説明

インクジェット用記録媒体とその製造方法

【課題】光沢感の良好で高精細な記録画像を得ることができ、かつ紙粉が少ないインクジェット用記録媒体を提供する。
【解決手段】カチオン物質を含む支持体上に、カチオン物質を含有しないキャストコート層用塗工液を塗布してなり、支持体は、基材上に、少なくとも水溶性バインダーとカチオン物質とを含むアンダーコート層を設けてなり、カチオン物質は、重量平均分子量が3000以上のアリルアミン系カチオン性高分子化合物であること、カチオン化密度が5.0meq/g以上であることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はインクジェット記録方式にて印字を行う、キャストコート層を有するインクジェット用記録媒体とその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
インクジェット記録方式に用いる記録媒体は、いわゆる上質紙・PPC用紙に似た風合いの普通紙タイプのものと、インク受理層を有することが明らかにわかる塗工紙タイプのものに大別される。さらに塗工紙タイプの記録媒体は、インク受理層に光沢を有するグロスタイプと、光沢を有さないマットタイプとに大別される。特に、従来の銀塩写真に匹敵する光沢を有するインクジェット用記録媒体においては、近年のインクジェットプリンターの目覚しい進歩や、デジタルカメラの著しい普及により、品質要求が厳しく、技術開発が活発に行われている。
【0003】
そして、このような光沢インクジェット用記録媒体に要求される品質特性としては、光沢感が高く、さらにインク乾燥速度が速いこと、印字濃度が高いこと、インクの溢れや滲みがないこと等が挙げられる。さらにインクジェット用記録媒体は、インクジェット記録前、もしくは記録後に加工されることが多く、断裁加工の際の紙粉が少ないことが求められる。
【0004】
インクジェット用記録媒体はインク吸収性の確保のため、シリカやアルミナといった比表面積の大きな顔料を使用し、膨潤性に優れたポリビニルアルコールなどの水溶性バインダーを使用することが多い。そのため、一般印刷用塗工紙と比較して表面強度が弱く紙粉が発生しやすい。紙粉発生を防ぐ方法としてはいくつかの方法が開示されているが、大きく分けて2つの方法がある。一つ目は顔料に炭酸カルシウムやカオリン、雲母といった比表面積が小さく吸収性に劣る顔料を使用し、シリカやアルミナといった比表面積の大きな顔料の使用量を削減する方法である(例えば、特許文献1、特許文献2を参照)。二つ目は塗工層のバインダー量を増加させたりカレンダー処理などを施し、塗工層強度を高める方法である(例えば、特許文献3を参照)。
【0005】
【特許文献1】特開平7−96653号公報
【特許文献2】特開2001−150801号公報
【特許文献3】特開2005−326554号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記した各技術においては、高光沢で高精細で銀塩写真に匹敵するようなインクジェット画像と断裁加工時の紙粉が少ないことを両立するインクジェット用記録媒体は得られていない。例えば、特許文献1、2に記載されているインクジェット用記録媒体においては、比表面積の小さな顔料を使用した層のインク吸収性が劣るため、同一塗布量では高精細な写真画像を得るようなインクジェット記録画像とはならない。また特許文献3に記載されているインクジェット記録シートにおいては、インク受理層の透気性が劣るため、キャストコートの際の乾燥に影響を与え、記録媒体の面感が悪化し、インク吸収性も劣る。
【0007】
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、光沢感が良好で、優れた記録特性(インク吸収性・発色性)を有し、かつ紙粉が少ないインクジェット用記録媒体とその製造方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者等は種々検討を行った結果、カチオン物質を含む支持体上にカチオン物質を含有しない塗工液を塗布することで上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明のインクジェット用記録媒体は、カチオン物質を含む支持体上に、カチオン物質を含有しないキャストコート層用塗工液を塗布してなるキャストコート層を設けたインクジェット用記録媒体であって、前記支持体は、基材上に、少なくとも水溶性バインダーとカチオン物質を含むアンダーコート層を設けてなる。
【0010】
前記支持体に含まれるカチオン物質は、重量平均分子量が3,000以上のカチオン性高分子化合物であることが好ましく、前記支持体に含まれるカチオン物質のカチオン化密度が5.0〜12.0meq/gであることが好ましく、前記支持体に含まれるカチオン物質がアリルアミン系のカチオン性高分子であることが好ましい。
【0011】
また、本発明のインクジェット用記録媒体の製造方法は、透気性を有する基材上に、少なくとも水溶性バインダーとカチオン物質とを含有するアンダーコート層用塗工液を塗布してアンダーコート層を設けた後、前記アンダーコート層上に、カチオン物質を含有しないキャストコート用塗工液を塗布して塗工層を設け、該塗工層の表面が湿潤状態にある間に該塗工層を加熱した鏡面に圧接し、乾燥してキャストコート層を設ける。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、光沢感が良好で、優れた記録特性(インク吸収性・発色性)を有し、かつ紙粉が少ないインクジェット用記録媒体を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下本発明の実施形態について説明する。本発明のインクジェット用記録媒体は、カチオン物質を含む支持体上に、カチオン物質を含有しないキャストコート層用塗工液を塗布してなるキャストコート層を設けてなる。
支持体表面にカチオン物質を含む一方で、カチオン性物質を含まないキャストコート塗工液を用いることで支持体表面とキャストコート層との界面において凝集を起こすことができる。この結果、キャストコート塗工液の支持体中への過剰な浸透が防止され、キャストコート層の均一な塗工が可能となり、面感の優れたインクジェット用記録媒体となると考えられる。また、支持体として、基材上にカチオン物質を含有するアンダーコート層を設けたものを使用する場合、カチオン性物質を支持体(基材)表面にとどめることができる結果として、効率的に凝集を起こすことができるので好ましい。
【0014】
(支持体)
本発明に使用される支持体(基材)は、シート状のものであればいずれのものを用いることが可能であるが、透気性を有するものが好ましい。例えば塗工紙、未塗工紙等の紙を、支持体として好適に用いることができる。紙の主成分はパルプと内添填料である。パルプとしては通常公知のパルプであればいずれのものを使用することができる。例えば、化学パルプとして広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)、広葉樹未晒クラフトパルプ、針葉樹晒クラフトパルプ、針葉樹未晒クラフトパルプ、広葉樹晒亜硫酸パルプ、広葉樹未晒亜硫酸パルプ、針葉樹晒亜硫酸パルプ、針葉樹未晒亜硫酸パルプ等、木材、綿、麻、じん皮等の繊維原料を化学的に処理して作製されたパルプなどを使用できる。
