説明

カーペット留め具

【課題】この発明は、例えば裂け目、破れ等の損傷がカーペットの縁部に発生することや、カーペットが外れるのを防止することができるカーペット留め具の提供を目的とする。
【解決手段】ワイヤハーネスBにハーネス保持部3を固定した後、ワイヤハーネスBが取り付けられたカーペット留め具1をロッカパネルAに固定する。カーペット挟持部4でカーペットC1の挟み込み片Caを挟持する際、第1挟持部4a及び第2挟持部4bの突起4a1,4b1をカーペットの挟み込み片Caに食い込ませるとともに、第1挟持部4aの係止孔4a2に第2挟持部4bの係止片4b2を差込んで係合する。第1挟持部4a及び第2挟持部4bでカーペットC1の挟み込み片Caを挟持した後、ケーブル保持部5にケーブルDを固定する。これにより、ワイヤハーネスBと、カーペットC1と、ケーブルDとが取り付けられたカーペット留め具1をロッカパネルAに固定することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、車両の室内側に配置されたロッカパネルにカーペットを固定する際に用いられるカーペット留め具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、車両の室内側に配置されたロッカパネル上面に配索されるワイヤハーネスを考慮しつつ、そのロッカパネルにカーペットを取り付けるためのハーネスクランプが既に提案されている(特許文献1参照)。
【0003】
前記特許文献のハーネスクランプは、カーペットの係止孔にクランプ基部のスカッフプレート挟持部を下方から挿通して、該スカッフプレート挟持部にカーペットを係止する。この後、カーペットの係止孔より上方に突出されたクランプ基部のスカッフプレート挟持部にスカッフプレートの係合爪部を上方から係止して、クランプ基部の上面にスカッフプレートを取り付ける。これにより、クランプ挟持部とスカッフプレートにてカーペットを押さえ込むようにして固定する。
【0004】
しかし、クランプ基部のスカッフプレート挟持部にスカッフプレートの係合爪部を係止するまでは、カーペットの係止孔が固定されていないため、クランプ基部のスカッフプレート挟持部から外れやすく、スカッフプレートの取り付けが完了するまでカーペットを押さえ込んでいなければならない。
【0005】
また、室内側に敷設されたカーペットに足を載せた際、クランプ基部のスカッフプレート挟持部に係止されたカーペットの係止孔に引っ張り力が付与されるため、係止孔の周縁部付近に、例えば裂け目、破れ等が発生しやすく、カーペットが損傷するのを防止することが困難である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平7−315102号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
この発明は、例えば裂け目、破れ等の損傷がカーペットの縁部に発生することや、カーペットが外れるのを防止することができるカーペット留め具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明は、車両の室内側に配置されたロッカパネルに固定される留め具本体に、該室内側に敷設されるカーペットを固定するためのカーペット固定部を備えたカーペット留め具であって、前記カーペット固定部を、前記カーペットの縁部を平面的に挟持する一対の挟持部で構成し、前記各挟持部を、前記カーペットの縁部が厚み方向に挟持される閉位置と、該挟持が解除される開位置とに相対移動自在に設けたカーペット留め具であることを特徴とする。
【0009】
これにより、各挟持部によりカーペットの縁部を平面的に挟持するので、例えば裂け目、破れ等の損傷がカーペットの縁部に発生するのを防止することができる。
【0010】
この発明の態様として、前記各挟持部の対向縁部に、互いに係合される係止孔と係止片とを形成し、前記各挟持部でカーペットの縁部を挟持した際、該各挟持部のいずれか一方の挟持部に形成された係止孔に、他方の挟持部に形成された係止片を係合することができる。
これにより、各挟持部によるカーペットの挟持状態を維持することができる。
