説明

インクジェット記録用紙

【課題】製造時にひび割れ等の欠陥がなく、折れ割れ等の取り扱い性に優れ、高いインク吸収性及び発色性を有するインクジェット記録用紙を提供する。
【解決手段】支持体上に、側鎖にエチレン性二重結合を有する重合度が300以上の親水性高分子化合物と、重合開始剤及び無機微粒子を含有する塗布液を塗布して塗布膜を形成し、該塗布膜に電離放射線を照射して、該親水性高分子化合物の側鎖間に架橋結合を生じさせ、多孔質インク受容層を形成したインクジェット記録用紙において、該重合開始剤が、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤と、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤の混合物であることを特徴とするインクジェット記録用紙。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はインクジェット記録用紙に関し、詳しくは製造時にひび割れ等の欠陥がなく、折れ割れ等の取り扱い性に優れ、高いインク吸収性及び発色性を有するインクジェット記録用紙に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、インクジェット記録方式においては、急速に画質向上が図られてきており、得られる画質は銀塩写真画質に迫りつつある。この様な写真画質をインクジェット記録で達成するための手段として、使用するインクジェット記録用紙においても急速な技術改良が試みられている。
【0003】
微小な空隙を有する多孔質層をインク吸収層として設けたインクジェット記録用紙は、高インク吸収能と高速乾燥性を有しており、最も写真画質に近い画質が得られる方法の一つになりつつある。
【0004】
製造時のひび割れ良好で、かつ高いインク吸収性と折れ割れ耐性を備えた多孔質層を有するインクジェット記録用紙として、電離放射線により側鎖間で架橋結合させた親水性高分子と微粒子からなる多孔質層を備えたインクジェット記録用紙が知られて(例えば、特許文献1参照。)いる。しかしながら、特許文献1記載の方法では、側鎖間の架橋反応の効率が十分高くなく、十分なひび割れ耐性を得るには高エネルギーの電離放射線が必要であり、またインク吸収性や折れ割れ耐性も満足できるレベルにはなかった。
【0005】
これに対し、親水性樹脂に加えてエチレン性二重結合を有する樹脂エマルジョンを用いることにより、高いひび割れ耐性、インク吸収性、高湿カール耐性、折れ割れ耐性を実現して(例えば、特許文献2参照。)いる。この技術は親水性樹脂と樹脂エマルジョンの間で架橋結合させることにより、より柔軟な多孔質層を形成させて効果を発現しているものと思われる。しかしながら、電離放射線の利用効率が不十分であるためか、依然として高いエネルギーの電離放射線が必要でエネルギー効率が不十分であると同時に、エマルジョンによる光散乱のため発色性に劣るという欠点があった。
【特許文献1】特開2004−136644号公報 (特許請求の範囲、実施例)
【特許文献2】特開2005−225027号公報 (特許請求の範囲、実施例)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、本発明の目的は、製造時にひび割れ等の欠陥がなく、折れ割れ等の取り扱い性に優れ、高いインク吸収性及び発色性を有するインクジェット記録用紙を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の上記目的は、以下の構成により達成することができる。
【0008】
1.支持体上に、側鎖にエチレン性二重結合を有する重合度が300以上の親水性高分子化合物と、重合開始剤及び無機微粒子を含有する塗布液を塗布して塗布膜を形成し、該塗布膜に電離放射線を照射して、該親水性高分子化合物の側鎖間に架橋結合を生じさせ、多孔質インク受容層を形成したインクジェット記録用紙において、該重合開始剤が、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤と、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤の混合物であることを特徴とするインクジェット記録用紙。
【0009】
2.無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤と無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤がともに4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基を分子内に有することを特徴とする前記1に記載のインクジェット記録用紙。
【0010】
3.無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤が下記一般式(1)表され、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤が下記一般式(2)で表されることを特徴とする前記2に記載のインクジェット記録用紙。
【0011】
【化1】

【0012】
(式中、R1は、−(OCH2CH2nOHまたは−(OCH2CH(OH)CH2O)mHを表し、nは0以上の整数、mは1以上の整数を表す。)
【0013】
【化2】

【0014】
(式中、R2は任意の基を表し、ポリマーであっても良い。kは2以上の整数を表す。)
4.R1が、−(OCH2CH2nOHであり、R2がメチレン基であることを特徴とする前記3に記載のインクジェット記録用紙。
