説明

コンクリートブロック吊り上げ用アンカー

【課題】 厚みの薄いコンクリートブロックに埋設して用いた場合にも充分な付着力が得られるコンクリートブロック吊り上げ用アンカーを提供する。
【解決手段】挿通孔を有するプレート部と略柱状の胴体部とを備え、該胴体部の先端部には上記プレート部の挿通孔を挿通する係止部が形成されており、該胴体部の基端部には上記プレート部の挿通孔に係合する台座が形成されており、該台座が上記挿通孔に係合した状態でコンクリートブロックに埋設されることを特徴とし、好ましくは、上記プレート部に挿通孔と共に連通孔が設けられているコンクリートブロック吊り上げ用アンカー

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリートブロック吊り上げ用アンカーに関し、詳しくは、厚みの薄いコンクリートブロックに埋設してもアンカー付着力が大きいコンクリートブロック吊り上げ用アンカーに関する。
【背景技術】
【0002】
コンクリートブロックの吊り上げを容易に行うために、コンクリートブロックにアンカーを埋設し、該アンカーをカップラー、フック、スリング等の吊り上げ金具で係止し、この吊り上げ金具をワイヤロープで吊り上げて、該コンクリートブロックを移動・転動・設置することが行われている。(特許文献1、特許文献2、および特許文献3などを参照)
【0003】
近年、コンクリートブロックの重量を軽くするなどの目的で、厚みの薄いコンクリートブロックが多くなっている。このため、吊下用アンカーを埋設する場合、埋設部分を深く設定することができず、アンカーの付着力が不足する問題がある。この問題を解決するために、アンカーの埋設部分の端部にプレートを設けて付着力を増したアンカーが知られている(特許文献4などを参照)。この特許文献4の第8図および第9図に記載されている従来のアンカーは、略柱状の胴体部にプレート部を溶接して取り付けている。
【0004】
胴体部にプレート部を溶接固定したものは、溶接金属と母材との接合力を充分に得るために溶接を確実に行わねばならず、安定した品質を得難く、歩留まりが悪いと云う問題がある。この問題点を解決するため、特許文献4の請求項に係るアンカーは、プレート部の挿通孔に柱状胴体部の一部を通した後に該胴体部の端部を叩き潰して挿通孔より径大にしてプレート部を胴体部に挟持固定したものである。このため、製造に手間がかかると云う問題がある。
【0005】
また、特許文献1および特許文献2に図示されているアンカーボルトは、そのボルト基部が軸部よりも径大に形成されているが、具体的な成形方法は示されていない。この基部を特許文献4のアンカーにように押圧成型して形成すれば同様の問題がある。
【特許文献1】特開平10−36064号公報
【特許文献2】特開平11−49476号公報
【特許文献3】特公昭49−44151号公報
【特許文献4】特開2000−233887号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、従来のコンクリートブロック吊り上げ用アンカーにおける上記問題を解決したものであり、厚みの薄いコンクリートブロックに埋設して用いた場合にも充分な付着力が得られるコンクリートブロック吊り上げ用アンカーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、以下に示す構成を有するコンクリートブロック吊り上げ用アンカーである。
(1)挿通孔を有するプレート部と、略柱状の胴体部とを備え、該胴体部の先端部には上記プレート部の挿通孔を挿通する係止部が形成されており、該胴体部の基端部には上記プレート部の挿通孔に係合する台座が形成されており、該台座が上記挿通孔に係合した状態でコンクリートブロックに埋設されることを特徴とするコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
(2) 上記プレート部と上記胴体部が別体に形成されており、使用時に該胴体部の係止部をプレート部の挿通孔に挿通すると共に胴体部の台座を上記挿通孔に係合させてコンクリートブロックに埋設される上記(1)に記載するコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
