説明

グラフト共重合体の製造方法

【課題】平均分子量の大きいビニル系共重合体と平均分子量の小さいビニル系共重合体を含有したグラフト共重合体を安定して一括重合して得ること。
【解決手段】全ゴム状重合体(X)25〜65質量部存在下で、芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体、および必要に応じてこれら単量体と共重合可能なビニル系単量体から成る全単量体混合物(Y)35〜75質量部を重合してグラフト共重合体を製造するに際し(但し、X+Y=100質量部とする)、最初に(X)の0〜100質量%及び、(Y)の10.0〜60.0質量%を仕込み、重合温度40〜65℃で0.5〜3時間で重合し、その後、必要に応じて残りのゴム状重合体を投入し、さらに残りの(Y)の40.0〜90.0質量%を段階的または連続的に投入して、重合温度40〜90℃で2〜8時間重合する製造方法。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴム状重合体存在下で、芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体、および必要に応じてこれら単量体と共重合可能なビニル系単量体から成る単量体混合物を重合するに際し、特定の条件下で少なくとも二段重合することによってグラフト共重合体を製造する製造方法、および特定の分子量分布を有するグラフト共重合体を同一バッチで製造する製造方法、並びにそれら製造方法によって得られるグラフト共重合体である。
【0002】
【従来の技術】
芳香族ビニル系樹脂、特にポリスチレン樹脂、AS樹脂、ABS樹脂は成形性、剛性に優れているため、これら熱可塑性樹脂は、射出成形、押出成形、真空成形などにより、目的の形状に付形され、家庭用品、電化製品などの部品として多量に使用されている。
【0003】
これらの樹脂を種々の成形方法と組み合わせて用いる場合、樹脂の粘度をその成形法に応じた(溶融)粘度に調整することが必要である。例えば、ABS樹脂を使用して真空成形加工をしようとする場合、成形加工時の延伸倍率が大きくなるに伴い、材料粘度を適当に高めることが必要である。この場合ABS樹脂自体の平均分子量を大きくすること、ABS樹脂に平均分子量の大きいAS樹脂と平均分子量の小さいAS樹脂との両成分を含有させること、あるいはAS樹脂の分子量分布を調整して材料粘度高める方法が知られている。例えば、特開平7−316390号公報、特開平8−127061号公報、特開平11−49926号公報、特開平11−241091号公報では、その成形方法に適した成形性を得るため、これまでのABS樹脂に平均分子量の大きいAS樹脂と平均分子量の小さいAS樹脂を配合することで分子量の調整を行ってきた。
【0004】
しかし、目的の粘度に調整するために用いられる平均分子量の小さい樹脂を得ることに関して製造上問題は無いが、一方の平均分子量の大きいビニル系共重合体は、例えば、特開昭61−258840号公報に記載されているように、特別な重合方法で製造されており、この方法では現在、一般に普及されている重合設備では容易に、さらに、大量に製造することが難しい。というのも、重合時に発生する大量の反応熱を取り除くのが難しいからである。いわんや、別々に製造したものを混合するのではなく、同一の製造設備で重合の際に一括して平均分子量が大きいビニル系共重合体と平均分子量の小さいビニル系共重合体は、従来得られていないものであった。
また、目的の粘度を得るために大きな平均分子量を有する高分子量成分を配合する場合、造粒時の混錬不足により十分溶融しない状態で溶融混合され、分散性が不足し物性値がバラつくことで機械的強度の発現が生じ難く、また溶融混練するにあたっては十分な時間が要求されるので時間的立場から見ても生産性に劣るなどの欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述の課題を解決することにある。
すなわち、別々に製造された平均分子量の大きいビニル系共重合体と平均分子量の小さいビニル系共重合体を配合して分子量の調整を行う方法ではなく、平均分子量の大きいビニル系共重合体と平均分子量の小さいビニル系共重合体を含有したグラフト共重合体を安定して同一の製造設備で一括重合して得ることにある。この一括重合方法を採用することによって、別々に得られた共重合体を混合配合するよりも生産コストを安価に得ることができる。また、これによって得られたグラフト共重合体を採用することによって、従来溶融混練時に生じていた分散不良、物性値のバラツキなどの欠点も改良することができることを見いだした。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は全ゴム状重合体(X)25〜65質量部存在下で、芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体、および必要に応じてこれら単量体と共重合可能なビニル系単量体から成る全単量体混合物(Y)35〜75質量部を重合してグラフト共重合体を製造するに際し(但し、X+Y=100質量部とする)、
まず、最初に全ゴム状重合体(X)の0〜100質量%および、全単量体混合物(Y)の10.0〜60.0質量%を仕込み、重合温度40〜65℃で0.5〜3時間で重合し、
