説明

カーボンナノチューブ分散体の製造方法

【課題】 カーボンナノチューブが孤立分散状態で安定であるカーボンナノチューブ分散体を簡単かつ迅速に製造することができる製造方法を提供すること。
【解決手段】 カーボンナノチューブバンドル1の表面に磁性体5を付着させる。これにより、カーボンナノチューブバンドル1を覆う磁性体5は、他のカーボンナノチューブバンドル1を覆う磁性体5と磁気的に結合する。その結果、複数のカーボンナノチューブバンドル1が磁気的な力で互いに引っ張り合うことになり、カーボンナノチューブバンドル1を構成するカーボンナノチューブ3がカーボンナノチューブバンドル1から引き剥がされる。この過程が全てのカーボンナノチューブ3が完全に分散するまで繰り返されるため、孤立分散状態で安定したカーボンナノチューブ分散体が得られる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーボンナノチューブ分散体の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
カーボンナノチューブ(以下「CNT」と略記する)は、1991年に発見された炭素原子のみから成る炭素の新物質である。CNTは、ナノメートル・オーダーの構造であること、円筒状であること、炭素原子がらせん状に配列すること、など通常の物質にはない特徴をもっている。そのため、CNTは、その電気的特性、引っ張り強度、復元性、熱伝導度などに優れた特徴を示し、様々な応用技術が提案されている。
【0003】
しかし、CNT、特に単層カーボンナノチューブ(以下「SWCNT」と略記する)は、構成原子が全て表面原子であるため、隣接するCNT間のファンデルワールス力による凝集が生じやすく、複数本のCNTから成る強いバンドル構造が形成されてしまうことが知られている。この高い凝集性は、CNTの化学的・物理的操作や、CNTの産業利用への最大の障害となっており、孤立分散したCNTを得るための様々な分散方法が提案されている。なお、ここで「孤立分散する」とは、CNTが1本ずつバラバラになることをいう。
【0004】
溶液中でCNTを孤立分散する方法としては、まず、超音波処理などの物理的分散処理を行う方法が提案されている。例えば、特許文献1では、アセトンにSWCNTを入れて超音波処理をすることで、SWCNTがアセトン中に分散することが報告されている。
【0005】
次に、超音波処理に加えて、界面活性剤などの物質を溶媒に加え、これらの物質でCNTを覆うことによってCNTの親溶媒性(特に親水性)を高める方法が提案されている。ここで用いられる物質は多種多様であるが、例えば、非特許文献1では、SWCNT凝集体を界面活性剤のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)水溶液中に入れることで、疎水性のCNT表面がSDSによって親水性が増し、超音波処理による分散がより効率的になることが報告されている。
【0006】
さらに、親溶媒性を高めるだけではなく、同じ極性を有する分子同士の斥力を利用して、分散したCNT同士が凝集しないようにする方法も提案されている。例えば、特許文献2では、疎水部および正または負の電荷を有する親水部を有する分散剤を使用している。この場合も、分散剤がCNTに吸着することによってCNTの親溶媒性が高まる。さらに、分散剤の各分子には同じ電荷を有する親水部が存在するので、CNT全体が正負のいずれか一方の電荷を帯びるようになり、CNT同士が反発するようになる。
【特許文献1】特開2000−86219号公報
【特許文献2】特開2005−35810号公報
【非特許文献1】Michael J. O'Connell et al., Science, 2002, Vol. 297, p.593-596.