【0015】
5.無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤に対する、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤のモル比が1以上10以下であることを特徴とする前記1〜4のいずれか1項に記載のインクジェット記録用紙。
【0016】
6.親水性高分子化合物中のエチレン性二重結合に対する、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤中の4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基と、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤中の4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基の和のモル比が1.0以上4.0以下であることを特徴とする前記2〜5のいずれか1項に記載のインクジェット記録用紙。
【0017】
7.無機微粒子として、一次粒径20nm以下の気相法シリカを用いることを特徴とする前記1〜6のいずれか1項に記載のインクジェット記録用紙。
【発明の効果】
【0018】
本発明により、製造時にひび割れ等の欠陥がなく、折れ割れ等の取り扱い性に優れ、高いインク吸収性及び発色性を有するインクジェット記録用紙を提供することができた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
本発明を更に詳しく説明する。本発明者は、架橋反応の効率を飛躍的に高めることにより、発色性を劣化させることなく、高いひび割れ耐性と折れ割れ耐性を実現し、かつ製造時のエネルギー利用効率にも優れるインクジェット記録用紙を見出し、本発明に至った。
【0020】
本発明は重合開始剤として、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤と、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤の混合物を用いることを特徴とする。
【0021】
本発明中の親水性化合物の側鎖に位置するエチレン性二重結合を有する架橋性基は親水性溶媒中において、主に疎水性相互作用により会合した状態で存在していると考えられ、このため同一会合体中のエチレン性二重結合おいては速やかに連鎖重合反応が進行する。しかしながら、製造時のひび割れを低減しかつ高いインク吸収性と折れ割れ耐性を得るため更なる重合効率の向上させようとした場合、エチレン性二重結合を有する架橋性基の疎水性を高めて会合体中の会合数を増大させることが考えられるが、会合体の肥大化に伴う光散乱の増大により発色性が低下しやすく、また会合過多によると思われる塗工液中での析出やそれに伴う塗布故障などが発生しやすく実用に供するものは得られなかった。
【0022】
本発明者は、鋭意検討を重ねた上で、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤と、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤を併用することにより、架橋反応の効率を飛躍的に高めることが可能であることを見出した。その詳細な機構は明らかにされていないが、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤は、前記架橋性基の会合体表面から内部に存在し会合体内部の重合効率を高めることに寄与し、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤は会合体表面からその外部に位置し、会合体表面の重合効率向上に寄与するとともに、励起状態で複数の会合体間を移動し、会合体間の重合度制御する作用を有しているものと思われる。
【0023】
本発明において、無機性/有機性比(I/O値)とは、化合物の極性の大小を示す指標の一つであり、「有機概念図」(甲田善生著、三共出版、1984年)等にその詳細な解説がある。この手法は官能基毎にパラメーターを設定する官能基寄与法の一つであり、各官能基毎に無機性値、有機性値が示されている。Iは無機性を、Oは有機性を表し、I/O値が大きいほど無機性が高いことを表す。
【0024】
本発明においては一般に知られるいかなるラジカル系重合開始剤も用いることができるが、重合反応性、特に水系塗工液中での重合反応性の観点から、光重合性官能基として4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基を有する重合開始剤を用いることが好ましい。
【0025】
本発明の一般式(1)で表される化合物について説明する。一般式(1)において、n及びmはその値が大きくなるほどI/O値も大きくなり、水系塗工液中での溶解性も増すが、同時に親水性高分子化合物や無機微粒子との相互作用も増大してしまい塗工液中での移動度が減少し、複数の架橋性基の会合体の間を移動しにくくなる。従って、n及びmとしてはその値が小さいほど、R1としては分子量が少ない方が好ましく、最も好ましくはR1が、−(OCH2CH2nOHで表される場合である。
【0026】
