説明

オンライン上での有害情報を遮断するためのシステム及び方法

【課題】有害情報管理サーバーにオンラインで接続するだけで別途のインストールなしに、コンピュータウイルスなどの有害情報を診断、治療及び遮断するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】ウェブサーバーがコンピューターネットワークを通じてクライアントシステムから接続要請を受信し、ウェブサーバーがクライアントシステムに有害情報遮断コードモジュールを伝送し(250)、有害情報遮断コードモジュールの伝送完了後、クライアントシステムにおいて有害情報遮断コードモジュールが自動的に実行され(260)、コンピュータウイルスを含む有害情報をリアルタイムで遮断する(270)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、保安システムに関するもので、特にクライアントとウェブサーバーが連結されたコンピューターネットワークにおいて、オンラインでコンピュータウイルスなどの有害情報を診断、治療及び遮断するシステム及び方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
コンピューターネットワーク関連技術、特にワールドワイドウェブ(以下“ウェブ”という)技術の発達に伴って、コンピューターネットワーク上の利用者、特にインターネットの利用者数が急速に増加している。今やインターネットはもはや仮想空間における新しい技術またはサービスの領域ではなく、実生活の一部として深く根を下ろしつつある。ショッピング、競売、金融、広告などの営業分野がインターネットを軸として設立されている。また、コンピュータの利用者はインターネットで各種情報を得たり、多様な経済活動を手軽に行っている。
【0003】
インターネットは、その利用者に多様な便利さを提供している。しかしその反面、コンピューターネットワークを通じた個人情報の不法流出または各種コンピュータウイルスなどの新しい危険要素が、コンピュータ及びインターネット関連技術の発達と共に急速に増加している。コンピュータウイルスなどの有害情報による弊害は深刻である。報道によると、1999年上半期におけるコンピュータウイルスによる全世界の被害額は76億ドルで、これは1998年の年間の被害額である25億ドルの3倍強であると報告されている。
【0004】
例えば、CIH(Chernobyl)ウイルスのような悪性コンピュータウイルスはハードディスクの内容全体を消してしまうほどの破壊力を持ち、韓国をはじめとする全世界のあちこちに甚だしい被害をもたらした。最近では、コンピュータウイルスと共にコンピュータを遠隔調整することのできる‘スパイ’ファイルであるバックオリフィス(back orifice)、スクールバス(school bus)などのような新種の有害情報が、インターネットを通じてコンピュータに浸透し、そのコンピュータから個人情報が不法に流出している。
【0005】
このような各種有害情報に対する従来の対処方法としては、基本的に先被害/後復旧方
式であった。このような保護政策は、コンピュータシステムが識別されていない有害情報
によって被害を被ってから初めてその対処方案(例えば、ワクチンプログラムの開発)を
模索する手動的な方式である。このような保護政策における他の短所は、有害情報に対処
するための各種ワクチンプログラムなどを各パーソナルコンピュータに手動でインストー
ルしなければならないということであり、コンピュータ利用者には煩わしさがあった。さ
らに、各種有害情報は絶えず新しく考案されてインターネットを通じて速いスピードで配
布されているため、常に最新バージョンのワクチンプログラムを備えるのは容易なことで
はない。
【0006】
したがって、現在インストールされているワクチンプログラムでは対処できない新しい
コンピュータウイルスのような新種有害情報が利用者のコンピュータシステムに浸透した
場合は、これを遮断する方法がなく、このような新種コンピュータウイルス等によるコン
ピュータシステムの機能麻痺または個人情報の流出被害は不回避なものと認識されている
。また、コンピュータ利用者は、確認されていないコンピュータウイルスが発見される度
に、最新バージョンのワクチンプログラムを確保するために、有害情報関連専門業者また
はオンライン通信会社にアクセスしなければならなかった。しかも、このような最新バー
ジョンのワクチンプログラムをダウンロードした後、手動でインストールしなければなら
ないため、無駄な時間が費やされるという煩わしさがあった。
【0007】
また、従来の有害情報からコンピュータを保護する方式では、有害情報の発生またはこ
れによる被害を有害情報関連専門業者に効率的に報告する通信チャンネルが存在しなかっ
たため、有害情報関連専門業者が有害情報の分布及び被害状況に関する体系的な情報分析
及び統計資料を構築する方法がなかった。
【発明の開示】
【0008】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、クライアントシステムがコンピュー
ターネットワークを通じてウェブサーバーに接続することで、前記クライアントシステム
に有害情報遮断プログラムが自動的に伝送及びインストールされ、クライアントシステム
のファイル及び通信パケットの入出力をリアルタイムで監視し、有害情報を能動的に遮断
