説明

コンテナ積載用セミトレーラ

【課題】コンテナをその後端がセミトレーラの後端よりも走行方向前方側にずれた状態でセミトレーラに積載した状態でコンテナ内への荷物の積み卸しを容易に行い得るようにすることにある。
【解決手段】第1の駆動機構41a,41bと第2の駆動機構42a,42bによりリヤデッキ31をデッキ装着部25に対して上下動自在に駆動することができるので、リヤデッキ31とコンテナ内の床面との間に段差をなくすことができ、コンテナの後端がメインフレームの後端よりも走行方向前方側にずれた状態となって積載されたコンテナに対して荷物の積み卸し作業を容易に行うことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はトラクタに牽引されて走行し、コンテナを運搬するためのコンテナ積載用セミトレーラに関する。
【背景技術】
【0002】
牽引車であるトラクタと被牽引車であるトレーラとを有する連結車には、牽引車側に荷台が設けられたフルトレーラと、荷台が被牽引車のみに設けられ被牽引車の前側を連結器により牽引車に連結するようにしたセミトレーラとがある。セミトレーラに積載されるコンテナには、車両の走行方向の長さが20フィートの小型コンテナと長さが40フィートの大型コンテナとがあり、コンテナ積載用セミトレーラには小型コンテナ専用タイプと、大型コンテナ専用タイプと、両方の長さのいずれをも積載し得る兼用タイプとがある。
【0003】
コンテナ積載用セミトレーラはトラクタにより牽引されて走行するので、駆動輪が設けられておらず、追従走行する走行車輪を有する走行車軸がセミトレーラの後端側に配置されている。セミトレーラには通常1本〜3本の走行車軸が設けられている。
【0004】
コンテナ内への荷物の積み卸しは、セミトレーラの後端を倉庫の入口に設けられたプラットホームまで接近させて、フォークリフトやかご台車等の荷物積み卸し車両により行われるので、コンテナの後端がセミトレーラの後端に接近した状態となるようにしてコンテナがセミトレーラに積載されることが望ましい。しかしながら、セミトレーラはその先端部に設けられた連結器によりトレーラに連結され、駆動輪を有するトラクタにより牽引されるので、連結器の部分でセミトレーラからトラクタの駆動輪に荷重を加えないと、駆動輪がスリップしてトラクタによる牽引走行を安定的に行うことができなくなる。そのため、セミトレーラの前端部に所定重量のウエイトを取り付けることにより、セミトレーラからトラクタに対して荷重を加えるようにしている。
【0005】
コンテナをセミトレーラにトレーラの走行方向に移動自在に装着するようにしたセミトレーラが特許文献1に記載されている。このセミトレーラにおいては、コンテナ内への荷物の積み卸しを行う際にはコンテナをその後端がセミトレーラの後端に接近させるようにし、セミトレーラの走行時にはコンテナを走行方向前方側にスライドさせてコンテナの荷重をトラクタの駆動輪に加えるようにしている。
【特許文献1】特開2000−142205号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述のように、コンテナ内への荷物の積み卸し時と荷物の運搬走行時とでコンテナの位置を走行方向に変更するには、重量の大きなコンテナをスライドするための大型の駆動装置が必要となり、セミトレーラの製造コストが高くなる。
【0007】
本発明の目的は、コンテナをその後端がセミトレーラの後端よりも走行方向前方側にずれた状態でセミトレーラに積載した状態でコンテナ内への荷物の積み卸しを容易に行い得るようにすることにある。
【0008】
本発明の他の目的は、コンテナの後端をセミトレーラの後端に接近させた状態での大型のコンテナ積載状態と、コンテナの後端をセミトレーラの後端からずらした状態での小型のコンテナ積載状態とに容易に切り換えることができるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明のコンテナ積載用セミトレーラは、走行方向に延びる複数本の縦梁材と横方向に延びて前記縦梁材を相互に連結する複数本の横梁材とを備えコンテナが積載されるメインフレームを有し、当該メインフレームの前端部にトラクタに連結されるキングピンが設けられるとともに後端部側に走行車輪が設けられるコンテナ積載用セミトレーラであって、前記メインフレームの後端部に設けられるデッキ装着部と、前記メインフレームに前記デッキ装着部よりも前方側に設けられるコンテナ支持部と、前記デッキ装着部に上下動自在に装着され、前記コンテナ支持部に積載される小型のコンテナ内に荷物を積み卸しする際に上昇移動して荷物積み卸し車両を案内するリヤデッキと、前記リヤデッキと前記デッキ装着部とのいずれか一方に取り付けられるガイド筒体、いずれか他方に取り付けられ前記ガイド筒体内に摺動自在に装着されるスライド筒体、および前記ガイド筒体に回転自在に装着され駆動軸の回転を前記スライド筒体の前記ガイド筒体に対する摺動運動に変換する送り軸を有し、前記リヤデッキを前記デッキ装着部に対して上下動する第1の駆動機構と、前記第1の駆動機構に対して前後方向にずらして前記リヤデッキに取り付けられるガイド筒体、前記ガイド筒体内に摺動自在に装着され、下端部が走行地盤に接触するスライド筒体、および前記ガイド筒体に回転自在に装着され駆動軸の回転を前記スライド筒体の前記ガイド筒体に対する摺動運動に変換する送り軸を有し、前記リヤデッキを前記走行地盤に対して上下動する第2の駆動機構とを有することを特徴とする。
【0010】
