説明

インクジェット受容層用組成物及びインクジェット用メディア並びに画像形成方法

【課題】低コストで高解像度の画像をインクジェットプリンターで形成させることが出来、デザイン性が高いと共に、容易に模倣できない印刷物を得ることを目的とする。その為、高精細な画像を得ることが出来る受容層、およびインクジェット用メディアを得ることを目的とする。
【解決手段】ラテックスと無機顔料を含有する伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物を用いて伸縮性を有するインクジェット受容層を基材上に設けてインクジェット用メディアを構成する。又、該メディアを伸展させた状態でインクジェットプリンターにセットして、出力後該メディアを縮めて高精細な出力を得、更に、該メディアにラミネート加工を施す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インクジェット方式による画像形成に好適なインクジェット受容層用組成物、該組成物を用いたインクジェット受容層及びこの受容層を基材上に設けたインクジェット用記録メディア並びに該インクジェット用メディアを用いた画像形成方法に関する発明で、特に伸縮性を有するインクジェット受容層(以下「受容層」という場合がある。)及びインクジェット用メディア(以下「メディア」という場合がある。)に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、画像出力方式としては、凸版、平版、孔版等の旧来の印刷方式以外に、電子写真方式のレーザープリンターやインクを飛散させて基材に描画するインクジェット方式などが利用されている。特に、レーザープリンターやインクジェットプリンターは版が不要である為、小部数の描画であってもでも直ぐに出力することが可能であり、一般家庭のみならず、顧客に合せた印刷の提供や賞味期限の表示等といった個別の出力が可能になっている。
【0003】
このインクジェットプリンターのインクとしては、大別して溶剤インク、UVインク、染料インク、水性顔料インクなどが用いられている。溶剤インクは揮発性の有機溶剤を含有し有機溶剤が揮発することによって、インクがメディアに定着し、UVインクは紫外線照射によってインク中の紫外線硬化樹脂が硬化し、メディアに定着する。この為、溶剤インクや、UVインクは、基材を選ばず幅広いメディアに出力出来る。一方で、染料インクや水性顔料インクは、受容層に保持されて定着する為、使用できるメディアが限定されるが、溶剤インクやUVインク等よりも発色性が良く、鮮やかな画像を形成することが出来る。
【0004】
又、インクジェット用メディアとしては、インクをすばやく吸収し、滲み等が発生しない様に、無機顔料としてシリカを使用し、結着剤としてポリビニルアルコールを使用する受容層が一般的に使用されている(特許文献1参照。)。
【0005】
このように、高品質の印刷が容易に可能になると共に、スキャナー、プリンターや周辺機器が容易に入手出来る様になると、だれにでも簡単に有価証券や身分証明書等の偽造が出来るようになってきた。そこで、偽造防止に関しては、蛍光インクを使用して容易に出力できないようにした印刷方法や、マイクロ文字を使用して読み取りが難しくする方法(特許文献2参照。)等が提案されている。
【0006】
しかしながら、蛍光インクを使用する場合、このインクが目障りに感じることもあり、また、別途インクの入れ替えが必要と言った煩わしさがあると共に、専用のノズルが必要でありプリンターが複雑化してしまう。マイクロ文字については、コスト的に見合った物にはならなかった。
【0007】
又、インクジェットで高精細な出力が可能になれば複製即ち偽造の困難な出力が可能になる。しかし、インクジェットプリントは、インクを熱で発生させた気泡やピエゾ素子等を用いて液滴として受容層に打ち込む方法が取られ、最近では、インクの液滴が、マイクロピコリットルといった微小なインクを吹き付けて高画質化を図っているが、ノズルの制御や液滴の飛散によって、画像を高精細に印刷する方法には限界があった。又、凸版やオフセット等の印圧をかけて転写する方法は、インク膜が押し付けられ潰れる為、版上で微細加工を行っても印刷物で高精細な画像を得ることは容易ではなかった。
【0008】
更に、高精細な画像を作成する場合、電子ビームを使用し、レーザーエッチングを行う方法が有るが、この場合、出力コストが高く、カラーでの意匠性の高い印刷物を作る事に関しては適していなかった。一方、インクジェットプリンターでは、必要部数のみ出力する事が出来、コスト的に有利な面があるが、高精細な画像を作成する場合、上述のようにプリンターの構造上、一定の精度以上の出力を行う事は不可能であった。また、高精度のプリンターを別途製造するのではコスト的に不利になり、通常のプリンターの改良程度では、容易にスキャニング出来てしまい、模倣も容易になってしまうといった問題点もあった。