できるオンライン有害情報遮断システム及び方法を提供することを第1の目的とする。
【0009】
本発明は、コンピューターネットワーク上のウェブサーバーでオンライン有害情報遮断
サービスを提供する方法を提供することを第2の目的とする。
本発明は、前記有害情報遮断プログラムが保存されているコンピュータで読み出すことの
できる記録媒体を提供することを第3の目的とする。
【0010】
上記第1の目的を達成するために、本発明は有害情報を遮断する方法において、(a)
ウェブサーバーとクライアントシステムが相互連結されたコンピューターネットワークに
おいて、前記ウェブサーバーが前記コンピューターネットワークを通じてウェブブラウザ
ーが実行された前記クライアントシステムからの接続要請を受信するステップ;(b)前
記ウェブサーバーが前記クライアントシステムに、オブジェクトコード化されて、前記ウ
ェブブラウザーとリンクさせて実行させるプログラムの有害情報遮断コードモジュールを
伝送するステップ:及び(c)前記有害情報遮断コードモジュールの伝送完了後、前記ク
ライアントシステムにおいて前記有害情報遮断コードモジュールが自動的に実行され、有
害情報を遮断するステップを含むことを特徴とする。
【0011】
前記ステップ(c)は、(c1)前記クライアントシステム上におけるネットワークパ
ケット入出力を監視するステップ ;(c2)前記クライアントシステム上において前記
ステップ(c1)で検索されたパケットの有害有無を判断するステップ;及び(c3)前
記ステップ(c2)で有害と判断されたパケットを遮断するステップが含まれる。前記ス
テップ(c3)において、前記ウェブサーバーは前記ステップ(c2)で有害と判断され
たパケット関連情報の提供を受ける。
【0012】
また、前記ステップ(c)は、(c1)前記クライアントシステム上におけるネットワ
ークパケット入出力を監視するステップ ;(c2)前記クライアントシステム上におい
て前記ステップ(c1)で検索されたパケットの有害有無を判断するステップ;及び(c
3)いずれか1つのパケットが有害であると決定された場合、そのパケットの入出力に割
り当てられた通信ポートを遮断するステップをさらに含んでいる。
【0013】
前記ステップ(c)で実行された有害情報遮断コードモジュールは、現在の有害情報遮断コードモジュールの実行状態を別途のウィンドウに表示し、前記ウィンドウを閉じれば、前記有害情報遮断コードモジュールの実行が終了されることが好ましい。前記ステップ(c)で実行される有害情報遮断コードモジュールは、前記クライアントシステムが他のウェブサーバーに接続しようとする場合にも、前記クライアントシステムでそのまま継続して動作することが好ましい。前記ステップ(b)で伝送される有害情報遮断コードモジュールは、Active−X(登録商標)またはJava(登録商標)プログラムであることが好ましい。
【0014】
他の実施形態として、本発明は、有害情報を遮断する方法において、(a)第1ウェブ
サーバー、第2ウェブサーバー及びクライアントシステムが相互連結されたコンピュータ
ーネットワークにおいて、前記クライアントシステムがコンピューターネットワークを通
じて前記第2ウェブサーバーに接続するステップ;(b)前記第2ウェブサーバーから前
記クライアントシステムに提供された情報に従って、ウェブブラウザーが実行された前記
クライアントシステムがコンピューターネットワークを通じて前記第1ウェブサーバーに
接続するステップ;(c)前記第1ウェブサーバーが前記クライアントシステムに、オブ
ジェクトコード化されて、前記ウェブブラウザーとリンクさせて実行させるプログラムの
有害情報遮断コードモジュールを伝送するステップ;及び(d)前記有害情報遮断コード
モジュールの伝送完了後、前記クライアントシステムにおいて前記有害情報遮断コードモ
ジュールが自動的に実行され、有害情報を遮断するステップを含む。
【0015】
また本発明の第2の目的は、有害情報を遮断する方法を提供するオンラインサービスに
より達成されるが、前記方法は、(a)第1ウェブサーバーとクライアントシステムが相
互連結されたコンピューターネットワークにおいて、前記第1ウェブサーバーにオンライ
ンサービスのためのホームページを構築するステップ;(b)前記第1ウェブサーバーが
コンピューターネットワークを通じてウェブブラウザーが実行された前記クライアントシ
ステムからの接続要請を受信するステップ;及び(c)前記第1ウェブサーバーが前記ク
ライアントシステムに、オブジェクトコード化されて、前記ウェブブラウザーとリンクさ
せて実行させるプログラムの有害情報遮断コードモジュールを伝送し、前記有害情報遮断
コードモジュールが前記クライアントシステムにおいて自動的に実行されて、有害情報を
遮断するステップを含む。
【0016】
前記ステップ(b)において、前記第1ウェブサーバーが受信した接続要請は、前記ク
ライアントシステムが前記第1ウェブサーバーとは異なるウェブサーバーである第2ウェ
ブサーバーに接続した後、前記第2ウェブサーバーから提供された情報に従って前記クラ
イアントシステムが前記第1ウェブサーバーに要請したものであってもよい。
【0017】
また本発明の第1の目的は、有害情報を遮断するシステムにより達成されるが、前記シ
ステムは、コンピューターネットワークを通じてオンラインサービスを提供する第1ウェ