本発明のコンテナ積載用セミトレーラは、前記小型のコンテナよりも長さ寸法が長い大型のコンテナが前記メインフレームに積載されるときには前記コンテナ支持部の上面とほぼ同一の高さに前記リヤデッキの上面を位置決めして前記リヤデッキにより前記大型のコンテナの後端部を支持することを特徴とする。
【0011】
本発明のコンテナ積載用セミトレーラは、前記第1の駆動機構を前記リヤデッキの左右に1つずつ設けるとともに左右の第1の駆動機構の前記駆動軸を相互に連結し、前記第2の駆動機構を前記リヤデッキの左右に1つずつ設けるとともに左右の第2の駆動機構の前記駆動軸を相互に連結することを特徴とする。
【0012】
本発明のコンテナ積載用セミトレーラは、前記第1の駆動機構と前記第2の駆動機構のそれぞれの前記駆動軸を手動ハンドルにより回転駆動することを特徴とする。
【0013】
本発明のコンテナ積載用セミトレーラは、前記第2の駆動機構の前記駆動軸と当該駆動軸に平行に配置されて手動ハンドルが装着されるハンドル軸との間に、低速用歯車列と高速用歯車列とを設け、前記第2の駆動機構の前記スライド筒体の下端部が前記走行地盤に接触した後に前記ガイド筒体を前記スライド筒体に対して上昇させるときには前記低速用歯車列を介して前記手動ハンドルを操作することによって、前記高速用歯車列を介して前記手動ハンドルを操作するときよりも前記手動ハンドルに加わる負荷を小さくし得ることを特徴とする。
【0014】
本発明のコンテナ積載用セミトレーラは、前記第1の駆動機構と前記第2の駆動機構のそれぞれの前記駆動軸を電動モータまたは流体圧モータにより回転駆動することを特徴とする。
【0015】
本発明のコンテナ積載用セミトレーラは、前記リヤデッキの後端に回動自在に後側の渡し板を設け、前記小型のコンテナ内に荷物の積み卸しをする際に前記渡し板によりプラットホームと前記リヤデッキとの間を橋渡すことを特徴とする。
【0016】
本発明のコンテナ積載用セミトレーラは、前記リヤデッキの前端に回動自在に前側の渡し板を設け、前記小型のコンテナ内に荷物の積み卸しをする際に前記渡し板により前記リヤデッキと前記小型コンテナの床面との間を橋渡すことを特徴とする。
【0017】
本発明のコンテナ積載用セミトレーラは、前記第2の駆動機構の前記スライド筒体が前記ガイド筒体内の後退限位置にまで入り込んだ収納状態のもとで前記スライド筒体に揺動自在に装着された脚部に接触して当該脚部を固定するストッパを前記デッキ装着部に設けることを特徴とする。
【0018】
本発明のコンテナ積載用セミトレーラは、前記リヤデッキに安全柵を設けたことを特徴とする。
【0019】
本発明のコンテナ積載用セミトレーラは、前記リヤデッキの後端部の左右角部に切り欠き部を形成し、前記リヤデッキの後端面と前記リヤデッキ装着部の後端面とを揃えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0020】
本発明によれば、コンテナをメインフレームの前方側にずらして積載することができるので、メインフレームの前端部に荷重を搭載することなく、トラクタの駆動輪に対してコンテナの荷重を加えることができ、円滑にセミトレーラをトラクタにより牽引走行することができる。
【0021】
本発明によれば、第1の駆動機構と第2の駆動機構によりリヤデッキをデッキ装着部に対して上下動自在に駆動することができるので、リヤデッキとコンテナ内の床面との間に段差をなくすことができ、コンテナの後端がメインフレームの後端よりも走行方向前方側にずれた状態となって積載されたコンテナに対して荷物の積み卸し作業を容易に行うことができる。また、第1の駆動機構と第2の駆動機構により、リヤデッキ床面高さを前後に差をもたせることができるため、コンテナ床面とリヤデッキ前側床面高さを合わせつつプラットホーム床面とリヤデッキ後側床面高さを合わせることが可能である。
【0022】
本発明によれば、リヤデッキの上面をメインフレームのコンテナ支持部の上面とほぼ一致させることにより、コンテナの後端をセミトレーラの後端からずらした状態での小型のコンテナのみならず、コンテナの後端をセミトレーラの後端に接近させた状態での大型のコンテナを積載することができる。セミトレーラの後端から前方にずらした状態で積載された小型のコンテナに対して荷物の積み卸しを行う際に、第1の駆動機構と第2の駆動機構とによりリヤデッキを上昇移動させると、リヤデッキは第2の駆動機構により走行地盤に対して直接支持されることになり、リヤデッキの安定支持が図られる。
【0023】
本発明によれば、第1の駆動機構をリヤデッキの左右に1つずつ設けるとともに左右の第1の駆動機構の駆動軸を相互に連結し、第2の駆動機構をリヤデッキの左右に1つずつ設けるとともに左右の第2の駆動機構の駆動軸を相互に連結することにより、左右の第1の駆動機構及び左右の第2の駆動機構それぞれを上下方向に同期して駆動することができる。
【0024】
本発明によれば、第1の駆動機構と第2の駆動機構のそれぞれの駆動軸を手動ハンドルにより回転駆動することにより、簡便な方法でリヤデッキを上下動することができる。
【0025】
本発明によれば、第2の駆動機構の駆動軸と当該駆動軸に平行に配置されて手動ハンドルが装着されるハンドル軸との間に低速用歯車列と高速用歯車列とを設けることにより、第2の駆動機構のスライド筒体の下端部が走行地盤に接触した後にガイド筒体をスライド筒体に対して上昇させるときには低速用歯車列を介して前記手動ハンドルを操作することによって、高速用歯車列を介して手動ハンドルを操作するときよりも負荷を小さくし得ることができるため、手動ハンドルの操作が容易となる。
【0026】