本発明の一般式(2)に示すような1分子中に2つ以上の4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基を有する化合物は、1分子中に一つの4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基を有する化合物を等しい4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基分用いるよりも高い重合反応性を有する。その詳細な機構は明らかにされていないが、1分子中に複数の4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基を有することにより、重合開始剤とエチレン性二重結合(以下、架橋性基と称す)との反応後に、ラジカル重合反応が停止してしまっても、重合開始剤を介して、複数の架橋性基が結合して架橋された状態を形成することができるためではないかと推定される。
【0027】
2は任意の基を表し、ポリマーであっても良い。R2として用いることのできる基としては、特に制限はないが、置換もしくは無置換のアルキレン基(例えばメチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、2−カルボキシプロピレン基、2−カルボキシブチレン基、2−スルホプロピレン基、2−スルホブチレン基、1−ヒドロキシエチレン基、2−ヒドロキシ−プロピレン基、2−ヒドロキシ−ブチレン基、2−シアノ−プロピレン基、2−クロロ−プロピレン基、2−ブロモ−プロピレン基、1−メトキシ−エチレン基、2−エトキシ−プロピレン基、2−エトキシカルボニルプロピレン基、2−フェノキシ−プロピレン基、2−アセチルオキシプロピレン基、2−プロピオニルオキシプロピレン基、1−アセチルエチレン基、1−カルバモイルエチレン基、1−モルホリノカルボニルエチレン基、1−スルファモイルエチレン基、1−(N,N,−ジメチルスルファモイル)エチレン基、1−(2−ピリジル)エチレン基、アリレン基、2−アミノプロピレン基、1−ジメチルアミノエチレン基、2−ジメチルアミノプロピレン基、メチルチオメチレン基、1−メチルスルホニルエチレン基、メチルスルフィニルメチレン基、1−アセチルアミノエチレン基、アセチルアミノメチレン基、トリメチルアンモニウムメチレン基、1−メルカプトエチレン基、1−トリメチルヒドラジノエチレン基、メチルスルホニルカルバモイルメチレン基、(2−メトキシ)エトキシメチレン基等)、置換もしくは無置換のシクロアルキレン基(例えばシクロプロピレン基、シクロヘキシレン基等)、置換もしくは無置換のヘテロ環基(例えばピロリジン、ピペリジン、アジリジン、アゼチジン、モルホリン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピペラジン、オキシラン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオフェン、チアゾリジン、オキサゾリドン、ピペリドン、ピロリドン、スクシンイミド誘導体、無水コハク酸誘導体、スルホラン、ピリジン、ピリミジン、フラン、ピロール、キノリン等各々から導かれるヘテロ環基)、置換もしくは無置換のアルケニル基(例えばエチニル基、プロピオニル基、3−クロロプロピオニル基等)、置換もしくは無置換のアリール基(例えばフェニル基、p−ジメチルアミノフェニル基、p−フルオロフェニル基、p−メトキシフェニル基、ペンタフルオロフェニル基等)、置換もしくは無置換のアシル基(例えばアセチル基、プロピオニル基、3−ヒドロキシプロピオニル基等)、置換もしくは無置換のアルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、2−ジメチルアミノエトキシ基、プロポキシ基、3−ヒドロキシプロポキシ基、ブトキシ基等)、置換もしくは無置換のアシルオキシ基(例えばアセチルオキシ、プロピオニルオキシ)、置換もしくは無置換のアリールオキシ基(例えばフェノキシ基、p−ジメチルアミノフェノキシ基、p−フルオロフェノキシ基、p−メトキシフェノキシ基、ペンタフルオロフェノキシ基等)、置換もしくは無置換のアルキルアミノ基(例えばメチルアミノ基、ジメチルアミノ基、トリメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、トリエチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、i−プロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、i−ブチルアミノ基、t−ブチルアミノ基等)、置換もしくは無置換のアリールアミノ基(例えばフェニルアミノ基、p−ジメチルアミノフェニルアミノ基)、p−フルオロフェニルアミノ基、p−メトキシフェニルアミノ基、ペンタフルオロフェニルアミノ基等、置換若しくは無置換のヒドロキシルアミノ基(例えばメチルヒドロキシルアミノ基、エチルヒドロキシルアミノ基、n−プロピルヒドロキシルアミノ基、n−ブチルヒドロキシルアミノ基等)、置換もしくは無置換のカルバモイル基(例えばカルバモイル基、メチルカルバモイル基、モルホリノカルバモイル基、ピペリジノカルバモイル基)、置換もしくは無置換のスルファモイル基(例えば、スルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基,モルホリノスルファモイル基、ピペリジノスルファモイル基)、置換もしくは無置換のカルボニル基(例えば2−カルボキシエチル基、カルボキシメチル基、3−カルボキシプロピル基、4−カルボキシブチル基、3−カルボキシブチル基、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル等)、置換もしくは無置換のアルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、エチルチオ基)、置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基(例えば、メチルスルホニル基、プロピルスルホニル基)、置換もしくは無置換のアルキルスルフィニル基(例えばメチルスルフィニル基)、置換もしくは無置換のアシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基)、置換もしくは無置換のウレイド基(例えばウレイド基、N,N−ジメチルウレイド基)、イミド基などが挙げられる。