【0009】
【特許文献1】特開平5−24336号公報
【特許文献2】特開平1−225584号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本願発明は上記従来技術の問題点を解決し、低コストで高解像度の画像をインクジェットプリンターで形成させることが出来、デザイン性が高いと共に、容易に模倣できない印刷物を得ることを目的とする。その為、高精細な画像を得ることが出来るインクジェット受容層、およびインクジェット用メディアを得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決する為、伸縮性を有するメディアを伸展させた状態でインクジェットプリンターにセットして、出力後該メディアを収縮させて高精細な出力を得る方法が有効である。
【0012】
しかし、ゴムなどの伸縮性のメディアにインクジェットプリンターで描画する場合、染料インクや顔料インクではインクが弾いてしまい、インクを定着させる事が出来なかった。一方、溶剤インクや、UVインクはメディアを選ばず出力させる事ができるが、発色性が悪く充分な意匠性を維持する事が出来なかった。発色性の良い染料インク、顔料インクを用いる場合、受容層にインクを吸収させてインクを保持させる必要が有る為、インクを受け取る受容層が必要である。しかし、一般的にインクジェットメディアの受容層としては、上述のようにシリカをポリビニルアルコールで結着させインクを保持させる方法が取られている。そして、これら従来の受容層は伸縮性がほとんどなく、伸展させる事が不可能だった。また、伸縮性の高い基材にこれら従来の受容層を設けた場合であっても伸展時に基材から受容層が剥離してしまい、出力する事が出来なかった。
【0013】
このような問題点を克服する為に、伸縮性を有する受容層を伸展させた状態でインクジェットプリンターにセットして、出力後該受容層を収縮させて高精細な出力を得る方法が有効である。
【0014】
そして、この方法の実施の為、伸縮性の高い基材に受容層用組成物を塗布し、基材を伸展させても受容層が壊される事無く、インク吸収性を保てる受容層を形成させることを必要とする。
【0015】
本願発明は、この要求を満たすもの、即ちラテックスと無機顔料を含有する伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物である。これによって伸縮性を有する受容層を作製する事が出来る。
【0016】
この受容層、及びこの受容層が設けられたメディアを伸展させた状態で、プリンター出力し、出力後、元の状態に収縮させる事で高精細な縮小画像を得る事が出来る。
【0017】
特に、伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物はラテックスの固形分の重量に対する無機顔料の重量比が0.2から10であることで、インクジェットインクを保持する能力を高める事が出来る。
【0018】
また、伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物に使用する無機顔料の表面積と、無機顔料の吸油量の関係において、無機顔料の表面積1m当りの吸油量が6μl以上であることを特徴とする。これにより、伸縮性を妨げず、インクの吸収性が良い受容層を作製することが出来る。
【0019】
また、本発明の伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物は下記一般式Iの構造のポリカルボン酸を含有することを特徴とする。
一般式I
【化1】

Rは水素原子又はアルキル基
R1はアルキレン基又は−COOMで置換されたアルキレン基
Mは水素原子又はアルカリ金属原子
これにより、伸縮性のあるインクジェット受容層用組成物が良好に作製できる。
【0020】
また、前記ポリカルボン酸はアクリル酸・マレイン酸共重合体であることを特徴とする。これにより、伸縮性のあるインクジェット受容層用組成物が良好に作製できる。
【0021】
また、本発明の伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物はカチオン性四級アミンを含有することを特徴とする。これにより、伸縮性のあるインクジェット受容層用組成物が良好に作製できる。
【0022】
また、本発明の伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物は、ポリシロキサン系界面活性剤を含有することを特徴とする。
【0023】
また、本発明の伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物は、架橋剤を含有することを特徴とする。
【0024】