【0011】
また、この発明の態様として、前記挟持部の挟持面に、前記カーペットの挟み込み側縁部に対し厚み方向に食い込みが許容される突起を複数設けることができる。
これにより、各挟持部によりカーペットの縁部を挟持するよりも強固に固定することができる。
【0012】
また、この発明の態様として、前記各挟持部の挟持面に形成された突起を、互い違いに噛み合わされる間隔を隔てて配列することができる。
これにより、各挟持部の突起がカーペットの縁部に対し互い違いに食い込むことになり、カーペットの縁部を強固に固定することができる。
【0013】
また、この発明の態様として、前記カーペットの縁部に、前記各挟持部の挟持面間に対し挟み込まれる挟み込み片を形成することができる。
これにより、各挟持部によりカーペットの挟み込み片を挟持することができる。
【0014】
また、この発明の態様として、前記留め具本体に、前記室内側に配索されるワイヤハーネスを固定するためのハーネス保持部及び/又はケーブルを固定するためのケーブル保持部を備えることができる。
これにより、ロッカパネルに、カーペットと、ワイヤハーネス及び/又はケーブルとを固定することができる。
【0015】
また、この発明は、前記カーペット留め具において、前記ワイヤハーネスに、前記ハーネス保持部を用いて前記留め具本体を固定し、前記留め具本体を前記ロッカパネルに固定した後、前記カーペット固定部に前記カーペットを挟持固定するカーペットの固定方法であることを特徴とする。
これにより、ワイヤハーネスをロッカパネルに固定する際、カーペットの重さ、硬さ、撓み等の影響を受けることなく、予め定められた配索位置に固定することができ、作業性が向上する。
【0016】
前記突起は、例えば円錐形状、半球形状、円柱形状、三角形状、四角形状等の形状を有する突起で構成することができる。
【発明の効果】
【0017】
この発明によれば、カーペット留め具の各挟持部によりカーペットの縁部を平面的に挟持するので、カーペットの縁部に付与される応力が面全体に分散される。これにより、例えば裂け目、破れ等の損傷がカーペットの縁部に発生するのを防止することができる。また、カーペット留め具をロッカパネルに固定する際、カーペット留め具からカーペットが外れにくく、カーペットを固定する作業が簡単且つ容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本実施形態のカーペット留め具によるカーペット挟持部開状態を示す斜視図。
【図2】カーペット留め具のカーペット挟持部閉状態を示す斜視図。
【図3】カーペット留め具によるカーペット挟持前の状態を示す斜視図。
【図4】カーペット留め具によるカーペット挟持後の状態を示す斜視図。
【図5】カーペット留め具によるカーペット挟持状態を示す縦断側面図。
【図6】他の実施形態のカーペット留め具によるカーペット挟持状態を示す斜視図。
【図7】第1挟持部及び第2挟持部に形成された突起の配列状態を示す説明図。
【図8】挟み込み片が形成された2種類のカーペットを示す部分拡大平面図。
【発明を実施するための形態】
【0019】
この発明の一実施形態を、以下図面を用いて説明する。
図1はカーペット留め具1のカーペット挟持部開状態を示す斜視図、図2はカーペット留め具1のカーペット挟持部閉状態を示す斜視図、図3はカーペット留め具1によるカーペット挟持前の状態を示す斜視図、図4はカーペット留め具1によるカーペット挟持後の状態を示す斜視図、図5はカーペット留め具1によるカーペット挟持状態を示す縦断側面図である。
【0020】
本実施形態のカーペット留め具1は、自動車などの車両の室内側に配置されたロッカパネルAに、ワイヤハーネスBと、フロア用のカーペットC1と、ケーブルDとを固定する構造を有している(図5参照)。
【0021】
カーペット留め具1は、前記ロッカパネルAに対し車幅方向Eと平行して固定される平面から見て矩形に形成された留め具本体2を備えている。該留め具本体2の車幅方向Eの外側下面には、ロッカパネルAに形成された取付け孔Aaに対し差込み固定される錨型又は楔型の差込み部2aが下方に向けて形成されている。