ブサーバーと、前記コンピューターネットワークを通じて前記第1ウェブサーバーと相互
連結されて、ウェブブラウザーが実行されたクライアントコンピュータとを含み、前記ク
ライアントコンピュータが前記コンピューターネットワークを通じて前記第1ウェブサー
バーに接続すると、前記第1ウェブサーバーは前記クライアントコンピュータに、オブジ
ェクトコード化されて、前記ウェブブラウザーとリンクさせて実行させるプログラムの有
害情報遮断コードモジュールを伝送し、前記有害情報遮断コードモジュールは、前記クラ
イアントコンピュータ上で自動的に実行されて、前記クライアントコンピュータで有害情
報を遮断することを特徴とする。
【0018】
前記有害情報遮断システムは、コンピューターネットワークを通じて前記クライアント
コンピュータと連結され、コンピューターネットワークを通じてオンラインサービスを提
供する第2ウェブサーバーをさらに含み、前記クライアントコンピュータがコンピュータ
ーネットワークを通じて前記第2ウェブサーバーに接続した場合、前記第2ウェブサーバ
ーは、前記クライアントコンピュータに前記第1ウェブサーバーに接続するのに用いられ
るハイパーリンク情報を提供することが好ましい。
【0019】
また本発明の第3の目的は、有害情報を遮断するコンピュータプログラムが記録されて
いるコンピュータで読出すことのできる記録媒体により達成されるが、前記コンピュータ
プログラムは、コンピューターネットワークを通じてウェブサーバーからクライアントシ
ステムに伝送され、前記クライアントシステムにおいて自動的に実行され、前記有害情報
の遮断は、;(a)前記クライアントシステムにおけるネットワークパケット入出力を監
視するステップ;(b)前記クライアントシステムにおいて前記ステップ(a)で監視さ
れたパケットの有害有無を判断するステップ;(c)ステップ(b)で有害と判断された
パケットを遮断するステップ;及び(d)前記ステップ(b)で有害と判断されたパケッ
ト関連情報を前記ウェブサーバーに通知するステップ含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
図1aは、本発明の実施形態が適用されるシステム構成図を概略的に示したものであり、
ウェブサーバーの有害情報管理サーバー110はホームページを備えており、インターネ
ットなどのコンピューターネットワークを通じてクライアントコンピュータ130と連結
されている。
【0021】
有害情報管理サーバー110は、クライアントコンピュータ130において有害情報を
リアルタイムで遮断できる有害情報遮断コードモジュールを提供するオンラインサービス
を提供する。ここで、「有害情報」とは、コンピュータシステム及び/またはコンピュー
ターネットワークに悪影響を引き起こす好ましくないオブジェクトまたは行為を総称する
用語であり、コンピュータウイルス、個人情報の不法流出及びインターネット上の猥褻サ
イトなどが含まれる。
【0022】
図2aは、図1aに示したシステムの動作について説明している。本発明によるオンラ
イン有害情報遮断方法の第1実施形態を図2aを参考にしながら説明する。
先ず、有害情報管理サーバー110は、オンラインサービスを提供するためにホームペ
ージを構築する(ステップ210)。コンピュータ利用者は、クライアントコンピュータ
130(以下、単に‘クライアント’という)でウェブブラウザーを駆動する(ステップ
220)。クライアント130が前記有害情報管理サーバー110に接続すると(ステッ
プ240)、有害情報管理サーバー110はクライアント130に有害情報遮断コードモ
ジュールを伝送する(ステップ250)。
【0023】
ここで、クライアント130と有害情報管理サーバー110との接続は、ハイパーテキ
スト伝送プロトコル(Hyper Text Transfer Protocol)のフ
ォーマットされた要請(HTTP request)によって、また有害情報管理サーバ
ー110からクライアント130への有害情報遮断コードモジュールの伝送は、HTTP
応答(HTTP response)によって行われる。一般的にHTTP要請は、ウェ
ブブラウザーにおいて有害情報管理サーバー110のURL(Universal Re
source Locator)を入力したり、該当URLリンクをクリックする通常的
な方式で行われる。
【0024】
適切には、有害情報遮断コードモジュールは、クライアント130で駆動される実行可能なアプリケーションプログラムである。例えば、マイクロソフト社のウィンドウ環境における使用のためのActvie XTM制御、及びウェブブラウザーで実行され得るジャバアプレット(Java(登録商標) applet)及びジャバスクリプト(Java(登録商標)Script)がある。また、高級言語で作成され、オブジェクトコード化されたプログラムをウェブブラウザーとリンクさせて、該当プログラムを実行させてもよい。
【0025】
また、有害情報遮断コードモジュールは、ユーザーインターフェースのために提供され
た別途のウィンドウと関連して実行されるが、現在の有害情報遮断コードモジュールの実
行状態をそのウィンドウに表示することが好ましい。この方法において、有害情報管理サ
ーバー110にクライアント130が接続すれば、先ず別途のウィンドウを開設できるH
TTP応答をクライアントに提供し、別途のウィンドウを通じて行われたクライアント1