また、木材やチップを機械的にパルプ化したグランドウッドパルプ、木材やチップに薬液を染み込ませた後に機械的にパルプ化したケミメカニカルパルプ、及び、チップをやや軟らかくなるまで蒸解した後にリファイナーでパルプ化したサーモメカニカルパルプ等も使用できる。また、古紙を原料とするパルプ、すなわち、製本、印刷工場、断裁所等において発生する裁落、損紙、幅落しした上白、特白、中白、白損等の未印刷古紙;印刷やコピーが施された上質紙、上質コート紙等の上質印刷古紙;水性インク、油性インク、鉛筆などで筆記された古紙;印刷された上質紙、上質コート紙、中質紙、中質コート紙等のチラシを含む新聞古紙;中質紙、中質コート紙、更紙等の古紙等を離解して得られるパルプを使用することもできる。特に、高白色度で地合に優れるLBKPを使用することが好ましい。
【0015】
またパルプは漂白することにより高白色とすることができる。パルプの漂白方法としては、元素状塩素、次亜塩素酸塩、二酸化塩素、酸素、過酸化水素、苛性ソーダ等の薬品の組合せにより漂白する塩素漂白法、二酸化塩素を使用する漂白方法(ECF)、塩素化合物を一切使用せずに、オゾン/過酸化水素等を主に使用して漂白する方法(TCF)といった方法がある。このうち塩素漂白法においては、漂白過程において発生する有機塩素化合物が環境に悪影響を与える恐れがあることから、ECFやTCFといった方法で漂白することが好ましい。またECFでは、二酸化塩素はリグニンと選択的に反応するため、セルロースに損傷を与えずにパルプの白色度を高めることができるので、さらに好ましい。
【0016】
また、内添填料は、紙の不透明度、白色度向上を目的として添加(内添)し、例えばクレー、カオリン、タルク、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の白色顔料を使用できるが、高白色度を得やすいことから炭酸カルシウム、特に軽質炭酸カルシウムの添加が好ましい。
【0017】
上記したパルプは抄紙適性、強度、平滑性、及び地合の均一性等といった紙の諸特性等を向上させるため、ダブルディスクリファイナー等の叩解機により叩解される。叩解の程度は、カナディアン スタンダード フリーネスで250ml〜550ml程度の通常の範囲で目的に応じて選択することが出来る。前記パルプのpHは、酸性、中性、アルカリ性のいずれでもよい。
【0018】
叩解されたパルプスラリーは、長網抄紙機、ツインワイヤー抄紙機、または、丸網抄紙機等の抄紙機により抄紙され、支持体を得ることができる。この際、通常の抄紙に際して用いられるパルプスラリーに、分散助剤、乾燥紙力増強剤、湿潤紙力増強剤、サイズ剤、定着剤、pH調節剤、染料、有色顔料、及び蛍光増白剤等を添加することが可能である。
【0019】
分散助剤としては例えばポリエチレンオキサイド、ポリアクリルアミド、とろろあおい等が用いられる。紙力増強剤としては例えば植物性ガム、澱粉、カルボキシ変性ポリビニルアルコール等のアニオン性紙力増強剤、カチオン化澱粉、カチオン性ポリアクリルアミド、ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂等のカチオン性紙力増強剤が用いられる。サイズ剤としては例えば高級脂肪酸塩、ロジン、マレイン化ロジン等のロジン誘導体、ジアルキルケテンダイマー、アルケニル或いはアルキルコハク酸塩、エポキシ化脂肪酸アミド、多糖類エステル等が用いられる。定着剤としては例えば硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム等の多価金属塩、カチオン化澱粉、ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂等のカチオン性ポリマー等が用いられ、pH調節剤としては塩酸、苛性ソーダ、炭酸ソーダ等が用いられる。
【0020】
また、上記支持体には、サイズ性を付与する目的で、水溶性高分子添加剤をはじめとする各種の添加剤を含有する液を、タブサイズ、サイズプレス、ゲートロールコーター又はフィルムトランスファーコーター等で塗工することができ、これらはオンマシン又はオフマシンで塗工することが可能である。
【0021】
上記水溶性高分子添加剤としては、例えば澱粉、カチオン化澱粉、酸化澱粉、エーテル化澱粉、リン酸エステル化澱粉等の澱粉誘導体;ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール誘導体;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セルロースサルフェート等のセルロース誘導体;ゼラチン、カゼイン、大豆蛋白等の水溶性天然高分子;ポリアクリル酸ナトリウム、スチレン−無水マレイン酸共重合体ナトリウム塩、ポリスチレンスルフォン酸ナトリウム、無水マレイン酸樹脂等の水溶性高分子;メラミン樹脂、尿素樹脂等の熱硬化性合成樹脂等の水性高分子接着剤;等が用いられる。
【0022】
サイズ性を付与する目的で使用される添加剤としては上記水溶性高分子の他に、石油樹脂エマルション、スチレン−無水マレイン酸共重合体アルキルエステルのアンモニウム塩、アルキルケテンダイマー乳化物、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン等の分散液がある。
また、本願の効果を損なわない範囲で以下に挙げる添加剤を使用しても良い。例えば、帯電防止剤として、無機電解質である塩化ナトリウム、塩化カルシウム、ボウ硝等が用いられる。吸湿性物質としてグリセリン、ポリエチレングリコール等が用いられる。顔料としてクレー、カオリン、タルク、硫酸バリウム、酸化チタン等が用いられる。pH調節剤として塩酸、苛性ソーダ、炭酸ソーダ等が用いられる。これらの他、染料、蛍光増白剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の添加剤を組み合わせて使用することも可能である。
【0023】
上記の方法で作成された支持体は、その後の塗工工程における塗工性の点から、ステキヒトサイズ度が5秒以上であることが好ましいが、50秒以上である場合は後述する塗工層の浸透を最小限に抑えることができるので、さらに好ましい。
【0024】
(カチオン物質)
本発明においては、支持体中にカチオン物質を含有することで、キャストコート層と支持体の界面において凝集が起こり、これによりキャストコート層用塗工液の支持体中への浸透を抑える。本発明でいうカチオン物質とは、その水溶液又は水分散液がカチオン性である物質のことであり、例えばカチオン性高分子化合物やカチオン性低分子化合物、カチオン性顔料等をあげることができるが、カチオン物質の定着性や紙粉の発生の点からカチオン性高分子が最も好ましい。