【0022】
留め具本体2の差込み部2aは、ロッカパネルAの取付け孔Aaに対し上方から差込まれた際、該取付け孔Aaの裏面側周縁部に対し係止される。これにより、カーペット留め具1がロッカパネルAに固定される。
【0023】
留め具本体2の車幅方向Eの外側端部には、ワイヤハーネスBを保持するためのハーネス保持部3が形成されている。該留め具本体2の車幅方向Eの内側端部には、カーペットC1を挟持するためのカーペット挟持部4が形成されている。該カーペット挟持部4の後述する第2挟持部4bの背面には、ケーブルDを保持するためのケーブル保持部5が形成されている。
【0024】
また、留め具本体2の外側端部には、ハーネス保持帯3aの差込みが許容されるバンド差込み孔2bが、該留め具本体2の車幅方向Eの外側端部から内側端部に向けて貫通して形成されている。
さらに、留め具本体2の内側端部の下面には、後述するハーネス保持帯3aの係止溝3bに対して係止される係止爪2cが形成されている(図5参照)。
【0025】
ハーネス保持部3は、ワイヤハーネスBに巻き付けられる可撓性を有するハーネス保持帯3aの基端側が、留め具本体2の車幅方向Eの中央上面に対し一体的に連設されている。
【0026】
ハーネス保持帯3aは、ハーネス保持部3に載置されたワイヤハーネスBの周面に対し巻き付けが許容される長さに形成されている。
また、ハーネス保持帯3aの遊端側は、留め具本体2のバンド差込み孔2bに対し差し込みが許容される幅及び厚みに形成されている。
さらに、ハーネス保持帯3aの外面には、該ハーネス保持帯3aの長手方向に対し前記係止爪2cが係止される係止溝3bが多数形成されている。
【0027】
つまり、ワイヤハーネスBに巻き付けられたハーネス保持帯3aの遊端側を留め具本体2のバンド差込み孔2bに差込み、ハーネス保持帯3aの係止溝3bに対しバンド差込み孔2bの係止爪2cを係止する。
これにより、ワイヤハーネスBに巻き付けられたハーネス保持帯3aが抜止め固定されるので、ワイヤハーネスBをハーネス保持部3に固定することができる(図5参照)。
また、係止爪2cを、その復元力に抗して下方へ可撓変形させ、係止溝3bに対する係止を解除すれば、ハーネス保持帯3aによるワイヤハーネスBの固定を解除することができる。
【0028】
なお、ワイヤハーネスBは、留め具本体2の長手方向(或いは車幅方向E)と直交してハーネス保持部3に載置される。また、ハーネス保持帯3aに形成された爪部をバンド差込み孔2bに係止するなどして抜止め固定してもよい。
【0029】
カーペット挟持部4は、カーペットC1の挟み込み片Caを平面的に挟持するための第1挟持部4aと第2挟持部4bとで構成されている。
第1挟持部4aは、留め具本体2の車幅方向Eの内側端部に対し該留め具本体2の長手方向と直交して形成されている。
【0030】
第2挟持部4bの一方の短手側縁部は、第1挟持部4aの一方の短手側縁部に対し可撓性を有するヒンジ4cによって一体的に連結されている。
第1挟持部4aに連結された第2挟持部4bは、ヒンジ4cを中心として、第1挟持部4aに対しカーペットC1の挟み込み片Caが厚み方向に挟持される閉位置と、該挟持が解除される開位置とに車幅方向Eと直交する方向に相対回動自在に設けられている。
【0031】
つまり、開位置とは、第1挟持部4a及び第2挟持部4bがカーペットC1の挟み込み片Caの挟み込み及び抜き取りが許容される開角度に回動された位置(図4参照)である。また、閉位置とは、第1挟持部4a及び第2挟持部4bがカーペットC1の挟み込み片Caが挟持される閉角度に回動された位置(図3参照)である。
なお、第1挟持部4a及び第2挟持部4bの挟持面は、カーペットC1の挟み込み片Caと対応する大きさ及び形状に形成されている。
【0032】
第1挟持部4a及び第2挟持部4bの挟持面には、カーペットC1の挟み込み片Caの表裏両面に対し厚み方向に食い込ませるための突起4a1,4b1がそれぞれ複数設けられている。
図7は第1挟持部4aに形成された突起4a1と、第2挟持部4bに形成された突起4b1の配列状態を示す説明図である。