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、従来の方法においては、いずれもCNTの分散に多くの時間を要するという問題がある。その理由を以下に挙げる。
【0008】
第一に、超音波処理などの物理的分散処理は、CNTの分散過程の間は常に行わなければならないためである。これは、界面活性剤などを用いたとしても同じである。すなわち、界面活性剤など親溶媒性を高めるために用いられる物質は、CNTのバンドル構造を分散させるのに単独では十分な力は備えていないといえる。また、同じ極性を有する分子同士の斥力を利用した方法も超音波処理などは必要であり、これらの分子はバンドルを分散させるというよりは、分散しているCNTが再び凝集しないように維持しているといえる。
【0009】
第二に、得られた分散溶液には、孤立分散したCNTだけでなく、細い(小さい)CNTバンドルも混ざっており、分離精製処理が必要であるためである。分散溶液から孤立分散したCNTを得るためには、高性能の遠心分離機が必要であり、その分離には多くの時間を要する。
【0010】
第三に、上記物理的分散処理および分離精製処理は、全てのバンドルが孤立分散するまで繰り返し行わなければならないためである。
【0011】
また、上記の問題点とは別に、従来の方法においては、分離精製した孤立分散CNTが、CNT間のファンデルワールス力により、再度バンドル構造を形成してしまうという問題もある。すなわち、従来の方法において得られた孤立分散したCNTは、その状態では不安定であり、長期保存には適していない。
【0012】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、CNTが孤立分散状態で安定であるCNT分散体を簡単かつ迅速に製造することができる製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記目的は、複数のCNTバンドルを構成する各CNTの少なくとも一部分に磁性体を付着させ、前記複数のCNTバンドルのうち、一のCNTバンドルを構成するCNTに付着した磁性体が、隣接する他のCNTバンドルを構成するCNTに付着した磁性体と磁気的に引き合うことにより、前記複数のCNTバンドルを構成する各CNTを孤立分散させることによって達成される。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、CNTが孤立分散状態で安定であるCNT分散体を簡単かつ迅速に製造することができる。
【0015】
上記方法では、磁性体間の磁気的引力を利用して分散過程が進行していくので、従来技術のように超音波処理などの物理的分散処理を行う必要がない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0017】
本発明に係るCNT分散体は、孤立分散させたいCNT凝集体(バンドル)に磁性体を付着させることで作製する。なお、ここでいう分散体とは、CNTが分散した溶液および分散したCNTの乾燥体をいう。
【0018】
磁性体は、本発明における分散処理において主たる役割を果たす。N極およびS極を有する磁性体は、CNTバンドルの表面上で磁性薄膜を形成する。なお、ここでいう磁性薄膜とは、完全な膜状であることに限定されず、磁性体の粒がCNT表面上に並んでいる状態も指す。
【0019】
CNTバンドルを覆う磁性薄膜は、双極子間の強い磁気的相互作用によって、他のCNTバンドルを覆う磁性薄膜と磁気的に結合する傾向がある。この磁気的な力によって混合物中の各CNTバンドルが互いに引っ張り合うことにより、CNTバンドルを構成する各CNTの引き剥がれが起き、新たなCNTバンドルの表面が露出する。新しく露出した表面は、新たに磁気薄膜によって覆われる。以上の反応が、CNTバンドルを構成するCNTが完全に孤立分散するまで繰り返されるので、最終的にはCNTが完全に孤立分散する。
【0020】
具体例として、磁性体として四酸化三鉄(FeSO)を使用した場合の分散の仕組みを、図1の模式図を用いて説明する。なお、本発明に係る分散処理法は、この例に限定されない。特に、この例では、磁性体をCNT表面に付着させるのに両親媒性分子を用いているが、磁性体をCNT表面に付着させる方法はこれに限定されない。
【0021】