その後、必要に応じて残りのゴム状重合体(X)を投入し、さらに残りの全単量体混合物(Y)の40.0〜90.0質量%を段階的または連続的に投入して、重合温度40〜90℃で2〜8時間重合することを特徴とするグラフト共重合体の製造方法である。
【0007】
さらには、最初に全ゴム状重合体(X)の0〜100質量%および、全単量体混合物(Y)の10.0〜60.0質量%を仕込み、最初の仕込みの単量体混合物量に対して乳化剤を質量比で100:5〜20、連鎖移動剤を質量比で100:0〜0.1、重合開始剤を質量比で100:0〜0.1および、レドックスを質量比で100:0〜0.3の割合で仕込み、重合温度40〜65℃で0.5〜3時間で重合した後、
必要に応じて残りの全ゴム状重合体(X)100〜0質量%を仕込み、さらに残りの全単量体混合物(Y)の90.0〜40.0質量%を段階的または連続的に投入し、同時に残りの単量体混合物量に対する乳化剤を質量比で100:0〜5、連鎖移動剤を質量比で100:0〜0.3、重合開始剤を質量比で100:0.01〜0.3および、レドックスを質量比で100:0〜0.3の割合で段階的または連続的に投入して、重合温度40〜90℃で2〜8時間重合することを特徴とするグラフト共重合体の製造方法である。
【0008】
より好ましくは、最初に全ゴム状重合体(X)の100質量%および、全単量体混合物(Y)中の芳香族ビニル系単量体8〜48質量%、シアン化ビニル系単量体2〜24質量%を仕込み(但し、10.0質量%≦芳香族ビニル系単量体+シアン化ビニル系単量体≦60.0質量%)、さらに最初の仕込みの単量体混合物量に対して乳化剤を質量比で100:5〜20、連鎖移動剤を質量比で100:0〜0.1、重合開始剤を質量比で100:0〜0.1および、レドックスを質量比で100:0〜0.3の割合で仕込み、重合温度40〜65℃で0.5〜3時間で重合した後、
終了と同時に残りの単量体混合物量に対する乳化剤を質量比で100:0〜5、連鎖移動剤を質量比で100:0〜0.3、重合開始剤を質量比で100:0.01〜0.3および、レドックスを質量比で100:0〜0.3の割合で仕込み、続いて芳香族ビニル系単量体24〜72質量%、シアン化ビニル系単量体8〜36質量%(但し、40.0質量%≦芳香族ビニル系単量体+シアン化ビニル系単量体≦90.0質量%)を段階的または連続的に投入し、重合温度40〜90℃で2〜8時間重合することを特徴とするグラフト共重合体の製造方法である。また、これらの製造方法で得られたグラフト共重合体である。
【0009】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のグラフト共重合体の製造方法は、ゴム状重合体存在下に芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体、および必要に応じてこれらの単量体と共重合可能なビニル系単量体からなる単量体混合物を重合して得られるグラフト共重合体である。
【0010】
本発明に係るグラフト共重合体の製造で用いられるゴム状重合体としては、特に制限は無いが、ポリブタジエン、ブタジエン−スチレン共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、ポリイソプレン、ポリクロロプレンなどのブタジエン系重合体、アクリル酸プロピル重合体、アクリル酸ブチル重合体などのアクリル酸エステル重合体、エチレン−プロピレン−共役ジエン系ゴムなどを挙げることができる。これらのゴム状重合体は単独でも2種以上を混合しても使用することもできる。特に、本発明は乳化重合法が用いられるのでゴム状重合体としてはラテックス状態での上記のゴム状重合体を用いることが好ましい。
なお、本発明の製造方法においては、ゴム状重合体の粒子径は特に限定されるものではないが、本発明で得られたグラフト共重合体およびその樹脂組成物を射出成形品、押出成形品などに用いる場合に、強度などを要求される成形品の場合にはゴム状重合体の粒子径は200〜420nm、好ましくは240〜390nm、さらに好ましくは280〜380nmの範囲にあるものを用いることが好ましい。
【0011】
本発明に係るグラフト共重合体の製造に用いられる芳香族ビニル系単量体としては、特に制限は無いが、スチレン、α−メチルスチレン、ジメチルスチレン、ビニルトルエンなどが好ましい。これらのなかでもさらにスチレンが好ましい。シアン化ビニル系単量体としては、特に制限は無いが、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、フマロニトリルなどが挙げられ、これらのなかでもさらにアクリロニトリルが好ましい。
【0012】
必要に応じて用いられるこれら上記の単量体と共重合可能なビニル系単量体としては、特に制限は無いが、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸イソボルニルなどのようなメタクリル酸エステル単量体、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシルなどのアクリル酸エステル単量体、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸などの不飽和ジカルボン酸単量体および、これらの無水物、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−ブチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどの不飽和ジカルボン酸のイミド化合物単量体などが挙げられ、これらのビニル系単量体は、単独または2種以上を組み合わせても使用できる。