本発明によれば、第1の駆動機構と第2の駆動機構のそれぞれの駆動軸を電動モータまたは流体圧モータにより回転駆動することにより、リヤデッキの上下動を人力に頼らずに行うことができる。
【0027】
本発明によれば、リヤデッキの後端部に渡し板を回動自在に装着することにより、リヤデッキとプラットホームとの間で荷物積み卸し車両を円滑に案内することができる。また、リヤデッキの前端部に渡し板を回動自在に装着することにより、リヤデッキとコンテナとの間で荷物積み卸し車両を円滑に案内することができる。
【0028】
本発明によれば、スライド筒体に揺動自在に装着された脚部に接触して当該脚部を固定するストッパをデッキ装着部に設けることにより、第2の駆動機構のスライド筒体が上昇限位置に設定された状態での脚部の振動を防止することができる。
【0029】
本発明によれば、リヤデッキに安全柵を設けたことにより、コンテナに対して荷物の積み卸しを行う作業者の安全を確保することができる。
【0030】
本発明によれば、リヤデッキの後端部の左右角部に切り欠き部を形成し、リヤデッキの後端面とリヤデッキ装着部の後端面とを揃えることにより、両方の後端面が揃った状態となり、セミトレーラの後端をプラットホームに接近させたとき、リヤデッキをプラットホームにぎりぎりまで接近させることができ、荷物積み卸し車両をリヤデッキとプラットホームとの間で容易に移動させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0031】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態であるコンテナ積載用セミトレーラを示す側面図であり、図2は図1の平面図である。
【0032】
このセミトレーラ10は、図2に示すように、走行方向に延びる2本の縦梁材11と横方向に延びて縦梁材11を相互に連結する複数本の横梁材12とを備えるメインフレーム13を有している。メインフレーム13の後端部側には、それぞれ両端部に走行車輪14が設けられた3本の走行車軸15〜17が設けられている。
【0033】
2本の縦梁材11の前端部は、後側の部分よりも相互間の幅が狭く形成されるとともに上方に向けて迫り出したグースネック部18となっており、このグースネック部18には下方に向けて突出するキングピン19が設けられている。このキングピン19によりセミトレーラ10は、図示しない牽引車としてのトラクタに連結され、トラクタに牽引されて走行することになる。セミトレーラ10の前端側には、図1に示すように、セミトレーラ10がトラクタに連結されていないときにセミトレーラ10の前端部の荷重を支持してこれを水平状態に保持するために、ランディングレッグつまり支持脚21が上下方向に伸縮移動自在に装着されている。図1および図2はセミトレーラ10がトラクタから分離されて走行地盤22に単独に放置された状態を示している。メインフレーム13には複数本の棒材を組み合わせて製造されるサイドバンパー23が左右に取り付けられている。
【0034】
このセミトレーラ10には、図1に二点鎖線で示すように、走行方向の長さ寸法が20フィートの小型のコンテナ24aと、長さ寸法が40フィートの大型のコンテナ24bとのいずれをも選択的に積載することができる。メインフレーム13の後端部には、デッキ装着部25が形成され、このデッキ装着部25よりも前方側はコンテナ支持部26となっており、小型のコンテナ24aはコンテナ支持部26に積載される。小型のコンテナ24aがコンテナ支持部26に積載されたときには、コンテナ24aの後端面は中間の走行車軸16とその後側の走行車軸17との間に位置することになる。一方、大型のコンテナ24bはその後端部がデッキ装着部25を覆うようにしてセミトレーラ10のほぼ全体で支持される。
【0035】
図3はデッキ装着部25の概略構造を示す斜視図、図4はデッキ装着部25の拡大側面図である。
【0036】
デッキ装着部25における縦梁材11は上下方向の幅寸法が短く設定されており、図3に示すように、デッキ装着部25の後端には横方向に延びてクロスバー27が固定され、デッキ装着部25の前端には横方向に延びてクロスバー28が固定されている。デッキ装着部25の後端に設けられたクロスバー27の両端部には、大型のコンテナ24bの後端部の角部に係合する係合ピン29が台座30を介して取り付けられている。
【0037】
デッキ装着部25にはリヤデッキ31が上下方向に移動自在に装着されており、リヤデッキ31はほぼ四辺形の枠体32を有し、枠体32の内部には補強用の梁材33が複数本固定され、枠体32の表面には床板34が取り付けられている。なお、図3においては、床板34は切り欠かれた状態で示されており、その一部のみが示されている。リヤデッキ31の後端部の左右の角部35には切り欠きが形成されており、それぞれの角部35にはリヤデッキ31を図2および図4に示すように下降移動させたときに台座30が入り込むようになっている。これにより、リヤデッキ31の後端面36とデッキ装着部25の後端面37の間に水平方向に大きな段差が発生することなく、両方の後端面が揃った状態となり、セミトレーラの後端をプラットホームに接近させたときに、リヤデッキ31をプラットホームにぎりぎりまで接近させることができ、荷物積み卸し車両をリヤデッキ31とプラットホームとの間で容易に移動させることができる。
【0038】
リヤデッキ31をデッキ装着部25に対して上下方向に駆動するために、図3に示すように、リヤデッキ31の前端部とデッキ装着部25との間には主副2つの第1の駆動機構41a,41bが車両の左右に離れて装着されている。一方、リヤデッキ31の後端部には、リヤデッキ31を走行地盤22に対して上下方向に駆動するために主副2つの第2の駆動機構42a,42bが車両の左右に離れて装着されており、両方の第1の駆動機構41a,41bと両方の第2の駆動機構42a,42bは相互に車両の進行方向つまり前後方向にずれている。