又、本発明は、上記のようなインクジェット受容層用組成物で構成される伸縮性を有するインクジェット受容層を備えることを特徴とするインクジェット用メディアである。
【0025】
更に、インクジェット用メディアはインクジェット受容層を伸縮性を有する基材に設けることを特徴とする。
【0026】
又、本願発明は上記のようなインクジェット用メディアを伸展させた状態で、該インクジェット用メディアへインクジェットプリンターによって出力を行い、出力後、該インクジェット用メディアを収縮させることによって画像を縮小する画像形成方法である。
【0027】
更に、前記画像形成方法で画像を形成後、インクジェット用メディアへラミネート加工を施し、インクジェット受容層又はインクジェット用メディアの伸展を抑制し、縮小画像を維持する画像形成方法である。
【発明の効果】
【0028】
以上の様な本願発明によれば、伸縮性を有するインクジェット受容層を得ることができ、当該伸縮性のあるインクジェット受容層を使用する事で、通常のプリンター、従来のメディアでは得られない高精細で高濃度な画像を作成する事が出来た。更に、これによって、デザイン性が高い印刷物を提供可能となると共に、容易に複製することを防止可能な印刷物を提供することが出来た。
【発明を実施するための最良の形態】
【0029】
以下、本発明の具体的な形態を示すが、本発明はこれに限定される物ではない。
本発明の伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物はラテックスと無機顔料を含有する。本発明伸縮性を有するインクジェット用メディアは本発明のインクジェット受容層用組成物で構成される伸縮性を有する受容層を備えている。
【0030】
インクジェット受容層の伸縮性は、一方向即ち適宜の一定方向には少なくとも1.2倍程度以上伸展できることが必要であり、総ての方向に伸展可能であると共に、一方向例えば縦方向、横方向又は斜め方向に其々1.5倍以上伸展できることが望ましく、更に望ましくは、2倍以上であれば、収縮率が充分に稼げ、高精細な画像を得る事が出来る。また3倍以上であれば収縮させた状態で読み取りが難しくなり、偽造防止に使用する事が可能になる。尚、受容層は総ての方向に同一の伸縮性を備えてもよく、備えなくてもよい。
【0031】
伸縮性受容層に、インクを吸収させる為に、受容層中、即ちインクジェット受容層用組成物中に無機顔料を添加する。無機顔料としては、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、二酸化チタン等が挙げられ、受容層の伸展を阻害する事無く、充分なインクを吸収することが出来る。無機顔料の形状としては、特に限定される物ではないが、表面積が50m/g以下である事が望ましい。表面積が50m/g以下であれば、バインダーとの結び付きがそれ程強くならず、受容層の伸展を妨げる事が無い。さらに望ましくは20m/g以下が好適に使用できる。
【0032】
また、無機顔料の吸油量は特に限定されないが、吸油量が20ml/100g以上であれば、少量でもインクを吸収することが出来る為、無機顔料の少ない添加量で充分なインク量を吸収することが出来る。特には40ml/100g以上が好ましい。
【0033】
無機顔料の表面積と吸油量は以下の方法によって測定する事が出来る。表面積は、粉体粒子の表面に吸着占有面積の判った分子を液体窒素の温度で吸着させ,その量から試料の比表面積を求めるBET法で測定した。
【0034】
吸油量は無機顔料1gをガラス板にとり、煮アマニ油をビューレットから少量ずつ試料の中央に滴下し、そのつど全体をヘラで、充分に練り合わせる。滴下および練り合わせの操作を繰り返し、全体が初めてかたいパテ状の一つのかたまりとなり、鋼ヘラで螺旋形に巻き起こされるようになったときを終点とするJIS(K5101)の方法に沿って測定を行った。
【0035】
表面積と吸油量は相関関係に有る為、表面積(m)と吸油量(ml)の関係において、無機顔料の表面積1m当りの吸油量が6μl以上であれば、伸びが良く吸収性の良い受容層が形成される。更に望ましくは、30μl/m以上で、特に望ましくは100μl/mが好適に用いる事が出来る。
【0036】
具体的には、無機顔料としては、炭酸カルシウムがインクの吸収性が良く、バインダーとの馴染みも良い。
【0037】