(磁性体の付着)
CNTバンドル1と両親媒性分子とを水溶液中で混合し、CNT表面に逆ミセルを形成させる。さらに、この混合溶液中に、硫酸鉄(II)(FeSO・7HO)および塩化鉄(III)(FeCl・6HO)を加え、塩基性環境下で加熱攪拌すると、逆ミセル内で鉄(II)イオン、鉄(III)イオンおよび水酸化物イオンが反応し、逆ミセルを鋳型として四酸化三鉄が成長する。結果として、CNTバンドル1の表面が四酸化三鉄による磁性薄膜で覆われた状態になる。なお、磁性薄膜は、正確には完全な膜状ではなく、図1(A)のように両親媒性分子に覆われた四酸化三鉄の粒5の集まりとなっている。このとき、隣り合う四酸化三鉄の粒5の間で、同じ極性を有する領域が接近すると斥力が働いてしまう。このため、四酸化三鉄の粒5は、図1(A)のようにN極とS極が交互になるように磁性薄膜を構成する。なお、図1では四酸化三鉄の粒5のN極−S極の軸はCNTバンドル1と平行であるが、N極−S極の軸の向きはこれに限定されない。
【0022】
(分散過程)
CNTバンドル1を覆う磁性薄膜は、双極子間の強い磁気的相互作用によって、他のCNTバンドル1を覆う磁性薄膜と磁気的に結合する。このような双極子間の磁気的相互作用は容易に起こり、静置しておくだけで十分である。このとき、この磁気的な力によって各CNTバンドル1が互いに引っ張り合うことにより、CNTバンドル1を構成する各CNT3の引き剥がしが起き、四酸化三鉄の粒5が吸着していないCNT3が露出する(図1(B))。この新しく露出した表面は、新たに四酸化三鉄の粒5によって覆われる。以上の反応が、CNTバンドル1を構成するCNT3が完全に孤立分散するまで繰り返されるので、最終的にはCNT3が四酸化三鉄の粒5によって完全に孤立分散する(図1(C))。
【0023】
この過程は、磁性体の物理的特性によって自動的に進行するため、従来技術で見られる超音波処理などの物理的分散処理は不必要である。
【0024】
上記磁性体は、強磁性体が好ましく、例えば、四酸化三鉄、コバルト、ニッケル、酸化クロム(IV)、フェライトなどを挙げることができる。なお、CNTバンドル上の磁性薄膜の形成方法は上記方法に限定されず、用いる磁性体によってそれぞれ異なる。
【0025】
上記両親媒性分子は、水溶液中でも逆ミセルを形成できるのであれば特に限定されない。例えば、コール酸を母核とする3−[(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネート(以下「CHAPS」と略記する)や3−[(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−2−ヒドロキシプロパンスルホネート(以下「CHAPSO」と略記する)などを挙げることができる。これらの両親媒性分子は、水溶液中でも逆ミセルを形成でき、かつ、逆ミセルの大きさが小さいので、上記分散方法に用いるのに好適である。
【0026】
上記分散過程を経て得られたCNT分散溶液は、磁性体が付着したCNTが溶解する磁気粘性流体である。この分散溶液を磁気粘性流体として使用するときは、一般的な磁気粘性流体の作製法と同じように、CNTをより凝集させにくくするための界面活性剤をさらにこのCNT分散溶液に加えてもよい。
【0027】
また、上記分散過程を経て得られた分散溶液中のCNTは、洗浄後に乾燥することにより、分散CNTの乾燥体とすることもできる。
【0028】
このように作られたCNT分散体(溶液または乾燥体)は、バンドルを構成していたCNTは孤立分散しているが、それらは磁性体を介して磁気的に結合している。しかし、磁場をかけることなどによってこの磁気的結合を一時的に切り、1本ずつ完全にバラバラにすることは容易である。
【0029】
なお、上記分散体の製法では、硬磁性体を用いてCNTを分散させるようにしているが、本発明の原理によれば、軟磁性体でもCNTを分散させることができる。
【0030】
例えば、硬磁性体の代わりに軟磁性体で磁性薄膜を形成した場合は、CNT分散過程で混合溶液に磁場をかけることで磁性体に磁力を生じさせればよい。この方法を用いた場合、得られたCNT分散体は磁力を有しないため、それぞれのCNTは磁気的に結合せず、完全にバラバラなものとなる。
【0031】
(応用例)
本発明によって製造された、CNT分散体(磁気粘性流体を含む)は、様々な物質への塗布または混合が可能である。