【0028】
また、R2として、ポリアクリル酸やその誘導体、ポリメタクリル酸やその誘導体、ポリスチレンやその誘導体、ポリアリルアミンやその誘導体、ポリジメチルジアリルアンモニウムやその誘導体などのポリマー構造をとることもでき、またこれらの共重合体であっても良い。
【0029】
これらの中で、R2が炭素数1〜3のアルキレン基とすることが、塗工液中の相溶性を維持しやすく、取り扱い性にも優れているため好ましい。さらに、R2をメチレン基とした場合、塗工液中の相溶性や取り扱い性が最良となるだけでなく、重合開始剤と架橋性基との反応後に、ラジカル重合反応が停止し、重合開始剤を介して、複数の架橋性基が結合して架橋された状態において、架橋基間の距離が最短となるため、親水性高分子化合物の主鎖の分子運動をより束縛でき、大きな架橋効果を得ることができるため最も好ましい。
【0030】
本発明の化合物(2)の同一分子中に、光重合反応性を低下させない範囲で、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、ヒンダードアミン光安定剤、ベンゾトリアゾール系、トリアジン系、ベンゾフェノン系などの紫外線吸収剤などを結合させておくことも有用である。
【0031】
また、これらの酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤などを、化合物(1)及び化合物(2)の紫外線吸収を妨げないなどの光重合反応性を低下させない範囲で、別の添加剤として使用することも有用である。
【0032】
kは2以上の整数を表す。kの数に制限はないが、分子量の増大とともに水溶性が低下するなど取り扱い性が低下することなどから、kが2〜4の範囲とすることが好ましく、kが2であることが最も好ましい。
【0033】
本発明においては、親水性高分子化合物中のエチレン性二重結合に対する、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤中の4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基と、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤中の4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基の和のモル比が1.0以上4.0以下とすることが好ましい。この比が1.0以下もしくは4.0以上の場合には、重合反応が十分進行せず、製造時のひび割れの発生やインク吸収性及び折れ割れの低下を招きやすくなり好ましくない。
【0034】
本発明においては、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤に対する、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤のモル比が1以上10以下となる範囲で用いることが好ましい。無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤は、塗工液中をラジカル状態で移動するために溶存酸素などの影響を受けやすく、従って無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤より多い量用いることが好ましい。しかしながら、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤の無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤に対する比が10以上の場合、会合体表面の重合度が不足したり会合体内部に過剰に発生した開始剤ラジカル同士が反応して重合反応が進みにくくなって、製造時のひび割れの発生やインク吸収性及び折れ割れの低下を招きやすくなり好ましくない。
【0035】
本発明で用いることのできる一般式(2)で表される化合物の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0036】
【化3】

【0037】
【化4】

【0038】
【化5】

【0039】
これらの化合物の中でも、重合反応性、保存安定性、水溶性等の観点から、(2−1)が最も好ましく用いられる。
【0040】
本発明においては、複数の塗工液を同時に塗工後電離放射線を照射して多孔質層を形成する場合、電離放射線に近い層の塗工液と遠い層の塗工液で、重合開始剤の使用量を変えることも好ましい態様である。特に屈折率の高い微粒子を用いた場合や、多孔質層の厚い場合は、電離放射線に近い層と遠い層で、実効照射量が異なってくるため、用いる重合開始剤の量を変化させることが好ましい。
【0041】
