説明

インクジェット記録装置

【課題】ヒータによりシート上のインクを乾燥させるときに、プラテンの温度の低下を抑制し、画像品質の低下を防止する。
【解決手段】インクを吐出する記録ヘッドを用いて搬送されるシートに記録を行なうインクジェット記録装置であって、前記シートの記録面に対向した位置に設置され、前記シートに吐出されたインクを乾燥させるヒータ4と、シート支持面を有する第1部材21と、前記第1部材の前記シート支持面のうち、少なくともシートの搬送方向と直交する方向の領域の、前記第1部材の裏面に接するように配置される第2部材22とを有するプラテン20と、を備え、第1部材21は第2部材22より熱伝導率が高い。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はヒータでインクを乾燥させることができるインクジェット記録装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
インクジェット記録装置では、インクを吐出する記録ヘッドに対向する位置に配置されたプラテンのシート支持面にシートを支持し画像形成を行なう。この画像形成は、記録を行なおうとする画像の画像データに基づき記録ヘッドからインクをシートに吐出することにより行なう。
【0003】
シート上に画像を形成するとき、シートに吐出されたインクが乾燥するまでの時間が長いと、隣接するインクと混じり合って滲みの原因になることがある。また、インクの乾燥時間に基づくインクの滲み等に考慮してインクの乾燥時間を考慮して記録を行なうと、画像を形成するまでに時間がかかることになる。
【0004】
そこで、インクジェット記録装置のプラテン内にヒータを配置して、シート上に吐出されたインクを乾燥させる技術が知られている(特許文献1、特許文献2参照)。プラテン内に配置されたヒータは、シートの裏面側からシートを乾燥させることにより、シート上のインクが乾く速度が早くなり、画像品質の向上を図っている。
【0005】
しかしながら、プラテン内部にヒータを配置した記録装置では、記録面の裏面側からインクを乾燥させるため、乾燥効率が悪いという問題がある。
【0006】
そこで、ヒータをシートの記録面に対向する位置に設置し、記録面の正面側からヒータの温風によって、シートの記録面に吐出されたインクを乾燥さえる技術が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特許第03807563号明細書
【特許文献2】特開2006−231704号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、ヒータによりインクを乾燥させる場合、プラテンのシート支持面にシートが搬送されると、ヒータからの温風がシートに遮られ、またシートに温度を奪われ、プラテンの温度が低下することがある。
【0009】
ところで、一般にプラテンはシートの幅よりも長く設けられているところ、プラテンのシートに覆われない部分では、ヒータの温風が直接あたり、シートに温度を奪われることもないので、設定温度から温度が低下することがない。
【0010】
したがって、プラテン上でシートが覆う部分と覆わない部分で温度が異なるが、シートが覆う部分のうち覆わない部分の近傍の領域では、温度勾配を生じる。その結果、シートに覆われたプラテンの中で、温度が一定の温度に低下した部分と、温度が設定温度から低下した温度まで除々に温度が下がっている部分が生じることになる。このような温度の分布は、シートの幅方向でインクの乾燥にむらを生じさせ、結果として濃度むらが発生する。これにより、記録画像の画像品質が低下することになる。
【0011】
本発明は以上の点を鑑みてなされたものであり、ヒータによりシート上のインクを乾燥させるときに、プラテンの温度の低下を抑制し、画像品質の低下を防止するインクジェット記録装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
そのために本発明では、インクを吐出する記録ヘッドを用いて搬送されるシートに記録を行なうインクジェット記録装置であって、前記シートの記録面に対向した位置に設置され、前記シートに吐出されたインクを乾燥させるヒータと、シート支持面を有する第1部材と、前記第1部材の前記シート支持面のうち、少なくともシートの搬送方向と直交する方向の領域の、前記第1部材の裏面に接するように配置される第2部材とを有するプラテンと、を備え、前記第1部材は前記第2部材より熱伝導率が高いことを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