【0039】
図5は2つの第1の駆動機構41a,41bを示す拡大断面図であり、第1の駆動機構41aはリヤデッキ31の補強用の梁材33に取り付けられるガイド筒体43と、このガイド筒体43の内部に摺動自在に装着されるスライド筒体44とを有している。スライド筒体44の先端部には車幅方向を向くスリーブ45が固定され、このスリーブ45にはデッキ装着部25にブラケット46を介して固定される連結ピン47が嵌合されており、スライド筒体44は連結ピン47を中心に揺動自在にデッキ装着部25に取り付けられている。
【0040】
スライド筒体44をガイド筒体43に対して上下方向に駆動するために、ガイド筒体43の上端部には駆動軸51が軸受52を介して回転自在に装着されている。ガイド筒体43の上端部に固定された支持板53には送り軸54が回転自在に装着され、送り軸54に形成された段部と支持板53との間には軸受55が装着されており、駆動軸51に固定された傘歯車56が送り軸54に固定された傘歯車57に噛み合っている。スライド筒体44には送り軸54の雄ねじに噛み合う雌ねじが形成されたナット58が固定されており、駆動軸51に取り付けられた手動ハンドル59を作業者が操作して駆動軸51を回転させると、駆動軸51の回転が傘歯車56,57を介して送り軸54に伝達され、送り軸54の回転によりナット58を介してスライド筒体44がガイド筒体43に対して上下方向に駆動される。
【0041】
他方の第1の駆動機構41bも第1の駆動機構41aとほぼ同様の構造となっており、図5には第1の駆動機構41aを構成する部材と共通する部材には同一の符号が付されている。第1の駆動機構41bの駆動軸51は第1の駆動機構41aの駆動軸51に連結ロッド60を介して連結されており、第1の駆動機構41aの駆動軸51を手動ハンドル59により回転駆動すると、第1の駆動機構41bの駆動軸51も駆動されて、主副2つの第1の駆動機構41a,41bのスライド筒体44がガイド筒体43に対して上下方向に同期して駆動される。これにより、それぞれのスライド筒体44がガイド筒体43から突出する方向に駆動されると、リヤデッキ31はその前端部側の上面がコンテナ支持部26よりも高くなる位置に上昇駆動され、スライド筒体44をガイド筒体43内に収容される位置に駆動されると、リヤデッキ31は図4に示す下降限位置となる。
【0042】
なお、それぞれの第1の駆動機構41a,41bは、ガイド筒体43がリヤデッキ31に取り付けられ、スライド筒体44がデッキ装着部25に連結ピン47により揺動自在に取り付けられているが、それぞれの第1の駆動機構41a,41bの上下関係を逆として、スライド筒体44をリヤデッキ31に揺動自在に取り付ける一方、ガイド筒体43をデッキ装着部25に取り付けるようにしても良い。
【0043】
図6は図3に示すようにリヤデッキ31の後端部の左右に取り付けられる主副2つの第2の駆動機構42a,42bのうち左側の第2の駆動機構を示す拡大断面図であり、図7は図4の背面図である。それぞれの第2の駆動機構42a,42bは図3に示すようにリヤデッキ31に取り付けられるガイド筒体61と、このガイド筒体61の内部に摺動自在に装着されるスライド筒体62とを有しており、第1の駆動機構41a,41bと同様の基本構造となっている。ただし、第2の駆動機構42a,42bのガイド筒体61およびスライド筒体62は、第1の駆動機構41a,41bのガイド筒体43およびスライド筒体44よりも寸法が長く設定されている。
【0044】
それぞれのガイド筒体61は、リヤデッキ31の補強用の梁材33に上端部で直接固定されており、図7に示すようにガイド筒体61を相互に連結する連結板63とリヤデッキ31とを連結する車幅方向に傾斜した2本の補強ロッド64を介してリヤデッキ31に固定されている。またガイド筒体61は、図4に示すように車両の進行方向に傾斜した補強ロッド65によりリヤデッキ31に固定されている。図4には一方側の第2の駆動機構42aのガイド筒体61とリヤデッキ31とを連結する補強ロッド65が示されているが、同様の補強ロッドが他方側の第2の駆動機構42bのガイド筒体61とリヤデッキ31との間にも設けられている。
【0045】
図6に示すように、スライド筒体62の先端部には車幅方向を向くスリーブ66が固定され、このスリーブ66には脚部67に固定された連結ピン68が嵌合されており、脚部67はスライド筒体62に対して連結ピン68を介して揺動自在に取り付けられている。
【0046】
スライド筒体62をガイド筒体61に対して上下方向に駆動するために、ガイド筒体61の上端部には駆動軸71が軸受72を介して回転自在に装着されている。ガイド筒体61の上端部に固定された支持板73には送り軸74が回転自在に装着され、送り軸74に形成された段部と支持板73との間には軸受75が装着され、駆動軸71に固定された傘歯車76が送り軸74に固定された傘歯車77に噛み合っている。スライド筒体62には送り軸74の雄ねじに噛み合う雌ねじが形成されたナット78が固定され、駆動軸71に平行となってガイド筒体61にはハンドル軸79が回転自在に装着され、ハンドル軸79に固定された駆動歯車81は駆動軸71に固定された被駆動歯車82に噛み合っており、駆動歯車81と被駆動歯車82はガイド筒体61に固定されたギヤボックス80内に組み込まれている。したがって、ハンドル軸79に設けられた手動ハンドル83を作業者が操作してハンドル軸79を介して駆動軸71を回転させると、駆動軸71の回転が傘歯車76,77を介して送り軸74に伝達され、送り軸74の回転によりナット78を介してスライド筒体62がガイド筒体61に対して上下方向に駆動される。
