説明

コネクタつきケーブルの収納構造および情報処理装置

【課題】コネクタの接続されたケーブルを情報処理装置筐体の外部に引き出し可能に保持して様々な配置状況に対応可能とするとともに、ケーブルが保持された状態でもコネクタの使い易さを損なわないコネクタつきケーブルの収納構造を提供する。
【解決手段】外部機器と接続されて信号の伝達を行うコネクタを一端に設けられた、紐状に形成された媒体であるケーブルを筐体内部に収納し、コネクタを筐体に固定可能な固定部を有するよう、コネクタつきケーブルの収納構造を構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コネクタの接続されたケーブルを外部に引き出し可能に巻き取って情報処理装置筐体の内部に保持するコネクタつきケーブルの収納構造、および、コネクタの接続されたケーブルを筐体外部に引き出し可能に保持する情報処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
パーソナルコンピュータや携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)などの情報処理装置は、処理対象となるデジタルデータの送受信や電力供給のため、外部機器との接続を行う場合がある。そのため、情報処理装置には、このような外部機器との接続のために筐体にコネクタを設けて構成されたものがある。
【0003】
コネクタを備えた情報処理装置に、対象となる外部機器を接続するときは、外部機器の有するコネクタと情報処理装置の有するコネクタとを物理的に結合することで、コネクタ内部の端子を相互に通信可能にする。このとき、装置の配置状況によっては、筐体に設けられたコネクタに外部機器のコネクタを結合するのが困難な場合がある。例えば、プリンタなど比較的大型で移動しづらい機器との接続において、情報処理装置の位置がプリンタから遠くてケーブルが届かないときや、情報処理装置に設けられたコネクタ近傍に十分なスペースがない所でコネクタの位置が固定されたUSBメモリや通信カードなどの外部機器を接続するときなどである。
【0004】
特許文献1には、パーソナルコンピュータとマイクとを接続するケーブルを内蔵するリールで巻き取り可能なケーブルの収納構造が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平10−320078号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に記載の収納構造によると、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置を、コネクタに接続されたケーブルが筐体内部に収納されるように構成することができる。
【0007】
しかし、外部機器と接続されるコネクタの情報処理装置筐体内部への収納に、外部機器との接続を想定していないマイクについて適用することを前提とした構成を採用すると、ケーブルが巻き取られた時にも引き出された時にケーブル先端に設けられたコネクタが支えられていないため、この状態でコネクタに外部機器のコネクタを結合させるときにはコネクタを手で支えなければならず、ユーザの使用感を損なう。
【0008】
そこで、本発明は、コネクタの接続されたケーブルを情報処理装置筐体の外部に引き出し可能に保持して様々な配置状況に対応可能とするとともに、ケーブルが保持された状態でもコネクタの使い易さを損なわないコネクタつきケーブルの収納構造、および、コネクタの接続されたケーブルを筐体外部に引き出し可能に保持して様々な配置状況に対応可能とするとともに、ケーブルが保持された状態でもコネクタの使い易さを損なわないようにコネクタつきケーブルを保持する情報処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明のコネクタつきケーブルの収納構造は、外部機器と接続されて信号の伝達を行うコネクタを一端に設けられた、紐状に形成された媒体であるケーブルを筐体内部に収納し、コネクタを筐体に固定可能な固定部を有することを特徴とする。
【0010】