本発明においては、他の重合開始剤や重合促進剤を併用することもできる。併用する重合開始剤としては、特に制限はなく、従来公知のものを用いることができる。例えば、ベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、ビス−N,N−ジメチルアミノベンゾフェノン、ビス−N,N−ジエチルアミノベンゾフェノン、4−メトキシ−4’−ジメチルアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン類、チオキサトン、2、4−ジエチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、クロロチオキサントン、イソプロポキシクロロチオキサントン等のチオキサントン類、エチルアントラキノン、ベンズアントラキノン、アミノアントラキノン、クロロアントラキノン等のアントラキノン類、アセトフェノン類、ベンゾインメチルエーテル等のベンゾインエーテル類、2,4,6−トリハロメチルトリアジン類、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール2量体、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジ(m−メトキシフェニル)イミダゾール2量体、2−(o−フルオロフェニル)−4,5−フェニルイミダゾール2量体、2−(o−メトキシフェニル)−4,5−フェニルイミダゾール2量体、2−(p−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール2量体、2,−ジ(p−メトキシフェニル)−5−フェニルイミダゾール2量体、2−(2,4−ジメトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール2量体の2,4,5−トリアリールイミダゾール2量体、ベンジルジメチルケタール、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−1−プロパノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、フェナントレンキノン、9,10−フェナンスレンキノン、メチルベンゾイン、エチルベンゾイン等ベンゾイン類、9−フェニルアクリジン、1,7−ビス(9,9’−アクリジニル)ヘプタン等のアクリジン誘導体、ビスアシルフォスフィンオキサイド、及びこれらの混合物等が挙げられ、上記は単独で使用しても混合して使用してもかまわない。特に、水溶性の1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、チオキサントンアンモニウム塩、ベンゾフェノンアンモニウム塩等の水溶性開始剤が、混合性等に優れ架橋効率の観点からも好ましい。
【0042】
これらの開始剤に加え、促進剤等を添加することもでき、例えば、p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等が挙げられる。
【実施例】
【0043】
以下、本発明の実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。尚、実施例中で「%」は、特に断りのない限り質量%を表す。
【0044】
実施例1
《シリカ分散液S−1の作製》
予め均一に分散されている、一次粒子の平均粒径が約0.007μmの気相法シリカ(日本アエロジル社製;アエロジル300)を30%含有するシリカ分散液B1の1200gとカチオン性ポリマー分散剤P−1を12%、n−プロパノールを10%及びエタノールを2%含有する水溶液C−1(pH2.5、サンノプコ社製の消泡剤SN−381を60g含有)の330gに、室温で3000rpmで攪拌しながら添加した。
【0045】
次いで、三和工業株式会社製の高圧ホモジナイザーで3000N/cm2の圧力で分散し、全量を純水で仕上げて、シリカ含有量25%のほぼ透明なシリカ分散液S−1を得た。
【0046】
【化6】

【0047】
《記録用紙1の作製》
得られたシリカ分散液S−1 3000gに、10%に調整した特開2000−181062号公報実施例を参照して調製した紫外線架橋型ポリビニルアルコール誘導体水溶液(化合物−1:主鎖PVA重合度1500、ケン化度88%、架橋基変性率1mol%)1000g、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア2959の2%2−プロパノール溶液150g、及びチバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア907の2%2−プロパノール溶液37.4gを攪拌しながら徐々に添加し、純水で6000gに仕上げ、塗布液T−1を得た。
【0048】
得られた塗布液T−1をアドバンテックス東洋社製のTCP−10タイプのフィルターを用いてろ過を行った。
【0049】
次いで、上記調製した塗布液T−1を、厚さ170g/m2の原紙の両面をポリエチレンで被覆したポリエチレンコート紙(インク受容層側のポリエチレン中の8質量%のアナターゼ型酸化チタン含有;インク受容層面側に0.05g/m2のゼラチン下引き層、反対側にTgが約80℃のラテックス性ポリマーをバック層0.2g/m2として有する)に、シリカの付き量で18g/m2となるように塗布し、その後365nmに主波長を持つメタルハライドランプで、波長365nmにおける照度が60mW/cm2の紫外線を用い、エネルギー量で40mJ/cm2の紫外線を照射した後、80℃の熱風で乾燥してインクジェット記録用紙1を得た。
【0050】
《記録用紙2の作製》
記録用紙1において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア907の2%2−プロパノール溶液の使用量を93.4gにした以外は同様にして、インクジェット記録用紙2を得た。
【0051】
《記録用紙3の作製》