【0047】
他方の第2の駆動機構42bも第2の駆動機構42aとほぼ同様の構造となっている。ただし、第2の駆動機構42bにはギヤボックス80は設けられておらず、図7に示すように一方の第2の駆動機構42aの駆動軸71は他方の第2の駆動機構42bの駆動軸71に連結ロッド84により連結されている。これにより、第2の駆動機構42aの駆動軸71を作業者が手動ハンドル83により回転駆動すると、第2の駆動機構42bの駆動軸71は連結ロッド84を介して第2の駆動機構42aの駆動軸71により駆動されて、主副2つの第2の駆動機構42a,42bのスライド筒体62がガイド筒体61に対して上下方向に同期して駆動される。したがって、それぞれのスライド筒体62が図1に示すようにガイド筒体61内に収容された状態からハンドル操作により突出する方向に駆動されると、スライド筒体62はまずガイド筒体61から下方に向けて迫り出される。スライド筒体62が下方に向けて突出することによりスライド筒体62の下端部に設けられた脚部67が走行地盤22に接触すると、リヤデッキ31の後端部は2つの第2の駆動機構42a,42bを介して走行地盤22により支持されることになる。引き続くハンドル操作により駆動軸71が回転駆動されると、スライド筒体62は走行地盤22に支持されているので、ガイド筒体61がスライド筒体62に対して上方に向けて移動することになり、リヤデッキ31は連結ピン47を支点として後端部が持ち上げられるように上昇する。
【0048】
セミトレーラ10に図1に二点鎖線で示すように大型のコンテナ24bが積載されるときには、リヤデッキ31は図4に示すように下降限位置に設定されることになり、このときには第1の駆動機構41a,41bのスライド筒体44はガイド筒体43の内部に収容され、第2の駆動機構42a,42bのスライド筒体62はガイド筒体61の内部に収容されることになる。セミトレーラが走行する際にもリヤデッキ31は図4に示す位置に位置決めされる。一方、セミトレーラ10に積載された小型のコンテナ24aにプラットホームから荷物を積み込んだり、コンテナ24aから荷物を卸したりする際には、コンテナ24aの床面とリヤデッキ31の上面とがほぼ同一面となるように、リヤデッキ31は上昇移動される。
【0049】
リヤデッキ31の上昇移動は、第1の駆動機構41a,41bのスライド筒体44をガイド筒体43から突出させるように駆動し、第2の駆動機構42a,42bのスライド筒体62をガイド筒体61から突出させるように駆動することによって行われる。第2の駆動機構42a,42bのスライド筒体62をガイド筒体61に対して突出させることにより脚部67が走行地盤22に接触した後には上述のようにガイド筒体61がスライド筒体62に対して上昇移動することになり、そのときには、リヤデッキ31は連結ピン47を支点として後端部が持ち上げられるようにして上昇移動する。これに対し、第1の駆動機構41a,41bのスライド筒体44をガイド筒体43に対して突出させると、走行地盤22に接触した脚部67の連結ピン68を支点としてリヤデッキ31は前端部が持ち上げられるようにして上昇移動する。それぞれのスライド筒体44,62のガイド筒体43,61に対する突出ストロークを所定の長さに設定すると、リヤデッキ31は水平状態となってリヤデッキ31の上面がコンテナ24aの床面とほぼ同一面になる位置まで持ち上げられる。
【0050】
この上昇限位置においては、リヤデッキ31の後端部が第2の駆動機構42a,42bにより走行地盤22に直接支持されるので、コンテナ24aとプラットホームとの間で荷物の積み卸しを行う際にフォークリフトなどの荷物積み卸し車両がリヤデッキ31の上を走行することから、荷物積み卸し車両の荷重は第1の駆動機構41a,41bにより車両に一部伝達されるが、他の荷重は第2の駆動機構42a,42bにより走行地盤22に直接伝達されることになる。これにより、車両に加わる荷重が小さくなるとともに、リヤデッキ31の支持強度が高くなって、荷物積み卸し車両の走行に起因したリヤデッキ31の上下方向の振動が低減され、リヤデッキ31を安定支持した状態のもとで荷物の積み卸し作業を行うことができる。
【0051】
上述のように、第1の駆動機構41a,41bと第2の駆動機構42a,42bそれぞれの伸長ストロークを調節してリヤデッキ31を上昇移動させることができるため、リヤデッキ31を前後方向に傾けて位置決めすることができる。セミトレーラ10に小型のコンテナ24aが積載されるときには、リヤデッキ31を前後方向に傾けて、小型のコンテナ24aの床面とリヤデッキ31の前端部上面とを位置合わせしつつ、プラットホームの床面とリヤデッキ31の後端部上面とを位置合わせすることが可能である。
【0052】
荷物の積み卸し作業を行う際に、作業者や荷物積み卸し車両の走行安全性を図るために、図1および図2に示すように、リヤデッキ31の左右両側には安全手摺85が着脱自在に装着されるようになっている。安全手摺85は同一構造の2つの門形の安全柵85a,85bにより構成されており、各々の安全柵85a,85bはそれぞれ2本の支柱86とこれらを連結する水平棒材87とを有し、下段の安全柵85aの支柱86の下端部はリヤデッキ31に形成された取付孔に差し込まれ、上段の安全柵85bは下段の安全柵85bの支柱86に差し込まれるようになっている。さらに、リヤデッキ31の左右両側にはリヤデッキ31の上を走行する作業者の安全を図るために、図1に示すように、足止め板88が着脱自在に装着されるようになっている。これらの安全柵85a,85bと足止め板88は、車両走行時には、それぞれ図1,図2に示されたサイドバンパー23に取り付けることができる。