以上の構成によれば、第1部材は第2部材と密着して設けられ、第1部材の熱伝導率を高く、第2部材の熱伝導率を低くすることで、第1部材の熱均一化と第2部材の保温効果によってムラのない乾燥を行なうことができる。これにより、ヒータによりシート上のインクを乾燥させるときに、画像品質の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】実施形態のインクジェット記録装置を示す斜視図である。
【図2】実施形態のインクジェット記録装置の主要断面を示す概略図である。
【図3】記録装置で一般的に使用する材料の熱伝導率分布を示すグラフである。
【図4】プラテンのシート支持面の温度遷移を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下に図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本実施形態のインクジェット記録装置を示す斜視図である。インクジェット記録装置は、インクを吐出する記録ヘッドを用いてシート(記録媒体)に記録を行なう。
【0016】
本実施形態の装置で使用するシートは、水分を弾く塩化ビニール等の受容層を持たないシート(以下、受容層無しシートと呼ぶ)を想定している。また、一般的な受容層有りのシートも使用可能である。使用するインクは、シート上で熱を加えることによってインク中の水分が蒸発し、続いて軟化、そして被膜化するという性質を持つエマルション成分を多く含むものを想定している。シート上でインクが被膜化することによって画像の耐候性、耐水性、耐擦化性を向上させることができる。
【0017】
インクジェット記録装置は、ロール紙3から引き出したシートP(記録媒体)を搬送ローラ7とピンチローラ8により画像形成部に搬送する。画像形成部には、シートに向けてインク滴を吐出する記録ヘッドを搭載するキャリッジ5と、キャリッジ5を案内支持するレール6と、ロール紙3を裁断するカッター9を有している。
【0018】
キャリッジ5の対向側には、記録ヘッドの記録面と所定の長さ離れた位置に、シートを吸着支持するためのプラテン20が配置されている。このプラテン20は、不図示の吸引手段にフレーム11を介して略密閉経路を成す様に接続されている。
【0019】
キャリッジ5は、レール6に沿って往復運動しながら記録ヘッドからインク滴を吐出し、キャリッジ5の運動方向が切換わるタイミングで搬送ローラ7とピンチローラ8が、シートPを所定量ずつ排紙ガイド10方向に繰り出して画像形成動作を行う。この動作を繰り返し、画像形成が終了したら、カッター9はシートPを裁断して記録動作を完了する。
【0020】
図2は、本実施形態のインクジェット記録装置の主要断面を示す概略図である。シートPに形成された画像を乾燥させるためのヒータ4がシートの記録面と対向するように、回動カバー12に支持されながら設置されている。回動カバー12は、外装カバー2の回動軸13周りに図2に示すR方向に回動することができ、ロール紙3のセット時やインクタンクの交換や機内清掃等メンテナンス等における記録装置内のユーザ操作を行なう時に適宜開放できる構造になっている。また、ヒータ4の発熱エネルギーがシートP上の画像を効率よく乾燥させるための反射板15も、回動カバー12に支持されている。これらのヒータ4と反射板15が、不図示のヒータ駆動システムにより、記録画像の乾燥に最適な温度になる様に制御され、例えば、ヒータ熱をシートP上の記録画像に均一に照射(H)する。
【0021】
次に、本実施形態のプラテン20の構成について詳細に説明する。本実施形態のプラテン20は、フレーム11に固定されているベース部材23上に固定されている。プラテン20のシート支持部は、シート支持面を有する第1部材21と、第1部材21のシート支持面とは反対側に位置し、第1部材21のシートの支持裏面に接して配置している第2部材22で構成されている。第1部材21と第2部材22は、各々熱伝導率が異なる材料で形成されている。
【0022】
プラテン20は、シートPを第1部材21に吸着する為に、第1部材21と第2部材22を連通した吸引孔24が複数形成されており、ファン14を駆動すれば略密閉経路をなすフレーム11を介して吸引孔24にシートの吸着力が作用する構造となっている。
【0023】