図中の実線で示す第1挟持部4aの突起4a1と、同図中の仮想線で示す第2挟持部4bの突起4b1とは、互い違いに噛み合わされる間隔を隔てて配列されている。
【0033】
つまり、第1挟持部4a及び第2挟持部4bでカーペットC1の挟み込み片Caを挟持した際、第1挟持部4aの突起4a1及び第2挟持部4bの突起4b1がカーペットの挟み込み片Caの表裏両面に対し厚み方向に食い込むことになる(図5参照)。
第1挟持部4a及び第2挟持部4bの他方の短手側対向縁部には、互いに係合される係止孔4a2と係止片4b2とがそれぞれ形成されている。
第1挟持部4aの短手側縁部には、後述する第2挟持部4bの係止片4b2が係合される係止孔4a2が形成されている。
第2挟持部4bの短手側縁部には、第1挟持部4aの係止孔4a2に対し係合するための係止片4b2が形成されている。また、係止片4b2の差込み端部には、係止孔4a2の下面側縁部に対し係止される爪部4b3が形成されている。
つまり、カーペットC1の挟み込み片Caを挟持した際、第1挟持部4aの係止孔4a2に対し第2挟持部4bの係止片4b2が上方から差込まれ、係止片4b2の爪部4b3が、係止孔4a2の下面側縁部に係止される(図4参照)。
【0034】
これにより、第1挟持部4a及び第2挟持部4bによるカーペットC1の挟持状態が維持されるとともに、第1挟持部4aの突起4a1及び第2挟持部4bの突起4b1がカーペットの挟み込み片Caに食い込んだ状態が維持される(図5参照)。
【0035】
ケーブル保持部5は、図4、図5に示すケーブルDを挟持するための第1挟持片5aと第2挟持片5bとで構成されている。
第1挟持片5a及び第2挟持片5bは、車両の車幅方向Eと直交する方向に向けて、第2挟持部4bの背面に対しケーブルDの挟持が許容される間隔を隔てて平行に立設されている。
【0036】
また、第1挟持片5a及び第2挟持片5bは、ケーブルDが径方向に挟持される挟持間隔と、ケーブルDの挟み込みが許容される拡張間隔とに可撓変形可能に設けられている。
【0037】
第2挟持片5bの挟持側上端部には、第1挟持片5aの挟持側上端部と対向する方向に向けて爪部5cが形成されている。
第1挟持片5aと第2挟持片5bとの間は、ケーブルDを挟み込む際、ケーブルDの挟み込みが許容される間隔に外側に向けて押し広げられる。
ケーブルDは、留め具本体2の長手方向(或いは車幅方向E)と直交して第1挟持片5a及び第2挟持片5bの間に挟み込まれる。該ケーブルDを、第2挟持部4bの背面に対し押し付けられる位置まで押し込むと、挟持片5a,5b自体の復元力により、挟持片5a,5bの間が押し広げられる前の間隔に復帰する。
【0038】
挟持片5a,5bの復帰によりケーブルDが径方向に挟持されるとともに、ケーブルDの上部周面に対し第2挟持片5bの爪部5cが係止されるので、ケーブルDが挟持片5a,5bの間から引き抜かれるのを防止することができる。これにより、ケーブルDがケーブル保持部5に固定される(図4、図5参照)。
【0039】
なお、第1挟持片5a及び第2挟持片5bを、複数本のケーブルDの挟持される長さに形成するか、該複数本のケーブルDの挟持が許容される間隔に隔てて立設してもよい。また、爪部5cを、第1挟持片5a及び第2挟持片5bの挟持側上端部に形成してもよい。
【0040】
前記カーペットC1には、前記第1挟持部4aと第2挟持部4bとの挟持面間に対し挟み込まれる挟み込み片Caが、カーペットC1の一側縁部(挟み込み側縁部)に沿って等間隔を隔てて複数形成されている(図8のa参照)。
また、挟み込み片Caは、第1挟持部4a及び第2挟持部4bの挟持面と対応する大きさ及び形状に形成されている。これにより、カーペットC1の一側縁部が平面から見て凹凸状に形成されている。
なお、実施形態では、カーペットC1の一側縁部に挟み込み片Caが形成された例を説明したが、挟み込み片Caは、図示しないカーペットC1の他側縁部にも複数配列されている。
【0041】
前記カーペット留め具1を用いて、ロッカパネルAに対しカーペットC1を固定する方法を説明する。
【0042】