本発明の受容層、即ちインクジェット受容層用組成物は、無機顔料を結着させると共に受容層に伸縮性を持たす為にバインダーとしてラテックスを使用することが出来る。ここでラテックスとは植物による天然の生産物である天然ゴムラテックスのほか合成高分子の水分散体も含めて水性媒体の中に高分子物質が安定して分散しているものも含むものである。即ち、ラテックスとしては天然ゴムラテックス、乳化重合法により合成された合成ゴムラテックス、固形ゴムを水中に乳化分散した人口ラテックスを用いることができる。具体的には、天然ゴム(NR)ラテックス、イソプレンゴム(IR)、スチレン・ブタジエンの共重合系ラテックス(SBR)、ブタジェンとアクリロニトリル共重合系ラテックス(NBR)、メチルメタクリレート・ブタジェンの共重合系ラテックス(MBR)、ポリブタジエンラテックス、ポリクロロプレンラテックス(CR)、メタクリル酸エステル・アクリル酸エステルの共重合系ラテックス、アクリル酸エステル・スチレンの共重合系ラテックス、酢酸ビニル・アクリル共重合系ラテックス、酢酸ビニル・マレイン酸エステル共重合系ラテックス、水性ポリウレタン・ウレタンラテックス、フッ素ゴム(FKM)などがある。
【0038】
この中で、特に天然ゴムラテックスが好適に用いられ、固形ゴムから作られる成型品には無い、柔軟で伸びのある非常に丈夫な被膜を得る事が出来る。これらのラテックスは一種のみを含有させてもよいが、適宜に二種以上のラテックスを含有させることとしてもよい。
【0039】
又、これらラテックス以外の結着剤を添加することも出来るが、結着剤中の70重量%以上はラテックスであることが望ましい。これによって、ラテックスの伸縮性を保つことができる。ラテックスの添加量は受容層用組成物中にラテックス固形分として2重量%以上添加することが望ましく、更に5重量%以上の添加であれば乾燥させた状態で充分な伸縮性を付与することが出来るので望ましい。又、これら受容層用組成物を基材に塗布して、乾燥させた状態で受容層中のラテックス含有量は、12重量%以上が望ましく、更に望ましくは30重量%以上が望ましい。これらの添加量であれば基材との密着性を高くすることが出来ると共に、スムーズに伸展させることが出来る。
【0040】
ラテックスと無機顔料の添加比率は、ラテックスの乾燥重量(固形分の重量)に対して、無機顔料を0.2〜10倍重量添加する事が望ましい。この範囲であれば、インクを充分に吸収しインクを保持する事が出来る。更に0.5〜5倍量の範囲では、多少受容層の厚みに斑があっても、伸展時にひび割れなどの発生を抑える事が可能となるので望ましい。
【0041】
受容層の膜厚は、受容層に含まれる無機顔料の量や粒径によって、任意に変更する事が出来るし、インクの吐出量や、メディア又は/及び受容層の伸展率によっても任意に調整する事が出来る。無機顔料の粒径が2μm以下の細かい場合は、受容層の厚みを抑え薄く作製する事もできるし、顔料の沈降を防止することが出来る。一方で、2μm以上の顔料は、グラム当たりの表面積が小さくなる為、伸展性を阻害する傾向を抑える事が出来る。
【0042】
受容層を形成させる際に、無機顔料が沈降してしまい、受容層の上部と下部で無機顔料の比率が変らない様に沈降防止剤を添加しても良い。沈降防止剤としては、ベントナイト等の鉱物によって増粘させ沈降を防止させても良いし、セルロース系の増粘剤などを使用する事も出来る。
【0043】
反対に沈降性の良い顔料を使用し、上層にバインダーを多く含む層を形成させ、下層に無機顔料が沈降して出来た顔料を多く含む層を形成させることによって、基材と受容層を一度に作製する方法も取る事が出来る。
【0044】
更に、伸縮性受容層に、インクを吸収させる為に、受容層中、即ちインクジェット受容層用組成物中に親水性高分子ポリマーを添加することとしてもよい。親水性高分子としては、アラビアガムや、デキストリン、酵素変性デキストリン、アルファー化澱粉、リン酸化澱粉、カルボキシメチル澱粉、ヒドロキシアルキル澱粉、ヒドロキシプロピル化酵素分解デキストリン、オクテニルコハク化澱粉等の澱粉誘導体、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース等の繊維誘導体、アルギン酸塩、アルギン酸プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリスチレンスルホン酸、ビニルメチルエーテル/無水マレイン酸共重合体、酢酸ビニル/無水マレイン酸共重合体等が挙げられる。
【0045】
ラテックスを用いて受容層を形成させる際、乾燥時にラテックスの凝集が部分的発生し、均一に成膜出来なくなる場合がある。特に、無機顔料の量がラテックスの量に対して多い場合にこの傾向が強く、成膜条件を変更しても均質な物を作る事が難しい状況にある。この様な不均一な凝集を抑える為、顔料とラテックスの親和性を高め、乳化状態のラテックスを維持する為に、インクジェット受容層用組成物に無機顔料分散剤を添加することができる。無機顔料分散剤としては、ポリカルボン酸、マレイン酸やフマル酸のようなジカルボン酸類、アクリル酸やメタクリル酸等の共重合体、オレフィンと無水マレイン酸の共重合体、ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物、ポリアルキレングリコールアクリレートとアクリル共重合体等が挙げられるが、特に、下記一般式Iの構造のポリカルボン酸を添加することが望ましく、更には当該ポリカルボン酸が特にアクリル酸マレイン酸共重合体であることが望ましい。