(3)上記胴体部の係止部が上記プレート部の挿通孔に挿通され、該胴体部の台座が上記挿通孔に係合した状態で該胴体部と該プレート部が固定されて一体に形成されている上記(1)に記載するコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
(4)上記プレート部に、挿通孔と共に連通孔が設けられている上記(1)〜上記(3)の何れかに記載されているコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
【発明の効果】
【0008】
本発明のアンカーは、胴体部の側方に広がるプレート部が胴体部の基端部に係合固定された状態でコンクリートブロックに埋設され、プレート部が側方に張り出しているので、厚みの薄いコンクリートブロックに埋設した場合にも充分な付着力が得られる。従って、コンクリートブロックを吊り上げた場合に、アンカーが抜けることが無く、またアンカー近傍のコンクリートが吊り上げにより破損することも無いので、安全にコンクリートブロックの吊り上げ作業を行うことができる。
【0009】
本発明のアンカーは、胴体部とプレート部の接合固定が容易であるので、プレート部と胴体部を別体に形成しておき、使用時に胴体部をプレート部に係合固定させてコンクリートブロックに埋設すれば良く、保管や運搬の際にアンカーが嵩張らず、取扱性に優れる。また、予め胴体部にプレート部を固定させて一体に形成してもよく、胴体部とプレート部の接合固定が容易であるので製造効率が良い。
【0010】
また、本発明のアンカーは、プレート部に挿通孔と共に連通孔を設けることによって、コンクリートブロックに埋設するときに、コンクリート中の空気が該連通孔を通じて抜けるのでプレート部の下側に空気が溜まり難く、またコンクリートが該連通孔を通じて流れ込むのでプレート部周りにコンクリートが確実に充填され、アンカー近傍のコンクリートブロックの強度が低下することがない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を実施形態に基づいて具体的に説明する。
本発明のアンカーは、挿通孔を有するプレート部と、略柱状の胴体部とを備え、該胴体部の先端部には上記プレート部の挿通孔を挿通する係止部が形成されており、該胴体部の基端部には上記プレート部の挿通孔に係合する台座が形成されており、該台座が上記挿通孔に係合した状態でコンクリートブロックに埋設されることを特徴とするコンクリートブロック吊り上げ用アンカーである。
【0012】
上記プレート部の形状および大きさは、胴体部の側方に延び、かつ挿通孔が設けられるものであれば良い。円板、三角板、多角形の板など何れでも良い。また、該プレート部の挿通孔は胴体部の係止部が挿通でき、かつ胴体部の台座が係合するものであればどのような形状および大きさでも良い。なお、成形し易いことから、挿通孔の平面形状は、円形、楕円形または略三角形や略六角形等の略多角形が適当である。また、該プレート部にリブを設けるとプレート部の強度が向上し、アンカーの付着力が向上するので好ましい。
【0013】
上記プレート部には挿通孔と共に連通孔を設けると良い。アンカーをコンクリートブロックに埋設する際、プレート部に連通孔が設けられていると、この連通孔を通じてコンクリート中の空気が抜けるので、プレートの下側に空気が溜まり難くなり、また、コンクリートが連通孔を通じて流れ込むので胴体部の台座とプレート部の周りにコンクリートが充分に充填され、強固に埋設することができる。また、プレート部に連通孔を設けることによってアンカーの重量が軽くなるので、アンカーの運搬および設置が容易になる。なお、連通孔の大きさ、形状、個数などはプレート部の強度低下を招かない範囲および本発明の効果を阻害しない範囲で任意に決定できる。例えば、連通孔は挿通孔の周りに複数個設けると良い。
【0014】
プレート部の材質は、本発明の効果を損なわないものであれば、どのようなものでも良い。例えば、ステンレス鋼や炭素鋼等の金属、セラミックス、モルタル、石材、樹脂、ガラス、炭素などが挙げられ、これらの一種または二種以上を用いることができる。なお、成形性が良く、強度が高く、かつ胴体部と固定し易いことから、ステンレス鋼や炭素鋼などの金属が好ましい。
【0015】
上記胴体部は略柱状であって、その先端部に係止部が形成され、かつ基端部に台座が形成されるものであれば形状および大きさは制限されない。例えば、該胴体部は略円柱状や略角柱状等であり、係止部が吊り上げ金具に係止できる形状と大きさを有し、台座を含む基端側部分がコンクリートに埋設される長さを有するものであれば良い。また、胴体部の台座は、プレート部の上記挿通孔に係合するものであれば、その形状および大きさは制限されない。