カチオン性高分子化合物としては一級アミン、二級アミン、三級アミン、四級アンモニウム塩、環状アミンを用いることができる。具体的にはビニルイミン、アルキルアミン、アルキレンアミン、ビニルアミン、アリルアミン、脂環式アミン、ジアルキルアミノアルキルアクリレート、ジアリルジアルキルアンモニウム塩、アクリルアミド、アミドアミン、アミジンを単量体とする高分子化合物等が挙げられる。
以上に述べたカチオン性高分子の製造方法は、特開平6−92012号、特開平6−240154号、特開平9−87561号、特開平10−81065号、特開平10−152544号の各公報に記載されている。
【0025】
さらに上記した凝集効果を高めるため、上記カチオン物質のカチオン化密度が高いことが好ましい。具体的には、カチオン化密度が5.0meq/g以上であると、カチオン物質の配合量が少量であっても本発明の効果を得ることができる。特に、カチオン化密度が8.0meq/g以上であると、断裁時の紙粉量が少なくなるため、特に好ましい。カチオン物質のカチオン化密度の上限は特に限定されないが、カチオン化密度が12.0meq/g以上になると、塗工液中の他の成分との相互作用による増粘など塗工性に影響を与えることがある。
【0026】
また、本発明に用いるカチオン物質としては、少量でもカチオン化密度を高くすることができる点でカチオン性高分子が好ましく、特に、重量平均分子量が3000以上の高分子化合物であることが好ましい。カチオン性高分子の分子量が3000以下であると、カチオン化密度が充分に高くならない。カチオン性高分子の重量平均分子量の上限は特に限定されないが、カチオン高分子の重量平均分子量が150万を超える場合、塗工液中の他の成分との相互作用により増粘して塗工性が悪化する場合があるので好ましくない。
【0027】
本発明において、カチオン物質としてアリルアミン系のカチオン性高分子を用いると、カチオン化密度が高くなり、また、理由は明らかではないが、断裁時の紙粉量が少なくなるので好ましい。
アリルアミン系のカチオン性高分子とは、アリルアミンを単量体として使用する重合物又は共重合物のことをいい、ポリアリルアミンやポリアリルアミンと、酸との塩(酸としては塩酸、硫酸、リン酸、硝酸などの無機酸;メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、桂皮酸、(メタ)アクリル酸などの有機酸;又はこれらの組合せ;アリルアミンの一部分のみを塩にしたものが挙げられる);ポリアリルアミンの高分子反応による誘導体;ポリアリルアミンと他の共重合可能なモノマーとの共重合体(該モノマーの具体例としては(メタ)アクリル酸エステル類、スチレン類、(メタ)アクリルアミド類、アクリロニトリル、ビニルエステル類等が挙げられる)が挙げられる。また、アリルアミン系のカチオン性高分子としては、アリルアミンの塩酸塩を重合して製造されるポリアリルアミン塩酸塩等を挙げることができる。
【0028】
なお上記カチオン高分子の重量平均分子量は、GPC(ゲル・パーミッション・クロマトグラフィー)により測定した値である。また、上記カチオン高分子のカチオン化密度は、滴定薬として0.001mol/Lのポリビニル硫酸カリウム(PVSK)溶液を用い、粒子表面電荷測定装置(MUTEC TOLEDO DL−50)により測定して得られた値である。
【0029】
(付着量)
本発明においては、支持体中のカチオン物質の付着量が1.00〜100meq/mであることが好ましく、1.00〜70meq/mであるとさらに好ましい。カチオン物質の付着量が1.00meq/m未満であると、上記した本発明の効果を得ることが難しい場合がある。又、カチオン物質の付着量が100meq/mを超えると、支持体の透気性が低下し、インクジェット用記録媒体の面感が劣化する場合がある。
なお、カチオン物質の付着量は、以下の計算にて求められる。
(付着量:meq/m)=(支持体中のカチオン物質の配合量:g/m)×(カチオン性物質のカチオン化密度:meq/g)
【0030】
カチオン物質を支持体に付着させる方法としては、例えば、タブサイズ、サイズプレス、ゲートロールコーター又はフィルムトランスファーコーター等をオンマシン又はオフマシンで塗工することが可能である。また、後述するように、基材上にアンダーコート層を設けたものを支持体として使用することもできる。なお、支持体中のカチオン物質は、より表層に存在することが好ましい。これは、より少ないカチオン物質含有量で、キャストコート層と支持体の界面において凝集を起こり易くするためである。このようにするため、ゲートロールコーター又はフィルムトランスファーコーター等で、支持体上にアンダーコート層を設けることが好ましい。
【0031】
(アンダーコート層)
本発明では支持体として、基材上にカチオン物質を含有するアンダーコート層用塗工液を塗布又は含浸してアンダーコート層を形成したものを使用する。基材としては、上記支持体を用いることができる。
アンダーコート層は少なくとも水溶性バインダーとカチオン物質とを含有し、アンダーコート層とキャストコート層の界面で凝集を起こすことで、キャストコート層用塗工液のアンダーコート層中への浸透を抑える。又、アンダーコート層のバインダーをインク吸収性の高い水溶性樹脂とすることで、紙粉を削減することができる。
さらに、バインダーとして水分散性エマルジョンを用いると、アンダーコート液中のカチオン物質のためにエマルジョンが壊れ、アンダーコート液が増粘する不具合が生じることがあるが、水溶性バインダーであればこのような不具合は生じない。
【0032】
なお、アンダーコート層がカチオン物質を含有する場合において、支持体中のカチオン物質の付着量の規定範囲及びその理由、並びにカチオン物質の付着量の計算方法は既に述べたのと同様である。
【0033】
(アンダーコート層中のバインダー)
アンダーコート層の強度を確保し、インクジェット記録の際にインク溶媒を吸収させるため、アンダーコート層は水溶性バインダーを含有する。水溶性バインダーとしては、澱粉、酸化澱粉、エステル化澱粉等の澱粉類;ポリビニルアルコール、シリル変性ポリビニルアルコール、カチオン変性ポリビニルアルコールなどのポリビニルアルコール類;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体;カゼイン;ゼラチン;大豆タンパクなどの蛋白質;ポリビニルピロリドンといった水溶性樹脂を使用できるが、強度や吸収性の点から澱粉類やポリビニルアルコールが好ましい。
アンダーコート層中の水溶性バインダーの配合量は、アンダーコート層に対して質量割合で5〜95%であるのが好ましい。水溶性バインダーの配合割合が95質量%を超えると、塗工層強度は向上するが、透気性に劣りインクジェット用記録媒体の面感が悪化する場合がある。また、水溶性バインダーの配合割合が5質量%未満であると、塗工層強度が低下し、インクジェット用記録媒体の加工の際に紙粉が生じる場合がある。
【0034】
また、アンダーコート層には、上記の他に炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム、擬ベーマイト、カオリン、チタンといった塗工顔料、増粘剤、消泡剤、抑泡剤、顔料分散剤、離型剤、発泡剤、pH調整剤、表面サイズ剤、着色染料、着色顔料、蛍光染料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定化剤、防腐剤、耐水化剤、界面活性剤、湿潤紙力増強剤、保水剤等を、本発明の効果を損なわない範囲内で適宜添加してもよい。