【0013】
本発明の製造方法における全ゴム状重合体(X)と全単量体混合物(Y)との全組成比は、ゴム状重合体25〜65質量部の存在下に、全単量体混合物(Y)35〜75質量部の範囲で選ぶのが好ましい(ただし、全ゴム状重合体(X)+全単量体混合物(Y)=100質量部とする)。なお、ゴム状重合体ラテックスを用いた場合は、全ゴム状重合体(X)とは、ゴム状重合体ラテックスの固形分をいう。
【0014】
また、ゴム状重合体は、全ゴム状重合体(X)の0〜100質量%を最初に仕込んでもよい。その後残りを順次重合時に投下することであるが、好ましくは最初に全ゴム状重合体(X)の100質量%を仕込んで製造することである。
【0015】
また、本発明における全単量体混合物(Y)中の各単量体の割合は、特に限定されるものではないが、最初に、全単量体混合物(Y)の10.0〜60.0質量%を仕込み、残りを単量体混合物(Y)の40.0〜90.0質量%を段階的または連続的に投入する。
【0016】
また、本発明に係るグラフト共重合体の製造方法では、同一バッチで段階的に重合するが、段数は限定されるものではなく、許される限り何段階でも構わない。
【0017】
本発明のグラフト共重合体の製造方法は、高分子量のビニル系共重合体を得るために2段階重合を行う方が好ましい。グラフト共重合体の製造方法としては、乳化重合法、懸濁重合法、塊状重合法、乳化−懸濁重合法などの公知の重合法を回分式および、または連続式と組み合わせて用いられる。これらのなかで、グラフト共重合体を製造する方法は乳化重合法によるのが好ましく、ラテックス状のゴム状重合体を用い、スチレン系単量体、シアン化ビニル系単量体、および必要に応じこれと共重合可能な単量体の単量体混合物を乳化重合法で重合するのが好ましい。
【0018】
好ましい乳化重合法の例を示す。まず、最初に全ゴム状重合体(X)の100質量%および、全単量体混合物(Y)の芳香族ビニル系単量体8〜48質量%、シアン化ビニル系単量体2〜24質量%を仕込み(但し、10.0質量%≦芳香族ビニル系単量体+シアン化ビニル系単量体≦60.0質量%)、
最初の仕込みの単量体混合物量に対して乳化剤を質量比で100:5〜20、連鎖移動剤を質量比で100:0〜0.1、重合開始剤を質量比で100:0〜0.1、レドックスを質量比で100:0〜0.3の割合で仕込み、重合温度40〜65℃で0.5〜3時間で重合した後、終了と同時に残りの単量体混合物量に対する乳化剤を質量比で100:0〜5、連鎖移動剤を質量比で100:0〜0.3、重合開始剤を質量比で100:0.01〜0.3、レドックスを質量比で100:0〜0.3の割合で仕込み、
続いて残り単量体混合物として芳香族ビニル系単量体24〜72質量%、シアン化ビニル系単量体8〜36質量%(但し、40.0質量%≦芳香族ビニル系単量体+シアン化ビニル系単量体≦90.0質量%)を段階的または連続的に投入し、重合温度40〜90℃で2〜8時間重合するグラフト共重合体の製造方法である。
【0019】
使用する乳化剤は公知のものが使用でき、特に制限は無い。たとえば、高級脂肪酸塩(例えば、半硬化牛脂肪酸カリ石鹸等)、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル酸エステル塩、アルキルジフェニルエーテルスルホン酸塩などのアニオン性界面活性剤、また、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステルなどのノニオン性界面活性剤、さらにはアルキルアミン塩などのカチオン性界面活性剤を使用することができる。また、これらの乳化剤は単独でも、併用しても使用することができる。
【0020】
また、重合開始剤としては、水溶性、油溶性の単独系、もしくはレドックス系のものでよく、例として、通常の過硫酸塩などの無機開始剤を単独で用いるか、あるいは亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、チオ硫酸塩などと組み合わせてレドックス系開始剤として用いることもできる。さらに、t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシアセテート、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイルなどの有機過酸化物、アゾ化合物などを単独で用いるか、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレートなどと組み合わせてレドックス系開始剤として用いることもできる。
【0021】
レドックスとしては、特に制限は無いが、賦活剤、キレート剤、還元剤の少なくとも1種以上から構成されるのが好ましい。賦活剤はグルコース、デキストロース、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート、亜硫酸塩(例えば、亜硫酸ナトリウム)、亜硫酸水素塩(例えば、亜硫酸水素ナトリウム)、チオ硫酸塩(例えばチオ硫酸ナトリウム)などが使用できる。
キレート剤としては、ヘキサシアノ鉄(III)カリウム、エチレンジアミン4酢酸塩などが使用できる。