先ず、図3に示すように、カーペット留め具1のハーネス保持部3にワイヤハーネスBを固定する。つまり、ワイヤハーネスBにハーネス保持部3を固定して、ワイヤハーネスBとカーペット留め具1とを一体的に固定した後、留め具本体2の差込み部2aをロッカパネルAの取付け孔Aaに差し込んで、ワイヤハーネスBが取り付けられたカーペット留め具1をロッカパネルAに固定する(図5参照)。
次に、図1に示すように、カーペット挟持部4の第2挟持部4bを開状態に回動して、第1挟持部4aの挟持面にカーペットC1の挟み込み片Caを載置する(図3参照)。
【0043】
次に、第2挟持部4bを、第1挟持部4aに載置されたカーペットC1の挟み込み片Caと対向する方向(図3に示す矢印方向)へ回動して、該第1挟持部4aに載置されたカーペットC1の挟み込み片Caに押し付ける。
【0044】
押し付け時において、第1挟持部4aの突起4a1と第2挟持部4bの突起4b1を、カーペットの挟み込み片Caの表裏両面に対し食い込ませる。且つ、第2挟持部4bの係止片4b2を第1挟持部4aの係止孔4a2に差込んで係止する。
【0045】
つまり、第1挟持部4aと第2挟持部4bとの間にカーペットC1の挟み込み片Caを挟み込んだ後、第1挟持部4aと第2挟持部4bとを、カーペットC1の挟み込み片Caが挟持された状態に固定する(図4、図5参照)。
【0046】
次に、カーペット留め具1のケーブル保持部5にケーブルDを固定すれば、車両の室内側に配置されたロッカパネルAに対し、ワイヤハーネスBと、カーペットC1と、ケーブルDとを固定することができる。
【0047】
以上のように、カーペット挟持部4の第1挟持部4a及び第2挟持部4bによりカーペットC1の挟み込み片Caを平面的に挟持するので、カーペットC1の挟み込み片Caに付与される応力が面全体に分散される。これにより、例えば裂け目、破れ等の損傷がカーペットC1の縁部に発生するのを防止することができる。
【0048】
また、カーペットC1が挟持されたカーペット留め具1をロッカパネルAに固定する際、カーペット留め具1からカーペットC1が外れるようなことがなく、カーペットC1をロッカパネルAに固定する作業が簡単且つ容易に行える。
また、第1挟持部4a及び第2挟持部4bによりカーペットC1の挟み込み片Caを挟持した際、第1挟持部4aの係止孔4a2に第2挟持部4bの係止片4b2を差込んで係止するため、第1挟持部4a及び第2挟持部4bによるカーペットC1の挟持状態を維持することができる。
【0049】
また、カーペットC1の挟み込み片Caを挟持した際、第1挟持部4aの突起4a1及び第2挟持部4bの突起4b1をカーペットの挟み込み片Caに食い込ませるので、カーペットC1の挟み込み片Caを平面的に挟持するよりも強固に固定することができる。
また、カーペット挟持部4からカーペットC1の挟み込み片Caが外れにくく、カーペット留め具1として高い信頼性が得られ、品質の向上及び作業性の向上が期待できる。
【0050】
図6は、他の実施形態のカーペット留め具1によるカーペット挟持状態を示す斜視図である。
本例のカーペットC2には、スリット状の切り込み溝Cbが、カーペットC2の一側縁部に対し前記挟み込み片Caの横幅と対応する間隔を隔てて2本平行して形成されている(図8のb参照)。
また、2本を1組とする切り込み溝Cbは、カーペットC2の一側縁部に対し等間隔を隔てて複数組配列されている。これにより、挟み込み片Caが、カーペットC2の一側縁部に沿って等間隔を隔てて複数形成されている。
【0051】
本実施形態のカーペット留め具1によりカーペットC2の挟み込み片Caを挟持する場合、前記実施形態と同様にして、カーペット留め具1のハーネス保持部3にワイヤハーネスBを固定する。つまり、ワイヤハーネスBにハーネス保持部3を固定して、ワイヤハーネスBとカーペット留め具1とを一体的に固定した後、ワイヤハーネスBが取り付けられたカーペット留め具1をロッカパネルAに固定する。
この後、カーペット挟持部4にカーペットC2の挟み込み片Caを挟持固定し、ケーブル保持部5にケーブルDを固定する。これにより、前記実施形態と略同等の作用及び効果を奏することができる。
また、挟み込み片Caの両側に形成された縁部Cc,Ccは、ケーブル保持部5に固定されたケーブルDの上部周面が被覆される。
【0052】