【0053】
車両走行時には、図1および図7に示すように、第2の駆動機構42a,42bのスライド筒体62はガイド筒体61の内部に収容されて上昇限位置に設定される。この状態のもとで、車両走行時に脚部67が振動するのを防止するために、図7に示すように、デッキ装着部25にはそれぞれの第2の駆動機構42a,42bに対応させて棒状のストッパ89が取り付けられており、スライド筒体62の上昇移動によって脚部67が上昇限位置となったときにストッパ89の下端面に接触するゴム製の当て部材90が脚部67に取り付けられている。
【0054】
上述したセミトレーラ10に積載されたコンテナに対する荷物の積み卸し作業は以下のように行われる。
【0055】
セミトレーラ10に図1に示すように積載された小型のコンテナ24aに対して荷物の積み卸しを行うには、リヤデッキ31を上昇移動させる必要がある。まず作業者は、第1の駆動機構41a,41bおよび第2の駆動機構42a,42bに取り付けられている手動ハンドル59,83をそれぞれ回転駆動して、スライド筒体44,62を伸長させる。そしてスライド筒体44,62の伸長に応じてリヤデッキ31を上昇させ、コンテナ24aの床面とリヤデッキ31の上面とがほぼ同一面となるように調整する。この状態でリヤデッキ31は、第1の駆動機構41a,41bの下端が固定されているデッキ装着部25と第2の駆動機構42a,42bの脚部67が接触している走行地盤22によって、その荷重を支持されている。よって、荷物積み卸し車両はリヤデッキ31の上面から小型のコンテナ24aの床面までを円滑かつ安全に走行することができ、荷物の積み卸し作業を楽に行うことができる。この時に安全性を図るために、リヤデッキの左右両側には安全手摺85及び足止め板88を装着する。
【0056】
一方、セミトレーラ10に図1に示すように積載された大型のコンテナ24bの積み卸しを行うには、リヤデッキ31を図1及び図4に示すように下降限位置に設定すればよいので、リヤデッキ31を上昇させる必要はない。しかしながら、大型のコンテナ24bの床面内を走行する荷物積み卸し車両や作業者の荷重をリヤデッキ31で支える必要がある。そこで作業者は第2の駆動機構42a,42bに取り付けられている手動ハンドル83を回転駆動して、スライド筒体62を脚部67が走行地盤22に接触するまで伸長させる。この状態でリヤデッキ31は、第1の駆動機構41a,41bの下端が固定されているデッキ装着部25と第2の駆動機構42a,42bの脚部67が接触している走行地盤22によって、その荷重を支持されることになる。よって、荷物積み卸し車両は大型のコンテナ24bの床面内を安全に走行することができ、荷物積み卸し作業を楽に行うことができる。
【0057】
図8は第2の駆動機構42a,42bの変形例を示す概略図であり、図8においては、上述した第2の駆動機構42a,42bにおける部材と共通する部材には同一の符号が付されている。一方の第2の駆動機構42aのガイド筒体61にはギヤケース91が設けられており、ハンドル軸79はギヤケース91に軸方向に移動自在に装着され、ハンドル軸79には大径の駆動歯車81aと小径の駆動歯車81bとが固定されている。駆動軸71に平行にギヤケース91には中間軸92が回転自在に装着されている。この中間軸92には駆動軸71に固定された被駆動歯車82に常時噛み合うとともにハンドル軸79を軸方向に移動させると大径の駆動歯車81aに噛み合う小径の中間歯車93aが取り付けられている。またこの中間軸92にはハンドル軸79を移動することにより小径の駆動歯車81bと噛み合う大径の中間歯車93bが取り付けられている。
【0058】
図8に実線で示すように大径の中間歯車93bと小径の駆動歯車81bとが噛み合うときには、これらの歯車により低速用歯車列が形成され、図8に二点鎖線で示すように小径の中間歯車93aと大径の駆動歯車81aとが噛み合うときには、これらの歯車により高速用歯車列が形成される。手動ハンドル83の操作により低速用歯車列を介してハンドル軸79の回転を駆動軸71を介して送り軸74に伝達するときには、高速用歯車列を介してハンドル軸79の回転を駆動軸71に伝達するときよりも、ガイド筒体61からスライド筒体62を突出移動させる速度は遅くなるが、手動ハンドル83に加わる負荷を小さくすることができる。これにより、手動ハンドル83を操作してスライド筒体62をガイド筒体61から下方に向けて、脚部67が走行地盤22に接触するまで突出移動させる際には、ハンドル軸79を軸方向に移動して駆動歯車81aを中間歯車93aに噛み合わせる。一方、脚部67が走行地盤22に接触した後に、ガイド筒体61をスライド筒体62に対して上昇移動させる際には、ハンドル軸79を軸方向に移動して図8に実線で示すように、駆動歯車81bを中間歯車93bに噛み合わせる。これにより、作業者は駆動歯車81aと中間歯車93aとを噛み合わせた状態でハンドル操作を行う場合よりも小さい負荷が手動ハンドル83に加わるので、手動ハンドル83の操作が容易となる。
【0059】
上述した2つの第1の駆動機構41a,41bは一方の第1の駆動機構41aに設けられた手動ハンドル59により駆動するようにしており、2つの第2の駆動機構42a,42bも一方の第2の駆動機構42aに設けられた手動ハンドル83により駆動するようにしているが、手動ハンドル59,83により駆動することなく、圧縮空気や油圧により作動する流体圧モータや電動モータにより駆動軸51,71を駆動するようにしても良い。