記録用紙1において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア907の2%2−プロパノール溶液37.4gの代わりに、チバスペシャルティケミカルズ製ダロキュアMBFの2%2−プロパノール溶液22.0gを用いた以外は同様にして、インクジェット記録用紙3を得た。
【0052】
《記録用紙4の作製》
記録用紙1において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア907の2%2−プロパノール溶液37.4gの代わりに、チバスペシャルティケミカルズ製ダロキュアMBFの2%2−プロパノール溶液54.9gを用いた以外は同様にして、インクジェット記録用紙4を得た。
【0053】
《記録用紙5の作製》
記録用紙1において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア907の2%2−プロパノール溶液37.4gの代わりに、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア127の2%2−プロパノール溶液45.5gを用いた以外は同様にして、インクジェット記録用紙5を得た。
【0054】
《記録用紙6の作製》
記録用紙1において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア907の2%2−プロパノール溶液37.4gの代わりに、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア127の2%2−プロパノール溶液113.8gを用いた以外は同様にして、インクジェット記録用紙6を得た。
【0055】
《記録用紙7の作製》
記録用紙1において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア907の2%2−プロパノール溶液を使用しなかったこと以外は同様にして、インクジェット記録用紙7を得た。
【0056】
《記録用紙8の作製》
記録用紙7において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア2959の2%2−プロパノール溶液の使用量を180gに変更した以外は同様にして、インクジェット記録用紙8を得た。
【0057】
《記録用紙9の作製》
記録用紙7において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア2959の2%2−プロパノール溶液の使用量を225gに変更した以外は同様にして、インクジェット記録用紙9を得た。
【0058】
《記録用紙10の作製》
記録用紙1において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア2959の2%2−プロパノール溶液を使用せず、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア907の2%2−プロパノール溶液の使用量を224gに変更した以外は同様にして、インクジェット記録用紙10を得た。
【0059】
《記録用紙11の作製》
記録用紙10において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア907の2%2−プロパノール溶液の使用量を280gに変更した以外は同様にして、インクジェット記録用紙11を得た。
【0060】
《記録用紙12の作製》
記録用紙3において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア2959の2%2−プロパノール溶液を使用せず、チバスペシャルティケミカルズ製ダロキュアMBFの2%2−プロパノール溶液の使用量を132gに変更した以外は同様にして、インクジェット記録用紙12を得た。
【0061】
《記録用紙13の作製》
記録用紙12において、チバスペシャルティケミカルズ製ダロキュアMBFの2%2−プロパノール溶液の使用量を165gに変更した以外は同様にして、インクジェット記録用紙13を得た。
【0062】
《記録用紙14の作製》
記録用紙5において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア2959の2%2−プロパノール溶液を使用せず、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア127の2%2−プロパノール溶液の使用量を273gに変更した以外は同様にして、インクジェット記録用紙14を得た。
【0063】
《記録用紙15の作製》
記録用紙14において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア127Fの2%2−プロパノール溶液の使用量を342gに変更した以外は同様にして、インクジェット記録用紙13を得た。
【0064】
使用した重合開始剤の無機性/有機性比(I/O値)は以下の通り。
チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア127:0.947
チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア907:0.558
チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア2959:1.364
チバスペシャルティケミカルズ製ダロキュアMBF:0.778
《記録用紙の特性評価》
〈ひび割れ耐性の評価〉
1m2の塗布面をルーペ(倍率:10倍)で観察し、ひび割れ状態を下記の基準で評価した。