一般式I
【化2】

Rは水素原子又はアルキル基
R1はアルキレン基又は−COOMで置換されたアルキレン基
Mは水素原子又はアルカリ金属原子
【0046】
これらの無機顔料分散剤の添加によって、無機顔料が存在する状態においてもラテックスが水溶液中で安定的に存在し、乾燥時にも均質な状態を保つ事が出来る。無機顔料分散剤の添加量は、無機顔料に対して0.01〜5倍量が望ましく、これ以下では充分な効果が期待できず、また、これ以上添加しても効果に違いは出なかった。
【0047】
本発明の受容層には、インク定着剤として、カチオン性四級アミンを含有させることが出来る。具体的には、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド、ポリジアリルメチルアミン塩酸塩、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド・二酸化イオウ)、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド・アクリルアミド)、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド・ジアリルアミン塩酸塩誘導体)、ポリ(ジアリルアミン塩酸塩・二酸化イオウ)等が挙げられる。これらのカチオン性アンモニウム塩は、予め受容層用組成物に添加しておいても良いが、受容層用組成物に添加された他の物質との反応による弊害、例えば上述のように乳化状態のラテックスを維持する目的でアクリル酸・マレイン酸コポリマー等を添加した場合にアクリル酸・マレイン酸コポリマー等と反応しラテックスの乳化状態を維持できず、凝固してしまう弊害等を防止する為には、受容層を形成させた後、カチオン性四級アミンの溶液に浸漬させ、受容層に塗布することが望ましい。
【0048】
さらに、本発明の受容層、即ちインクジェット受容層用組成物には使用するラテックスの種類、添加剤・充填剤等の種類と量に適した架橋剤、更には配合された架橋剤に適した架橋促進剤を添加することが出来る。例えば、架橋剤としての加硫化剤として、硫黄、硫黄化合物、p−キノンジオキシム、p,p−ジベンゾイルキノンジオキシム、4,4’−ジチオジモルホリン、ポリ−p−ジニトロソベンゼン、N,N’−m−フェニレンジマレイミド、安息香酸アンモニウムが挙げられる。特に、エマルジョン状態のゴムを架橋する為に、チオ硫酸塩を用いる事が出来、チオ硫酸アンモニウムの添加で、均一に架橋する事が出来る。架橋促進剤としての加硫化促進剤としては、アルデヒド・アンモニア系、アルデヒド・アミン系、グアニジン系、チアゾール系、スルフェンアミド系、チウラム系、ジチオカルバミン酸塩系等が挙げられ、具体的には、2−メルカプトベンゾチアゾールNa塩(2−MBT−Na)等が挙げられる。
【0049】
これらの受容層、即ちインクジェット受容層用組成物には、基材との接着性を向上させる為に、界面活性剤を添加する事も出来る。界面活性剤としては、アニオン型界面活性剤、非イオン界面活性剤、カチオン型界面活性剤、両性型界面活性剤が挙げられるが、受容層組成物に添加された他の物質との反応による弊害、例えば上述のように乳化状態のラテックスを維持する目的でアクリル酸・マレイン酸コポリマー等を添加した場合にアクリル酸・マレイン酸コポリマー等と反応しラテックスの乳化状態を維持できず、凝固してしまう弊害等を防止する為には、アニオン型界面活性剤又は非イオン界面活性剤の使用が望ましい。
【0050】
アニオン型界面活性剤としては、N−アルキルスルホ琥珀酸モノアミド二ナトリウム塩類、N−メチル−N−オレイルタウリンナトリウム塩類、アビエチン酸塩類、アルカンスルホン酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、アルキルフェノキシポリオキシエチレンプロピルスルホン酸塩類、アルキル硫酸エステル塩類、オレフィン−無水マレイン酸共重合物の部分けん化物類、ジアルキルスルホ琥珀酸塩類、スチレン−無水マレイン酸共重合物の部分けん化物類、ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物類、ヒドロキシアルカンスルホン酸塩類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルスルフェニルエーテル塩類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル燐酸エステル塩類、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸エステル塩類、脂肪酸アルキルエステルの硫酸エステル塩類、脂肪酸モノグリセリド硫酸エステル塩類、脂肪酸塩類、石油スルホン酸塩類、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩類、分岐鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩類、硫酸化ひまし油、硫酸化牛脂油等が挙げられる。
