説明

カメラ用外部電源装置

【課題】カメラ側の電源接片と接触接続して電源供給する外部電源装置において、外部電源装置を大型化することなく、撮像装置本体の電池蓋を外部電源装置に収納でき、かつ、撮像装置本体の電池蓋を外部電源装置に収納する際に、電池蓋や外部電源装置の破損やキズ付きを防ぐ構成を提示する。
【解決手段】撮像装置本体の電源接片と接触接続して電源を供給する電源接点部5を備えた外部電源装置において、電源接点部は電源接続部の上面に設置されており、電源接続部の側面には、撮像装置本体の電池蓋を収納できる電池蓋収納部を備えており、電池蓋収納部に、電池蓋の開閉軸を保持する軸保持部が備えられており、電池蓋収納部に、電池蓋のツメを保持するツメ保持部を備えた外部電源装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カメラ用外部電源装置に関し、特に、電池蓋収納部の構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、カメラ側の電源接片と接触接続して、カメラに電源を供給する外部電源装置が公知である。
【0003】
カメラ本体の電源接片は、電池室の奥に設置されているため、このような外部電源装置には、カメラ本体の底面から電源接片までの高さの電池接続部が設けられている。そして、電源接続部の上部に、カメラ本体の電源接片と接触接続する電源接点部が設けられている。
そのような外部電源装置をカメラ本体の電池室に挿入する際は、カメラ本体の電池蓋が邪魔になるために、特許文献1に開示されているような、電池蓋を外部電源装置の中に入れ電池蓋が無くならないようにしたものが知られている。
【0004】
また、図7に示したような、電源接点部110を上面に備えた電源接続部120を有する外部電源装置100では、電源接続部120の下部に設置された穴130に、カメラ本体から取り外した電池蓋200を差し込んで収納する構成も知られている。
【0005】
加えて図8に示すような、電源接点部310を上面に備えた電源接続部320を有する外部電源装置300も公知である。
【0006】
この外部電源装置300では、カメラ本体から取り外した電池蓋400を、電源接続部320の側面に設けられた電池蓋収納部330の保持腕331と弾性部材332の間に、図示の矢印の方向に押し込んで収納する。この外部電源装置300では、電池蓋400を、電池蓋収納部330の保持腕331と弾性部材332で、電池蓋400を図示X方向に押さえつけることで電池蓋400が電池蓋保持部330より脱落しないように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平08-184886号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1に開示された従来技術では、電池蓋収納部を外部電源装置の側面に設けるために、外部電源装置を大型化しなくてはならなかった。さらに、外部電源装置の側面が突出することで、外部電源装置を装着したカメラを正位置で構えた際に、外部電源装置の側面が右手の腹に当たり、ホールド性が低下してしまうといった問題もあった。
【0009】
また、電池蓋を開いた状態のまま、外部電源装置の電源接続部をカメラ本体の電池室内に挿入するため、外部電源装置を装着する際、電池蓋と外部電源装置の電源接点部が接触し、電池蓋や外部電源装置の電源接点部が破損してしまうという問題も生じていた。
【0010】
図7の構成でも特許文献1と同様、電池蓋200を収納するための穴130を外部電源装置100の側面に設けるため、外部電源装置100を大型化しなくてはならなかった。さらに、外部電源装置100の側面が突出することで、外部電源装置を装着したカメラを正位置で構えた際に、外部電源装置の側面が右手の腹に当たり、ホールド性が低下してしまうといった問題も生じていた。
【0011】
前記のような問題を解決するため、図8の構成では、電池蓋収納部330を電源接続部320の側面に構成することで、外部電源装置300を大型化することなく、外部電源装置300を装着したカメラを正位置で構えた際のホールド性が向上した。
【0012】
しかしながら、電池蓋400を電池蓋収納部330の保持腕331と弾性部材332の間に押し込む際に、弾性部材332の反発力を受けながら電池蓋400を押し込むため、電池蓋400を収納しづらいといった問題が生じた。
【0013】
また、電池蓋400の着脱の際に、電池蓋400の表面と電池蓋収納部330の表面がこすれ合い、電池蓋400の表面および電池蓋収納部330の表面にキズついてしまうという問題も生じた。
【0014】
また、電池蓋400は、保持腕330と弾性部材332によって、図示X方向が固定されるが、図示Y方向やZ方向は電池蓋400の収納操作性上、位置規制が設置できない。そのため、外部電源装置300に振動する力が加わると、電池蓋400が電池蓋収納部330の中で振動し、電池蓋400の表面および電池蓋収納部330の表面にキズがつくという問題も生じた。
【0015】
本発明は、カメラ側の電源接片と接触接続して電源供給する外部電源装置において、外部電源装置を大型化することなく、カメラ本体の電池蓋を外部電源装置に収納でき、かつ、カメラ本体の電池蓋を外部電源装置に収納する際に、電池蓋や外部電源装置の破損やキズ付きを防ぐ構成を提示することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本出願に係る発明の目的を実現する構成は、請求項1に記載のように、電池蓋の脱着が可能な撮像装置に装着する外部電源装置において、
前記外部電源装置は、前記撮像装置の電源接片と接触接続して電源供給を行う電源接点部を備えており、
前記電源接点部が設置された電源接続部の側面に、前記撮像装置の電池蓋を収納する電池蓋収納部が設けられていることを特徴とし、
前記電池蓋収納部には、前記電池蓋の軸とツメを保持する保持機構が設けられている。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、外部電源装置および撮像装置本体を大型化することなく、かつ、前記撮像装置本体の電池蓋と外部電源装置が接触して破損およびキズが付くことを防止することが可能となる。
【0018】
また、電池蓋の収納動作が、撮像装置本体の電池蓋着脱動作と同一になることで、外部電源装置を初めて使用する場合でも、違和感なく電池蓋収納動作を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の第一の実施例であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップを前方(交換レンズ側)から見た斜視図である。
【図2】本発明の一実施例であるデジタル一眼レフカメラの電池蓋の構成を説明する図である。
【図3】本発明の第一の実施例であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップの電池蓋収納部を拡大した斜視図である。
【図4】本発明の第一の実施例であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップに電池蓋を収納する手法を説明した図である。
【図5】本発明の第二の実施例であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップを前方(交換レンズ側)から見た斜視図および、本発明の第二の実施例であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップの電池蓋収納部を拡大した斜視図である。
【図6】本発明の第二の実施例であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップに電池蓋を収納する手法を説明した図である。
【図7】従来のデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップの穴に電池蓋を差し込んで収納する手法を説明した図である。
【図8】従来のデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップの腕部に電池蓋を押し込んで収納する手法を説明した図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
【0021】
[実施例1]
図1は本実施例の外部電源装置本体であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップ1を前方(交換レンズ側)からみた斜視図を示す。
【0022】
図2(a)は本実施例の外部電源装置本体であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップ1が装着される、デジタル一眼レフカメラの電池蓋2を内側からみた斜視図を示す。図2(b)は本実施例の外部電源装置本体であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップ1が装着される、デジタル一眼レフカメラの電池蓋2を外側からみた斜視図を示す。
【0023】
図3は本実施例の外部電源装置本体であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップ1の電池蓋収納部3の斜視図である。
【0024】
図4は本実施例の外部電源装置本体であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップ1に電池蓋2を取り付ける手順を示す図である。
【0025】
図1のように、バッテリーグリップ1には電源接続部4が突設されている。
【0026】
電源接続部4の上面には、デジタル一眼レフカメラ(図示せず)に電源を供給するために、前記デジタル一眼レフカメラの電池室内に設置された電源接片(図示せず)と接触接続を行う電源接点部5が構成されている。
【0027】
電源接続部4は、前記デジタル一眼レフカメラで使用するリチウムイオン電池(図示せず)と同様の形状をしており、電源接続部4が滑らかに前記デジタル一眼レフカメラに挿入されるよう、レール部6が設けられている。
【0028】
電源接続部4の側面には、前記デジタル一眼レフカメラの電池蓋2を収納するための電池蓋収納部3が設けられている。
【0029】
電池蓋収納部3はレール部6に掛からない面に設置されているため、電池蓋2のサイズに関わりなく、レール部6の長さを十分に確保することができる。
【0030】
また、電池蓋収納部3は電池蓋2の全長よりも大きく設置されているため、バッテリーグリップ1の側面に電池蓋収納スペースを設置する必要がなく、バッテリーグリップ1を小型化することが可能である。
【0031】
図2(a)のように、前記デジタル一眼レフカメラに電池蓋2が取り付けられている際は、ツメ7が前記デジタル一眼レフカメラの穴(図示せず)に係合し、閉じた状態で固定される。
【0032】
電池蓋2を開く際は、ツメ7と一体形成された開閉レバー8を図2(b)の矢印Pの方向に摺動させることにより、ツメ7が図2(a)の矢印Qの方向に退避し、電池蓋2を開くことができる。
【0033】
電池蓋2は開閉バネ9によって、開き方向に付勢されているため、ツメ7が外れると開放位置まで電池蓋2が開く構成となっている。
【0034】
前記開放位置とは、電池蓋2がカメラ本体の壁に当たって止まる位置を意味する。
【0035】
また、電池蓋2には開閉回転の中心となる軸10が設けられている。
【0036】
電池蓋2を開放位置まで開いた状態で、軸退避レバー11を図2(a)の矢印Eの方向に作用させると、軸退避レバー11と一体形成された軸10の一端10aが図2(a)の矢印Fの方向に退避し、前記デジタル一眼レフカメラから電池蓋2を取り外すことができる。尚、軸10bは固定されている。
【0037】
図3のように、電池蓋収納部3には、電池蓋2の軸10を保持するため軸保持部12と、電池蓋2のツメ7を保持するツメ保持部13が構成されている。
【0038】
軸保持部12には電池蓋2の軸10aを差し込むための穴12aと、電池蓋2の軸10bを差し込むための穴12b、電池蓋2の開閉バネ9を開き方向に付勢するためのバネ付勢形状14が設けられている。
【0039】
電池蓋2をバッテリーグリップ1に収納する場合は、図4(a)のように、前記デジタル一眼レフカメラから取り外した電池蓋2の軸退避レバー11を図示の矢印Sの方向に作用させ、軸10aを退出させた状態で、軸10bを軸保持部12の穴12aに差し込む。
【0040】
軸退避レバー11を開放すると、図4(b)のように、電池蓋2の軸10aが軸保持部12の穴12bに差し込まれ、電池蓋2は軸10を中心とした開閉回転にのみ摺動できる状態となる。
【0041】
図4(c)のように、電池蓋2を閉じ方向に回転させると、ツメ7がツメ保持部13の上面形状に沿って図示の矢印Tの方向に退避する。
【0042】
さらに電池蓋2を閉じ方向に回転させると、図4(d)のように、ツメ7がツメ保持部13の穴に係合し、電池蓋2が固定される。
【0043】
電池蓋2をバッテリーグリップ1から取り外す場合は、前記デジタル一眼レフカメラから電池蓋2を取り外した手順と同様、開閉レバー部8を図4(d)の矢印Uの方向に摺動させてツメ7を退避させる。すると、ツメ7とツメ保持部13の穴の係合が外れ、電池蓋2が、開閉バネ9とバネ付勢形状14によって開き方向へ付勢されているので開放状態まで開く。前記開放状態は、電池蓋2の外形と軸保持部12が当たることによって決定される。
【0044】
前記開放状態は、電池蓋収納部3の壁3aや軸保持部12の形状によって、電池蓋2が電池蓋収納部3の壁3aに対しほぼ直交する状態から、電池蓋2の開閉バネ9が付勢される最大開き位置の間で任意に設定が可能である。この範囲の間で開放状態を決めることによって電池蓋2の取り出し操作性を向上することができる。
【0045】
本実施例では、電池蓋2の取り出し操作性をより向上させるため、図4(b)のように、電池蓋2が電池蓋収納部3の壁3a面とほぼ平行になる位置としている。
【0046】
次に、軸退避レバー11を図2(a)の矢印Sの方向に操作し、軸10aを退避させた状態で、電池蓋2を上方手前へ引き寄せると、軸10bを軸保持部12の穴12aから外れ、電池蓋2を電池蓋収納部3から取り外すことができる。
【0047】
上記によれば、電池蓋収納部3をバッテリーグリップ1の側面に設ける必要がなく、かつ、電源接続部4のデットスペースに設置することができるため、バッテリーグリップ1の小型化が可能となる。また、デジタル一眼レフカメラから電池蓋2を着脱するのと同様の操作で、バッテリーグリップ1に電池蓋2を収納および取り出し操作を行うことが可能となる。
【0048】
[実施例2]
図2(a)は本実施例の外部電源装置本体であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップ1が装着される、デジタル一眼レフカメラの電池蓋2を内側からみた斜視図を示す。図2(b)は本実施例の外部電源装置本体であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップ1が装着される、デジタル一眼レフカメラの電池蓋2を外側からみた斜視図を示す。
【0049】
図5(a)は本実施例の外部電源装置本体であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップ1を前方(交換レンズ側)からみた斜視図を示す。図5(b)は本実施例の外部電源装置本体であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップ1の電池蓋収納部3の斜視図である。
【0050】
図6は本実施例の外部電源装置本体であるデジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップ1に電池蓋2を取り付ける手順を示す図である。
【0051】
図5(a)のように、バッテリーグリップ1には電源接続部4が突設されている。
【0052】
電源接続部4の上面には、デジタル一眼レフカメラ(図示せず)に電源を供給するために、前記デジタル一眼レフカメラの電池室内に設置された電源接片(図示せず)と接触接続を行う電源接点部5が構成されている。
【0053】
電源接続部4は、前記デジタル一眼レフカメラで使用するリチウムイオン電池(図示せず)と同様の形状をしており、電源接続部4が滑らかに前記デジタル一眼レフカメラに挿入されるよう、レール部6が設けられている。
【0054】
電源接続部4の側面には、前記デジタル一眼レフカメラの電池蓋2を収納するための電池蓋収納部3が設けられている。
【0055】
電池蓋収納部3はレール部6に掛からない面に設置されているため、電池蓋2のサイズに関わりなく、レール部6の長さを十分に確保することができる。
【0056】
また、電池蓋収納部3は電池蓋の全長よりも大きく設置されているため、バッテリーグリップ1の側面に電池蓋収納スペースを設置する必要がなく、バッテリーグリップ1を小型化することが可能である。
【0057】
図5(b)のように、電池蓋収納部3には、電池蓋2の軸10を保持するため軸保持部15と、電池蓋2のツメ7を保持するツメ保持部13が構成されている。軸保持部15には電池蓋2の軸10aを差し込むための切欠き15aと、電池蓋2の軸10bを差し込むための穴15bが設けられている。
【0058】
図2(a)のように、前記デジタル一眼レフカメラに電池蓋2が取り付けられている際は、ツメ7が前記デジタル一眼レフカメラの穴(図示せず)に係合し、閉じた状態で固定される。
【0059】
電池蓋2を開く際は、ツメ7と一体形成された開閉レバー8を図2(b)の矢印Pの方向に摺動させることにより、ツメ7が図2(a)の矢印Qの方向に退避し、電池蓋2を開くことができる。
【0060】
電池蓋2は開閉バネ9によって、開き方向に付勢されているため、ツメ7が外れると開放位置まで電池蓋2が開く構成となっている。
【0061】
また、電池蓋2には開閉回転の中心となる軸10が設けられている。
【0062】
電池蓋2を開放位置まで開いた状態で、軸退避レバー11を図2(a)の矢印Eの方向に作用させると、軸退避レバー11と一体形成された軸10の一端10aが図2(a)の矢印Fの方向に退避し、前記デジタル一眼レフカメラから電池蓋2を取り外すことができる。尚、軸10bは固定されている。
【0063】
電池蓋2をバッテリーグリップ1に収納する場合は、図6(a)のように、前記デジタル一眼レフカメラから取り外した電池蓋2の軸10bを軸保持部15の穴15bに差し込む。
【0064】
本実施例では、切欠き15aが電池蓋収納部3の壁3aとほぼ直交する方向に設けられているため、電池蓋2を図6(a)の矢印の方向に押し込むだけで、軸10aが切欠き15aに差し込まれるようになっている。
【0065】
さらに電池蓋2を図6(a)の矢印の方向に押し込んでいくと、ツメ7がツメ保持部13の上面形状に沿って退避していく。
【0066】
電池蓋2が電池蓋収納部3を構成する何れかの壁面に当たるまで、さらに電池蓋2を図6(a)の矢印の方向に押し込むと、図6(b)のように、ツメ7がツメ保持部13の穴に係合し、電池蓋2が固定される。
【0067】
電池蓋2をバッテリーグリップ1から取り外す場合は、まず、開閉レバー部8を図6(b)の矢印の方向に摺動させて、ツメ7とツメ保持部13の穴の係合を外す。
【0068】
すると、切欠き15aが図6(a)の矢印とほぼ並行な方向に設けられているために、軸10aが切欠き15aから外れる。
【0069】
次に、軸10bを穴15bから外すことで、電池蓋2を電池蓋収納部3から取り外すことができる。
【0070】
上記によれば、電池蓋2を収納するスペースをバッテリーグリップ1の側面に設ける必要がなく、かつ、電源接続部4のデットスペースに設置することができるため、バッテリーグリップ1の小型化が可能となる。
【0071】
また、本実施例では、電池蓋2に開閉バネが設置されていない場合でも、電池蓋2の収納および取り出しの操作性が向上できる。加えて、切欠き15aが図6(a)の矢印と並行な方向に設けられていることで、電池蓋2の収納および取り出しの操作性を更に向上することが可能となる。
【符号の説明】
【0072】
1 デジタル一眼レフカメラ用バッテリーグリップ
2 電池蓋
3 電池蓋収納部
4 電源接続部
5 電源接点部
6 レール部
7 ツメ
8 開閉レバー
9 開閉バネ
10 軸
11 軸退避レバー
12 軸保持部(実施例1)
13 ツメ保持部
14 バネ付勢形状
15 軸保持部(実施例2)


【特許請求の範囲】
【請求項1】
撮像装置本体の電源接片と接触接続して電源を供給する電源接点部(6)を備えた外部電源装置(1)において、
電源接点部(6)は電源接続部(4)の上面に設置されており、
電源接続部(4)の側面には、撮像装置本体の電池蓋(2)を収納できる電池蓋収納部(3)を備えており、
電池蓋収納部(3)に、電池蓋(2)の軸(10)を保持する軸保持部(12)(15)が備えられており、
電池蓋収納部(3)に、電池蓋(2)のツメ(7)を保持するツメ保持部(13)を備えたことを特徴とする外部電源装置。
【請求項2】
撮像装置本体の電源接片と接触接続して電源を供給する電源接点部(6)を備えた外部電源装置(1)において、
軸保持部(12)には、電池蓋(2)の開閉バネ(9)を付勢するバネ付勢形状(14)を備えたことを特徴とする請求項1に記載の外部電源装置。
【請求項3】
撮像装置本体の電源接片と接触接続して電源を供給する電源接点部(6)を備えた外部電源装置(1)において、
電池蓋収納部(3)には、電池蓋(2)が電池蓋収納部(3)の壁(3a)に対して直交する位置から、電池蓋(2)が開閉バネ(9)によって開き方向に付勢される最大開き位置までの間の任意の位置で、電池蓋(2)の開き方向の回転を規制させる手段(12)を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の外部電源装置。
【請求項4】
撮像装置本体の電源接片と接触接続して電源を供給する電源接点部(6)を備えた外部電源装置(1)において、
軸保持部(15)の一方は穴が設置され、もう一方は切欠き形状が設置されており、
前記切欠き形状は電池蓋収納部(3)の壁(3a)に対し直交する方向に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の外部電源装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−185250(P2012−185250A)
【公開日】平成24年9月27日(2012.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−47198(P2011−47198)
【出願日】平成23年3月4日(2011.3.4)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】