【0060】
図9はリヤデッキ31の変形例を示す側面図であり、リヤデッキ31の後端には後側の渡し板94がヒンジ95を中心に回動自在に設けられている。これにより、コンテナ24a内に荷物の積み卸しを行う際には、図9に示すように渡し板94の先端部がプラットホーム39の上に乗せられる位置まで渡し板94を開くことにより、リヤデッキ31とプラットホーム39との間に隙間や段差が存在していても、これらの間に渡し板94が橋し渡されるので、円滑に荷物積み卸し車両をプラットホーム39とリヤデッキ31との間に案内することができる。リヤデッキ31の後端部には渡し板94を閉じた状態とすると、渡し板94が入り込む凹部96が形成されており、閉じた状態の渡し板94の表面はリヤデッキ31の上面とほぼ一致した状態となる。これにより、大型のコンテナ24bの後端部がリヤデッキ31全体で支持されることになる。
【0061】
図9に示すリヤデッキ31には、前側の渡し板97がヒンジ98を中心に回動自在に設けられている。これにより、コンテナ24a内に荷物の積み卸しを行う際には、図9に示すように渡し板97の先端部がコンテナ24aの床面Fの上に乗せられる位置まで渡し板97を開くことにより、リヤデッキ31と床面Fとの間に隙間や段差が存在していても、これらの間に渡し板97が橋し渡されることになる。リヤデッキ31の前端部には渡し板97を閉じた状態とすると、渡し板97が入り込む凹部99が形成されている。
【0062】
図9に示すリヤデッキ31にはその前端部と後端部とにそれぞれ渡し板94,97が設けられているが、前端部と後端部の一方にのみ渡し板を回動自在に設けるようにしても良い。また、リヤデッキ31の表面に凹部96,99を設けることなく、リヤデッキ31の上面全体を平坦とし、それぞれの渡し板94,97を閉じると、閉じられた渡し板94,97がリヤデッキ31の表面から厚み分だけ突出するようにしても良く、その場合には、大型のコンテナ24aを支持する際に渡し板94,97の上側面がコンテナ支持部26の上面とほぼ同一面となるようにすることが好ましい。
【0063】
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、第1の駆動機構41a,41bはリヤデッキ31の前端部とデッキ装着部25との間に取り付けられ、第2の駆動機構42a,42bはリヤデッキ31の後端部に取り付けられているが、第1の駆動機構41a,41bと第2の駆動機構42a,42bはリヤデッキ31の前後にずれていれば良く、第1の駆動機構41a,41bと第2の駆動機構42a,42bの前後関係を逆転させて、第1の駆動機構41a,41bをリヤデッキ31の後端部側とデッキ装着部25との間に取り付け、第2の駆動機構42a,42bをリヤデッキ31の前端部側に取り付けるようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【0064】
【図1】本発明の一実施の形態であるコンテナ積載用セミトレーラを示す側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】デッキ装着部の概略構造を示す斜視図である。
【図4】デッキ装着部の拡大側面図である。
【図5】2つの第1の駆動機構を示す拡大断面図である。
【図6】左側の第2の駆動機構を示す拡大断面図である。
【図7】図4の背面図である。
【図8】第2の駆動機構の変形例を示す概略図である。
【図9】リヤデッキの変形例を示す側面図である。
【符号の説明】
【0065】
10 セミトレーラ
11 縦梁材
12 横梁材
13 メインフレーム
14 走行車輪
15〜17 走行車軸
18 グースネック部
19 キングピン
21 支持脚
22 走行地盤
23 サイドバンパー
24a 小型のコンテナ
24b 大型のコンテナ
25 デッキ装着部
26 コンテナ支持部
27,28 クロスバー
29 係合ピン
30 台座
31 リヤデッキ
32 枠体
33 梁材
34 床板
35 角部
36 リヤデッキの後端面
37 デッキ装着部の後端面
41a,41b 第1の駆動機構
42a,42b 第2の駆動機構
43 ガイド筒体
44 スライド筒体
45 スリーブ
46 ブラケット
47 連結ピン
51 駆動軸
52 軸受
53 支持板
54 送り軸
55 軸受
56 傘歯車
57 傘歯車
58 ナット
59 手動ハンドル
60 連結ロッド
61 ガイド筒体
62 スライド筒体
63 連結板
64 補強ロッド
65 補強ロッド
66 スリーブ
67 脚部
68 連結ピン
71 駆動軸
72 軸受
73 支持板
74 送り軸
75 軸受
76 傘歯車
77 傘歯車
78 ナット
79 ハンドル軸
80 ギヤボックス
81 駆動歯車
81a 大径の駆動歯車
81b 小径の駆動歯車
82 被駆動歯車
83 手動ハンドル
84 連結ロッド
85 安全手摺
85a,85b 安全柵
86 86 支柱
87 水平棒材
88 足止め板
89 ストッパ
90 当て部材
91 ギヤケース
92 中間軸
93a 小径の中間歯車
93b 大径の中間歯車
94 後側の渡し板
95 ヒンジ
96 凹部
97 前側の渡し板
98 ヒンジ
99 凹部
F 床面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
走行方向に延びる複数本の縦梁材と横方向に延びて前記縦梁材を相互に連結する複数本の横梁材とを備えコンテナが積載されるメインフレームを有し、当該メインフレームの前端部にトラクタに連結されるキングピンが設けられるとともに後端部側に走行車輪が設けられるコンテナ積載用セミトレーラであって、