30からのHTTP要請に対するHTTP応答として有害情報遮断コードモジュールを提
供することが好ましい。前記ウィンドウを閉じれば、前記有害情報遮断コードモジュール
の実行が中止される。前記ユーザーインターフェースのための別途のウィンドウは、有害
情報遮断コードモジュールの実行状態情報の表示用途以外にも多様に活用でき、例えば各
種ニュースまたはバナー広告などを掲載することもできる。
【0026】
前記有害情報遮断コードモジュールの伝送が完了すると、前記有害情報遮断コードモジ
ュールはクライアント130において自動的に実行され(ステップ260)、コンピュー
タウイルスを含む有害情報をリアルタイムで遮断する(ステップ270)。有害情報遮断
コードモジュールは、クライアント130においてリアルタイムで動作するため、ウィン
ドウが閉じられない限り、クライアント130が異なるウェブサーバーに接続しようとす
る場合でも、クライアント130において駆動を続ける。したがって、クライアント13
0は、有害情報管理サーバー110への一回の接続によって、自分のコンピュータのため
の有害情報遮断サービスの提供をリアルタイムで受けることができる。
【0027】
有害情報遮断コードモジュールのメカニズムを説明する前に、図1aを参考にしながら
説明した前記実施形態の変形例(以下、第2実施形態)を説明する。図1bは本発明によ
る第2実施形態が適用されるシステム構成図を説明し、図2bは本発明によるオンライン
有害情報遮断方法の第2実施形態を説明するフローチャートである。
【0028】
図1bに示すように、前記システムは、前記有害情報管理サーバー110の他にネット
ワーク上でオンラインサービスを提供するウェブサーバー120(以下‘第2ウェブサー
バー’という。)をさらに含む。前記第2ウェブサーバー120は、インターネットなど
のコンピューターネットワークを通じてクライアントシステムと連結されている通常的な
ウェブサーバーである。
【0029】
この実施形態において、図2bを参考にすると、ステップ210及びステップ220が
、図2aを参考にして説明した前記第1実施形態においてのような方法で行われる。次い
で、クライアント130が主に前記第2ウェブサーバー120にアクセスする(ステップ
230)。
【0030】
前記第2ウェブサーバー120は、自分が提供するオンラインサービス情報の他に、有
害情報管理サーバー110への接続に用いられるハイパーリンク(hyperlink)
情報をクライアント130に提供する(ステップ235)。前記ハイパーリンク情報は、
有害情報管理サーバー110のフロントホームページ用リンク情報ではなく、クライアン
ト130が別途のウィンドウを通じて前記有害情報管理サーバー110から有害情報遮断
コードモジュールを直接受信することができるようにするリンク情報であることが好まし
い。
【0031】
次に、クライアント130は、第2ウェブサーバー120からの前記ハイパーリンク情
報に従って、有害情報管理サーバー110にHTTP要請を提供する(ステップ245)
。前記有害情報管理サーバー110は、前記クライアント130からの前記HTTP要請
に対するHTTP応答として有害情報遮断コードモジュールを伝送する(ステップ255
)。
【0032】
有害情報遮断コードモジュールの伝送が完了すると、前記有害情報遮断コードモジュー
ルはクライアント130において自動的に実行され(ステップ260)、コンピュータウ
イルスを含む有害情報をリアルタイムで遮断する(ステップ270)、というのは第1実
施形態におけると同様である。
【0033】
前記有害情報遮断コードモジュールについてより詳しく説明する。図3は、本発明に適
用される有害情報遮断コードモジュールの一例の構成を示し、図4は、図3に示した有害
情報遮断コードモジュールの動作を説明するフローチャートである。
【0034】
図3に示すように、有害情報遮断コードモジュールは、入出力管理ユニット310、有
害情報遮断ユニット320及び情報伝達ユニット330を含む。また、有害情報遮断コー
ドモジュールは、現在の有害情報遮断コードモジュールの実行状態を表示する別途のウィ
ンドウ340と関連し、前記ウィンドウ340を閉じれば、有害情報遮断コードモジュー
ルの実行が終了されるのが好ましいというのは上述のとおりである。
【0035】
前記入出力管理部310は、クライアント130上におけるファイル入出力(I/O)
を監視する。前記ファイルI/Oの監視とは、ファイルI/Oルーチンを奪って(hoo
king up)該当ファイル情報を得ることを意味する。前記入出力管理ユニット31
0は、ネットワークからの有害情報を遮断するために、クライアント130上におけるネ
ットワークパケットI/Oも監視することが好ましい。バックオリフィスウイルスと不法
個人情報を流出させることの可能なコンピュータウイルスは、ファイルI/Oを点検した
り、プロセスを点検することによって遮断されもするが、その内容は後述する。適切には
、入出力管理ユニット310は、クライアント130が接続しようとするインターネット
アドレスをモニターする機能も持っているため、コンピュータ利用者が猥褻サイトに接続
することを遮断する。
【0036】
有害情報遮断ユニット320は、ファイルまたはパケットの有害有無を診断し、そのフ
ァイルまたはパケットが有害である場合は、適切な治療を行う。情報伝達ユニット330
