説明

イオン発生装置

【課題】2個の昇圧コイルをプラスイオン用の電極とマイナスイオン用の電極とに各々独立して接続すると、両昇圧トランスの1次コイルに流れる電流値を同じにするために、両1次コイルを直列に接続しなければならない。ところが、各昇圧トランスの設置された環境等によって、各昇圧トランスの1次コイルのインダクタンスおよび直流抵抗分が相違して分圧される電圧値が同一にならないため、プラスイオンの発生量とマイナスイオンの発生量とが相違する。
【解決手段】1個の1次コイルと1個の2次コイルとからなる2個の昇圧トランスを、各々の2次コイルが各放電電極に節されるように設けると共に、各1次コイルを並列に接続し、かつ、各1次コイルに各々別個に、1次コイルに電力を供給するコンデンサを接続し、各コンデンサに共通した1個の電源供給部から交流電力を供給するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、空気中にプラスイオンおよびマイナスイオンを発生させるためのイオン発生装置に関する。
【背景技術】
【0002】
1対の電極を相互に対向させ両電極間に高電圧を印加すると両電極間にコロナ放電が発生する。このコロナ放電が発生すると空気中の酸素分子が電離し、プラスイオンであるオゾンやマイナスイオンが発生する。
【0003】
マイナスイオンは緊張を取り除きリラックスさせる効果があり、オゾンは強い酸化性を有するため空気中の異臭物質やバクテリアを無効化する効果がある。また、マイナスイオンとプラスイオンとを同量発生させると、両イオンが空気中で塊となりクラスターイオンを形成することが知られている。このクラスターイオンが形成される際にバクテリアや微細な埃を両イオンが取り囲みクラスターイオンの内部に閉じ込めることが明らかになってきた。
【0004】
このようなプラスイオンとマイナスイオンとを同じように多量に発生させるため、プラスイオン用の電極とマイナスイオン用の電極とを別個に設けると共に、1個の1次コイルに対して2個の2次コイルを巻回した昇圧トランスを設けて、各2次コイルを各々プラスイオン用の電極とマイナスイオン用の電極とに接続したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004−363088号公報(図5)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
さらに多量のプラスイオンとマイナスイオンとを発生させるためには、昇圧コイル自体を2個に分割して、プラスイオン用の電極とマイナスイオン用の電極とに各々独立した昇圧トランスを接続することが考えられる。このような構成では、両昇圧トランスの1次コイルに流れる電流値を同じにするために、両1次コイルを直列に接続しなければならない。ところが、各昇圧トランスの設置された環境、例えば1次コイルの近傍に磁性体が存在するか否か等によって、各昇圧トランスの1次コイルのインダクタンスおよび直流抵抗分が相違して分圧される電圧値が同一にならなくなる。すると、各2次コイルに誘導される2次電圧も同一とはならず、その結果、プラスイオンの発生量とマイナスイオンの発生量とが相違するという不都合が生じる。
【0007】
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、2個の昇圧路ランスを用いてもプラスイオンの発生量とマイナスイオンの発生量とが相違しにくいイオン発生装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために本発明によるイオン発生装置は、プラスイオンを発生させる放電電極とマイナスイオンを発生させる放電電極とを各々別個に備えたイオン発生装置において、1個の1次コイルと1個の2次コイルとからなる2個の昇圧トランスを、各々の2次コイルが各放電電極に節されるように設けると共に、各1次コイルを並列に接続し、かつ、各1次コイルに各々別個に、1次コイルに電力を供給するコンデンサを接続し、各コンデンサに共通した1個の電源供給部から交流電力を供給するようにしたことを特徴とする。
【0009】
共通の電源から各コンデンサに電力が供給されるので、両1次コイルにはほぼ同じ電圧の1次電圧が印加される。そのため、各2次コイルに誘導される2次電圧に電圧値は、各昇圧トランスの設置環境の影響を受けることなくほぼ同じ値になる。
【発明の効果】
【0010】
以上の説明から明らかなように、本発明は、プラスイオン発生用の放電電極とマイナスイオン発生用の放電電極とに同じ電圧値の電力を安定して供給することができるので、プラスイオンの発生量とマイナスイオンの発生量とを等しく、かつ大量に発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の一実施の形態の構成を示す図
【発明を実施するための形態】
【0012】
図1を参照して、1は直流電源が供給される電力供給用の端子である。この端子1から供給された直流電源は交流発生部2で交流電源に変換されると共に所定の電圧値まで昇圧されて、2端子サイリスタ3に供給される。そして、この1個の2端子サイリスタ3を介して2個のコンデンサ6,7に充電される。
【0013】
各コンデンサ6,7には2個の昇圧トランス4,5の各1次コイル41,51が接続されており、各コンデンサ6,7に充電された電荷は各々1次コイル41,51に供給される。
【0014】
すると、各2次コイル42,52には各々同じ電圧値であって高圧の2次電力が誘導される。各2次コイル42,52には、プラスイオン発生用の放電電極8とマイナスイオン発生用の放電電極9とが接続されており、2次コイル42,52に2次電力が誘導されると各放電電極8,9のギャップ間に高電圧が印加されて放電が発生し、プラスイオンとマイナスイオンとが各々同量ずつ発生することになる。
【0015】
なお、本発明は上記した形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもかまわない。
【符号の説明】
【0016】
3 2端子サイリスタ
4,5 昇圧トランス
6,7 コンデンサ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラスイオンを発生させる放電電極とマイナスイオンを発生させる放電電極とを各々別個に備えたイオン発生装置において、1個の1次コイルと1個の2次コイルとからなる2個の昇圧トランスを、各々の2次コイルが各放電電極に節されるように設けると共に、各1次コイルを並列に接続し、かつ、各1次コイルに各々別個に、1次コイルに電力を供給するコンデンサを接続し、各コンデンサに共通した1個の電源供給部から交流電力を供給するようにしたことを特徴とするイオン発生装置。


【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−34912(P2011−34912A)
【公開日】平成23年2月17日(2011.2.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−182406(P2009−182406)
【出願日】平成21年8月5日(2009.8.5)
【出願人】(000100562)アール・ビー・コントロールズ株式会社 (97)
【Fターム(参考)】