還元剤としては硫酸第一鉄、ピロリン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、硫酸銅などが使用できる。
【0022】
連鎖移動剤としては、特に制限は無いが、n−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタンなどのメルカプタン類、または、ターピノーレン、α−メチルスチレンダイマーなどが挙げられる。
【0023】
これら、乳化剤、連鎖移動剤、重合開始剤、レドックスの割合は最初の仕込みの単量体混合物量100に対しては質量比でそれぞれ乳化剤5〜20、連鎖移動剤0〜0.1、重合開始剤0〜0.1および、レドックス0〜0.3の割合で仕込み、好ましくは乳化剤8〜15、連鎖移動剤0〜0.05、重合開始剤0〜0.05および、レドックス0.1〜0.3である。
最初の重合終了と同時に残りの単量体混合物量100に対してそれぞれ質量比で乳化剤0〜5、連鎖移動剤0〜0.3、重合開始剤0.01〜0.3、レドックス0〜0.3の割合で仕込み、好ましくは乳化剤0〜3、連鎖移動剤0.05〜0.3、重合開始剤0.05〜0.3および、レドックスを0.05〜0.3の割合で仕込むことである。
【0024】
本発明の方法による高分子量含有重合体の回収方法は、例えば、得られた重合体ラテックスを常温まで冷却し、硫酸、塩酸、リン酸などの酸、または、塩化アルミニウム、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、酢酸カルシウムなどの塩などの電解質により、酸凝固もしくは塩析させて重合体を沈殿せしめた後、さらに濾過、洗浄、乾燥して得ることができる。また、得られた重合体ラテックスを噴霧乾燥もしくは凍結乾燥などの手法で回収するなど、公知の回収方法を使用し得る。
【0025】
本発明の製造方法で得られるグラフト共重合体をメチルエチルケトン(MEK)に溶解させ、可溶分から回収される共重合体(a)の重量平均分子量は、15万〜250万、好ましくは20万〜200万、さらに好ましくは25万〜150万のものが得られる。また、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比Mw/MnがMw/Mn≧4.0、好ましくはMw/Mn≧5.0、さらに好ましくはMw/Mn≧6.0のものが得られる。
さらに、共重合体(a)は、後述する測定装置の計算機で波形解析し、主成分(b),残りの成分(c)の2成分に分けることが出来る。主成分(b)の重量平均分子量は8万〜60万、好ましくは12万〜40万、さらに好ましくは15万〜30万である。また、残りの成分(c)の重量平均分子量は80万以上、好ましくは120万以上、さらに好ましくは200万以上であるものが好ましく製造することができる。
また、グラフト共重合体をMEKに溶解する方法および各種平均分子量の値も、測定の方法も後述する方法で行ったものをいう。
【0026】
本発明の製造方法で得られるグラフト共重合体のグラフト率は、30〜100%が好ましく、後記する通常のグラフト率の測定方法で得ることができる。
【0027】
本発明のグラフト共重合体は、単独でも射出成形、押出成形用の樹脂として使用が可能である。さらに、その他の芳香族ビニル系共重合体、例えば芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体、および必要に応じてこれら単量体と共重合可能なビニル系単量体成分から得られた共重合体と混合させた樹脂組成物とすることも可能である。これらの単独樹脂および樹脂組成物は、真空成形、ブロー成形性に優れフィルム、シートにおいて偏肉防止などの優れた性質を示す。
【0028】
【実施例】
下記の実施例および比較例で本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
【0029】
実施例1
A−1:グラフト共重合体の製造
(イ)ゴム状重合体の製造
攪拌機、加熱冷却装置、温度計、圧力計、原料・助剤添加装置を備えたステンレス製オートクレーブに、窒素置換後、ブタジエン100質量部に対しロジン酸カリウム3.0質量部、t−ドデシルメルカプタン0.3質量部、第二リン酸ナトリウム1.5質量部、脱イオン水70質量部を仕込み、攪拌下、内温を55℃に昇温した。内温が55℃に達した時点で、過硫酸アンモニウム0.5質量部を添加した。数分後に発熱が起こり、重合の開始が確認された。内圧が0.1MPaとなった時点で重合を終了し、冷却した。得られたゴム状重合体ラテックスの固形分濃度は50%、ゴムの平均粒径310nmであった。
【0030】
(ロ)グラフト共重合体の製造
攪拌機、加熱冷却装置、温度計、原料・助剤添加装置を備えたステンレス製オートクレーブに、脱イオン水(ラテックス中の水分を含む)270質量部、半硬化牛脂肪酸カリ石鹸(花王社製KSソープ)1.5質量部、スチレン10.5質量部、アクリロニトリル4.5質量部を仕込み重合系内を窒素ガスで置換し、攪換下、上記実施例1の(イ)で得られたゴム状重合体ラテックス50質量部(固形分として)を仕込み、内温を50℃に昇温した。内温が途中の48℃に達した時点で、脱イオン水10質量部に硫酸第一鉄0.0003質量部、エチレンジアミン四酢酸0.00075質量部、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.0225質量部の割合からなる溶液を添加し、内温50℃で1時間重合した。