は、有害情報であると判断されたファイルまたはパケットの情報を有害情報管理サーバー
110に通知する。
【0037】
図4を参照しながら前記有害情報遮断コードモジュールの動作を説明すると、前記クラ
イアント130で自動的に実行される有害情報遮断コードモジュールは、一次的に現在ク
ライアント130で駆動中であるプロセスの有害有無を点検する(ステップ410)。こ
れは、現在メモリに搭載されて実行中であるプロセスは、今後実行される全てのプロセス
に影響を与え得るためである。また、バックオリフィスのような不法個人情報流出ウイル
スは、プロセス形態で動作しながら、外部のコンピュータシステムを通じて利用者コンピ
ュータを遠隔制御することができるためである。
【0038】
プロセスの有害有無を点検する1つの方法は、メモリにロードされている進行中のプロ
セスの目録を作成し、各プロセスに対応するファイルの有害有無を判断することである。
もし該当ファイルが有害であると判断された場合は、該当プロセスを有害プロセスと判断
し、該当プロセスを中断させる。該当有害ファイルに対しても適切な処理を行うことが好
ましい。また、有害情報遮断コードモジュールは、有害情報を診断した後、適切な処理を
行う前に使用者に前記有害情報の存在を通知し、治療実行に対して利用者の承認を求める
ことが好ましい。
【0039】
次に、クライアント130上における全てのファイル入出力を監視する(ステップ42
0)。上述したとおり、前記ファイルI/Oの監視は、ファイルI/Oルーチンを途中で
奪う方式で行われる。例えば、ウィンドウ環境におけるI/OルーチンであるVxDの実
行を奪うことにより監視を行う。
【0040】
ステップ420で、ネットワークからの有害情報の浸透を防ぐために、前記ファイルI
/Oと共にネットワークパケットI/Oを監視することが好ましいのは上述のとおりであ
る。ネットワークパケットI/Oの監視は、ソケットI/Oルーチン(ウィンドウ環境で
は“winsock”モジュールと呼ばれる)を奪うことにより行われることもある。
【0041】
また上述のとおり、ステップ420で、クライアント130が接続しようとするインタ
ーネットアドレスも監視し、好ましくない猥褻サイトへの接続を遮断する。このような好
ましくない接続を防止するための監視は、HTTP要請メッセージまたはドメイン名サー
ビス(DNS)のルックアップメッセージのヘッダを検査することにより行うことができ
る。
【0042】
言い換えれば、ステップ420は、クライアント130で発生する多様な有害情報を監
視する追加機能を含むこともできる。前記有害情報遮断コードモジュールの次の動作をフ
ァイルI/Oの監視を参考にして説明する。しかし、ファイルI/Oの監視は、単に一例
であるだけで、本発明がこれに制限されるものではない。
【0043】
次に、ステップ420で監視されたファイルの有害有無を判断する(ステップ430)
。この判断は、有害情報の種類によって、またはアプリケーションの必要性によって多様
な技法で行われる。例えば、既に知られているコンピュータウイルスのような有害情報と
のパターン比較を行う方式が用いられ得る。一般的にコンピュータウイルスは一定の動作
パターンを持っているため、ウイルスパターン比較方式は新種ウイルスを診断する1つの
ツールとなる。
【0044】
ステップ430で、ネットワークパケットが有害であるか否か、またはクライアント1
30が猥褻ウェブサイトに接続しようとしているか否かを判断するのが好ましい。
監視された情報が安全であると判断されると、有害情報遮断コードモジュールは、その
ファイルに対して何らの動作を行わない。したがって、利用者は有害情報遮断コードモジ
ュールとは関係なく自分の作業をそのまま続けて行うことができる。
【0045】
監視された情報が有害であると判断されると、その監視された情報がファイルI/Oと
関連したものであるか、またはパケットI/Oと関連したものであるかを決定し、その有
害ファイルまたはパケットに対して適切な処理を行う。図4には示していないが、猥褻サ
イトアドレス遮断の場合は、クライアント130に健全なウェブサイトにHTTP要請メ
ッセージを変更する方式が適用される。
【0046】
前記監視された情報がファイルI/Oと関連している場合は、その有害ファイルが適切
に処理され得るかを判断する(ステップ450)。処理が可能であれば、その関連したフ
ァイルを処理する(ステップ454)。もし処理が不可能であれば、該当ファイルの実行
のみを中断させる(ステップ452)。ステップ454において、利用者に有害情報が検
索されたことを通知し、その有害情報に対する処理を行うことに対して承認を要請する。
【0047】
最後に、もし有害情報を示す情報がオンライン上でクライアント130から検索された
場合は、有害情報遮断コードモジュールを利用して前記有害情報管理サーバー110に通
知することが好ましい(ステップ470)。もし前記検索された情報が新しい種類の有害
情報であって処理が不可能である場合は、その識別されなかった有害情報と関連したファ
イル全体を有害情報管理サーバー110に伝送することが好ましい。もちろん、有害情報
検出及び/または前記識別されなかった有害情報ファイルを有害情報管理サーバー110
に伝送することに対し利用者の事前承認を求めることが好ましい。
【0048】
言い換えれば、この実施形態は、クライアント130で発生した有害情報を有害情報管