本発明の情報処理装置は、コネクタを介して接続された外部機器と通信して情報を処理する情報処理部を筐体の内部に有する情報処理装置であって、コネクタを一端に設けられ、情報処理部が他端に接続される、紐状に形成された媒体であるケーブルを筐体の内部に収納する収納部と、コネクタを筐体に固定可能な固定部とを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、コネクタの接続されたケーブルを情報処理装置筐体の外部に引き出し可能に保持して様々な配置状況に対応可能とするとともに、ケーブルが保持された状態でもコネクタの使い易さを損なわないコネクタつきケーブルの収納構造、および、コネクタの接続されたケーブルを筐体外部に引き出し可能に保持して様々な配置状況に対応可能とするとともに、ケーブルが保持された状態でもコネクタの使い易さを損なわないようにコネクタつきケーブルを保持する情報処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本実施形態の情報処理装置の筐体内部の構造を示す図である。
【図2】本実施形態の情報処理装置の筐体に設けられる固定部の断面構造の一例を示す図である。
【図3】本実施形態の情報処理装置の筐体に設けられる固定部の詳細な構造の異なる一例を示す図である。
【図4】本実施形態の情報処理装置の筐体に設けられる固定部の詳細な構造の更に異なる一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について詳細に説明する。本実施形態は、コネクタの接続されたケーブルを筐体外部に引き出し可能に保持する情報処理装置である。
【0014】
図1は、本実施形態の情報処理装置の筐体内部の構造を示す図である。図1を参照すると、本実施形態の情報処理装置は、筐体1の内部にリール10、ケーブル11、コネクタ12、固定部13および図示しない情報処理部を有している。
【0015】
筐体1は、情報処理装置の機能部品を収容し、外部と区画する。筐体1は、例えば樹脂や金属により構成可能である。リール10は、筐体1に接続された軸を中心に回転可能に構成されており、後述するケーブル11を巻き取る。リール10は、一方向に回転するよう付勢されていてもよく、こうすることでケーブル11を引き出した状態で維持する力を失わせるだけでケーブル11をリール10に巻き取るようにすることができる。また、リール10は、ケーブル11を引き出す力がなくなったところでロックし、再び引き出す力がかかるとロックが解除されるように構成されていてもよく、こうすることでケーブル11を任意の流さだけ引き出した状態で保持しつつ、簡単な操作で収納することが可能になる。
【0016】
ケーブル11は、紐状に形成された媒体であり、一端に与えられた信号を他端に伝達する。本実施形態において、ケーブル11は、絶縁体である樹脂に被覆された金属導体であり、後述するコネクタ12と図示しない情報処理部とを電気的に接続してデータの送受信を行う。ケーブル11は所定の柔軟性を有するため、リール10に巻きつけて収納することができる。ケーブル11はこのような構成に限定されず、被覆された光ファイバーなどでもよい。また、ケーブル11によって伝達される信号はデータに限られず、電力を伝達するよう構成されてもよい。
【0017】
コネクタ12はケーブル11の一端に設けられ、図示しない外部機器と接続されて信号の伝達を行う。コネクタは信号送受信用の端子を有し、外部機器の対応するコネクタの端子と安定した信号伝達をすることができるよう、端子同士の位置関係を規定するための物理的構造を有している。例えば、RS−232Cのように、オス−メスが嵌合する構造を有したコネクタが該当しうる。
【0018】
固定部13は、筐体1に設けられ、コネクタ12を物理的に着脱可能に構成される。ケーブル11がリール10に巻き取られたときには、コネクタ12を固定部13に固定し、ケーブル11を引き出して使用するときはコネクタ12を固定部13から外すようにすることができる。固定部13は、筐体1の構造の一部として構成してもよく、別部材で構成して筐体1と接続するようにしてもよい。
【0019】
図示しない情報処理部は、ケーブル11の他端が接続され、ケーブル11とケーブル11の一端に設けられたコネクタ12とを介して外部機器と接続される。情報処理部は、例えば情報処理装置である外部機器と接続されてケーブル11を介してデータの送受信を行うよう構成されてもよく、電源である外部機器と接続されてケーブル11を介して電源供給を受けるよう構成されてもよい。
【0020】
次に、図2ないし図4を参照して、本実施形態の情報処理装置の筐体に設けられる固定部の詳細な構造を説明する。
【0021】
図2は、本実施形態の情報処理装置の筐体に設けられる固定部の断面構造の一例を示している。図2を参照すると、ケーブル11の一端に設けられたコネクタ12は、ケーブル11側の一端よりコネクタ12から突出し、コネクタ12から離反するように付勢されたつまみ20と、つまみ20と一体に形成された爪21とを有している。
