説明

インク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システム

【課題】季節商品が自然環境の変動でその効用を十分発揮できなかった場合に、購入者に一定の金額を保険で返金するシステムは、商品そのものの流通過程における同一性の判定をしていない。
【解決手段】本発明にかかるインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システムは、保険契約者(1)の個人情報(2)をインクに混入したインク化個人情報(3)を物品(7)に関し付与する。該物品(7)を該保険契約者(1)とPL保険会社(8)との間で被保険物(7a)とする。該インク化個人情報(3)の是非は、自身の記憶部(9)に該保険契約者(1)の個人情報(2)を記憶している証明用のコンピュータ(11)が、該インク化個人情報(3)と該コンピュータ(11)の記憶している該個人情報(2)の突合せで判定する。そして、判定が是の場合に該PL保険会社(8)が該保険契約者(1)に保険金の支払をする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システムに関し、物品にその同一性判定用のインク化個人情報を付与して被保険物とし、判定の結果同一性が損なわれた場合にPL保険会社が保険契約者に保険金を支払うようにしたものである。
【背景技術】
【0002】
従来、季節商品の早期購入(事前販売)を促進し、需要を季節に無関係に年間を通して均等にし、製造業者、流通業者等の仕事量を一定とするために、季節商品を季節前に購入した者に対し季節保険を付け、天候不順等により該季節商品の有効利用ができなかった場合、販売価格の一部を返金する保険システム及び保険管理システムが知られている(
例えば、特開2001−338146号公報)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−338146号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の発明は、季節商品が季節到来時に自然環境の変動でその効用を十分発揮できなかった場合に、購入者に対し一定の金額を保険で返金するようにしたもので、季節商品そのものの流通過程における同一性の喪失に対する保険を目的とするものではない。
【0005】
本発明は、保険契約者又は製造責任者等の個人から採取したDNA情報又はこのDNA情報から分析・生成されたID情報をインク化してインク化個人情報とし、このインク化個人情報を物品に付与してこの物品に保険契約者(製造責任者等の場合もある。)とPL保険会社の間で保険をかけ、この物品の品質を需要者に保証し、品質が損なわれた旨の申し出でがあったとき、品質回復に要した費用を該PL保険会社が担保する場合に、インク化個人情報により物品の同一性を定量的に判断するインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(請求項1) 本発明にかかる第1のインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システムは、保険契約者の個人情報をインクに混入したインク化個人情報を物品に関し付与する。該物品を該保険契約者とPL保険会社との間で被保険物とする。該インク化個人情報の是非は、自身の記憶部に該保険契約者の個人情報を記憶している証明用のコンピュータが、該インク化個人情報と該コンピュータの記憶している該個人情報の突合せで判定する。そして、判定が是の場合に該PL保険会社が該保険契約者に保険金の支払をする。
【0007】
個人情報としては保険契約者のDNA情報又はこのDNA情報から分析あるいは生成されたID情報が採用される。DNA情報やこれに基づくID情報は個人特有のもので、これらをインクに混入してインク化個人情報とし、このインク化個人情報を物品に付与すると、該物品の流通過程で他人がこの個人情報を解明することは極めて困難である。しかも、インクは印刷により文字、記号、図形等として物品に付与されるので、インク化個人情報を物品に直接印刷し、ラベルに印刷してこのラベルを物品に貼付する等によって、物品に関し容易に付与できる。なお、保険契約者は、物品の製造者自身の場合があり、その他にも当該物品の流通に直接かかわる商人等の場合もある。
【0008】
物品に関する付与のやり方は、該物品の形態によっていろいろあり、例えば、固体の場合はこれに直接印刷し、又はラベル等に印刷したものを貼付し、液体、気体、粉体及び顆粒等の場合は容器に印刷し又は印刷したラベルを容器に貼付する。
【0009】
インク化個人情報自体は書き換えられる恐れはほとんどないので、出荷の段階で物品に付与されたインク化個人情報が、購入者の物品に付与されているインク化個人情報と一致すれば、該物品の同一性が証明される。従って、購入した物品が所定の品質を備えていないことが分かったとき、購入者は保険契約者に新品との交換、あるいは補修を要求することになる。