理サーバー110に自動通知する機能を提供する。したがって、有害情報管理サーバー1
10は、有害情報関連統計資料が得られるので、新種のコンピュータウイルスの出現に対
し迅速な対処方案(例えばワクチン開発)を講ずることができる。このような方式で、有
害情報管理サーバー110はクライアント130からの新種の有害情報を分析して適切な
処理プログラムを開発し、最新の有害情報遮断コードモジュールを通じて前記クライアン
ト130を攻撃する有害な情報を防ぐ適切な保安サービスを提供する。したがって、本発
明は、オープンネットワーク環境で作動する利用者のコンピュータを各種有害情報による
被害から保護することができる。
【0049】
この実施形態において、有害情報遮断コードモジュールによる有害情報の有害情報管理
サーバー110への自動通知のための通信チャンネルは、例えば、SMTP(Simpl
e Mail Transfer Protocol)またはFTP(File Trans
fer Protocol)などのインターネットメール伝送プロトコルを通じて具現す
ることができる。より好ましくは、前記有害情報伝送のための別途の固有通信チャンネル
を用いることが好ましい。
【0050】
これに対し、ステップ440において有害情報がパケットI/Oと関連したものと判定
された場合は、そのパケットI/Oに割り当てられた通信ポートを遮断する(ステップ4
60)。もし通信チャンネルを通じた前記ネットワークパケットI/Oを支援する内部プ
ロセスが存在する場合は、これを中断させることが好ましい。
【0051】
次に、通信ポートから浸透する有害情報に対する適切な処理は、ファイルI/Oと関連
した有害情報に対する処理と類似している(ステップ462)。ステップ470で、前記
有害情報管理サーバー110は、ネットワークパケットI/Oから前記有害情報の検出を
通知される。
【0052】
これらの実施形態は、コンピュータで読出し可能なプログラムコードとして具現されてもよい。本発明は、コンピュータで読出すことのできる記録媒体からプログラムを駆動させ、汎用デジタルコンピューターで行われるが、このような記録媒体にはマグネチック記録媒体(例えば、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク等)、光学読出し媒体(例えば、CD−ROM、DVD等)及びキャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じた伝送)のような媒体が含まれ、これに制限されるものではない。
【0053】
以上、本発明についてその好ましい実施形態を中心に検討した。本発明が属する技術の
分野における通常の知識を有する者が、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形
された形態によって具現可能であることが理解できるであろう。したがって、この開示さ
れた実施形態は、限定的な観点ではなく説明的な観点から考慮されなければならない。本
発明の範囲は、上述した説明にではなく特許請求の範囲に示されており、これと同等な範
囲内にある全ての差は本発明に含まれるものと解釈されるべきである。
【0054】
(産業上の利用可能性)
上述したとおり、本発明によれば、ただ有害情報管理サーバーにオンラインで接続するだ
けで、有害情報遮断コードモジュールがクライアントシステムに自動的にインストールさ
れるので、別途に手動でインストールしなくても、便利にクライアントシステムで発生す
る有害情報をリアルタイムで能動的に検出することができる。
【0055】
前記有害情報遮断コードモジュールは、クライアントシステムで検出された識別されな
かったコンピュータウイルスが示す情報を前記有害情報管理サーバーに通知する機能を有
する。したがって、有害情報管理サーバーは、有害情報に関する有用な統計的データを得
ることができ、利用者のコンピュータに最新の保安サービスを提供するための有害情報遮
断コードモジュールの最新配布版を継続してアップデートすることができる。
【0056】
また、有害情報遮断コードモジュールは、ネットワークパケットI/Oの監視を行うこ
とができるが、これは、インターネットを通じた安全な電子商取引を保障する。特に、企
業及び政府の主要機関のために、本発明は能動的にビジネス情報を保護したり、各種有害
情報から国家保安と関連した機密情報なども能動的に守ることができるため、経済的な付
加価値以外にも安保的な効果も達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1a】本発明の実施形態が適用される概略的なシステム構成図。
【図1b】本発明の実施形態が適用される概略的なシステム構成図。
【図2a】本発明によるオンライン有害情報遮断方法の適切な実施形態を説明するフローチャート。
【図2b】本発明によるオンライン有害情報遮断方法の適切な実施形態を説明するフローチャート。
【図3】本発明に適用される有害情報遮断コードモジュールの一例を示す概略図。
【図4】図3に示した有害情報遮断コードモジュールの動作を説明するフローチャート。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
実行対象のファイルにおける有害情報をリアルタイムで遮断する方法において、