続けて脱イオン水10質量部に硫酸第一鉄0.0014質量部、エチレンジアミン四酢酸0.00245質量部、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.0735質量部を溶解した溶液を添加した。添加後、スチレン24.5質量部、アクリロニトリル10.5質量部からなる単量体混合物と脱イオン水27質量部、高級脂肪酸石鹸0.525質量部、t−ブチルパーオキシアセテート0.035質量部、α−メチルスチレンダイマー0.035質量部の割合よりなる溶液を連続添加し、温度60℃で5時間重合した。
重合終了後内温を冷却し、得られたラテックスに老化防止剤(チバスペシャリティケミカルズ社製イルガノックス1076)1.5質量部を添加し、続いてラテックスを温度95℃加熱した硫酸マグネシウム水溶液に加えて凝固し、濾過、洗浄、乾燥して、白色粉末状の樹脂組成物を得た。
このグラフト共重合体をA−1とする。後記した各測定方法に従って測定した結果を表1に示す。
【0031】
実施例2
A−2:グラフト共重合体の製造
攪拌機、加熱冷却装置、温度計、原料・助剤添加装置を備えたステンレス製オートクレーブに、脱イオン水(ラテックス中の水分を含む)270質量部、半硬化牛脂肪酸カリ石鹸(花王社製KSソープ)2.4質量部、スチレン16.8質量部、アクリロニトリル7.2質量部を仕込み重合系内を窒素ガスで置換し、攪換下、上記実施例1の(イ)で得られたゴム状重合体ラテックス40質量部(固形分として)を仕込み、内温を50℃に昇温した。内温が途中の48℃に達した時点で、脱イオン水10質量部に硫酸第一鉄0.00048質量部、エチレンジアミン四酢酸0.0012質量部、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.036質量部の割合からなる溶液を添加し、内温50℃で1時間重合した。
続けて脱イオン水10質量部に硫酸第一鉄0.00144質量部、エチレンジアミン四酢酸0.00252質量部、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.0756質量部を溶解した溶液を添加した。添加後、スチレン25.2質量部、アクリロニトリル10.8質量部からなる単量体混合物と脱イオン水27質量部、半硬化牛脂肪酸カリ石鹸0.54質量部、t−ブチルパーオキシアセテート0.036質量部、ターピノーレン0.036質量部の割合よりなる溶液を連続添加し、温度60℃で5時間重合した。
重合終了後内温を冷却し、得られたラテックスに老化防止剤(チバスペシャリティケミカルズ社製イルガノックス1076)1.5質量部を添加し、続いてラテックスを温度95℃加熱した硫酸マグネシウム水溶液に加えて凝固し、濾過、洗浄、乾燥して、白色粉末状の樹脂組成物を得た。
このグラフト重合体をA−2とする。前記した各測定方法に従って測定した結果を表1に示す。
【0032】
実施例3
A−3:グラフト共重合体の製造
攪拌機、加熱冷却装置、温度計、原料・助剤添加装置を備えたステンレス製オートクレーブに、脱イオン水(ラテックス中の水分を含む)270質量部、半硬化牛脂肪酸カリ石鹸(花王社製KSソープ)1.5質量部、スチレン11.25質量部、アクリロニトリル3.75質量部を仕込み重合系内を窒素ガスで置換し、攪換下、上記実施例1の(イ)で得られたゴム状重合体ラテックス50質量部(固形分として)を仕込み、内温を50℃に昇温した。内温が途中の48℃に達した時点で、脱イオン水10質量部に硫酸第一鉄0.0003質量部、エチレンジアミン四酢酸0.00075質量部、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.0225質量部の割合からなる溶液を添加し、内温50℃で1時間重合した。
続けて脱イオン水10質量部に硫酸第一鉄0.0014質量部、エチレンジアミン四酢酸0.00245質量部、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.0735質量部を溶解した溶液を添加した。添加後、スチレン26.25質量部、アクリロニトリル8.75質量部からなる単量体混合物と脱イオン水27質量部、高級脂肪酸石鹸0.525質量部、過硫酸カリウム0.035質量部、α−メチルスチレンダイマー0.035質量部の割合よりなる溶液を連続添加し、温度60℃で5時間重合した。
重合終了後内温を冷却し、得られたラテックスに老化防止剤(チバスペシャリティケミカルズ社製イルガノックス1076)1.5質量部を添加し、続いてラテックスを温度95℃加熱した硫酸マグネシウム水溶液に加えて凝固し、濾過、洗浄、乾燥して、白色粉末状の樹脂組成物を得た。
このグラフト重合体をA−3とする。前記した各測定方法に従って測定した結果を表1に示す
【0033】
実施例4
A−4:グラフト共重合体の製造
攪拌機、加熱冷却装置、温度計、原料・助剤添加装置を備えたステンレス製オートクレーブに、脱イオン水(ラテックス中の水分を含む)270質量部、半硬化牛脂肪酸カリ石鹸(花王社製KSソープ)1.5質量部、t−ブチルパーオキシアセテート0.0015質量部、スチレン11.25質量部、アクリロニトリル3.75質量部を仕込み重合系内を窒素ガスで置換し、攪換下、上記実施例1の(イ)で得られたゴム状重合体ラテックス50質量部(固形分として)を仕込み、内温を50℃に昇温した。内温が途中の48℃に達した時点で、脱イオン水10質量部に硫酸第一鉄0.0003質量部、エチレンジアミン四酢酸0.00075質量部、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.0225質量部を溶解した溶液を添加し、内温50℃で1時間重合した。