【0010】
本発明では、物品の流通過程の前後でのインク化個人情報の一致又は不一致をコンピュータによる是非判断で定量的になすようにしている。この是非判断は、証明用のコンピュータが記憶している該保険契約者の個人情報と、該インク化個人情報を突き合わせて判定する。従って、是非判断を定量的、客観的かつ確実になせ、紛争の発生の余地を少なくできる。
【0011】
(請求項2) 本発明にかかる第2のインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システムは、保険契約者の個人情報をインクに混入したインク化個人情報と、製造責任者の個人情報をインクに混入したインク化個人情報を、物品に関し付与する。該物品を該保険契約者とPL保険会社との間で被保険物とする。該保険契約者は該製造責任者自身の場合や、商人等の介在人の場合もある。該各インク化個人情報の是非は、自身の各記憶部に該保険契約者及び該製造責任者の各個人情報を各別に記憶している証明用のコンピュータが、該各インク化個人情報と該コンピュータの記憶している該各個人情報の突合せで判定する。そして、判定が是の場合に該PL保険会社が該保険契約者に保険金の支払をする。
【0012】
この第2の発明の場合、保険契約者以外に製造責任者等の個人情報も利用しているので、相乗効果が発揮され、該物品の流通過程で他人がこの個人情報を解明することはほとんど不可能である。その他の構成や作用効果は第1の発明の場合と同様なので、ここでは説明を省略する。なお、この第2の発明の場合も、保険契約者は該物品の流通に直接関係する商人等の場合がある。
【0013】
(請求項3)該保険契約者の該個人情報にはDNA情報又はこのDNA情報から分析あるいは生成されたID情報が含まれていてもよい。
こうすると、これらのDNA情報やID情報が他の情報と符号する確率は低く、秘密の保持に効果的である。
【0014】
(請求項4)該保険契約者の該個人情報と該製造責任者の該個人情報にはDNA情報又はこのDNA情報から分析あるいは生成されたID情報が含まれていてもよい。
こうすると、これらのDNA情報やID情報が他の情報と符号する確率は極めて低く、秘密の保持にも極めて効果的である。
【0015】
(請求項5)該第2の発明で、該保険契約者の該インク化個人情報と該製造責任者の該インク化個人情報は混合物となって該物品に関し付与されるようになっていてもよい。
こうすると、該保険契約者と該製造責任者が離隔地にあっても各別にインク化個人情報を用意して両インクを混合すればよいので、インク化個人情報の製作地に制約を受けないで済み、物品に対する付与も1ヶ所にできる。
【0016】
(請求項6)該第2の発明で、該保険契約者の個人情報と該製造責任者の個人情報が共通のインクに収められて共存のインク化個人情報となり、該共存のインク化個人情報が該物品に関し付与されるようになっていてもよい。
こうすると、共存のインク化個人情報のインクは単一なので混合する手間を省け、物品に対する付与場所も一箇所で済む。
【0017】
(請求項7)上記の各場合、該インク化個人情報はRFIDを媒体として該物品に関して付与されてもよい。
こうすると、非接触で物品のインク化個人情報の確認ができ、確認作業が容易となる。
【0018】
(請求項8)上記の各場合、該インク化個人情報はバーコードを媒体として該物品に関して付与されてもよい。
こうすると、該物品に直接バーコードを印刷し、又はバーコードを印刷したラベルを該物品に貼付することによって、該インク化個人情報を該物品に容易に付与させることができる。
【0019】
(請求項9)上記の各場合、該物品は固体、液体、気体、粉体及び顆粒の中から選ばれた一種類であってもよい。
こうすると、あらゆる種類の物品を該被保険物とすることができ、汎用性が高まる。
【発明の効果】
【0020】
本発明に係る第1のPL保険適用基準判定システムによれば、保険契約者のインク化個人情報を物品に付与するので、インク化個人情報自体は解明される恐れはほとんどなく、物品の流通の前後での同一性の確認をコンピュータによるインク化個人情報の一致又は不一致の是非判断で定量的になすことができ、購入した物品が所定の品質を備えていない場合、保険契約者は購入者に対する負担をPL保険会社に担保してもらえる。
【0021】
本発明に係る第2のPL保険適用基準判定システムによれば、保険契約者や製造責任者のインク化個人情報を物品に付与するので、秘密保持の上で相乗効果が発揮され、インク化個人情報自体は解明される恐れはほとんどなく、その他の点で第1の発明と同様の作用効果を奏する。
【0022】
請求項3によれば、該保険契約者の該個人情報にはDNA情報又はこのDNA情報から分析あるいは生成されたID情報が含まれるので、これらの情報が他の情報と符号する確率は低く、秘密の保持に効果的である。