なお、本発明のインクジェット用記録媒体のインク吸収性を向上させるために、アンダーコート層にはシリカ、アルミナ等のインク吸収性能の高い顔料を含有することが可能であるが、紙粉を低減する目的においては、アンダーコート層が顔料を含まないことが好ましい。
【0035】
支持体上にアンダーコート層用塗工液を塗布する方法としては、ブレードコーター、エアナイフコーター、ロールコーター、ブラッシュコーター、キスコーター、スクイズコーター、カーテンコーター、ダイコーター、バーコーター、グラビアコータ、ゲートロールコーター、ショートドウェルコーター、サイズプレス等の公知の塗工機をオンマシン又はオフマシンで用いた塗工方法の中から適宜選択することができる。また、塗工層の乾燥方法は特に指定しないが、蒸気加熱ヒーター、ガスヒーター、赤外線ヒーター、電気ヒーター、熱風加熱ヒーター、マイクロウェーブ、シリンダードライヤーなどを使用することができる。
アンダーコート層の塗工量は、片面当たり、固形分換算で0.1〜15g/mであることが好ましいが、紙粉削減のためには塗工量が少ないことが好ましく、0.2〜10g/mであることがさらに好ましい。また、支持体とアンダーコート層の間にインク吸収性、接着性、その他各種機能を有する塗工層を設けてもよい。
【0036】
(キャストコート層)
本発明では支持体上、又は上述したアンダーコート層上に、高い光沢を有するキャストコート層を塗工して設ける。
キャストコート層を付与する方法としては、顔料とバインダーとを主成分とする塗工液を支持体(アンダーコート層)上に塗工して塗工層を設け、塗工層をキャストドラムに圧着して光沢仕上げする方法がある。この光沢塗工層が主にインクジェット画像を形成するいわゆるインク受理層であり、上記キャストコート層となる。
【0037】
キャストコート法としては、(1)塗工層が湿潤状態にある間に、鏡面仕上げした加熱ドラムに塗工層を圧着して乾燥するウェットキャスト法(直接法)、(2)湿潤状態の塗工層を一旦乾燥又は半乾燥した後に再湿潤液により膨潤可塑化させ、鏡面仕上げした加熱ドラムに塗工層を圧着し乾燥するリウェットキャスト法、(3)湿潤状態の塗工層を凝固液で凝固処理し、ゲル状態にして、鏡面仕上げした加熱ドラムに塗工層を圧着し乾燥するゲル化キャスト法(凝固法)、の3種類がある。各方法の原理は、湿潤状態の塗工層を鏡面仕上げの面に押し当てて、塗工層表面に光沢を付与するという点では同一である。
【0038】
本発明においては、カチオン物質を含む支持体上に、カチオン性物質を含有しない塗工液を塗布し、塗工層の表面が湿潤状態にある間に該塗工層を加熱した鏡面に圧接した後、乾燥してキャストコート層を設ける。キャストコート用塗工液にはカチオン物質を配合しないが、キャストコート用塗工液を塗工後であれば、必要に応じ、上述した再湿潤液や凝固液等の処理液にカチオン物質を配合し、キャストコート層にカチオン物質を付与してもよい。その理由は、カチオン物質はインクを定着し、耐水性を向上させるためであり、塗工紙表面にカチオンがあるほど上記効果は大きくなるからである。ところが、本発明においてはキャスト層塗工液にカチオンを付与できないため、処理液にカチオンを加えるようにする。
【0039】
再湿潤液や凝固液等の処理液をキャストコート層に塗工する方法は、例えば以下のようにして行う。まず、キャストコート層となる塗工液を支持体に塗工し、ついで処理液を塗布した後、塗工層を加熱した鏡面仕上げ面に圧着し乾燥することにより、キャストコート層を形成し、その表面に光沢を付与する。処理液を塗布する際の塗工層は、湿潤状態であっても乾燥状態であってもよいが、特に湿潤状態とした場合には鏡面仕上げ面を写し取りやすく、塗工層表面の微小な凹凸を少なくすることができるので、得られたインク受理層に銀塩写真並の光沢感を付与させ易くなる。処理液を塗布する方法としてはロール、スプレー、カーテン方式等があげられるが、特に限定されない。
【0040】
(キャストコート層の顔料)
キャストコート層は、以下の顔料を単独でまたは混合して配合することができる。具体的には、シリカ、コロイダルシリカ、気相法シリカなどのシリカ類、カオリン、タルク、炭酸カルシウム、二酸化チタン、クレー、酸化亜鉛等の塗工用顔料を用いることができる。インク吸収性の点からシリカ、コロイダルシリカ、気相法シリカを顔料中に含有することが好ましい。また光沢性を高めるため、平均一次粒子径が100nm以下の微粒顔料を含むことが好ましい。
なお、カチオン物質で変性した顔料を使用すると、キャストコート層の塗工液がアンダー層との界面で凝集を起こし難くなるため、カチオン物質で変性した顔料をキャストコート層に配合しない。
【0041】
(キャストコート層のバインダー)
キャストコート層のバインダーとしては水溶性バインダーを使用できるが、キャストコート層の下側の支持体(アンダーコート層)との界面で効率的に凝集反応を起こさせるため、キャストコート層用塗工液はカチオン物質を含有しない。この理由から、キャストコート層のバインダーはノニオン性又はアニオン性である必要がある。
又、キャストコート層中のすべてのバインダーの配合量は、顔料100質量部に対して、5〜30質量部であることが好ましいが、必要な塗工層強度が得られる限り、特に限定されるものではない。なお、バインダーの配合量が多くなると、インク吸収性が低下する傾向にある。
【0042】
キャストコート層のバインダーとして、後述する凝固法の架橋反応に有利である点でポリビニルアルコールを使用することが好ましい。ポリビニルアルコールとしては、いずれのタイプのものを使用してもよく、例えば、ケン化度が98%未満の部分ケン化ポリビニルアルコールや中間ケン化ポリビニルアルコール、及びケン化度が98%以上の完全ケン化ポリビニルアルコールを単独で使用し、又は併用することができる。又、ケン化度が98%未満のもの、又は98%以上のものの中から、2種類以上のポリビニルアルコールを併用することもできる。
【0043】
ポリビニルアルコールのケン化度が低いほど、インク吸収性が向上する傾向にある。この理由は、ケン化度が低いほどポリビニルアルコールの親水性が高く、インクの吸収性も良好となるためと考えられる。また、ポリビニルアルコールのケン化度が低いほど、発色性が向上する傾向にある。この理由としては、ケン化度が低いほど透明性が高く、そのため塗工層の透明性が高くなり、印字濃度が向上するためと考えられる。
一方、ポリビニルアルコールのケン化度が低いほど、塗料安定性が劣る傾向にあり、経時により塗工液が増粘(増粘が顕著な場合はプリン状にゲル化)する場合がある。この理由は、ポリビニルアルコールのケン化度が低いほど、シリカ(上記した湿式法シリカ及びコロイダルシリカ)とポリビニルアルコールとの相互作用が強くなるためと考えられる。このため、ポリビニルアルコールのケン化度は80%以上であることが好ましい。
【0044】