本実施形態の記録装置記録により記録を行なう場合、シートPとプラテン20はヒータ4によって照射される為、プラテン20を構成する第1部材21のシート支持面もシートと共に昇温する。第1部材21のシート支持面の温度分布に偏りが生じてしまうと、記録画像を均一に乾燥さえることができず、画像ムラを発生することがある。したがって、本実施形態の第1部材21は、ヒータ4により均一な熱伝導が可能で且つ素早い温度上昇も得意とする材料で形成することが好ましく、好適材料として熱伝導率の高い金属材料で形成している。
【0024】
しかしながら、第1の部材21を熱伝導率の高い金属材料で形成しても、シートがシート支持面を覆いヒータの熱を遮り、またシートがシート支持面の熱を奪うため、シートが覆う部分と覆わない部分に温度差が生じる。この温度差によって、シートが覆う部分の端部、すなわち覆わない部分に近接した部分は、設定温度から、低下した温度まで除々に変化することになる。このように、プラテンの場所によって温度が異なると、乾燥むらが生じ、画像むらを発生し、濃度むらが生じる。その結果、画像品質が低下することになる。
【0025】
そこで本実施形態のプラテンは、第1部材21を熱伝導率の高い金属材料で形成し、第1部材21のシート支持面の裏面に、第2部材22を吸引孔24以外の領域に接するように配置する。そして、第2部材を高い蓄熱特性を有する材料で形成することとしている。高い蓄熱特性を有する材料とは、部材内部における熱交換が遅い材料、すなわち熱伝導率の低い材料であり、例えば、非金属材料である。
【0026】
この場合、第1部材21から熱が奪われてしまったとしても、第1部材21の裏面に設けられた第2部材22に蓄積された熱が第1部材21に伝わることにより、第1部材のシート支持面の温度を設定温度に近い温度に保つことができる。これにより、シートに覆われている部分ののうち覆われていない部分の近傍の領域では温度勾配が小さくなる。したがって、シートの幅方向でのインクの乾燥のむらが低減し、その結果、濃度むらも低減する。これにより、画像品質の低下を低減することができる。
【0027】
なお、本実施形態では、第2部材22は、第1部材のシート支持面の裏面全体に接して配置されているが、本発明は、少なくとも第1部材のシートの搬送方向に直交する方向に覆う部分の裏面であって、吸引孔24以外の領域に第2部材が接するように設置されてもよい。
【0028】
また、プラテン20、ベース部材23およびフレーム11で構成された略密閉経路内において、シートPをプラテン20に吸着するエアフローが発生すると、プラテン20を構成する第1部材21および第2部材22はそのエアフローによって冷却される。しかし、第2部材22を熱伝導率が低い材料で形成することで蓄熱効果を維持することができるため、第1部材21がシートPとの接触によってシート支持面の大きな温度低下を防止することができる。
【0029】
図3は、記録装置で一般的に使用する材料の熱伝導率分布を示すグラフである。縦軸は熱伝導率を、横軸は材料をそれぞれ示している。各材料の分布は二極化しており、金属系材料はグループMaに、非金属材料はグループMbに属しているといえる。
【0030】
熱伝導率が最も低い空気は、高い蓄熱性能が期待できるが、本実施形態の記録装置では、シートを吸引プラテンによって吸着するエアフロー構造を有するため、蓄熱された空気はエアフローに沿って排気してしまうので、第2部材22となり得ない。本実施形態では、プラテン20の性能を実現するため、第1部材21をグループMaに属するアルミ材で、第2部材22をグループMbに属するABS材で構成する。
【0031】
なお、熱伝導率が高い、例えばアルミ材で第2部材22を大容積となる形状にした場合は、蓄熱効果は期待できるが蓄熱するまでに多くの時間が必要であり装置も大型化してしまう。
【0032】
以上ように、プラテン20を構成する第1部材21は熱伝導率が高い金属材料を使用し、第2部材22は熱伝導率が低い非金属材料を使用することにより、プラテン搬送面を迅速に安定した温度にして、乾燥ムラのない良好な画像を得ることができる。
【0033】
次に、プラテン搬送面の温度遷移について説明する。
【0034】
図1を再び参照すると、本実施形態の記録装置では、プラテン20が対応することができるシートPの幅である最大シート幅Wmaxまで、ヒータ4の範囲も対応している。したがって、幅WpのシートPに記録を行ないヒータ4で乾燥させる場合、プラテン20は、シートPに覆われた状態でヒータ4に照射される領域と、ヒータ4に直接照射される領域が生じる。