【0051】
又、非イオン界面活性剤としては、N,N−ビス−2−ヒドロキシアルキルアミン類、グリセリン脂肪酸部分エステル類、ソルビタン脂肪酸部分エステル類、トリアルキルアミンオキシド類、トリエタノールアミン脂肪酸エステル類、プロピレングリコールモノ脂肪酸エステル類、ペンタエリスリトール脂肪酸部分エステル類、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンアルキルアミン類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸部分エステル類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸部分エステル類、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸部分エステル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレン共重合体類、ポリオキシエチレンポリスチリルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレン化ひまし油類、ポリグリセリン脂肪酸部分エステル類、脂肪酸ジエタノールアミド類等が挙げられる。その他、弗素系界面活性剤、シリコン系界面活性剤なども好適に用いられる。これらの界面活性剤を添加する事によって、基材と受容層の接着性を高め、一時的に伸展率が設定値を越えた場合であっても、受容層の剥離を回避することが出来る。特に、アセチレングリコールのエチレンオキシド付加物やシリコン系界面活性剤のうちポリシロキサンの一部をポリアルキレンエーテル変性させた界面活性剤は、基材との親和性が向上し、受容層が基材から剥離しなくなった。
【0052】
さらに、インクジェット受容層用組成物には顔料の沈降防止剤、安定剤、軟化剤、可塑剤、老化防止剤等通常の受容層に用いられる添加剤・充填剤を適宜添加することが出来る。
【0053】
以上のようなインクジェット受容層用組成物を用いて構成された受容層は単体でインクジェット用メディアとして用いても良いし、該インクジェット受容層用組成物を基材、特に伸縮性を有する基材に塗布して受容層を形成してインクジェット用メディアとしても良い。伸縮性を有する基材としては特に限定されないが、伸縮性のよい天然ゴムのシート等が提案できる。基材の伸縮性は、受容層の伸縮性に応じて適宜決定すればよいが、一方向即ち適宜の一定方向には少なくとも1.2倍程度以上伸展できることが必要であり、総ての方向に伸展可能であると共に、一方向例えば縦方向、横方向又は斜め方向に其々1.5倍以上伸展できることが望ましく、更に望ましくは2倍以上、更に望ましくは3倍以上である。尚、基材の伸縮性は、総ての方向に同一の伸縮性を備えても、備えなくてもよく、又、必ずしも受容層の伸縮性と同一の伸縮率を備えるものでなくてもよい。
【0054】
インクジェット用メディアの形成は、乳化状態のインクジェット受容層用組成物を基材、例えば天然ゴムの0.1mmのシートにバーコーターやロールコーター等を用いて塗布し、加熱して、インクジェット受容層用組成物を凝固させると共に基材に接着することにより、基材上に受容層を設けて形成すればよい。
【0055】
又、本発明のインクジェット用メディアに画像をプリントする方法として、該メディアを外部からのエネルギーを用いて、例えば引張って伸展させ、硬質の平板にクリップで留める等して伸展を維持してインクジェットプリンターで受容層にインクを供給して出力、即ちプリントし、出力後にクリップを外して該メディアへの引張を解除することにより収縮させて元の大きさに戻して行うことが出来る。この場合の収縮は伸展させている引張を解除した場合に外部からのエネルギーを必要とすることなくメディア自体が有する収縮力、伸縮性により行われるものである。
【0056】
更に、伸縮性を有さず、外部からのエネルギーによる収縮性のみを有する熱収縮性樹脂等を用いて基材を構成し、該基材に伸縮性を有する受容層を設けてメディアを構成して、出力後に該メディアを加熱して基材を縮ませると共に、基材の縮みに伴い受容層を縮ませて画像を縮小して画像を形成するインクジェット用メディアに画像をプリントする方法を採用することも可能である。
【0057】