A:ひび割れがほとんど観察されない
B:0.5mm未満の微少なひび割れが数点観察される
C:0.5mm以上の粗大なひび割れが数点観察される
D:0.5mm以上の粗大なひび割れが全面に観察される。
【0065】
〈折れ割れ耐性の評価〉
20℃20%RHで記録用紙を24時間調湿した後、直径がそれぞれ10mm、15mm、20mm、25mm、30mm、35mm、40mmの円筒状のステンレス棒に巻きつけ、インク吸収層の折れ割れによりひび割れが生じるステンレス棒の直径を調べ、下記の基準で評価した。
A:10mmでもひび割れが発生しない
B:10〜20mmでひび割れが発生する
C:20〜35mmでひび割れが発生する
D:35mm以上でもひび割れが発生する。
【0066】
〈インク吸収性の評価〉
セイコーエプソン社製インクジェットプリンターPM−950Cを用いて、青色のベタ画像をプリントし、その均一感を目視観察し、下記の基準で評価した。
A:全く均一なベタ画像である
B:観察距離10cm以上で均一に感じられる
C:観察距離20cm以上で均一に感じられる
D:観察距離20cmでも、まだらに感じられる
結果を、表1に示す。
【0067】
【表1】

【0068】
表1に記載の結果から明らかなように、支持体上に、側鎖にエチレン性二重結合を有する重合度が300以上の親水性高分子化合物、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤、及び微粒子を含有する塗布液を塗布して塗布膜を形成し、前記塗布膜に電離放射線を照射して、前記親水性化合物の側鎖間に架橋結合を生じさせ、多孔質インク受容層形成したインクジェット記録用紙は、比較例に対し、ヒビ割れ耐性、折れ割れ耐性、インク吸収性のすべてに優れていることがわかる。
【0069】
中でも2種の重合開始剤がともに4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基を分子内に有する場合にその効果は顕著である。
【0070】
尚、記録材料14及び記録材料15は、塗工液中にイルガキュア127と思われる析出物が多数見られ、光沢感に乏しい記録材料であった。
【0071】
実施例2
《記録用紙16の作製》
記録用紙5において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア127の2%エタノール溶液45.5gを、11.4gに変更した以外は同様にして、インクジェット記録用紙16を得た。
【0072】
《記録用紙17の作製》
記録用紙5において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア127の2%エタノール溶液45.5gを、22.8gに変更した以外は同様にして、インクジェット記録用紙17を得た。
【0073】
《記録用紙18の作製》
記録用紙5と同様に作製した。
【0074】
《記録用紙19の作製》
記録用紙6と同様に作製した。
【0075】
《記録用紙20の作製》
記録用紙5において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア127の2%エタノール溶液45.5gを、228gに変更した以外は同様にして、インクジェット記録用紙20を得た。
【0076】
《記録用紙21の作製》
記録用紙5において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア127の2%エタノール溶液45.5gを、455gに変更した以外は同様にして、インクジェット記録用紙21を得た。
【0077】
得られた記録用紙16〜21について、実施例1と同様な評価をして、結果を表2に示す。
【0078】
【表2】

【0079】
表2に記載の結果から明らかなように、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤に対する、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤のモル比を1以上10以下とした場合に、本発明の効果がより顕著に発現することがわかる。
【0080】
実施例3
《記録用紙22の作製》
記録用紙5において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア2959の2%エタノール溶液150gを、45.0gに変更し、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア127の2%エタノール溶液45.5gを、34.1gに変更し、紫外線の照射量をエネルギー量で30mJ/cm2に変更した以外は同様にして、記録用紙22を作製した。
【0081】
《記録用紙23の作製》
記録用紙22において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア2959の2%エタノール溶液45.0gを、75.0gに変更し、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア127の2%エタノール溶液34.1gを、56.9gに変更した以外は同様にして、記録用紙23を作製した。
【0082】
《記録用紙24の作製》
記録用紙6において、紫外線の照射量をエネルギー量で30mJ/cm2に変更した以外は同様にして、記録用紙24を作製した。
【0083】
《記録用紙25の作製》