【0035】
図4は、第1部材21をアルミ材、第2部材22をABS材で構成したプラテン20を使用したシートの記録動作において、プラテン20のシート支持面の温度遷移を示すグラフである。図4(1)は、記録開始前(ヒータ4駆動OFF)、(2)は、記録開始前(ヒータ4駆動ON)、(3)は、記録中、(4)は、連続記録時の温度遷移を示している。また、縦軸はプラテン20のシート支持面の温度Tpを示し、横軸はプラテンのシート支持面の長さを示している。すなわち、シートPの幅方向をXとし、Wpは搭載しているシートPの幅を、Wmaxは、本実施形態の記録装置で使用することができるシートの幅の最大値を示している。また、プラテン20の第1部材21のシート支持面の温度をTpとし、Tdは記録画像に乾燥ムラを生じないシート支持面の目標温度を示し、T0は、本実施形態の記録装置が稼動していない状態でのシート支持面の温度を示している。
【0036】
以下、それぞれの状態について説明をする。
(1)記録開始前(ヒータ駆動OFF)
本実施形態の記録装置が非記録状態または稼動していない場合、プラテン20の搬送面の温度はT0となっており、プラテン20のシート支持面からシートPは退避して、ヒータ4は、プラテン20の全域を直接照射可能な状態で停止している。
【0037】
(2)記録開始前(ヒータ4駆動ON)
本実施形態の記録装置が記録キューを受信すると、ヒータ4の駆動が開始され、プラテン20のシート支持面全域を均一な目標温度Td(P1−P2−P3)にする。シートPに記録を行っても、プラテンのシート支持面の表面温度が不均一であれば画像ムラが生じるため、まずプラテンのシート支持面の温度を一定にする。
【0038】
本実施形態の記録装置では、主にシートPのシート厚、画像形成速度、インク濃度、ヒータ発熱量等が目標温度Tdを決定するパラメータであり、例えば、Tdを60℃程度に温度設定をすれば画像ムラのない良好な連続記録を達成することができる。なお、全てのパラメータを考慮してTdを決定するのではなく、これらパラメータ毎に良好な画像を得る温度をTdに設定してもよい。
【0039】
(3)記録中
上述した(2)記録開始前(ヒーター4駆動ON)によりプラテン20のシート支持面の温度が目標温度Tdに達した後、本インクジェット記録装置はシートPをプラテン20上に通紙して記録動作を開始する。シートPのシート幅がWpである場合、記録動作が開始すると、プラテン20のシート支持面の温度分布はa(P1−P2−P4−P5)となる。
【0040】
ここで、領域P1−P2は、シートPで覆われないのでヒータ4で連続照射され続けるため、シート支持面の温度はTdを維持することが可能である。一方、シートPのシート幅Wpの領域P2−P4−P5は、シートPを介してヒータ4で照射されるプラテン領域であるため、シートPはプラテン20のシート支持面の熱を奪いながら排紙搬送される。
【0041】
しかしながら、本実施形態のプラテンは、熱伝導率が高い金属材料を使用した第1部材21の裏面全体に熱伝導率が低い非金属材料を使用した第2部材22を配置したプラテン20であるため、シート支持面の温度は乾燥ムラが生じない範囲でTdよりわずかに低下する程度に温度維持することが可能となる。
【0042】
例えば、本実施形態の材料を使用しないプラテン20、例えば、第1部材21のみで構成されたプラテンの場合には、シート支持面の温度分布はb(P1−P2−P6−P7)となる。そのため、シートPは排紙動作に伴って次々にプラテン搬送面の熱を奪うため、プラテンは著しい温度低下を引き起こすことになり、乾燥ムラが生じることになる。すなわち、温度分布bではシートPの端部Wpの境目近傍のδx区間において、急激な温度低下が生じている(領域z)。このため、記録されたシートPの端部Wp近傍において、画像の乾燥状態に著しい偏りが生じて画像ムラを発生することになる。
【0043】
(4)連続記録時
本実施形態の記録装置を用いて、連続記録を行なった場合、1ページ分の画像形成がシートPに施されると、記録されたシートPはカッター9で裁断される。そして、カッター9で裁断された残りのシートP(ロール紙3につながっているシート)は、排紙方向とは逆の搬送上流方向に次なる画像形成を開始する準備位置に退避搬送される。連続記録時は、シートPのシート幅に関係なく、各ページの記録開始前に、プラテン20の全域WmaxはシートPで覆われない状態が繰返される。よって、連続記録を実施する際、プラテン20の温度分布は、(3)に示す記録動作中のa(P1−P2−P4−P5)から、画像ムラのない良好な記録を実現するc(P1−P2−P3)、すなわち目標温度Tdに復帰する状態を繰り返す。
