物を覆った後、丸パイプ製の重し5を側溝6内に配置する。
次に、作業員専用の出入口(密封型)を、建造物(解体予定)1の下部に作成し(図示省略)、側溝6内に水7と砂9を入れ完全密封する。
以上の如く、施工した後、アスベスト除去作業をスタートするものである。
【0012】
このように、アスベスト除去作業に於ける飛散養生(テント)の端部を水、砂封し、完全密封することに特徴のある本発明は、作業T程のコストの低減化を図り、又効率の良い作業を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】 この発明によるアスベスト除去方法の構成を示す配置図(上面)である。
【図2】 この発明によるアスベスト除去方法の構成を示す断面図である。
【図3】 この発明によるアスベスト除去方法の構成を示す詳細図である。
【図4】 この発明によるアスベスト除去方法の構成を示す詳細図である。
【図5】 この発明によるアスベスト除去方法の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
【0014】
1 建造物
2 外部足場
3 発散防止ビニール
4 緩衝体
5 丸パイプ固定用重し
6 側溝
7 水
8 結束部
9 砂
10 空気層を設けたビニールシート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
この発明は、建物(解体予定)のアスベストおよびアスベスト2次製品を含むアスベスト除去作業において、
飛散養生(テント)であるビニールシートには部分的に縦形に矩形状の空気層を設けて、ジョイント部はファスナー等で結合し横巾に次々に繋げてゆく、
先ず、上面(屋上)には飛散養生(テント)の空間に緩衝材(ウール)を適宜配置する、
次に、建物を覆う形態の大きさになった時点でシート内部の空気層部の内部に空気を注入し、ビニールシートが完全に建物の外周面を覆った状態にした後、
建物の外周全体に丸パイプによる固定用重しを設けた側溝内に水と砂を入れ、飛散養生(テント)の端部を完全密封し、アスベスト除去作業を行うことを特徴とするアスベスト除去方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−247367(P2007−247367A)
【公開日】平成19年9月27日(2007.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−108000(P2006−108000)
【出願日】平成18年3月14日(2006.3.14)
【出願人】(000114662)ヤシマ工業株式会社 (3)
【Fターム(参考)】