この発明の構成と、前記実施形態との対応において、
この発明の挟持部は、実施形態の第1挟持部4aと、第2挟持部4bに対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、請求項に示される技術思想に基づいて応用することができ、多くの実施の形態を得ることができる。
【0053】
例えば、ワイヤハーネスB或いはカーペットC1,C2に長さ的な余裕がある場合、カーペット留め具1のカーペット挟持部4にカーペットC1又はC2の挟み込み片Caを挟持固定し、ハーネス保持部3にワイヤハーネスBを固定し、ケーブル保持部5にケーブルDを固定した後、ワイヤハーネスBと、カーペットC1又はC2と、ケーブルDとが取り付けられたカーペット留め具1をロッカパネルAに固定してもよい。
また、第1挟持部4a或いは第2挟持部4bのいずれか一方に設けられた突起を、カーペットC1又はC2の挟み込み片Caに食い込ませる構成としてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0054】
本発明のカーペット留め具は、カーペットの他の例として、例えばマット、シート、絨毯等の敷物を固定する際にも利用することができる。
【符号の説明】
【0055】
A…ロッカパネル
B…ワイヤハーネス
C1,C2…カーペット
Ca…挟み込み片
D…ケーブル
1…カーペット留め具
2…留め具本体
3…ハーネス保持部
4…カーペット挟持部
4a…第1挟持部
4a1…突起
4a2…係止孔
4b…第2挟持部
4b1…突起
4b2…係止片
5…ケーブル保持部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両の室内側に配置されたロッカパネルに固定される留め具本体に、該室内側に敷設されるカーペットを固定するためのカーペット固定部を備えたカーペット留め具であって、
前記カーペット固定部を、前記カーペットの縁部を厚み方向に対し平面的に挟持する一対の挟持部で構成し、
前記各挟持部を、前記カーペットの縁部が挟持される閉位置と、該挟持が解除される開位置とに相対移動自在に設けた
カーペット留め具。
【請求項2】
前記各挟持部の対向縁部に、互いに係合される係止孔と係止片とを形成し、
前記各挟持部でカーペットの縁部を挟持した際、該各挟持部のいずれか一方の挟持部に形成された係止孔に、他方の挟持部に形成された係止片を係合する
請求項1に記載のカーペット留め具。
【請求項3】
前記挟持部の挟持面に、前記カーペットの縁部に対し厚み方向に食い込みが許容される突起を複数設けた
請求項1又は2に記載のカーペット留め具。
【請求項4】
前記各挟持部の挟持面に形成された突起を、互い違いに噛み合わされる間隔を隔てて配列した
請求項1〜3のいずれか一つに記載のカーペット留め具。
【請求項5】
前記カーペットの縁部に、前記各挟持部の挟持面間に対し挟み込まれる挟み込み片を形成した
請求項1〜4のいずれか一つに記載のカーペット留め具。
【請求項6】
前記留め具本体に、前記室内側に配索されるワイヤハーネスを固定するためのハーネス保持部及び/又はケーブルを固定するためのケーブル保持部を備えた
請求項1〜5のいずれか一つに記載のカーペット留め具。
【請求項7】
前記請求項1〜6に記載のカーペット留め具において、
前記ワイヤハーネスに、前記ハーネス保持部を用いて前記留め具本体を固定し、
前記留め具本体を前記ロッカパネルに固定した後、
前記カーペット固定部に前記カーペットを挟持固定する
カーペットの固定方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−213171(P2011−213171A)
【公開日】平成23年10月27日(2011.10.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−81039(P2010−81039)
【出願日】平成22年3月31日(2010.3.31)
【出願人】(000005290)古河電気工業株式会社 (4,457)
【出願人】(391045897)古河AS株式会社 (571)
【Fターム(参考)】