又、上記したように、ポリビニルアルコールのケン化度が低いほど印字適性が向上し、ケン化度が高いほど操業性が向上するので、印字適性及び操業性を両立させる場合には、ケン化度が98%未満のもの、及びケン化度が98%以上のものを所定の配合割合で混合して用いることが好ましい。
【0045】
キャストコート層を凝固法で形成する場合、発色性、インク吸収性、及び光沢感を損なわない範囲で、バインダーとして、皮膜形成が可能なノニオン性高分子化合物又はアニオン性高分子化合物を上記ポリビニルアルコールと併用することができる。このようなバインダーとしては、例えば、澱粉、酸化澱粉、エステル化澱粉等の澱粉類;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体;ポリビニルアルコール;ポリビニルピロリドン;カゼイン;ゼラチン;大豆タンパク;スチレン−アクリル樹脂及びその誘導体;スチレン−ブタジエン樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、ウレタン樹脂、尿素樹脂、アルキッド樹脂及びこれらの誘導体;等を用いることができる。
【0046】
また、キャストコート層をリウェット法で形成する場合、バインダーに特に制約はなく、上記配合量の範囲内であれば、ポリビニルアルコール、及び/又はその他のバインダーを単独で又は混合して使用することができる。
【0047】
(他の成分)
キャストコート層には、上記した顔料とバインダーの他に、例えば、増粘剤、消泡剤、抑泡剤、顔料分散剤、離型剤、発泡剤、pH調整剤、表面サイズ剤、着色染料、着色顔料、蛍光染料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定化剤、防腐剤、耐水化剤、界面活性剤、湿潤紙力増強剤、保水剤等を、本発明の効果を損なわない範囲内で適宜添加することができる。
【0048】
(キャストコート層の形成)
支持体上にキャストコート層用塗工液を塗布する方法としては、ブレードコーター、エアナイフコーター、ロールコーター、ブラッシュコーター、キスコーター、スクイズコーター、カーテンコーター、ダイコーター、バーコーター、グラビアコータ、ゲートロールコーター、ショートドウェルコーター等の公知の塗工機をオンマシン、あるいはオフマシンで用いた塗工方法の中から適宜選択することができる。
【0049】
キャストコート層の塗工量は、支持体の表面を覆い、かつ十分なインク吸収性が得られる範囲で任意に調整することができるが、発色性及びインク吸収性を両立させる観点から、片面当たり、固形分換算で5〜30g/mであることが好ましい。
【0050】
(凝固法)
次に、凝固法を用いる場合について説明する。この方法は、上記キャストコート法において、上記塗工層を塗布後、未乾燥の塗工層を凝固液によってゲル化させてから、加熱した鏡面仕上げ面に圧着、乾燥するものである。凝固液を塗布する際に塗工層が乾燥状態であると鏡面ドラム表面を写し取ることが難しく、得られたインク受理層表面に微小な凹凸が多くなり、銀塩写真並の光沢感を得にくい。凝固液としては、湿潤状態の塗工層中の水系バインダーを凝固する作用を持つもの、例えば、蟻酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、塩酸、硫酸等のカルシウム、亜鉛、マグネシウム等の各種の塩の溶液が用いられる。特に、水系バインダーとしてポリビニルアルコールを用いた場合には、凝固液としてホウ酸とホウ酸塩とを含有する液を用いることが好ましい。ホウ酸とホウ酸塩とを混合して用いることにより、凝固時の塗工層固さを適度なものとすることが容易となり、キャストコート層に良好な光沢感を付与できる。凝固液を塗布する方法は、塗工層に塗布できる限り特に制限されず、公知の方法(例えばロール方式、スプレー方式、カーテン方式等)の中から適宜選択することができる。
【0051】
又、上記塗工液および/または凝固液には、必要に応じて離型剤を添加することができる。離型剤の融点は90〜150℃であることが好ましく、特に95〜120℃であることが好ましい。上記の温度範囲においては、離型剤の融点が鏡面仕上げ面の温度とほぼ同等であるため、離型剤としての能力が最大限に発揮される。離型剤は上記特性を有していれば特に限定されるものではないが、ステアリン酸、オレイン酸などの脂肪酸若しくはその塩類、又はポリエチレンワックス、レシチンなどが好ましく、ポリエチレンワックスを用いることがさらに好ましい。
【0052】
また凝固液には上記した離型剤や、カチオン物質の他に顔料、増粘剤、消泡剤、抑泡剤、顔料分散剤、発泡剤、pH調整剤、表面サイズ剤、着色染料、着色顔料、蛍光染料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定化剤、防腐剤、耐水化剤、染料定着剤、界面活性剤、湿潤紙力増強剤、保水剤等を、本発明の効果を損なわない範囲内で適宜添加することができる。凝固液のイオン性は特に限定されるものではない。
【0053】
(リウェット法)
リウェット法では、上記キャストコート層塗工液を塗布後、塗工層の乾燥を行い、その後リウェット液(再湿潤液)にて塗工層を再湿潤した後、加熱した鏡面仕上げ面に圧着し乾燥する。これにより、キャストコート層を形成し、その表面に光沢を付与する。
リウェット液(再湿潤液)は、上記離型剤を主成分とする水性液から成る。リウェット液の主な作用は、この液の大部分を占める水により乾燥塗被層の上層部分を湿潤可塑化することにある。リウェット液には上記離型剤やカチオン物質の他に、本発明の効果を損なわない範囲で、蛍光染料、染料、コロイド状顔料、界面活性剤などを添加してもよい。又、必要に応じて顔料分散剤、保水剤、増粘剤、消泡剤、防腐剤、着色剤、耐水化剤、湿潤剤、紫外線吸収剤、等をリウェット液に適宜添加することができる。なお、リウェット液のイオン性(カチオン、アニオン)は特に限定されるものではない。
【0054】
本発明において、キャストコート層に必要な塗工量が多い場合には、キャストコートを多層にすることも可能である。また、インク受理層を設けた面と反対の支持体面に、インク吸収性、筆記性、プリンター搬送性、その他各種機能を有するバックコート層をさらに設けてもよい。
【0055】
以下に、実施例によって本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、「部」及び「%」は、特に明示しない限り、それぞれ「質量部」及び「質量%」を表す。
【実施例1】
【0056】
叩解度350mlの広葉樹晒クラフトパルプ(L−BKP)100部からなるパルプスラリ−に対し、炭酸カルシウム10部、硫酸アルミニウム1.0部、合成サイズ剤0.15部、及び歩留向上剤0.02部を添加し、抄紙機で抄紙した。抄紙の際、5%のデンプンと0.2%の表面サイズ剤(AKD)溶液を紙の両面に片面当り固形分で2.5g/mとなるように塗布し、坪量170g/m2の支持体Aを得た。支持体Aのステキヒトサイズ度は200secであった。
【0057】
支持体Aの片面に、下記のアンダーコート液Aを用いて塗工量が5g/mとなるようにブレードコーターでアンダーコート層を塗工、乾燥させ、アンダーコート紙Aを形成した。アンダーコート紙Aのカチオン性高分子の付着量は28.4meq/mであった。