続けて脱イオン水10質量部に硫酸第一鉄0.0014質量部、エチレンジアミン四酢酸0.00245質量部、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.0735質量部を溶解した溶液を添加した。添加後、スチレン26.25質量部、アクリロニトリル8.75質量部からなる単量体混合物と脱イオン水27質量部、高級脂肪酸石鹸0.525質量部、t−ブチルパーオキシアセテート0.035質量部、n−ドデシルメルカプタン0.035質量部の割合よりなる溶液を連続添加し、温度60℃で5時間重合した。
重合終了後内温を冷却し、得られたラテックスに老化防止剤(チバスペシャリティケミカルズ社製イルガノックス1076)1.5質量部を添加し、続いてラテックスを温度95℃加熱した硫酸マグネシウム水溶液に加えて凝固し、濾過、洗浄、乾燥して、白色粉末状の樹脂組成物を得た。
このグラフト重合体をA−4とする。前記した各測定方法に従って測定した結果を表1に示す
【0034】
実施例5
A−5:グラフト共重合体の製造
攪拌機、加熱冷却装置、温度計、原料・助剤添加装置を備えたステンレス製オートクレーブに、脱イオン水(ラテックス中の水分を含む)270質量部、半硬化牛脂肪酸カリ石鹸(花王社製KSソープ)1.5質量部、t−ブチルパーオキシアセテート0.0075質量部、α−メチルスチレンダイマー0.0075質量部、スチレン11.25質量部,アクリロニトリル3.75質量部を仕込み重合系内を窒素ガスで置換し、攪換下、上記実施例1の(イ)で得られたゴム状重合体ラテックス50質量部(固形分として)を仕込み、内温を50℃に昇温した。内温が途中の48℃に達した時点で、脱イオン水10質量部に硫酸第一鉄0.0003質量部、エチレンジアミン四酢酸0.00075質量部、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.0225質量部を溶解した溶液を添加し、内温50℃で1時間重合した。
続けて脱イオン水10質量部に硫酸第一鉄0.0014質量部、エチレンジアミン四酢酸0.00245質量部、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.0755質量部を溶解した溶液を添加した。添加後、スチレン26.25質量部、アクリロニトリル8.75質量部からなる単量体混合物と脱イオン水27質量部、高級脂肪酸石鹸0.525質量部、t−ブチルパーオキシアセテート0.035質量部、t−ドデシルメルカプタン0.035質量部の割合よりなる溶液を連続添加し、温度60℃で5時間重合した。
重合終了後内温を冷却し、得られたラテックスに老化防止剤(チバガイギー社製イルガノックス1076)1.5質量部を添加し、続いてラテックスを温度95℃加熱した硫酸マグネシウム水溶液に加えて凝固し、濾過、洗浄、乾燥して、白色粉末状の樹脂組成物を得た。
このグラフト重合体をA−5とする。前記した各測定方法に従って測定した結果を表1に示す
【0035】
参考比較例1
B−1:グラフト共重合体の製造
攪拌機、加熱冷却装置、温度計、原料・助剤添加装置を備えたステンレス製オートクレーブに、上記実施例1の(イ)で得られたゴム状重合体ラテックス50質量部(固形分として)、脱イオン水(ラテックス中の水分を含む)270質量部を仕込み、重合系内を窒素ガスで置換し、攪拌下、内温50℃に昇温した。内温が途中の48℃に達した時点で、脱イオン水13質量部に、硫酸第一鉄7水塩0.0025質量部、エチレンジアミン4酢酸4ナトリウム2水塩0.005質量部、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.3質量部を溶解した溶液を添加した。スチレン35質量部、アクリロニトリル15質量部と脱イオン水27質量部に、半硬化牛脂肪酸カリ石鹸1.5質量部、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド0.2質量部、α−メチルスチレンダイマー0.25質量部よりなる溶液を連続添加開始し、60℃の温度で5時間重合した。その後、70℃の温度で2時間反応を継続した後、内温を冷却した。得られた混合ラテックスに老化防止剤(イルガノックス1076)1.5部を添加し、次いでラテックスを温度95℃に加熱した硫酸マグネシウム水溶液に加えて凝固し、濾過、洗浄、乾燥して、白色粉末状の樹脂組成物を得た。このグラフト重合体をB−1とする。結果を表1に示す。
【0036】
参考比較例2
B−2:グラフト共重合体の製造