前記メインフレームの後端部に設けられるデッキ装着部と、
前記メインフレームに前記デッキ装着部よりも前方側に設けられるコンテナ支持部と、
前記デッキ装着部に上下動自在に装着され、前記コンテナ支持部に積載される小型のコンテナ内に荷物を積み卸しする際に上昇移動して荷物積み卸し車両を案内するリヤデッキと、
前記リヤデッキと前記デッキ装着部とのいずれか一方に取り付けられるガイド筒体、いずれか他方に取り付けられ前記ガイド筒体内に摺動自在に装着されるスライド筒体、および前記ガイド筒体に回転自在に装着され駆動軸の回転を前記スライド筒体の前記ガイド筒体に対する摺動運動に変換する送り軸を有し、前記リヤデッキを前記デッキ装着部に対して上下動する第1の駆動機構と、
前記第1の駆動機構に対して前後方向にずらして前記リヤデッキに取り付けられるガイド筒体、前記ガイド筒体内に摺動自在に装着され、下端部が走行地盤に接触するスライド筒体、および前記ガイド筒体に回転自在に装着され駆動軸の回転を前記スライド筒体の前記ガイド筒体に対する摺動運動に変換する送り軸を有し、前記リヤデッキを前記走行地盤に対して上下動する第2の駆動機構とを有することを特徴とするコンテナ積載用セミトレーラ。
【請求項2】
請求項1記載のコンテナ積載用セミトレーラにおいて、前記小型のコンテナよりも長さ寸法が長い大型のコンテナが前記メインフレームに積載されるときには前記コンテナ支持部の上面とほぼ同一の高さに前記リヤデッキの上面を位置決めして前記リヤデッキにより前記大型のコンテナの後端部を支持することを特徴とするコンテナ積載用セミトレーラ。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のコンテナ積載用セミトレーラにおいて、前記第1の駆動機構を前記リヤデッキの左右に1つずつ設けるとともに左右の第1の駆動機構の前記駆動軸を相互に連結し、前記第2の駆動機構を前記リヤデッキの左右に1つずつ設けるとともに左右の第2の駆動機構の前記駆動軸を相互に連結することを特徴とするコンテナ積載用セミトレーラ。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項に記載のコンテナ積載用セミトレーラにおいて、前記第1の駆動機構と前記第2の駆動機構のそれぞれの前記駆動軸を手動ハンドルにより回転駆動することを特徴とするコンテナ積載用セミトレーラ。
【請求項5】
請求項1〜3のいずれか1項に記載のコンテナ積載用セミトレーラにおいて、前記第2の駆動機構の前記駆動軸と当該駆動軸に平行に配置されて手動ハンドルが装着されるハンドル軸との間に、低速用歯車列と高速用歯車列とを設け、前記第2の駆動機構の前記スライド筒体の下端部が前記走行地盤に接触した後に前記ガイド筒体を前記スライド筒体に対して上昇させるときには前記低速用歯車列を介して前記手動ハンドルを操作することによって、前記高速用歯車列を介して前記手動ハンドルを操作するときよりも前記手動ハンドルに加わる負荷を小さくし得ることを特徴とするコンテナ積載用セミトレーラ。
【請求項6】
請求項1〜3のいずれか1項に記載のコンテナ積載用セミトレーラにおいて、前記第1の駆動機構と前記第2の駆動機構のそれぞれの前記駆動軸を電動モータまたは流体圧モータにより回転駆動することを特徴とするコンテナ積載用セミトレーラ。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれか1項に記載のコンテナ積載用セミトレーラにおいて、前記リヤデッキの後端に回動自在に後側の渡し板を設け、前記小型のコンテナ内に荷物の積み卸しをする際に前記渡し板によりプラットホームと前記リヤデッキとの間を橋渡すことを特徴とするコンテナ積載用セミトレーラ。
【請求項8】
請求項1〜7のいずれか1項に記載のコンテナ積載用セミトレーラにおいて、前記リヤデッキの前端に回動自在に前側の渡し板を設け、前記小型のコンテナ内に荷物の積み卸しをする際に前記渡し板により前記リヤデッキと前記小型コンテナの床面との間を橋渡すことを特徴とするコンテナ積載用セミトレーラ。
【請求項9】
請求項1〜8のいずれか1項に記載のコンテナ積載用セミトレーラにおいて、前記第2の駆動機構の前記スライド筒体が前記ガイド筒体内の後退限位置にまで入り込んだ収納状態のもとで前記スライド筒体に揺動自在に装着された脚部に接触して当該脚部を固定するストッパを前記デッキ装着部に設けることを特徴とするコンテナ積載用セミトレーラ。
【請求項10】
請求項1〜9のいずれか1項に記載のコンテナ積載用セミトレーラにおいて、前記リヤデッキに安全柵を設けたことを特徴とするコンテナ積載用セミトレーラ。
【請求項11】
請求項1〜10のいずれか1項に記載のコンテナ積載用セミトレーラにおいて、前記リヤデッキの後端部の左右角部に切り欠き部を形成し、前記リヤデッキの後端面と前記リヤデッキ装着部の後端面とを揃えることを特徴とするコンテナ積載用セミトレーラ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−189004(P2008−189004A)
【公開日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−22114(P2007−22114)
【出願日】平成19年1月31日(2007.1.31)
【特許番号】特許第4125346号(P4125346)
【特許公報発行日】平成20年7月30日(2008.7.30)
【出願人】(000229357)日本トレクス株式会社 (27)