記録用紙22において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア2959の2%エタノール溶液45.0gを、300gに変更し、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア127の2%エタノール溶液34.1gを、228gに変更した以外は同様にして、記録用紙25を作製した。
【0084】
《記録用紙26の作製》
記録用紙22において、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア2959の2%エタノール溶液45.0gを、450gに変更し、チバスペシャルティケミカルズ製イルガキュア127の2%エタノール溶液34.1gを、342gに変更した以外は同様にして、記録用紙26を作製した。
【0085】
得られた記録用紙22〜26について、実施例1と同様な評価をして、結果を表3に示す。
【0086】
【表3】

【0087】
表3に記載の結果から明らかなように、親水性高分子化合物中のエチレン性二重結合に対する、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤中の4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基と、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤中の4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基の和のモル比を1.0以上4.0以下としたときに、本発明の効果がより顕著に発現することがわかる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
支持体上に、側鎖にエチレン性二重結合を有する重合度が300以上の親水性高分子化合物と、重合開始剤及び無機微粒子を含有する塗布液を塗布して塗布膜を形成し、該塗布膜に電離放射線を照射して、該親水性高分子化合物の側鎖間に架橋結合を生じさせ、多孔質インク受容層を形成したインクジェット記録用紙において、該重合開始剤が、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤と、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤の混合物であることを特徴とするインクジェット記録用紙。
【請求項2】
無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤と無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤がともに4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基を分子内に有することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録用紙。
【請求項3】
無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤が下記一般式(1)表され、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤が下記一般式(2)で表されることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録用紙。
【化1】

(式中、R1は、−(OCH2CH2nOHまたは−(OCH2CH(OH)CH2O)mHを表し、nは0以上の整数、mは1以上の整数を表す。)
【化2】

(式中、R2は任意の基を表し、ポリマーであっても良い。kは2以上の整数を表す。)
【請求項4】
1が、−(OCH2CH2nOHであり、R2がメチレン基であることを特徴とする請求項3に記載のインクジェット記録用紙。
【請求項5】
無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤に対する、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤のモル比が1以上10以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェット記録用紙。
【請求項6】
親水性高分子化合物中のエチレン性二重結合に対する、無機性/有機性比(I/O値)が1.2〜2.0の重合開始剤中の4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基と、無機性/有機性比(I/O値)が0.1〜1.1の重合開始剤中の4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)フェニル基の和のモル比が1.0以上4.0以下であることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載のインクジェット記録用紙。
【請求項7】
無機微粒子として、一次粒径20nm以下の気相法シリカを用いることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のインクジェット記録用紙。

【公開番号】特開2007−118412(P2007−118412A)
【公開日】平成19年5月17日(2007.5.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−314276(P2005−314276)
【出願日】平成17年10月28日(2005.10.28)
【出願人】(303050159)コニカミノルタフォトイメージング株式会社 (1,066)
【Fターム(参考)】