攪拌機、加熱冷却装置、温度計、原料・助剤添加装置を備えたステンレス製オートクレーブに、上記実施例1の(イ)で得られたゴム状重合体ラテックス50質量部(固形分として)、脱イオン水(ラテックス中の水分を含む)270質量部を仕込み、重合系内を窒素ガスで置換し、攪拌下、内温50℃に昇温した。内温が途中の48℃に達した時点で、脱イオン水13質量部に、硫酸第一鉄7水塩0.0025質量部、エチレンジアミン4酢酸4ナトリウム2水塩0.005質量部、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.3質量部よりなる溶液を添加した。スチレン35質量部、アクリロニトリル15質量部と脱イオン水27質量部に、半硬化牛脂肪酸カリ石鹸1.5質量部、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド0.1質量部、α−メチルスチレンダイマー0.1質量部よりなる溶液を連続添加開始し、60℃の温度で5時間重合した。その後、70℃の温度で2時間反応を継続した後、内温を冷却した。得られた混合ラテックスに老化防止剤(イルガノックス1076)1.5部を添加し、次いでラテックスを温度95℃に加熱した硫酸マグネシウム水溶液に加えて凝固し、濾過、洗浄、乾燥して、白色粉末状の樹脂組成物を得た。このグラフト重合体をB−2とする。結果を表1に示す。
【0037】
なお、いずれの実施例、比較例の製造では、異常発熱なども生じることもなく、実施することができた。
【0038】
【表1】



【0039】
各実施例および比較例中の各物性は、下記のようにして測定した。
(1)重量平均分子量およびMw/Mn
グラフト共重合体のメチルエチルケトン(MEK)可溶分の共重合体(a)の重量平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)装置を用い、次の条件で測定したもので、分子量はポリスチレン換算値である。
装 置;Shodex製、「SYSTEM−21」
カラム;PLgel MIXED−B
温 度;40℃
溶 媒;テトラヒドロフラン
検 出;RI
濃 度;0.2%
注入量;100μl
検量線;標準ポリスチレン(Polymer Laboratories製)を用い、溶離時間と溶出量との関係を分子量と変換して各種平均分子量を求めた。
【0040】
(イ)なお、グラフト共重合体からメチルエチルケトン(MEK)可溶分を抽出する条件は下記の条件で行った。
グラフト共重合体ラテックス約20gをメタノール100mlで析出、凝固させ、凝固物は濾紙を用いて吸引濾過する。濾過物は室温で24時間、真空乾燥機で約4時間乾燥させる。得られた試料の約1.2gを100ml三角フラスコに取り、メチルエチルケトン(MEK)30gを加えた後、温度23℃で24時間攪拌し、その後、遠心分離器機(日立製作所製CR26H)でメチルエチルケトン(MEK)に対する不溶分の分離を実施し、遠心分離操作後30分静置した。この遠心分離器の操作条件を次の通り設定した。
温度 :−9℃
回転数:23,000rpm
時間 :50分
遠心分離させた溶液の上澄み液と沈殿物とを分離し、上澄み液をメタノール150mlが入れてある300mlビーカーに注ぎ入れて、析出させ、析出物を濾紙を用いて吸引濾過する。濾過物は室温で24時間乾燥させ、次に真空乾燥機で4時間残溶剤を飛ばして試料を得た。
【0041】
(ロ)主成分の低分子側と従成分の高分子量側との解析
なお、グラフト共重合体のメチルエチルケトン(MEK)可溶分の重量平均分子量は、GPC溶離曲線において低分子量側の主ピークと高分子量側の従ピークとが明確に区別できる場合、主ピークと従ピークに対応する位置の対照ガウス分布を想定して重量平均分子量および数平均分子量を求める方法でおこなった。
また、残り高分子側における従ピークが目立たずあるは判別が難しい場合は、主ピークで想定したガウス分布から外れた高分子量側の裾部についてトライアンドエラーで最適なガウス分布を想定しながら、重量平均分子量および数平均分子量を求める方法で求めた。
なお、GPC溶離曲線を溶出量ml(mv)と溶出時間を0.5ml/secごとに分割して計算した。詳細な計算はGPC装置に付設されているデーター処理機東洋曹達SC−8020を用いて分子量分布曲線および各種平均分量値を求めた。
【0042】
(2)ゴム状重合体ラテックス中のゴムの体積平均粒子径の測定方法
本発明のゴム状重合体の体積平均粒子径は、レーザー回折散乱法で求めた。その測定条件は以下の通りである。
装置:COULTER LS 230(COULTER社製)
濃度:2.0%
希釈溶媒:蒸留水
解析ソフトウエアー:Version2.05
【0043】
(3)グラフト率の測定方法
本発明のグラフト共重合体のグラフト率は、次の方法で求めた。
グラフト共重合体ラテックス約20gをメタノール100mlで析出、凝固させ、凝固物を濾紙を用いて吸引濾過する。濾過物は真空乾燥機で24時間、室温で乾燥させる。得られた試料の約1.2gを100ml三角フラスコに取り、メチルエチルケトン(MEK)30gを加えた後、温度23℃で24時間攪拌し、その後遠心分離器機でメチルエチルケトン(MEK)に対する不溶分の分離を実施し、遠心分離操作後30分静置した。この遠心分離器の操作条件を次の通り設定した。
温度:−9℃
回転数:20,000rpm
時間:60分
遠心分離させた溶液の上澄液と沈殿物とを分離し、沈殿物は真空乾燥機で乾燥し、不溶分xとした。さらに、この不溶分の試料を用いてケルダール窒素法によって定量したアクリロニトリル単量体の質量yと熱分解ガスクロマトグラフィーにより定量したスチレン単量体の質量zを求め、グラフト率(%)=100×(y+z)/{x−(y+z)}の式から計算した。
【0044】