【0023】
請求項4によれば、該保険契約者の該個人情報と該製造責任者の該個人情報にはDNA情報又はこのDNA情報から分析あるいは生成されたID情報が含まれるので、これらの情報の他の情報と符号する確率は極めて低く、秘密の保持にも極めて効果的である。
【0024】
請求項5によれば、該第2の発明で、該保険契約者の該インク化個人情報と該製造責任者の該インク化個人情報は混合物となって該物品に関し付与されるようになっているので、該保険契約者と該製造責任者が離隔地にあっても各別にインク化個人情報を用意して両インクを混合すればよいので、インク化個人情報の製作地に制約を受けないで済み、物品に対する付与も1ヶ所にできる。
【0025】
請求項6によれば、第2の発明で、該保険契約者の個人情報と該製造責任者の個人情報が共通のインクに収められて共存インク化個人情報となり、該共存インク化個人情報が該物品に関し付与されるようになっているので、インク化個人情報を混合する手間を省け、物品に対する付与場所も一箇所で済む。
【0026】
請求項7によれば、上記請求項1から6の各場合に、該インク化個人情報はRFIDを媒体として該物品に関して付与されているので、非接触で物品のインク化個人情報の確認ができ、確認作業が容易となる。
【0027】
請求項8によれば、上記請求項1から6の各場合に、該各インク化個人情報はバーコードを媒体として該物品に関し付与されるので、該物品に直接バーコードを印刷し、又はバーコードを印刷したラベルを該物品に貼付することによって、該各インク化個人情報を該物品に容易に付与させることができる。
【0028】
請求項9によれば、上記請求項1から8の各場合に、該物品は固体、液体、気体、粉体及び顆粒の中から選ばれた一種類なので、あらゆる種類の物品を該被保険物とすることができ、汎用性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明にかかる第1のインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システムの具体例を示すブロック図である。
【図2】本発明にかかる第2のインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システムの具体例を示すブロック図である。
【図3】第2のシステムで、インク化個人情報3と6の物品7に対する別の付与の仕方を示すブロック図である。
【図4】図3の更に別の付与の仕方を示すブロック図である。
【図5】印字個人情報3a、6a、21aや31aをRFID41として付与した物品7の斜面図である。
【図6】印字個人情報3a、6a、21aや31aをバーコード51として付与した物品7の斜面図である。
【図7】物品7が流体の場合で、印字個人情報3a、6a、21aや31aをバーコード51として付与した容器61の斜面図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
以下に、本発明の実施の形態を、図面を参照して、説明する。
(請求項1)図1で、保険契約者1の個人情報2をインクに混入したインク化個人情報3を物品7に関し付与する。保険契約者1のDNA情報又はこのDNA情報から分析・あるいは生成されたID情報である個人情報2は特有のもので、これを他人が解明することは極めて困難である。このデータをインクに混入してインク化個人情報3とすると物品7に付与することが容易となる。即ち、インクは印刷によって文字、記号、図形等を物品7に付与するので、インク化個人情報3を物品7に直接印刷し、ラベルに印刷してこのラベルを物品7に貼付する等によって、物品7に関し容易に付与できる。この付与により、インク化個人情報3は印字個人情報3aとなる。
保険契約者1は、物品7の製造者自身の場合があり、その他にもこの物品7の流通に直接関与する商人等の場合もある。
【0031】
物品7に関する付与のやり方は、物品7の形態によっていろいろある。例えば、物品7が固体の場合はこれに直接印刷し、又はラベル等に印刷したものを貼付する。また、物品7が液体、気体、粉体及び顆粒等の場合は容器に印刷し又は印刷したラベルを容器に貼付する。このインク化個人情報3が付与された物品7を保険契約者1とPL保険会社8との間で被保険物7aとする。
【0032】
各インク化個人情報3の是非は、次のようにして判定される。即ち、保険契約者1側が、印字個人情報3aを印字インク処理3bで読み取り、又は印字インクの回収と、分析結果の情報を、PL保険会社8に送る。このPL保険会社8はこの情報を証明用のコンピュータ11に送る。この証明用のコンピュータ11は自身の記憶部9に保険契約者1の個人情報2を記憶しており、この記憶している個人情報2とインク化個人情報3の突合せで、判定する。判定が是の場合にPL保険会社8が保険契約者1に保険金の支払をする。
【0033】