アンダーコート液A:水溶性バインダーとして酸化澱粉(MS#3600:日本食品化工株式会社製の商品名)と、カチオン性高分子(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド(DADMAC)重量平均分子量:1万、カチオン化密度:6.3meq/g)とを1:9の割合で配合した濃度15%の塗工液を調製した。
【0058】
アンダーコート紙Aの塗工面に、ロールコーターを用いてキャストコート液Aを20g/m塗工し、塗工層が湿潤状態にある間に、凝固液Aを塗工層に塗布して塗工層を凝固させた。次いで、プレスロールを介して加熱された鏡面仕上げ面に塗工層を圧着して鏡面を写し取り、キャストコート層を形成させてインクジェット記録用キャストコート紙Aを得た。
キャストコート液A:コロイダルシリカ(クォートロンPL−1:扶桑化学工業株式会社)50部と、沈降法シリカ(ファインシールX−37:株式会社トクヤマ社製の沈降法シリカ)50部とを配合し、バインダーとして部分ケン化ポリビニルアルコール(PVA−617:株式会社クラレの商品名)20部を配合し、さらに離型剤(メイカテックスHP50:明成化学工業社製)を2部配合して濃度27%の塗工液を調製した。
凝固液A:(ホウ砂/ホウ酸)で表される配合比が2で、ホウ砂をNa24で換算し、ホウ酸をH3BOで換算した時の濃度を6%とし、離型剤(メイカテックスHP50:明成化学工業社製)0.25%、浸透剤(パイオニンD−3120−W:竹本油脂株式会社製の商品名)0.5%、及びpH調整剤としてクエン酸0.25%を配合して凝固液を調製した。
【実施例2】
【0059】
凝固液Aの代わりに凝固液Bを使用したこと以外は実施例1と同様にして、キャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Bを得た。
凝固液B:凝固液Aに対し、さらにカチオン性高分子(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド(DADMAC)重量平均分子量:10000、カチオン化密度:6.3meq/g)を2%配合して凝固液を調製した。
【実施例3】
【0060】
アンダーコート液Aの代わりにアンダーコート液Bを使用したこと以外は実施例1と同様にしてアンダーコート紙Bを形成した。アンダーコート紙Bのカチオン性高分子の付着量は45.9meq/mであった。
このアンダーコート紙Bに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Cを得た。
アンダーコート液B:水溶性バインダーとして酸化澱粉(MS#3600)と、カチオン性高分子(アリルアミン 重量平均分子量:5000、カチオン化密度:10.2meq/g)を1:9の割合で配合した濃度15%の塗工液を調製した。
【実施例4】
【0061】
アンダーコート液Aの代わりにアンダーコート液Cを使用したこと以外は実施例1と同様にしてアンダーコート紙Cを形成した。アンダーコート紙Cのカチオン性高分子の付着量は36.9meq/mであった。
このアンダーコート紙Cに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Dを得た。
アンダーコート液C:水溶性バインダーとして酸化澱粉(MS#3600)と、カチオン性高分子(アリルアミン 重量平均分子量:5千、カチオン化密度:10.2meq/g)を1:9の割合で配合した濃度15%の塗工液を調製した。
【実施例5】
【0062】
支持体Bの片面に、下記のアンダーコート液Dを用いて塗工量が5g/mとなるようにブレードコーターでアンダーコート層を塗工、乾燥させ、アンダーコート紙Eを形成した。アンダーコート紙Eのカチオン性高分子の付着量は33.8meq/mであった。
このアンダーコート紙Eに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Eを得た。
支持体B:叩解度350mlの広葉樹晒クラフトパルプ(L−BKP)100部からなるパルプスラリ−に対し、炭酸カルシウム10部、硫酸アルミニウム1.0部、合成サイズ剤1.0部、及び歩留向上剤0.02部を添加し、抄紙機で抄紙し、坪量170g/m2の支持体Bを得た。支持体Bのステキヒトサイズ度は60secであった。
アンダーコート液D:水溶性バインダーとして酸化澱粉(MS#3600)と、カチオン性高分子(ポリアミン 重量平均分子量:1000000、カチオン化密度:7.5meq/g)を1:9の割合で配合した濃度15%の塗工液を調製した。
【実施例6】
【0063】
アンダーコート液Aの代わりにアンダーコート液Eを使用したこと以外は実施例1と同様にしてアンダーコート紙Fを形成した。アンダーコート紙Fのカチオン性高分子の付着量は25.7meq/mであった。
このアンダーコート紙Fに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Fを得た。
アンダーコート液E:水溶性バインダーとして酸化澱粉(MS#3600)と、カチオン性高分子(ポリアクリル酸アミド 重量平均分子量:50000、カチオン化密度:5.7meq/g)を1:9の割合で配合した濃度15%の塗工液を調製した。
【実施例7】
【0064】
アンダーコート液Aの塗工量を0.5g/mに変更したこと以外は実施例1と同様にしてアンダーコート紙Gを形成した。アンダーコート紙Gのカチオン性高分子の付着量は2.8meq/mであった。
このアンダーコート紙Gに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Gを得た。
【実施例8】
【0065】
アンダーコート液Aの塗工量を10g/mに変更したこと以外は実施例1と同様にしてアンダーコート紙Hを形成した。アンダーコート紙Hのカチオン性高分子の付着量は56.7meq/mであった。
このアンダーコート紙Hに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Hを得た。
【実施例9】
【0066】
アンダーコート液Aの代わりにアンダーコート液Fを使用したこと以外は実施例1と同様にしてアンダーコート紙Iを形成した。アンダーコート紙Iのカチオン性高分子の付着量は15.8meq/mであった。
このアンダーコート紙Iに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Iを得た。
アンダーコート液F:水溶性バインダーとして酸化澱粉(MS#3600)と、カチオン性高分子(DADMAC 重量平均分子量:10000、カチオン化密度:6.3meq/g)を5:5の割合で配合した濃度15%の塗工液を調製した。
【実施例10】
【0067】
アンダーコート液Aの代わりにアンダーコート液Gを使用したこと以外は実施例1と同様にしてアンダーコート紙Jを形成した。アンダーコート紙Jのカチオン性高分子の付着量は3.2meq/mであった。
このアンダーコート紙Jに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Jを得た。