【0032】
例えば、本発明に係るCNT分散体をDNAから成る膜に塗布または混合することが可能であり、それを乾燥後、DNAを分解することにより、CNT膜を調製することが可能となる。本発明に係るCNT分散体を用いた場合、従来の分散方法に比べて孤立分散したCNTが再バンドル化しにくいため、従来の分散方法で調整されたCNTよりもより多くのCNTを膜に含有させることができる。また、このようにして得られたCNT膜は、孤立分散したCNTから調製されているので、従来のCNTバンドルを含む溶液から調製された膜と比較して、一本一本のCNT同士の絡み合いが密となる。結果として極めて高強度のCNT膜になる。このような高強度CNT膜は、細胞培養用の基材などとして利用できる。
【0033】
また、本発明に係るCNT分散体を一方向に力学的に伸展しながら物質に塗布すること、または物質に塗布または混合した後に電場を印加すること、などによって、CNT分散体内のそれぞれのCNTを一方向に配向させることができる。その結果、CNTを塗布または混合した物質に、電気的特性および/または力学的特性を付与することが可能となる。
【0034】
さらに、本発明によって得られた、孤立分散したCNTは、凝集状態またはバンドル状態のCNTと比較して柔軟性に優れているため、柔軟性を持つ足場材料として利用できる。例えば、孤立分散したCNTにアパタイトを析出させ、それを足場に骨芽細胞を培養することで、柔軟な骨組織再生基材を提供することができる。
【0035】
また、本発明のCNTの分散方法は、CNTと同様の理由により凝集している0次元/1次元炭素構造体にも適用できる。
【0036】
具体的には、0次元(点として表しうる、すなわち概略球状の粒子)の形態を有する炭素構造体として、フラーレン(C60、C70、C82、C90、C100など)など、1次元(線として表しうる、針状、棒状の粒子)の形態を有する炭素構造体として、カーボンナノチューブ、カーボンナノワイヤー、カーボンナノホーン、カーボンナノシート、カーボンナノベルトなど、に対しても本発明に係る分散方法を適用することができる。
【0037】
以下の実施例で、本発明に係るCNT分散方法によって、CNTを分散できることを示す。なお、本発明に係るCNT分散方法は、もちろん以下の実施例に限定されない。
【実施例】
【0038】
磁性体として四酸化三鉄(Fe)、逆相ミセルを形成するための両親媒性分子としてCHAPSを用いて、SWCNT分散体を調整した。なお、アンモニア水、硫酸鉄(II)および塩化鉄(III)は、四酸化三鉄を合成するために用いた。
【0039】
SWCNT(Nano−Lab)0.5gを30%アンモニア水(CHAPS含有:1g/20mL)50mLに入れ、自動乳鉢で練り、混合した。さらに、自動乳鉢で混合しながら、0.7M硫酸鉄(II)(FeSO・7HO)50mLおよび1.2M塩化鉄(III)(FeCl・6HO)60mLを加え、15分間攪拌した。その後、界面活性剤として1%ラウリン酸ナトリウム水溶液を加え、87℃で50分間加熱攪拌することにより、磁気粘性流体を得た。得られた磁気粘性流体中に含まれているSWCNTを洗浄および乾燥することにより、SWCNT分散体を得た。
【0040】
図2は、SWCNT分散体中のSWCNTの走査型電子顕微鏡像である。スケールバーは、500nmを示している。中央部に写っているSWCNT(矢じり)は、バンドル状ではなく分散していることがわかる。また、SWCNT表面には、四酸化三鉄が付着しているため(矢印)、SWCNTの直径が太くなっている。なお、SWCNTの下に見えるハニカム状のものは、観察用基板(グリッド)である。
【産業上の利用可能性】
【0041】
本発明によって、CNTが均一に孤立分散した、CNT分散体を提供できるため、例えば、CNTの吸着性を利用した有害物質除去剤、および、CNTの強度、柔軟性を生かしたCNTガラス、CNT細胞培養基材、CNT配向膜、CNT繊維、CNTの物理的特性を生かしたCNT塗料、ならびに電子デバイスなどの多様な用途に向けてCNT材料を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の一実施の形態に係る分散体の製造方法の模式図であって、(A)は、カーボンナノチューブバンドルに磁性体が付着した状態を示す模式図、(B)は、カーボンナノチューブバンドルが分離した直後を示す模式図、(C)は、カーボンナノチューブ分散体の状態を示す模式図