更に、出力後の元の大きさの該メディアへラミネート加工をすることは、縮小画像を伸展させ読み取られる事が不可能となり、第三者に複製される事を防止する事が出来るので、推奨される。尚、ラミネート加工は通常画像上即ち受容層上に行うが、受容層を設けていない基材の裏面に行ってもよい。ラミネートとしては、各種の液体ラミネートやフィルムラミネートを用いることが可能である。
【0058】
実施例
以下、本発明を実施例により、具体的に説明する。
実施例では、以下に記載したインクジェット受容層用組成物を基材たる天然ゴムの0.1mmのシートにバーコーターを用いて塗布して、90℃で2時間加熱し、受容層を設けてメディアを作成した。出力は縦横に2倍から5倍程度に伸展させてミマキエンジニアリング製インクジェットプリンターJV4で行った。
【0059】
又、以下の通常インクジェットの出力用紙に用いられる受容層を用いたメディアとの比較を行った。
比較例
シリカ(粒径5μm、表面積300m/g、吸油量3.3g/g) 10重量%
ポリビニルアルコール(Mw=22,000) 4重量%
ポリビニルピロリドン(Mw=8,000) 1.5重量%
カチオン性アンモニウム(四級アンモニウム塩及びアクリルアミドの共重合体)(日東紡社製PAS-J-81L) 0.5重量%
以上の水溶液を天然ゴムシートに56g/m塗布して、90℃で2時間加熱し、受容層を設けてメディアを作成した。
この比較例は、メディアを伸展させない状況では、画像が綺麗に形成されたが、メディアを縦横方向に夫々1.1倍程度までは伸展させることが可能であったが、1.2倍以上伸展させることは出来ず、無理に伸ばすと受容層が剥離してしまった。
【実施例1】
【0060】
シリカ(粒径5μm、表面積300m/g、吸油量3.3ml/g) 15重量%
アクリル酸・マレイン酸共重合(花王社製、ポイズ521) 6重量%
天然ゴムラテックス(固形分60%) 40重量%
以上の水溶液を天然ゴムシートに56g/m塗布し、加熱してメディアを作成した。
乾燥後、定着剤(日東紡社製PAS-J-81L)の20%水溶液に浸漬し、乾燥させた。
伸展させない状況では、画像が綺麗に形成され、縦横方向に夫々2倍以上伸展させることが可能で、2倍程度伸展させた状態でもインクを保持することが出来た。
【実施例2】
【0061】
無機顔料やバインダーの種類、量を変更して組成1乃至組成9を得て、受容層を作製した。その組成を以下の表1に示す。尚、表1中組成物を構成する化合物の単位は、インクジェット受容層用組成物中の重量%である。
【表1】

【0062】
上記の組成を天然ゴムシートに56g/m塗布し、加熱してメディアを作成した。乾燥後、定着剤(日東紡社製PAS-J-81L)の20%水溶液に浸漬し、乾燥させた。組成1は柔軟で、伸展させた状態でもしっかりインクを吸収する事が出来た。組成2、3は、組成1よりも伸展性は弱くなるがしっかりインクを吸収する事が出来た。組成4、5、6は顔料の比率が増加するにつれ、インキ吐出量にばらつきが有っても充分に保持する事が出来る。組成7、8、9は、顔料の表面積が大きい為、伸展性が若干低下するが、表1に示す伸展率では、受容層に傷が入る事は無く、充分なインクを保持する事が出来た。
【0063】
組成1から9の総ての組成を用いた受容層を設けて作製したメディアを、夫々表1に記載されている伸展率で引き伸ばしてから、インクジェットプリンターで出力し、元の状態に縮めると、総て高精細で、高濃度(発色性の良い)の画像が形成された。
【実施例3】
【0064】
表1で示した実施例2の組成1から9の組成に夫々界面活性剤として、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン変性されたポリシロキサン界面活性剤を添加して組成10乃至組成18を得た。具体的には、KF−618(信越化学工業社製)を使用した。その組成を表2に示す。この組成を実施例2と同様に天然ゴムの基材に塗布してメディアを作成し、伸展させ評価した。その組成を以下の表2に示す。尚、表2中組成物を構成する化合物の単位は、インクジェット受容層用組成物中の重量%である。
【表2】

【0065】
実施例2の表1に記載されている組成と比較して、ポリシロキサン系界面活性剤を添加したものは、表1に記載されている伸展率の5割増し程度まで伸ばしても、基材から受容層が剥離することが無かった。
【実施例4】
【0066】
実施例2の表1の組成に架橋剤、架橋促進剤を添加して組成19乃至27を得た。架橋剤としては、チオ硫酸アンモニウムを使用し、架橋促進剤としては2−メルカプトベンゾチアゾールNa塩(2−MBT−Na)を使用した。その組成を表3に示す。尚、表3中組成物を構成する化合物の単位は、インクジェット受容層用組成物中の重量%である。
【表3】

【0067】
実施例2の表1に記載されている組成と比較して、実施例4の架橋剤、架橋促進剤を添加したものは、表1に記載されている受容層伸展率の5割増し程度まで伸ばしても、受容層に細かい亀裂が入る事が無かった。
【実施例5】