アンダーコート液G:水溶性バインダーとして酸化澱粉(MS#3600)と、カチオン性高分子(DADMAC 重量平均分子量:10000、カチオン化密度:6.3meq/g)を9:1の割合で配合した濃度15%の塗工液を調製した。
【実施例11】
【0068】
アンダーコート液Aの代わりにアンダーコート液Hを使用したこと以外は実施例1と同様にしてアンダーコート紙Kを形成した。アンダーコート紙Kのカチオン性高分子の付着量は28.4meq/mであった。
このアンダーコート紙Kに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Kを得た。
アンダーコート液H:水溶性バインダーとしてポリビニルアルコール(PVA−617)と、カチオン性高分子(DADMAC 重量平均分子量:10000、カチオン化密度:6.3meq/g)とを1:9の割合で配合した濃度15%の塗工液を調製した。
【実施例12】
【0069】
アンダーコート紙Aの塗工面に、ロールコーターを用いてキャストコート液Bを20g/m塗工し、乾燥させた。次いでリウェット液Aを塗工層に塗布して塗工層を再湿潤させ、プレスロールを介して加熱された鏡面仕上げ面に塗工層を圧着して鏡面を写し取り、200g/mのインクジェット記録用キャストコート紙Lを得た。
キャストコート液B:コロイダルシリカ(PL−1)100部と、バインダーとしてアクリルウレタン樹脂(ハイブリデュール570:エアプロダクツ社製の商品名)30部とを配合して濃度20%の塗工液を調製した。
リウェット液A:離型剤としてポリエチレンワックス(メイカテックスHP50:明成化学工業社製の商品名)0.2部を配合し、濃度0.2%のリウェット液を調整した。
【0070】
<比較例1>
支持体Aの片面に、下記のアンダーコート液Iを用いて塗工量が5g/mとなるようにブレードコーターでアンダーコート層を塗工、乾燥させ、アンダーコート紙Lを形成した。アンダーコート紙Lのカチオン性高分子の付着量は0meq/mであった。
このアンダーコート紙Lに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Mを得た。
アンダーコート液I:水溶性バインダーとして酸化澱粉(MS#3600:日本食品化工株式会社製の商品名)の濃度を10%とした 塗工液を調製した。
【0071】
<比較例2>
アンダーコート紙Mの塗工面に、ロールコーターを用いてキャストコート液Cを20g/m塗工し、塗工層が湿潤状態にある間に、凝固液Aを塗工層に塗布して塗工層を凝固させた。次いで、プレスロールを介して加熱された鏡面仕上げ面に塗工層を圧着して鏡面を写し取り、キャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Nを得た。
キャストコート液C:コロイダルシリカ(クォートロンPL−1)50部と、沈降法シリカ(ファインシールX−37)50部とを配合し、バインダーとして部分ケン化ポリビニルアルコール(PVA−617:株式会社クラレの商品名)20部を配合し、カチオン性高分子(ネオフィックスIJ−117 日華化学株式会社製)5部、離型剤(メイカテックスHP50:明成化学工業社製)2部を配合して濃度27%の塗工液を調製した。
【0072】
<比較例3>
アンダーコート紙Aの塗工面に、ロールコーターを用いてキャストコート液Cを20g/m塗工し、塗工層が湿潤状態にある間に、凝固液Aを塗工層に塗布して塗工層を凝固させた。次いで、プレスロールを介して加熱された鏡面仕上げ面に塗工層を圧着して鏡面を写し取りキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Oを得た。
【0073】
<比較例4>
支持体Aの片面に、アンダーコート液Jを用いて塗工量が5g/mとなるようにブレードコーターでアンダーコート層を塗工、乾燥させ、アンダーコート紙Mを形成した。アンダーコート紙Mのカチオン性高分子の付着量は2.3meq/mであった。
このアンダーコート紙Mに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Pを得た。
アンダーコート液J:水溶性バインダーとして酸化澱粉(MS#3600:日本食品化工株式会社製の商品名)と、カチオン性高分子(スチレン−アクリル酸 重量平均分子量:200000、カチオン化密度:0.5meq/g)とを1:9の割合で配合した濃度15%の塗工液を調製した。
【0074】
<比較例5>
支持体Aの片面に、下記のアンダーコート液Kを用いて塗工量が5g/mとなるようにブレードコーターで塗工、乾燥し、アンダーコート紙Nを形成した。アンダーコート紙Oのカチオン性高分子の付着量は45.9meq/mであった。アンダーコート紙Nを使用する以外は実施例1と同様にキャストコートを行い、インクジェット記録用キャストコート紙Qを得た。
アンダーコート液K:水溶性バインダーとして酸化澱粉(MS#3600:日本食品化工株式会社製の商品名)とカチオン性高分子(ポリアミン 重量平均分子量:2700、カチオン化密度:23.0meq/g)を1:9の割合で配合した濃度15%の塗工液を調製した。
【0075】
<比較例6>
アンダーコート液Aの塗工量を0.1g/mに変更したこと以外は実施例1と同様にしてアンダーコート紙Oを形成した。アンダーコート紙Oのカチオン性高分子の付着量は0.6meq/mであった。
このアンダーコート紙Oに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Rを得た。
【0076】
<比較例7>
アンダーコート液Aの塗工量を18g/mに変更したこと以外は実施例1と同様にしてアンダーコート紙Pを形成した。アンダーコート紙Pのカチオン性高分子の付着量は102.1meq/mであった。
このアンダーコート紙Pに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Sを得た。
【0077】
<比較例8>
支持体Aの片面に、アンダーコート液Cを用いて塗工量が11g/mとなるようにブレードコーターでアンダーコート層を塗工、乾燥させ、アンダーコート紙Qを形成した。アンダーコート紙Qのカチオン性高分子の付着量は110.2meq/mであった。
このアンダーコート紙Qに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Tを得た。
【0078】
<比較例9>
支持体Aの片面に、下記のアンダーコート液Lを用いて塗工量が5g/mとなるようにブレードコーターでアンダーコート層を塗工しようと試みたが、支持体上に均一な塗工層を形成することができなかった。
アンダーコート液L:カチオン性高分子(DADMAC 重量平均分子量:10000、カチオン化密度:6.3meq/g)の濃度15%とした塗工液を調製した。
【0079】
<比較例10>
支持体Aの片面に、下記のアンダーコート液Mを用いて塗工量が5g/mとなるようにブレードコーターでアンダーコート層を塗工しようと試みたが、アンダーコート液が増粘し、塗工液を調製できず、塗工層を形成することができなかった。