【0022】
筐体1には、コネクタ12に形成された爪21を係止するように爪係止部30が設けられている。ケーブル11が巻き取られることによってコネクタ12のケーブル11側が筐体1に挿入されると、爪21が爪係止部30を乗り越えて係止され、コネクタ12が固定される。この状態から、つまみ20をコネクタ12に向けて挟持すると、爪21と爪係止部30との係止が解除され、コネクタ12を筐体1から引き出すことができる。すなわち、図2の例では、爪21と爪係止部30とが固定部13を構成している。
【0023】
続いて、図3は、本実施形態の情報処理装置の筐体に設けられる固定部の詳細な構造の異なる一例を示している。図3のうち、(a)は、コネクタ12が情報処理装置の筐体1に挿入されたときの固定部の断面であり、(b)は(a)におけるA−A断面図であり、(c)はコネクタ12が情報処理装置の筐体1に固定されたときのA−A断面図である。
【0024】
図3(a)を参照すると、筐体1は、コネクタ12の筐体に固定されるときの筐体面で切断した断面に対応する形状の開口を有しており、コネクタ12には筐体1の厚みに対応した複数の切り欠き部31を有している。図3(b)は、コネクタ12の有する切り欠き部31の形状を示している。図3(c)を参照すると、コネクタ12は、筐体1に挿入された後に反時計方向に回転されることで、コネクタ12の切り欠き部31a、31b、31c、31dがそれぞれ筐体1に係合して固定されている。この状態からコネクタ12を時計方向に回転させると、切り欠き部31a、31b、31c、31dの筐体1との係合が解除され、コネクタ12を筐体1から取り外すことができる。すなわち、図3の例では、筐体1の開口と複数の切り欠き部31とが固定部13を構成している。
【0025】
次に、図4は、本実施形態の情報処理装置の筐体に設けられる固定部の詳細な構造の更に異なる一例を示している。図4を参照すると、ケーブル11の一端に設けられたコネクタ12は切り欠き部41を有している。筐体1にはラッチ構造40が設けられており、コネクタ12が押し込まれると切り欠き部41が係止されてコネクタ12がロックされる。ロックされた状態でコネクタ12を再度押し込むと、ロックが解除されてコネクタ12を筐体1から取り外すことができる。すなわち、図4の例では、ラッチ構造40と切り欠き部41とが固定部13を構成している。
【0026】
固定部13の構成例を記載したが、固定部13の構成はこれに限られず、何らかの手段によってコネクタ12を筐体1に固定するものであればよい。
【符号の説明】
【0027】
1 筐体
10 リール
11 ケーブル
12 コネクタ
13 固定部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外部機器と接続されて信号の伝達を行うコネクタを一端に設けられた、紐状に形成された媒体であるケーブルを筐体内部に収納し、
前記コネクタを前記筐体に固定可能な固定部を有する、コネクタつきケーブルの収納構造。
【請求項2】
前記固定部は、前記ケーブルが前記筐体に収納されたときに前記コネクタを前記筐体に固定することを特徴とする、請求項1に記載のコネクタつきケーブルの収納構造。
【請求項3】
前記筐体に回転可能に取り付けられたリールを有し、
前記リールに巻きつけることにより前記ケーブルを収納する、請求項1または2に記載のコネクタつきケーブルの収納構造。
【請求項4】
コネクタを介して接続された外部機器と通信して情報を処理する情報処理部を筐体の内部に有する情報処理装置であって、
前記コネクタを一端に設けられ、前記情報処理部が他端に接続される、紐状に形成された媒体であるケーブルを前記筐体の内部に収納する収納部と、
前記コネクタを前記筐体に固定可能な固定部とを有することを特徴とする、情報処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−70914(P2011−70914A)
【公開日】平成23年4月7日(2011.4.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−220879(P2009−220879)
【出願日】平成21年9月25日(2009.9.25)
【出願人】(302069930)NECパーソナルプロダクツ株式会社 (738)
【Fターム(参考)】