【0016】
なお、例えば、上記係止部の横断面(胴体部の軸方向を横切る断面)がプレート部の挿通孔の開口形状に相似し、かつ該挿通孔と同程度の大きさであるものは、プレート部の挿通孔に胴体部の係止部を挿通した場合、アンカーの運搬および設置の際に、挿通孔から係止部が抜け難くいので好ましい。胴体部は、上記条件を満たすものであれば、市販のコンクリートブロック吊り上げ用アンカーを用いることができる。
【0017】
胴体部の材質は、本発明の効果を損なわないものであれば、どのようなものでも良い。例えば、ステンレス鋼や炭素鋼などの金属、セラミックス、モルタル、石材、樹脂、ガラス、炭素などが挙げられ、これらの一種または二種以上を用いることができる。なお、成形性が良く、強度が高く、かつプレート部と固定し易いことから、ステンレス鋼や炭素鋼などの金属が好ましい。
【0018】
本発明のアンカーは、胴体部およびプレート部を別体に形成し、コンクリートブロックに埋設する直前に、プレート部の挿通孔に胴体部の係止部を挿通して組み立て、胴体部の台座がプレート部の挿通孔に係合した状態でコンクリートブロックに埋設して使用することができる。胴体部およびプレート部を別体に形成すれば、保管や運搬時に嵩張らないので好ましい。
【0019】
また、本発明のアンカーは、製造時に胴体部の係止部をプレート部の挿通孔に挿通し、該胴体部の台座が上記挿通孔に係合した状態で該胴体部と該プレート部を固定して一体に形成しても良い。あらかじめ胴体部とプレート部を一体に形成すれば、使用時にプレート部の挿通孔に胴体部の係止部を挿通する手間が要らないので、作業能率を高めることができる。
【0020】
本発明のアンカーにおいて、胴体部の台座とプレート部を固定する方法は限定されない、接着剤による方法、溶接、螺子止め、ビス止めによる方法などを適宜利用することができる。なお、溶接、特にスポット溶接などの圧接による溶接を利用すれば固定が確実であり、かつ短い時間で固定できるので好ましい。溶接で固定する場合、胴体部の台座とプレート部の接触部分を全面に亘り溶接する必要は無く、1箇所〜数個所を点付けすれば充分である。
【0021】
本発明のアンカーは、プレート部の挿通孔に胴体部の係止部を挿通し、胴体部の台座が挿通孔に係合した状態で、この係合部分を含む胴体部の下側部分がコンクリートブロックに埋設され、係止部がコンクリートの外側に突き出るように設置される。
【0022】
本発明のアンカーは、設置する際、コンクリートブロック製造用型枠やコンクリートブロックに埋設される鉄筋等に設置する向きに影響されず、胴体部の向きや位置を所定通りに設置し易い。
【0023】
本発明のアンカーは、市販のコンクリートブロック吊り上げ用アンカー、特にプレート部を備える市販のコンクリートブロック吊り上げ用アンカーと同様に使用することができる。
【実施例】
【0024】
本発明に係るアンカーの一例を図1〜図6(何れも概略図)に示す。図1は本発明のアンカーの斜視図、図2は該アンカーの平面図、図3はプレート部の平面図、図4は該アンカーの断面図、図5は本発明に係るアンカーの他の実施例を示す斜視図、図6は図5に示すアンカーの断面図である。
【0025】
図示するアンカーは、プレート部10と、胴体部20を有する。プレート部10は中央部分が盛り上がった円板状をなし、その中央部分に挿通孔11が設けられており、該挿通孔11を囲むように複数の連通孔12が設けられている。また、プレート部10は、外縁部分が曲げられ、リブが形成されている。なお、先に述べたように、該プレート部10の形状は円形に限らず、挿通孔11の形状も円形に限らない。
【0026】
胴体部20は略柱状をなし、その先端部に係止部21が形成されており、基端部には台座22が形成されている。該係止部21は吊り上げ金具などが係合するように、その外径Lkは、軸部23の外径Ljよりも大きく、ただしプレート部10の挿通孔11を挿通するように挿通孔11の孔径Wと同等か又は小さく形成されている。一方、台座22の外径Ldは係止部21の外径Lkより大きく、プレート部10の挿通孔11に係合するように挿通孔11の孔径Wよりも大きく形成されている(Lj<Lk≦W<Ld、図4参照)。なお、図示する胴体部20は円柱状であるが、先に述べたように、胴体部20は円柱に限らない。