アンダーコート液M:バインダーとしてスチレンブタジエンラテックス(LX438C住友化学工業株式会社製)と、カチオン性高分子(DADMAC 重量平均分子量:10000、カチオン化密度:6.3meq/g)とを1:9の割合で配合を試みたが調製できなかった。
【0080】
<比較例11>
支持体Aの片面に、下記のアンダーコート液Nを用いて塗工量が10g/mとなるようにブレードコーターで塗工、乾燥し、アンダーコート紙Rを形成した。アンダーコート紙Rのカチオン性高分子の付着量は2.5meq/mであった。
このアンダーコート紙Rに対し、実施例1と同様にしてキャストコート層を形成させ、インクジェット記録用キャストコート紙Uを得た。
アンダーコート液N:沈降法シリカ(ファインシールX−37:株式会社トクヤマの商品名)100部、バインダーとして完全ケン化ポリビニルアルコール(PVA−117:株式会社クラレの商品名)20部、カチオン性高分子(DADMAC 重量平均分子量:10000、カチオン化密度:6.3meq/g)5部を配合して濃度20%の塗工液を調製した。
【0081】
<評価方法>
各実施例及び比較例のインクジェット記録用キャストコート紙を試料に用い、以下の方法で評価した。各評価が△以上であれば実用上問題がない。
1)光沢感(20°鏡面光沢度)
光沢度計(村上色彩技術研究所製、True GLOSS GM−26PRO)を用い、ISO 8254−1に従って、20°鏡面光沢度を測定した。
◎:20°鏡面光沢度が25%以上
○:20°鏡面光沢度が20%以上未満
△:20°鏡面光沢度が15%以上未満
×:20°鏡面光沢度が15%未満
【0082】
2)発色性(印字濃度)
インクジェットプリンターとして、染料インクプリンター(PM−950C、セイコーエプソン社製)を用いた。試料に黒、シアン、マゼンタ、イエローをベタ印字し、印字濃度をマクベス濃度計(Gretag Macbeth社製、RD−19)で測定した。測定した印字濃度に応じて、以下の総合評価を行った。
◎:印字濃度4色の合計が9.0以上
○:印字濃度4色の合計が8.5以上9.0未満
△:印字濃度4色の合計が8.1以上8.5未満
×:印字濃度4色の合計が8.1未満
【0083】
3)インク吸収性(インクジェット印字による滲み、ムラ評価)
インクジェットプリンターとして、染料インクプリンター(PM−950C、セイコーエプソン社製)を用いた。上記ベタ印字部の各色境界部の滲み(境界滲み)、及びムラ(シアンベタ印字部分)の程度を5段階評価で目視評価した。目視評価5が最も優れ(滲み、ムラがない)、目視評価1が最も劣る(著しい滲み及びムラがある)ものとした。境界滲み及びムラについてそれぞれ目視評価を行い、これらの総合評価を以下の指標で行った。
◎:境界滲み、ベタ印字ムラの目視評価がいずれも5である
○:境界滲み、ベタ印字ムラの目視評価がいずれも4以上である
△:境界滲み、ベタ印字ムラの目視評価のいずれかが3以上4未満である
×:境界滲み、ベタ印字ムラの目視評価のいずれかが3未満である
【0084】
4)紙粉量(断裁紙の粉量評価)
A4サイズの試料400枚を、23℃、50%RH環境下に48時間静置したのち、記録面とは反対側から平版断裁機(ポーラー製 115EMC)にて幅方向に4回断裁した際の紙粉量を測定した。
◎:断裁紙粉量が10mg未満である
○:断裁紙粉量が10mg以上、30mg未満である
△:断裁紙粉量が30mg以上、50mg未満である
×:断裁紙粉量が50mg以上である
【0085】
得られた結果を表1、2に示す。
【0086】
【表1】

【0087】
【表2】

【0088】
表1、表2から明らかなように、各実施例の場合、光沢感に優れるとともに、印字適性(発色性、インク吸収性)が良好であった。また、各実施例の場合、断裁加工を行った際の紙粉量も少なかった。
特に、カチオン物質としてアリルアミンを使用した実施例3の場合、光沢感に優れ、吸収性が高いとともに、他の実施例に比べて紙粉量が最も少なかった。
【0089】
一方、アンダーコート層、キャストコート層に共にカチオン物質が含まれていない比較例1の場合、光沢感および発色性が劣った。なお、アンダーコート層にカチオン物質が存在せず、キャストコート層にカチオン物質を含む比較例2の場合、光沢感は良好となるが、発色性に劣っていた。
アンダーコート層とキャストコート層にともにカチオン物質を含有する比較例3の場合、光沢感が劣った。
【0090】
カチオン物質のカチオン化密度が5meq/m未満である比較例4の場合、及びカチオン物質の分子量が3000未満である比較例5の場合、いずれも光沢感に劣った。
アンダーコート紙のカチオン付着量が1meq/m未満である比較例6の場合、光沢感に劣り、カチオン付着量が100meq/mを超えた比較例7、8の場合はインク吸収性に劣った。
アンダーコート層に水溶性バインダーを含有しなかった比較例9の場合、アンダーコート層を塗工することができなかった。
水溶性バインダーと異なり、水分散性であるSBRをアンダーコート液に配合した比較例10の場合、アンダーコート液が増粘し、塗工できなかった。これは、アンダーコート液中のカチオン物質のためにSBRのエマルジョンが壊れたためと考えられる。
一方、アンダーコート層に顔料(シリカ)を配合した比較例11の場合、紙粉が多かった。
【0091】
なお、他の条件が同一の場合、アンダーコート層の塗工量多くなるほど、紙粉量が増える傾向にあった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カチオン物質を含む支持体上に、カチオン物質を含有しないキャストコート層用塗工液を塗布してなるインクジェット用記録媒体であって、前記支持体は、基材上に、少なくとも水溶性バインダーとカチオン物質とを含むアンダーコート層を設けてなるインクジェット用記録媒体。
【請求項2】
前記支持体に含まれるカチオン物質のカチオン化密度が5.0〜12.0meq/gである請求項1に記載されたインクジェット用記録媒体。
【請求項3】
前記支持体に含まれるカチオン物質は、重量平均分子量が3000以上のカチオン性高分子化合物である請求項1又は2に記載されたインクジェット用記録媒体。
【請求項4】
前記支持体に含まれるカチオン物質がアリルアミン系のカチオン性高分子である請求項1〜3のいずれかに記載されたインクジェット用記録媒体。
【請求項5】
透気性を有する基材上に、少なくとも水溶性バインダーとカチオン物質とを含有するアンダーコート層用塗工液を塗布してアンダーコート層を設けた後、前記アンダーコート層上に、カチオン物質を含有しないキャストコート用塗工液を塗布して塗工層を設け、該塗工層の表面が湿潤状態にある間に該塗工層を加熱した鏡面に圧接し、乾燥してキャストコート層を設けるインクジェット用記録媒体の製造方法。

【公開番号】特開2007−290390(P2007−290390A)
【公開日】平成19年11月8日(2007.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−91426(P2007−91426)
【出願日】平成19年3月30日(2007.3.30)
【出願人】(000183484)日本製紙株式会社 (981)
【Fターム(参考)】