図1に、実施例1のGPCによる分子量分布曲線を示す。また、図2に一般的なグラフト共重合体の製造方法である参考比較例1のGPCによる分子量分布曲線を示す。この図で明らかなとおり、本発明の製造方法によるとGPC分子量分布曲線は主成分の低分子両側のピークと高分子量側とピークないしはショルダーを有するビニル系共重合体が得られ、高分子量を含有したグラフト共重合体の一括製造することができた。
【0045】
【発明の効果】
本発明の製造方法に従い多段重合を行うと、製造時の異常発熱反応もなく定法の温度制御でビニル系共重合体の高分子量を含有したグラフト共重合体の製造を行うことができた。さらには、さまざまな分子量および分子量分布を有すグラフト共重合体を得ることができるので、他樹脂と混合した場合に高分子量側の分散性にも優れたものが得られ、押出成形法で製造されたシートの熱加工性、とりわけ真空成形性、圧空成形性に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1(A−1)のGPCによる分子量分布曲線である。
【図2】参考比較例1(B−1)のGPCによる分子量分布曲線である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
全ゴム状重合体(X)25〜65質量部存在下で、芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体、および必要に応じてこれら単量体と共重合可能なビニル系単量体から成る全単量体混合物(Y)35〜75質量部を重合してグラフト共重合体を製造するに際し(但し、X+Y=100質量部とする)、
まず、最初に全ゴム状重合体(X)の0〜100質量%および、全単量体混合物(Y)の10.0〜60.0質量%を仕込み、重合温度40〜65℃で0.5〜3時間で重合し、
その後、必要に応じて残りのゴム状重合体を投入し、さらに残りの全単量体混合物(Y)の40.0〜90.0質量%を段階的または連続的に投入して、重合温度40〜90℃で2〜8時間重合することを特徴とするグラフト共重合体の製造方法。
【請求項2】
最初に全ゴム状重合体(X)の0〜100質量%および、全単量体混合物(Y)の10.0〜60.0質量%を仕込み、さらに最初の仕込みの単量体混合物量に対して乳化剤を質量比で100:5〜20、連鎖移動剤を質量比で100:0〜0.1、重合開始剤を質量比で100:0〜0.1および、レドックスを質量比で100:0〜0.3の割合で仕込み、重合温度40〜65℃で0.5〜3時間で重合した後、
必要に応じて残りの全ゴム状重合体(X)100〜0質量%を仕込み、さらに残りの全単量体混合物(Y)の90.0〜40.0質量%を段階的または連続的に投入し、同時に残りの単量体混合物量に対する乳化剤を質量比で100:0〜5、連鎖移動剤を質量比で100:0〜0.3、重合開始剤を質量比で100:0.01〜0.3および、レドックスを質量比で100:0〜0.3の割合で段階的または連続的に投入して、重合温度40〜90℃で2〜8時間重合することを特徴とする請求項1に記載のグラフト共重合体の製造方法。
【請求項3】
最初に全ゴム状重合体(X)の100質量%および、全単量体混合物(Y)中の芳香族ビニル系単量体8〜48質量%、シアン化ビニル系単量体2〜24質量%を仕込み(但し、10.0質量%≦芳香族ビニル系単量体+シアン化ビニル系単量体≦60.0質量%)、さらに最初の仕込みの単量体混合物量に対して乳化剤を質量比で100:5〜20、連鎖移動剤を質量比で100:0〜0.1、重合開始剤を質量比で100:0〜0.1および、レドックスを質量比で100:0〜0.3の割合で仕込み、重合温度40〜65℃で0.5〜3時間で重合した後、
終了と同時に残りの単量体混合物量に対する乳化剤を質量比で100:0〜5、連鎖移動剤を質量比で100:0〜0.3、重合開始剤を質量比で100:0.01〜0.3および、レドックスを質量比で100:0〜0.3の割合で仕込み、続いて芳香族ビニル系単量体24〜72質量%、シアン化ビニル系単量体8〜36質量%(但し、40.0質量%≦芳香族ビニル系単量体+シアン化ビニル系単量体≦90.0質量%)を段階的または連続的に投入し、重合温度40〜90℃で2〜8時間重合することを特徴とする請求項1又は2記載のグラフト共重合体の製造方法。
【請求項4】
請求項1乃至請求項3記載の製造方法で得られるグラフト共重合体。
【請求項5】
グラフト共重合体のメチルエチルケトン(MEK)可溶分の共重合体(a)のゲルパーミエションクロマトグラフイーにおける主成分(b)の重量平均分子量が8万〜60万で、残りの成分(c)の重量平均分子量が80万以上であることを特徴とする請求項4記載のグラフト共重合体。
【請求項6】
グラフト共重合体のメチルエチルケトン(MEK)可溶分の共重合体(a)の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比がMw/Mn≧4.0であることを特徴とする請求項5記載グラフト共重合体。

【図1】
image rotate



【図2】
image rotate


【公開番号】特開2004−18728(P2004−18728A)
【公開日】平成16年1月22日(2004.1.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2002−177275(P2002−177275)
【出願日】平成14年6月18日(2002.6.18)
【出願人】(000003296)電気化学工業株式会社 (1,539)
【Fターム(参考)】