【0044】
本実施形態の記録装置は、以上説明したように、記録ヘッドに対向配置したプラテンを熱伝導率の異なる材質で構成し、ヒータ手段がシートの記録面側を直接照射する装置構成を用いている。したがって、画像形成動作と同時にシート上面からヒータ乾燥を実施することにより、プラテン搬送面を早く均一で安定した温度にして、乾燥ムラのない画像品位が向上し且つシートに対するインクの定着性を高める効果を得ることができる。
【0045】
なお、プラテン20には吸引孔24が設けられているため、第2部材は第1部材の裏面であって吸引孔24以外の領域に接するように配置されている。変形例として、吸引孔24がないプラテンであってもよい。その場合には、第1部材の裏面全体の領域に接するものであっても、少なくとも第1部材のシートの搬送方向に直交する方向に覆う部分の裏面であっての領域であっても、その領域全体に第2部材が接して配置される。
【0046】
上述の例では、第2部材22は非金属材料、特にABS材を用いたが、発泡体を含む構造体をなす材料を採用してもよい。発泡体を含む構造体をなす材料を用いた場合であっても、プラテン20のシート支持面を安定した温度に維持することができる。図3に示すとおり、空気の熱伝導率は、非金属材料となるグループMbに属し、記載材料の中で最も低い熱伝導率を有している。このため、空気は蓄熱効果を最も期待できる。
【0047】
第2部材22に発泡体を含む構造体を採用すれば、空気の蓄熱効果を得ることができる。発泡体を含む構造体の具体的な例として、発泡ウレタンフォーム材(スポンジ)、発泡石材等がある。
【0048】
また、第2部材22を、繊維材料を含む構造体、例えば繊維材料を織りなしてシート形態にした複合材料や植毛シート、植毛加工を施したABSをはじめとする樹脂材料を使用して形成しても良い。
【0049】
なお、本実施形態では、エマルション成分を多く含むインクを使用しているが、本発明はそのようなインクに限定されるものではなく、インクの成分は如何なるものであってもよい。
【符号の説明】
【0050】
1 インクジェット記録装置
4 ヒータ
11 フレーム
14 ファン
15 反射板
20 プラテン
21 第1部材
22 第2部材
23 ベース部材
24 吸引孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
インクを吐出する記録ヘッドを用いて搬送されるシートに記録を行なうインクジェット記録装置であって、
前記シートの記録面に対向した位置に設置され、前記シートに吐出されたインクを乾燥させるヒータと、
シート支持面を有する第1部材と、前記第1部材の前記シート支持面のうち、少なくともシートの搬送方向と直交する方向の領域の、前記第1部材の裏面に接するように配置される第2部材とを含み、前記シートを支持するプラテンと、
を備え、
前記第1部材は前記第2部材より熱伝導率が高いことを特徴とするインクジェット記録装置。
【請求項2】
前記第2部材は、前記第1部材の前記シート支持面の裏面の全体の領域に接するように配置されることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
【請求項3】
前記第1部材は金属材料から成ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインクジェット記録装置。
【請求項4】
前記第2部材は非金属材料から成ることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
【請求項5】
前記第2部材は樹脂材料から成ることを特徴とする請求項4に記載のインクジェット記録装置。
【請求項6】
前記第2部材は発泡体を含む構造体をなす材料から成ることを特徴とする請求項4に記載のインクジェット記録装置。
【請求項7】
前記第2部材は繊維材料を含む構造体をなす材料から成ることを特徴とする請求項4に記載のインクジェット記録装置。
【請求項8】
前記シートはインクの受容層を持たない受容層無しシートであり、前記インクはエマルション成分を含むインクであることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate