説明

カード収納体

【課題】従来は、シャッターを設けて必要に応じて情報を隠蔽することが開示されているが、液晶ディスプレイと身分証明書とを接着してしまう形状のカードを収納するための構成であるから、そのような構成ではない通常のカードを入れ換えて収納することはできないという問題があった。
【解決手段】本発明は、カード自体には何らの細工をすることなく、自由に出し入れできる表示手段付きのカード収納体であり、カードを収納した状態でカードの一部と平面的に重なるところに表示手段を設けている。カード収納体の傾きを検知する検知手段を設け、この検知手段からの信号に基づいて表示手段の表示情報を切り換える。このようにすることによって、第三者がカードに表記されている情報を閲覧することを防止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ICカードやクレジットカード、銀行カード等のカード状の物体を収納するカード収納体に関するものである。詳しくは、画像や文字や模様などの表示ができる表示手段を有するカード収納体に関する。
【背景技術】
【0002】
クレジットカードや銀行カードなどのカード状の物体は広く生活に浸透している。近年では、これらのカード状の物体に半導体チップやアンテナを搭載し、情報の保存や書き換え、通信が可能なICカードも用いられるようになってきた。また最近は、身分証明書や社員証、会員証などもこれらの機能を備えるようになってきた。これらのカード状の物体を以後は単にカードと称する。
【0003】
カード自体は大変薄く軽いものが多く、これらカードを所持するには外部の影響から保護する必要がある。外部の影響とは、外部からの押圧力や曲げ力などの機械的な力や静電気ノイズや電磁波などの電気的な影響などである。もちろん、カードに付着する汚れなどもそれに含まれる。カードの汚れは、その水分などによりカードの機能に影響を与えてしまうことがある。言うまでもないが、このような汚れは、カードの見栄も悪くする。
【0004】
このような外部の影響からカードを保護する方法は、多くの提案をみるものである。例えば、カードケースである。カードケースには、その内部に金属箔などを配設して収納したカードを電気的に遮蔽するものも知られている。
カードケースにカードを収納してしまえば、このような影響が直接カードに伝達することはない。
【0005】
また、カードには、使用者の特定情報、例えば、氏名や住所や所属する団体名等が記載されることがある。会員証や身分証明書などにおいては、社員番号や所定のコード番号、使用者本人の顔写真などが表記されている場合もある。
しかし近年では、このようなカードから個人情報が流出するという問題がある。例えば、カードの使用者が知らぬ間に、カードに記載されている使用者の特定情報を読み取られ、その特定情報から個人情報を抽出してしまうというものである。また、カードがICカードのような電子式のカードの場合は、電気的にカード内部に記憶している情報を読み出されることがある。
いずれの場合においても、悪意のある第三者がカードの使用者に無断でカードに接することが発端となる。このように、カードのセキュリティを向上させる必要性は広く知られるところである。
【0006】
カードのセキュリティを向上させる方法は、多くの提案をみるものである。カード収納体に設けた表示手段によって、収納されているカードに表記されている情報を隠蔽するものも知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0007】
特許文献1に示した従来技術は、電子式身分証明書に関するものであって、シャッターとして機能する液晶ディスプレイを有しており、液晶ディスプレイと印刷物とを接着しておき、身分証明書の偽造を防止するものである。
【0008】
特許文献1に示した従来技術を図を用いて説明する。図4は、特許文献1に示した従来技術を説明しやすいようにその主旨を逸脱しないように書き直した図である。
図4において、20は液晶ディスプレイ、21は表示部、22はシャッター部、23は
印刷物、24はバックライト、25は駆動回路、26は偏光板、27は電子式身分証明書本体、28はホルダである。図4(A)は、電子式身分証明書本体27の構成を示している。図4(B)は、この電子式身分証明書本体27をホルダ28に収納する様子を示している。
【0009】
特許文献1に示した従来技術の電子式身分証明書本体27は、顔写真を表示する表示部21とシャッターとして機能するシャッター部22とを有する液晶ディスプレイ20と、この液晶ディスプレイ20の裏面に粘着され、シャッター部22に対応する位置に所定の情報が印刷された印刷物23と、液晶ディスプレイ20を駆動する駆動回路25とを具備している。なお、バックライト24は表示部21を照明するものである。
ホルダ28は、この電子式身分証明書本体27を格納するとともに、この電子式身分証明書本体27が取り出されたとき、この電子式身分証明書本体27に対して駆動回路25に液晶ディスプレイ20を駆動する所定の信号を付与する。
このような構成とすることによって、電子式身分証明書本体27がホルダ28から取り出されたときにシャッター部22を介して印刷物23に記載してある所定の情報を表示するのである。
【0010】
特許文献1に示した従来技術は、液晶ディスプレイ20上に顔写真を表示する表示部21があるので、顔写真の張り換えはできなく、また、印刷物23に記載されている所定の情報を書き換えるために液晶ディスプレイ20を剥がすと液晶ディスプレイ20が破損するので、偽造が困難である。
さらに、ホルダ28がなければ、電子式身分証明書本体27が駆動しない。すなわち、顔写真も表示されなければ、シャッター部22も開かないので、記載されている内容を知ることができないという利点があった。
【0011】
【特許文献1】特開平5−254280号公報(第2頁、第1図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
特許文献1に示した従来技術は、シャッターを設けて必要に応じて情報を隠蔽することが開示されているが、液晶ディスプレイと身分証明書とを接着してしまう形状のカードを収納するための構成であるから、そのような構成ではない通常のカードを入れ換えてホルダに収納することはできないという問題があった。
【0013】
先にも述べた通り、カードは、広く生活に浸透している。クレジットカードや銀行カード、身分証明証や社員証などを個人でカードを複数持つこともめずらしくない。このようなカードは、一様に外部からの影響から保護する必要がある。このような要求に対しては、カードの数だけカード収納体を用意するか、1つのカード収納体に複数のカードを入れ換えて収納するかのどちらか行って保護する必要があるが、いずれの場合においても特殊なカードにしか対応できないカード収納体では、多くのカードに対応することはできない。
【0014】
本発明の目的は、上記課題を解決しようとするもので、カード自体には何らの細工をすることなく、自由に出し入れできる表示手段付きのカード収納体であって、必要に応じてカードに係る情報を変更することができる機能を有するカード収納体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記課題を解決するために、本発明では以下の構成を採用する。
【0016】
カード状の物体を収納する手段を有するカード収納体において、透明または半透明の閲覧領域と、カード収納体の傾き方向を検出して表示情報切換指示信号を出力する検出手段と、閲覧領域を通してカード状の物体の一部が閲覧可能であり、閲覧領域の一部には、文字または所定のパターンの表示情報を表示する第1のモードと透明状態となる第2のモードとを切り換え表示可能な表示手段とを有し、表示手段は、表示情報切換指示信号に基づいて第1のモードと第2のモードとを切り換えることを特徴とする。
【0017】
表示情報を入力する表示情報入力手段と、表示情報を格納する表示情報記憶手段とを備え、第2のモードから第1のモードに切り換えるときに、表示情報記憶手段から表示情報を読み出して表示手段に表示させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0018】
本発明のカード収納体は、傾きや方向を検出する検出手段を有している。また、閲覧領域およびその一部に表示手段を有している。表示手段は、検出手段からの表示情報切換指示信号により、透明状態と文字や画像の表示状態とを切換可能である。
本発明のカード収納体は、カード状の物体を収納すると閲覧領域からこのカード状の物体を見ることができる。閲覧領域には表示手段を有しており、検出手段によってカード収納体の傾きや方向を検出して表示手段の表示状態を切り換えることができる。
例えば、表示手段が透明状態となっている場合は、文字や画像や模様などを表示する表示状態に切り換えてカード収納体に収納しているカード情報を閲覧できないようにすることができる。
このように、カード情報を閲覧が可能な状態と禁止状態とに切り換えることができ、カード情報が意図しない第三者に閲覧されてしまうことはないという効果がある。
本発明のカード収納体に収納するカードが、特に個人情報を有するような重要なカードであった場合でも、プライバシーを守ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて具体的に説明する。図1は本発明のカード収納体を説明する全体図である。図1において、1はカード収納体、2は表示手段、3は閲覧領域、4は検出手段、4aは表示情報切換指示信号、5は表示情報入出力手段、5aは表示情報切換信号である。
【0020】
[全体構成の説明:図1]
カード収納体1には、透明または半透明の材質で構成している閲覧領域3が設けてある。図示しないカードをカード収納体1に収納すると、この閲覧領域3を通してカードを見ることができる。
カードが身分証明書などの場合、使用者の所属する団体名、住所や顔写真が表記されている。したがって、カードをカード収納体1に収納し外部の影響から保護している場合であっても、このようなカード特有の模様や番号が閲覧領域3を通して閲覧することができる。使用者は、カードを収納していてもどのカードが収納されているか一目瞭然である。
【0021】
閲覧領域3の一部に表示手段2を設けてある。表示手段2は、文字や画像などの表示情報を表示できるとともに透明状態や塗りつぶし状態にすることもできる。例えば、液晶表示装置を用いることができる。表示手段2は、文字や画像などの表示情報を表示できるモードを第1のモード、透明状態となるモードを第2のモードと定義する。
表示手段2は、カードをカード収納体1に収納した状態でカードに表記されている情報と平面的に重なる位置に設けてあり、表示手段2はシャッターとして機能させることができる。つまり、表示手段2を第2のモードとしているときは、表示手段2を透かしてカードを閲覧することができ、第1のモードとして幾何学模様や白や黒の色を表示することで、収納しているカードの少なくとも一部を隠蔽することができる。
【0022】
次に、表示手段2の表示情報を切り換えることについて説明する。表示手段2に表示している絵や画像や文字列などの表示情報の切り換え、つまり第1のモードと第2のモードとの切り換えは、電気信号で行う。
この電気信号とは、表示情報切換指示信号4aである。カード収納体1には、このカード収納体1の傾きを検出する検出手段4を設けている。検出手段4は、知られている傾斜スイッチや傾斜センサー、加速度センサーなどを用いることができる。
傾斜スイッチは、特に限定しないが、傾斜に伴い金属ボールが移動して接点を開閉するような構成や傾斜に応じて指針が移動して接点を開閉するような構成などを用いることができる。
また、センサーは、X方向,Y方向,Z方向の各軸方向ごとの傾斜や加速度を検出する1軸センサーのほか、各方向の傾斜や加速度を1つのセンサーで検出することができる所謂多軸センサーを用いることができる。
【0023】
これらのセンサーは、特に限定しないが、例えば、支持体と錘部との間の梁部にピエゾ抵抗素子などを備える電気機械変換器で構成している。電気機械変換器とは、傾斜や加速度などの物理的な力を電気信号に変換する変換器であって、錘部にかかる物理的な力によって梁部が撓み、ここに設けているピエゾ抵抗素子が変形することで抵抗値変化を起こし、このピエゾ抵抗素子に流れる電流値の変化をブリッジ回路などで取り出すものである。
【0024】
近年の技術開発に伴って、上述したセンサーは小型軽量化と低消費電力化が進んでいる。本発明の検出手段4は、特にこれらのセンサーを用いることが好ましい。
【0025】
上述のような構成を有する検出手段4は、カード収納体1の傾き角度、方向などを検出し、それに対応する電気信号である表示情報切換指示信号4aを出力する。本発明のカード収納体1は、後述するように、この表示情報切換指示信号4aに基づいて表示手段2の表示情報を切り換える。
本発明のカード収納体1は、使用者が身に着けて運用する場合を考慮に入れているから、ほんの少しでもカード収納体1が傾いただけで表示情報切換指示信号4aが出力してしまうと、意図せずに表示手段2の内容が切り換ってしまい不便である。これを防止するために、検出手段4は、ある一定以上の傾斜や加速度が検出されないと表示情報切換指示信号4aを出力しないようになっている。このように出力信号に閾値を設ける手段は、検出手段4の動作の説明とともに後述する。
【0026】
表示情報入出力手段5は、表示情報切換指示信号4aを受信する。表示情報切換指示信号4aを受信すると、表示情報入出力手段5は、それに対応する電気信号である表示情報切換信号5aを出力する。この表示情報切換信号5aは、表示手段2に入力され、表示手段2はそのとき表示している表示情報を切り換えるのである。表示情報入出力手段5については後述する。
【0027】
このように、本発明のカード収納体1は、収納しているカードに表記されている情報を第三者に知られたくない場合に、表示手段2の表示によって隠蔽することができる。
【0028】
以上を社員証や学生証などの身分証明書をカードとしてカード収納体1に収納し、これを携帯している場合をもって説明する。社内や学校内においては、表示手段2を透明状態にしておくことで閲覧領域3を通してカードの情報を使用者もその他の同僚や同輩が知り得ることができる。カードの情報とは、社員番号や所属部門名、学籍番号や連絡先などである。
【0029】
使用者が社外や学校外に出た場合においては、このようなカードの情報は、第三者の目
に触れる状態にはしておきたくない。そのときに、表示手段2の表示情報を透明状態から他の表示情報、例えば、絵や文字や幾何学模様、白や黒での塗りつぶし状態などに変更するのである。
【0030】
表示手段2の切り換えは、例えば、本発明のカード収納体1を強く振る、あるいは普段傾かない方向に傾けるなどすればよい。このような傾斜や加速度を検出手段4が検出して表示情報切換指示信号4aを出力し、この信号を用いて表示が変更されるのである。
【0031】
このようにすることによって、カードに表記されている情報は、使用者に無断で閲覧することはできなくなる。もちろん、第三者に対して正当にカードの情報を知らせたい場合、例えば、使用者が再び社内や学校内に戻った場合や正当に身分を証明するものの提示を求められた場合などは、表示手段2の表示情報を再び透明にするか、カードを排出して使用者が手に取り提示すればよいのである。
【0032】
したがって、本発明のカード収納体1を用いると、収納し外部の影響から保護しているカードを任意で閲覧と閲覧禁止とにすることができるため、セキュリティを大幅に向上させることができる。
【0033】
[検出手段の説明:図2]
図2は、本発明のカード収納体1を構成する傾きを検出する検出手段4を説明するための模式的に示すブロック図である。図2において、6は傾き検出手段、6aは検出信号、7は目盛り、7aは目盛り信号、8は検出信号出力手段である。すでに説明した同一の構成には同一の番号を付与している。
【0034】
目盛り7は、傾きを検出する検出手段4が検出するべきカード収納体1の角度や方向を定めるものである。つまり、表示情報切換指示信号4aに閾値を設ける手段である。目盛り7によって設定された角度や方向は、目盛り信号7aにより傾き検出手段6に伝わる。
目盛り7の指針は常に水平または垂直の位置でバランスするような構成であってもよい。カード収納体1の傾きに応じて指針は目盛り7の指し位置が変わり、それに応じた検出信号6aを出力するようにしてもよいのである。
【0035】
傾き検出手段6には、例えば、傾斜センサーを用いる。傾斜センサーは、カード収納体1の傾きに応じた電気信号を出力する。目盛り7によって設定されたある角度や方向の信号である目盛り信号7aの情報と、傾斜センサーが示す角度や方向の信号とが一致すると、検出信号6aが検出信号出力手段8に伝わる。
例えば、目盛り7によって「垂直方向に90度」と方向と角度とを設定する。カード収納体1が垂直方向に90度まで傾かなければ、検出信号6aは出力されないのである。
【0036】
もちろん、例えば、「垂直方向に90度に続いて水平方向に動かす」のように、連続する動作も定義することができる。この場合は、垂直方向に傾けられた状態を維持したまま横に振るなどとすればよい。このような場合は、傾き検出段6の傾斜センサーを多軸センサーとすればよい。多軸センサーは、X方向,Y方向,Z方向の傾きや動きを検出できるため、例えば、空中に文字を描くような動作も定義することができる。
【0037】
切換信号出力手段8は、傾き検出手段6から検出信号6aを受信すると、表示情報切換指示信号4aを出力する。この表示情報切換指示信号4aは図1に示すカード収納体1の表示情報入出力手段5に伝達される。表示情報入出力手段5は、表示手段2に表示情報切換信号5aを出力する。
カード収納体1は、その傾きが設定したある範囲を超えると、この表示情報切換信号5aによって表示手段2の表示情報が変更されるのである。
【0038】
このように、本発明のカード収納体1は、検出手段4が設定された角度や方向を検出するだけですぐさま表示手段2の表示情報を変更することができる。例えば、本発明の表示手段2を第1のモードとして文字や模様を表示し塗りつぶし状態としてカード収納体1を携帯していて、カードに表記されている情報を第三者に閲覧させたい時に、カード収納体の傾きまたは方向を変え第2のモードとして表示手段2を透明状態にすればよいのである。
【0039】
本発明のカード収納体1の表示手段2は、例えば、メモリー性を有する強誘電性液晶を用いた液晶表示装置とすることができる。
このような液晶表示装置は、表示している絵や文字列などの表示情報を保持することができるため、電源を切ってもその表示状態を維持することができる。したがって、所定の絵や文字列などを長期間に渡り表示してもそれに係る電力は全く必要とせず、極めて低消費電力となっている。
【0040】
[表示情報入出力手段の説明:図3]
本発明のカード収納体1は、表示手段2の表示情報を使用者が任意で決めることもできる。図3は本発明のカード収納体1の表示情報入出力手段5に表示情報を記憶する手段や表示情報を入力する手段を設ける例を説明するブロック図である。図3において、9は表示情報記憶手段、10は表示情報入力手段、11はスイッチ手段、12はインターフェース手段である。
【0041】
表示情報入力手段10は、ボタンまたはキーボードのようなスイッチ手段11とインターフェース手段12とを有している。
インターフェース手段12は、メモリカードスロットまたは外部の機器との専用接続コネクタ、USB(Universal Serial Bus)コネクタなどで構成している。
外部の機器、例えば、パーソナルコンピュータによって予め所定の文字列や画像を作成しておく。作成したこれら表示情報は、インターフェース手段12を介してカード収納体1に取り込むのである。
もちろん、スイッチ手段11を用いて任意の文字列を入力することも可能である。この場合は、1つのスイッチやボタンに複数の文字列を割り当てておけばスイッチ手段11を構成するスイッチやボタンの数を減らすことができる。1つのスイッチやボタンに割り当てている文字列を切り換えることで文字を入力する方法は、例えば、携帯電話などの携帯型電子機器などで用いられており、すでに知られている技術であるので、説明は省略する。
【0042】
表示情報記憶手段9は、表示情報入力手段10より入力された表示情報を保存しておくものであって、例えば、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)やFlash Memory(フラッシュメモリ)などの電気的書き換え可能な不揮発性記憶素子で構成している。
【0043】
このように、カード収納体1に任意の表示情報を記憶しておくことで、表示情報入出力手段5は、表示情報切換指示信号4aに伴って表示情報記憶手段9から所定の文字列や画像などを読み出して表示手段2に表示情報切換信号5aと共に送信することができる。このようにすることで、記憶している任意の表示情報と、そのときに表示手段2に表示している表示情報とを切り換えることができる。
【0044】
当然のことながら、以上述べた各種信号の伝達はすべて、有線または、無線をもって行
なわれる。
【0045】
以上説明した本発明のカード収納体1については、電源手段や配線などは省略して説明した。本発明のカード収納体1の表示手段2は、すでに説明した通り、メモリー性を有する強誘電性液晶を用いた液晶表示装置とすることができる。この液晶表示装置は表示状態を保持できるので、表示に係る電力は極めて少ない。したがって、搭載する電源手段も極めて小さいものにすることができる。
また、収納するカードが電子式カードであり、その内部に電池などの電源手段を有している場合は、カード収納体1は、そのカードから電力の供給を受けることもできる。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明のカード収納体は、カードを収納したままで、カード情報が閲覧可能であり、また、任意の信号により閲覧を不可能にすることもできるので、カードケースに適用することができる。特に、複数のカードを入れ換えて保護するカードケースに好適である。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明のカード収納体を説明する全体図である。
【図2】本発明のカード収納体の検出手段を説明するブロック図である。
【図3】本発明のカード収納体の表示情報入出力手段を説明するブロック図である。
【図4】従来技術を説明する図である。
【符号の説明】
【0048】
1 カード収納体
2 表示手段
3 閲覧領域
4 検出手段
4a 表示情報切換指示信号
5 表示情報入出力手段
5a 表示情報切換信号
6 傾き検出手段
6a 検出信号
7 目盛り
7a 目盛り信号
8 検出信号出力手段
9 表示情報記憶手段
10 表示情報入力手段
11 スイッチ手段
12 インターフェース手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カード状の物体を収納する手段を有するカード収納体において、
透明または半透明の閲覧領域と、前記カード収納体の傾き方向を検出して表示情報切換指示信号を出力する検出手段と、
前記閲覧領域を通して前記カード状の物体の一部が閲覧可能であり、前記閲覧領域の一部には、文字または所定のパターンの表示情報を表示する第1のモードと透明状態となる第2のモードとを切り換え表示可能な表示手段とを有し、
前記表示手段は、前記表示情報切換指示信号に基づいて前記第1のモードと前記第2のモードとを切り換えることを特徴とするカード収納体。
【請求項2】
前記表示情報を入力する表示情報入力手段と、前記表示情報を格納する表示情報記憶手段とを備え、
前記第2のモードから前記第1のモードに切り換えるときに、前記表示情報記憶手段から前記表示情報を読み出して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載のカード収納体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−192093(P2008−192093A)
【公開日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−28682(P2007−28682)
【出願日】平成19年2月8日(2007.2.8)
【出願人】(000001960)シチズンホールディングス株式会社 (1,939)
【Fターム(参考)】