(a)ウェブサーバーとクライアントシステムが相互連結されたコンピューターネットワークにおいて、前記ウェブサーバーがコンピューターネットワークを通じてウェブブラウザーが実行された前記クライアントシステムからの接続要請を受信するステップ;
(b)前記ウェブサーバーが前記クライアントシステムに、オブジェクトコード化されて、前記ウェブブラウザーとリンクさせて実行させるプログラムの有害情報遮断コードモジュールを伝送するステップ:及び
(c)前記有害情報遮断コードモジュールの伝送が完了すると、前記クライアントシステムが前記有害情報遮断コードモジュールを自動的に駆動して、コンピュータウイルスを含む有害情報をリアルタイムで遮断するステップを含み、
前記ステップ(c)が、
(c1)ファイルI/Oルーチンを奪うことにより前記クライアントシステム上におけるファイル入出力(I/O)を監視するステップ ;
(c2)前記ステップ(c1)で監視されたファイル入出力(I/O)と関連している実行対象のファイルの有害有無を判断するステップ;及び
(c3)前記ステップ(c2)で有害と判断されたファイルの治療が可能な場合は適切な処理を行い、前記ステップ(c2)で有害と判断されたファイルの治療が不可能な場合は該当ファイルの実行を中止させるステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項2】
前記ステップ(c3)において、
前記ステップ(c2)で有害と判断されたファイルを処理することができない場合は、そのファイルを前記ウェブサーバーに伝送することを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記ステップ(c3)は、前記ステップ(c3)の実行に対し前記クライアントシステム利用者の承認を要請するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記ステップ(c)は、
(c4)前記クライアントシステム上におけるネットワークパケット入出力(I/O)を監視するステップ ;
(c5)前記ステップ(c4)で監視されたパケットの有害有無を前記クライアントシステム上で判断するステップ;及び
(c6)パケットが有害であると決定されれば、そのパケットI/Oに割り当てられた通信ポートを遮断するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記ステップ(c)で実行された有害情報遮断コードモジュールにより前記クライアントシステムが駆動中である現在のプロセスの有害有無を点検することを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記ステップ(c)で実行された有害情報遮断コードモジュールにより前記クライアントシステムが現在の有害情報遮断コードモジュールの駆動状態を別途のウィンドウに表示し、前記ウィンドウを閉じれば、前記有害情報遮断コードモジュールの実行が終了することを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記ステップ(c)で実行される有害情報遮断コードモジュールは、前記クライアントシステムが他のウェブサーバーに接続しようとする場合にも、前記クライアントシステム上によりそのまま継続して駆動されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項8】
実行対象のファイルにおける有害情報をリアルタイムで遮断する方法において、
(a)第1ウェブサーバー、第2ウェブサーバー及びクライアントシステムが相互連結されたコンピューターネットワーク上において、前記クライアントシステムをコンピューターネットワークを通じて前記第2ウェブサーバーと連結するステップ;
(b)前記第2ウェブサーバーから前記クライアントシステムに提供された情報に従って、コンピューターネットワーク上でウェブブラウザーが実行された前記クライアントシステムを前記第1ウェブサーバーと連結するステップ;
(c)前記第1ウェブサーバーが前記クライアントシステムに、オブジェクトコード化されて、前記ウェブブラウザーとリンクさせて実行させるプログラムの有害情報遮断コードモジュールを伝送するステップ;及び
(d)前記有害情報遮断コードモジュールの伝送が完了すると、前記クライアントシステムが前記有害情報遮断コードモジュールを自動的に駆動して、コンピュータウイルスを含む有害情報をリアルタイムで遮断するステップを含み、
前記ステップ(d)が;
(d1)ファイルI/Oルーチンを奪うことにより前記クライアントシステム上におけるファイル入出力(I/O)を監視するステップ;
(d2)前記ステップ(d1)で監視されたファイル入出力(I/O)と関連している実行対象のファイルの有害有無を判断するステップ;及び
(d3)前記ステップ(d2)で有害と判断されたファイルの治療が可能な場合は該当ファイルを適切に処理し、前記ステップ(d2)で有害と判断されたファイルの治療が不可能な場合は該当ファイルの実行を中止させるステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項9】
前記ステップ(d)で実行された有害情報遮断コードモジュールは、前記クライアントシステムが他のウェブサーバーに接続しようとする場合にも、前記クライアントシステムによりそのまま継続して駆動されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