インク化個人情報3自体は書き換えられる恐れはほとんどない。出荷の段階で物品7に付与されたインク化個人情報3が、購入者の物品7に付与されているインク化個人情報3と一致すれば、この物品7が被保険物7aであることを確認できる。
【0034】
被保険物7aに付与されているインク化個人情報3が出荷時のインク化個人情報3と一致しているか否かの是非判断は証明用のコンピュータ11によって定量的になされる。即ち、この証明用のコンピュータ11は、自身が記憶している保険契約者1の個人情報2と、インク化個人情報3を突き合わせて判定する。この判定が是の場合はこの被保険物7aが保険契約者1の関与した被保険物7aと一致したことになる。従って、購入した物品7が所定の品質を備えていないことが分かったとき、購入者は保険契約者1に新品との交換、あるいは補修を要求することになり、これに要した費用をPL保険会社8が保険契約者1に補填する。
【0035】
(請求項2)図2は本件第2の発明の実施例を示してあり、保険契約者1と製造責任者4が別人の場合である。基本的な構成は第1の発明と同様で、保険契約者1の個人情報2をインクに混入したインク化個人情報3と、製造責任者4の個人情報5をインクに混入したインク化個人情報6を、物品7に関し付与する。この物品7を保険契約者1とPL保険会社8との間で被保険物7bとする。
【0036】
各インク化個人情報3と6の是非判定の手順は第1の発明の場合とほぼ同様で、相違点は判定の請求人が保険契約者1又は製造責任者4となり、あるいは双方が請求人となる場合があることである。判定の是非は、自身の各記憶部9と10に保険契約者1及び製造責任者4の各個人情報を各別に記憶している証明用のコンピュータ11が、各インク化個人情報3や6とコンピュータ11の記憶している各個人情報2や5の突合せで判定する。そして、判定が是の場合にPL保険会社8が保険契約者1に保険金の支払をする。
【0037】
この第2の発明の場合、保険契約者1のインク化個人情報3と製造責任者4のインク化個人情報6が用いられるので、秘密保持に相乗効果が発揮され、インク化個人情報3や6の解読はほとんど不可能である。従って、物品7の同一性判断に極めて有効な手段が提供できる。その他の作用効果は第1の発明の場合とほとんど同様なので、説明を省略する。
なお、保険契約者1はこの物品7の流通に直接関係する商人等の場合がある。
【0038】
(請求項3)保険契約者1の個人情報2にはDNA情報又はこのDNA情報から分析あるいは生成されたID情報が含まれる。
この場合、これらのDNA情報やID情報が他の情報と符号する確率は低く、秘密の保持に効果的である。
【0039】
(請求項4)保険契約者1の個人情報2と製造責任者4の個人情報5にはDNA情報又はこのDNA情報から分析あるいは生成されたID情報が含まれる。
この場合、これらのDNA情報やID情報が他の情報との符号する確率は極めて低く、秘密の保持にも極めて効果的である。
【0040】
(請求項5)図3で、保険契約者1のインク化個人情報3と製造責任者4のインク化個人情報6は混合物21となり、物品7に関し付与されて印字個人情報21aとなっている。
この場合、保険契約者1と製造責任者4が離隔地にあっても各別にインク化個人情報3と6を用意し、両インクを混合して混合物21とすればよいので、インク化個人情報3と6の製作地に制約を受けないで済み、物品7に付与する印字個人情報21aも1ヶ所にできる。
【0041】
(請求項6)図4で、保険契約者1の個人情報2と製造責任者4の個人情報5が共通のインクに収められて共存のインク化個人情報31となり、この共存の個人インク化情報31が物品7に関し付与されて印字個人情報31aとなっている。
この場合、共存のインク化個人情報31のインクは単一なので混合する手間を省け、物品7に対する付与場所も一箇所で済む。
【0042】
(請求項7)図5で、各印字個人情報3a、6a、21aや31aはRFID41を媒体として物品7に関し付与される。
この場合、非接触で物品7の印字個人情報3a、6a、21aや31aの確認ができ、確認作業が容易となる。
【0043】
(請求項8)図6で、印字個人情報3a、6a、21aや31aはバーコード51を媒体として物品7に関し付与される。
この場合、物品7に直接バーコード51を印刷し、又はバーコード51を印刷したラベルを物品7に貼付することによって、各インク化個人情報3a、6a、21aや31aを物品7に容易に付与させることができる。
【0044】
(請求項9) 図7で、物品7は固体、液体、気体、粉体及び顆粒の中から選ばれた一種類である。
この場合、あらゆる種類の物品7を被保険物7aや7bとすることができ、汎用性が高まる。物品7が固体の場合はこれにバーコード51を直接印刷し、又はラベル等に印刷したものを貼付し、液体、気体、粉体及び顆粒等の場合は容器61にバーコード51を直接印刷し又は印刷したラベルを容器61に貼付する。
【符号の説明】
【0045】
1 保険契約者
2 個人情報
3 インク化個人情報