【図2】カーボンナノチューブ分散体中のカーボンナノチューブの走査型電子顕微鏡写真
【符号の説明】
【0043】
1 カーボンナノチューブバンドル
3 カーボンナノチューブ
5 四酸化三鉄の粒(磁性体)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のカーボンナノチューブバンドルを構成する各カーボンナノチューブの少なくとも一部分に磁性体を付着させ、前記複数のカーボンナノチューブバンドルのうち、一のカーボンナノチューブバンドルを構成するカーボンナノチューブに付着した磁性体が、隣接する他のカーボンナノチューブバンドルを構成するカーボンナノチューブに付着した磁性体と磁気的に引き合うことにより、前記複数のカーボンナノチューブバンドルを構成する各カーボンナノチューブを孤立分散させて、分散体を製造する、
カーボンナノチューブ分散体の製造方法。
【請求項2】
前記磁性体は、両親媒性分子によって形成された逆ミセルに含まれた状態で、前記カーボンナノチューブに付着する、請求項1記載のカーボンナノチューブ分散体の製造方法。
【請求項3】
前記磁性体は、強磁性体である、請求項1または請求項2記載のカーボンナノチューブ分散体の製造方法。
【請求項4】
前記強磁性体は、四酸化三鉄、コバルト、ニッケル、酸化クロム(IV)またはフェライトのいずれかである、請求項3記載のカーボンナノチューブ分散体の製造方法。
【請求項5】
前記両親媒性分子は、水溶液中で逆ミセルを形成する両親媒性分子である、請求項2記載のカーボンナノチューブ分散体の製造方法。
【請求項6】
前記両親媒性分子は、3−[(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネートまたは3−[(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−2−ヒドロキシプロパンスルホネートのいずれかである、請求項5記載のカーボンナノチューブ分散体の製造方法。
【請求項7】
複数のカーボンナノチューブバンドルを構成する各カーボンナノチューブの少なくとも一部分に磁性体を付着させ、前記複数のカーボンナノチューブバンドルのうち、一のカーボンナノチューブバンドルを構成するカーボンナノチューブに付着した磁性体が、隣接する他のカーボンナノチューブバンドルを構成するカーボンナノチューブに付着した磁性体と磁気的に引き合うことにより、前記複数のカーボンナノチューブバンドルを構成する各カーボンナノチューブを孤立分散させる、
カーボンナノチューブの分散方法。
【請求項8】
カーボンナノチューブおよび磁性体を有するカーボンナノチューブ分散体であって、
前記カーボンナノチューブの少なくとも一部に前記磁性体が付着し、前記磁性体同士が磁気的に引き合うことにより、前記カーボンナノチューブが孤立分散している、
カーボンナノチューブ分散体。
【請求項9】
請求項1から請求項6記載のいずれかの方法を用いて得られたカーボンナノチューブ分散体を含有する磁気粘性流体。
【請求項10】
複数の0次元/1次元炭素構造体の凝集体を構成する各0次元/1次元炭素構造体の少なくとも一部分に磁性体を付着させ、前記複数の0次元/1次元炭素構造体の凝集体のうち、一の0次元/1次元炭素構造体の凝集体を構成する0次元/1次元炭素構造体に付着した磁性体が、隣接する他の0次元/1次元炭素構造体の凝集体を構成する0次元/1次元炭素構造体に付着した磁性体と磁気的に引き合うことにより、前記複数の0次元/1次元炭素構造体の凝集体を構成する各0次元/1次元炭素構造体を孤立分散させて、分散体を製造する、
0次元/1次元炭素構造体分散体の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−63107(P2007−63107A)
【公開日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−255227(P2005−255227)
【出願日】平成17年9月2日(2005.9.2)
【出願人】(504173471)国立大学法人 北海道大学 (971)
【Fターム(参考)】