【請求項10】
リアルタイムでの実行対象のファイルにおける有害情報をリアルタイムで遮断するオンラインサービスの提供方法において、
(a)第1ウェブサーバーとクライアントシステムが相互連結されたコンピューターネットワーク上において、前記第1ウェブサーバーが、前記コンピューターネットワークを通じてウェブブラウザーが実行された前記クライアントシステムからの接続要請を受信するステップ;
(b)前記接続要請は、前記クライアントシステムが前記第1ウェブサーバーとは異なる第2ウェブサーバーに接続した後、前記第2ウェブサーバーから提供された情報に従って前記クライアントシステムで発生したものであり、
(c)前記第1ウェブサーバーが前記クライアントシステムに、オブジェクトコード化されて、前記ウェブブラウザーとリンクさせて実行させるプログラムの有害情報遮断コードモジュールを伝送することで、前記クライアントシステムが前記有害情報遮断コードモジュールを自動的に駆動して、コンピュータウイルスを含む有害情報をリアルタイムで遮断するステップを含み、
前記ステップ(c)が;
(c1)ファイルI/Oルーチンを奪うことにより前記クライアントシステム上におけるファイル入出力(I/O)を監視するステップ ;
(c2)前記ステップ(c1)で監視されたファイル入出力(I/O)と関連している実行対象のファイルの有害有無を判断するステップ;及び
(c3)前記ステップ(c2)で有害と判断されたファイルの治療が可能な場合は適切な処理を行い、前記ステップ(c2)で有害と判断されたファイルの治療が不可能な場合は該当ファイルの実行を中止させるステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項11】
前記ステップ(c)で伝送される前記有害情報遮断コードモジュールは、前記クライアントシステムが他のウェブサーバーに接続しようとする場合にも、前記クライアントシステムによりそのまま継続して駆動されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
【請求項12】
実行対象のファイルにおける有害情報をリアルタイムで遮断するシステムにおいて、
コンピューターネットワークを通じてオンラインサービスを提供する第1ウェブサーバーと、
前記コンピューターネットワークを通じて前記第1ウェブサーバーと相互連結されて、ウェブブラウザーが実行されたクライアントコンピュータとを含み、
前記第1ウェブサーバーが前記クライアントコンピュータからの接続要請を受信すると、前記第1ウェブサーバーは前記クライアントコンピュータに、オブジェクトコード化されて、前記ウェブブラウザーとリンクさせて実行させるプログラムの有害情報遮断コードモジュールを伝送し、前記クライアントシステムは前記有害情報遮断コードモジュールを自動的に実行して、コンピュータウイルスを含む有害情報をリアルタイムで遮断し、
前記有害情報遮断コードモジュールは、
ファイルI/Oルーチンを奪うことにより前記クライアントシステム上におけるファイル入出力(I/O)を監視し、
監視されたファイル入出力(I/O)と関連している実行対象のファイルの有害有無を判断し、
有害と判断されたファイルの治療が可能な場合は適切な処理を行い、有害と判断されたファイルの治療が不可能な場合は該当ファイルの実行を中止させることを特徴とするシステム。
【請求項13】
前記有害情報遮断コードモジュールを実行する前記クライアントコンピュータは、現在の有害情報遮断コードモジュールの実行状態を別途のウィンドウに表示し、前記ウィンドウを閉じれば、前記有害情報遮断コードモジュールの実行が終了することを特徴とする請求項12に記載のシステム。
【請求項14】
前記クライアントコンピュータと前記コンピューターネットワークを通じて相互連結され、前記コンピューターネットワークを通じてオンラインサービスを提供する第2ウェブサーバーをさらに含み、
前記クライアントコンピュータが前記コンピューターネットワークを通じて前記第2ウェブサーバーに接続した場合、前記第2ウェブサーバーは前記クライアントコンピュータに前記第1ウェブサーバーへの接続に用いられたハイパーリンク情報を提供することを特徴とする請求項12に記載のシステム。
【請求項15】
前記有害情報遮断コードモジュールは、前記クライアントコンピュータが他のウェブサーバーに接続しようとする場合にも、前記クライアントコンピュータによりそのまま継続して実行されることを特徴とする請求項12に記載のシステム。

【図1a】
image rotate

【図1b】
image rotate

【図2a】
image rotate

【図2b】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−69143(P2012−69143A)
【公開日】平成24年4月5日(2012.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−243228(P2011−243228)
【出願日】平成23年11月7日(2011.11.7)
【分割の表示】特願2008−203070(P2008−203070)の分割
【原出願日】平成12年11月28日(2000.11.28)
【出願人】(506216774)インカ インターネット カンパニー リミテッド (7)