【0027】
胴体部20とプレート部10は、図1に示すように、胴体部20の係止部21をプレート部10の挿通孔11に挿通し、台座22を挿通孔11に係合した状態で、係止部21が突き出すようにコンクリートに埋設される。この胴体部20とプレート10は製造時に固定した一体に形成しても良く、使用時に組み立てても良い。また、胴体部20とプレート部10を固定する手段として溶接を行う場合には、挿通孔11の周り全部を溶接する必要はなく、図2に示すように、数カ所のスポット溶接13を行えば良い。
【0028】
図5に示すアンカーは本発明に係る他の実施例であり、プレート部10に連通孔12をが設けられておらず、その他は図1に示すアンカーと同様の構成を有する。また、プレート部10は、外縁部分が曲げられ、リブが形成されている。また、図6に示すように、胴体部20の台座22は、軸部23と別体に形成し、軸部23の基端部に嵌め込み、螺合などによって固定してもよい。本発明のアンカーは図5および図6に示す態様も含む。
【0029】
図示する本発明のアンカーは、胴体部20の台座22にプレート部10が係合し、該プレート部10が胴体部20の側方に張り出しているので、コンクリートに埋設したときにコンクリートとの付着力が大きく、強固に固定することができる。また、プレート部10に連通孔12を設けることによって、コンクリートに埋設したときにプレート部下側の空気が連通孔12を通じて外部に抜けるので空気溜まりを防止することができ、かつ軽量化を図ることができる。さらに、胴体部20とプレート部10を製造時に一体に形成してもよく、また埋設直前に係合してもよいので、取り扱い易い。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明のアンカーの斜視図
【図2】図1に示すアンカーの平面図
【図3】図1に示すプレート部の平面図
【図4】図1に示すアンカーの図2A−A線断面図
【図5】本発明に係るアンカーの他の実施例を示す斜視図
【図6】図5に示すアンカーの断面図
【符号の説明】
【0031】
10−プレート部、11−挿通孔、12−連通孔、13−スポット溶接、20−胴体部、21−係止部、22−台座、23−軸部、Lk−係止部外径、Lj−軸部外径、Ld−台座外径、W−挿通孔の孔径。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
挿通孔を有するプレート部と、略柱状の胴体部とを備え、該胴体部の先端部には上記プレート部の挿通孔を挿通する係止部が形成されており、該胴体部の基端部には上記プレート部の挿通孔に係合する台座が形成されており、該台座が上記挿通孔に係合した状態でコンクリートブロックに埋設されることを特徴とするコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
【請求項2】
上記プレート部と上記胴体部が別体に形成されており、使用時に該胴体部の係止部をプレート部の挿通孔に挿通すると共に胴体部の台座を上記挿通孔に係合させてコンクリートブロックに埋設される請求項1に記載するコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
【請求項3】
上記胴体部の係止部が上記プレート部の挿通孔に挿通され、該胴体部の台座が上記挿通孔に係合した状態で該胴体部と該プレート部が固定されて一体に形成されている請求項1に記載するコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。
【請求項4】
上記プレート部に、挿通孔と共に連通孔が設けられている請求項1〜請求項3の何れかに記載されているコンクリートブロック吊り上げ用アンカー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−162746(P2008−162746A)
【公開日】平成20年7月17日(2008.7.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−353517(P2006−353517)
【出願日】平成18年12月27日(2006.12.27)
【出願人】(594201401)株式会社セフティックス (4)
【出願人】(506178391)株式会社タケダ (4)
【出願人】(501173461)太平洋マテリアル株式会社 (307)
【Fターム(参考)】