【0068】
実施例2の表1に記載の組成で作製した受容層用組成物を、天然ゴムシートに56g/m塗布し、加熱して受容層を設けてメディアを作成後、定着剤(日東紡社製PAS-J-81L)の20%水溶液に浸漬・乾燥させた。表1に記載の伸展率に伸ばした後、インクジェットプリンターで出力し、出力後、収縮させて元の大きさに戻した。この操作によって高精細な画像が形成され、この画像の上に以下の液体ラミネートを塗布し、乾燥させた。
【0069】
液体ラミネートとしては、NESCHEN社のJET COART 5002Kを50g/m塗布して乾燥させた。
【0070】
ラミネート処理後、高精細な画像はそのまま維持されたが、受容層を再度伸展させる事が出来ず、無理に伸展を行うと、画像が壊れてしまった。これによって、縮小画像を伸展させ読み取られる事が不可能となり、第三者に複製される事を防止する事が出来た。ラミネートとしては、各種の液体ラミネートやフィルムラミネートでも同様の結果が得られた。
【産業上の利用可能性】
【0071】
本発明の受容層は、伸ばした状態で出力し、もとに戻す事によって縮小画像が得る事が出来るので、通常のインクジェットプリンターで高精細な出力が可能となり、製品のタグ等に利用する事で偽装防止が可能になる。また、導電性インクを使用した場合、より高密度な回路を作成する事が出来る。また、この受容層をゴム風船に塗布すれば、個別のデザインをインクジェットプリンターで出力する事が出来、ユーザーの顔を撮影し、風船に出力する等の利用も可能になる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ラテックスと無機顔料を含有する、伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物。
【請求項2】
ラテックスの固形分の重量に対する無機顔料の重量比が0.2から10であることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物。
【請求項3】
無機顔料の表面積1m当りの吸油量が6μl以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物。
【請求項4】
下記一般式Iの構造のポリカルボン酸を含有することを特徴とする請求項1から3いずれか一項に記載の伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物。
一般式I
【化1】

Rは水素原子又はアルキル基
R1はアルキレン基又は−COOMで置換されたアルキレン基
Mは水素原子又はアルカリ金属原子
【請求項5】
前記ポリカルボン酸がアクリル酸・マレイン酸共重合体であることを特徴とする請求項4に記載の伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物。
【請求項6】
カチオン性四級アミンを含有することを特徴とする請求項1から5いずれか一項に記載の伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物。
【請求項7】
ポリシロキサン系界面活性剤を含有することを特徴とする請求項1から6いずれか一項に記載の伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物。
【請求項8】
架橋剤を含有することを特徴とする請求項1から7いずれか一項に記載の伸縮性を有するインクジェット受容層用組成物。
【請求項9】
請求項1から8のいずれか一項に記載されているインクジェット受容層用組成物で構成される伸縮性を有するインクジェット受容層を備えることを特徴とするインクジェット用メディア。
【請求項10】
インクジェット受容層を伸縮性を有する基材に設けることを特徴とする請求項9記載のインクジェット用メディア。
【請求項11】
請求項9又は10に記載されているインクジェット用メディアを伸展させた状態で、該インクジェット用メディアへインクジェットプリンターによって出力を行い、出力後、該インクジェット用メディアを収縮させることによって画像を縮小する画像形成方法。
【請求項12】
請求項11に記載されている方法で画像を形成後、インクジェット用メディアへラミネート加工を施し、インクジェット受容層又はインクジェット用メディアの伸展を抑制し、縮小画像を維持する画像形成方法。

【公開番号】特開2006−82453(P2006−82453A)
【公開日】平成18年3月30日(2006.3.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−270746(P2004−270746)
【出願日】平成16年9月17日(2004.9.17)
【出願人】(000211097)中外写真薬品株式会社 (3)
【Fターム(参考)】