3a 印字個人情報
3b 印字インク処理
4 製造責任者
5 個人情報
6 インク化個人情報
6a 印字個人情報
6b 印字インク処理
7 物品
7a 被保険物
7b 被保険物
8 PL保険会社
9 記憶部
10 記憶部
11 コンピュータ
21 混合物
21a 印字個人情報
31 共存のインク化個人情報
31a 印字個人情報
41 RFID
51 バーコード
61 容器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
保険契約者(1)の個人情報(2)をインクに混入したインク化個人情報(3)を物品(7)に関し付与し、
該物品(7)を該保険契約者(1)とPL保険会社(8)との間で被保険物(7a)とし、
該インク化個人情報(3)の是非は、自身の記憶部(9)に該保険契約者(1)の個人情報(2)を記憶している証明用のコンピュータ(11)が、該インク化個人情報(3)と該コンピュータ(11)の記憶している該個人情報(2)の突合せで判定し、
判定が是の場合に該PL保険会社(8)が該保険契約者(1)に保険金の支払をする
ことを特徴とするインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システム。
【請求項2】
保険契約者(1)の個人情報(2)をインクに混入したインク化個人情報(3)と、製造責任者(4)の個人情報(5)をインクに混入したインク化個人情報(6)を、物品(7)に関し付与し、
該物品(7)を該保険契約者(1)とPL保険会社(8)との間で被保険物(7b)とし、
該各インク化個人情報(3,6)の是非は、自身の各記憶部(9,10)に該保険契約者(1)及び該製造責任者(4)の各個人情報(2,5)を各別に記憶している証明用のコンピュータ(11)が、該各インク化個人情報(3,6)と該コンピュータ(11)の記憶している該各個人情報(2,5)の突合せで判定し、
判定が是の場合に該PL保険会社(8)が該保険契約者(1)に保険金の支払をする
ことを特徴とするインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システム。
【請求項3】
該保険契約者(1)の該個人情報(2)にはDNA情報又はこのDNA情報から分析あるいは生成されたID情報が含まれる請求項1に記載のインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システム。
【請求項4】
該保険契約者(1)の該個人情報(2)と該製造責任者(4)の該個人情報(5)にはDNA情報又はこのDNA情報から分析あるいは生成されたID情報が含まれる請求項2に記載のインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システム。
【請求項5】
該保険契約者(1)の該インク化個人情報(3)と該製造責任者(4)の該インク化個人情報(6)は混合物(21)となって該物品(7)に関し付与されるようになっている請求項2又は4に記載のインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システム。
【請求項6】
該保険契約者(1)の個人情報(2)と該製造責任者(4)の個人情報(5)が共通のインクに収められて共存のインク化個人情報(31)となり、該共存のインク化個人情報(31)が該物品(7)に関し付与されるようになっている請求項2又は4に記載のインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システム。
【請求項7】
該各インク化個人情報(3,6)はRFID(41)を媒体として該物品(7)に関し付与される請求項1から6の一つの項に記載のインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システム。
【請求項8】
該各インク化個人情報(3,6)はバーコード(51)を媒体として該物品(7)に関し付与される請求項1から6の一つの項に記載のインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システム。
【請求項9】
該物品(7)は固体、液体、気体、粉体及び顆粒の中から選ばれた一種類である請求項1から8の一つの項に記載のインク化個人情報を用いたPL保険適用基準判定システム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−216054(P2011−216054A)
【公開日】平成23年10月27日(2011.10.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−85951(P2010−85951)
【出願日】平成22年4月2日(2010.4.2)
【出願人】(309016418)株式会社DNAソリューション (4)