説明

コンロ

【課題】 分解容易に組み合わせ、着火をガスレンジ等でも行え、支柱を簡単な回転させるのみで、通気量、火力の調整を自在に行い、消火もできるコンロを提供する。
【解決手段】 燃料収納可能な内部空間11を有し、底面中央部に底開口13を設け、内底部に底面周方向に高さを異ならせたスロープ16を形成した本体1と、内底面上方に配置されるロストル21の下側部に、スロープに載上する適宜高さのロッド24を突設させ、ロストル中央部からは底開口を貫通するように垂下し、縦方向の通気路22bを備えた支柱22を設けた内装部材2とを具備し、支柱を底開口に貫通させてロストルを内装し、支柱を回転させ、ロストルを回転させてロッドをスロープに沿って移動し、移動に伴って支柱の通気路から本体内への通気量を調整可能とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、炭等の固形燃料用として好適であり、簡便に着火させ、火力調整して使用できるようにしたコンロに関する。
【背景技術】
【0002】
屋内外で炭を燃料として焼き物など調理をするコンロは広く使用されている。コンロは、珪藻土などの土製、セラミック製、ステンレス等の金属製など種々材料により提供されているが、炭などの燃料収納部の下方に設けた空気取り入れ口は、開閉蓋により調整する構成が示されているにすぎない。これに対し、通気間隙を設け、この通気間隙を間欠的に広げ或いは狭めて通気量を調整可能とした構成が下記文献に示されている。この構成は、コンロ本体を灰受けとなる下蓋に載置するもので、両者の嵌合する外周縁部を互いに対応する階段状に形成し、この階段状は、下蓋周縁でいえば、順次高くなる数段の階段を全周
に数回繰り返し形成したものである。
【0003】
【特許文献1】特開平11−304153号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上記文献のような構造であると、コンロ本体を持ち上げて回転させなければならず、嵌合状態を確認しながら本体を下蓋に合わせなければならず、取扱いに不便である。炭を起こす(着火)ための簡便確実な手段も取り難い。
このような公知のコンロに対し、本発明は、新規な発想で独自の工夫をすることによりなしたものであり、簡潔な構成の構成部材を分解容易に組み合わせることができ、着火をガスレンジのガス火力等を利用して行うことができ、かつ簡単な回転操作、例えば、コンロは置かれたままで、割り箸等、棒一本で支柱を回転させるのみで、通気量、火力の調整をいつでも自在に行うことができ、消火もできるようにした炭、薪その他所望の固形燃料用に好適なコンロを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、本発明は、炭等の燃料を収納可能な内部空間を有し、底部に開口を設け、高低差を有したスロープを底内側に周方向に形成してなる構成を有するコンロ本体と、通気孔を有し内底上に配置されるロストルに、上記スロープに接合可能なスロープ乃至ロッドを突設させてなる構成を有する内装部材と、を少なくとも具備し、ロストルを内底上に配置した状態において、スロープに沿ってロストルを回転させることにより高低調整可能としてコンロを構成したことを特徴とするものである。
【0006】
また、本発明は、炭等の燃料を収納可能な内部空間を有し、底中央部に開口を設け、高低差を有したスロープを底内側に周方向に形成してなる構成を有するコンロ本体と、通気孔を有し内底上に配置されるロストルに、上記スロープに接合可能なスロープ乃至ロッドを突設させるとともに、ロストルの中央部からは前記底中央部に設けた開口を貫通するように垂下し、縦方向に通気路を備えた支柱を設けてなる構成を有する内装部材と、を少なくとも具備し、支柱を開口に貫通させ、ロストルを内底上方に配置した状態において、支柱を回転させると、ロストルが回転するとともにスロープに沿って高低移動し、移動に伴って支柱の通気路から本体内への通気量を調整可能としてコンロを構成したことも特徴とする。
【0007】
上記において、ロストル中央部は閉塞面とするとともに、本体の底中央部に開口を形成し、この開口を閉塞面内に合致する大きさに形成するのが好ましい。
また、上記支柱は、縦方向の突起片を周方向に複数条並設し、各突起片間を縦方向に連通した凹溝の如き通気路として形成し、支柱下端が本体の底下方に突出する長さに形成することができる。
スロープは、上面を傾斜面を有した連続面とし、スロープ乃至ロッドがこの上面に載るように対応形成することができる。
上記スロープは、底内側の外周沿いに形成することができ、或いは、底内側であって底中央部に設けた開口の外周沿いに形成することもできる。
なお、コンロ本体は全体を一体形として形成することができるが、内部空間を有した本体上部と、灰受け部を含む本体下部とを、分割形として形成し、組合わせて使用できるようにすることができる。
【0008】
さらに、本発明は、燃料を収納可能な内部空間を有し、底部に通気孔を設けてあるコンロ本体と、コンロ本体を載置する周壁を有し、高低差を有したスロープを底内側に周方向に形成し、側部に灰受け部のレバーの挿通口を設けてなる構成を有する台部と、下面側に、前記スロープに接合可能なスロープ乃至ロッドを突設させてなる灰受け部と、を少なくとも具備し、灰受け部を台部内に配置した状態において、スロープに沿って灰受け部を回転させて高低調整し、通気路の開閉を可能とした構成を有したコンロを構成したことも特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、本体と内装部材等の簡潔な構成部材を分解容易に組み合わせ、内装部材をスロープに沿って回転させることによって、ロストルの内装部材を高低調整できる構成のコンロを形成することができる。さらに、底の開口によって形成された通気路を開閉調整できる構成のコンロを形成することができる。このコンロは、着火をガスレンジのガス火力等を利用して行うことができ、内装部材の回転は例えば支柱を回転させる簡便な操作だけでよく、コンロを持ち上げることもなく、コンロ本体を動かすこともなく、通気量、火力の調整をいつでも自在に行うことができ、消火もできるものである。
また、灰受け部を高低調整できる構成とすることもでき、これにより、本体の底部に形成した通気路の開閉を調整でき、上記と同様の効果を有するコンロとすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の好適な実施形態を図によって説明する。
図1〜8は、本発明の一実施例を示しており、このコンロは、基本的にはコンロ本体1に内装部材2を組み合わせて構成され、必要に応じて蓋3等が併用される。
本体1は、図2等に示す如く、陶磁器製、その他のセラミックス製、ステンレス製、鉄その他の金属製等、或いはそれらの複合材料、組み合わせなど、所望により形成し、炭等の固形燃料を収容可能な内部空間11を有し、上面を開口した適宜容器形状としてあり、図示例では円筒型容器形状としてある。底面12の中央部には円形の底開口13を形成し、底開口13の外周縁を底から適宜高さに立ち上がった全周同高の底内周壁14として形成し、底内周壁外側の内底面部分を灰受け部15となし、内底面の外縁沿いに周方向に傾斜して立ち上がったスロープ16を形成してある。
【0011】
スロープ16は、内周壁面から内方に段違い状に突出するようにして形成し、内装部材2のロッド24がスライド移動可能に載上できる傾斜上面16aを形成し、この傾斜上面は内底面と同一レベルから上記底内周壁14の上方にロストル21の下側面との間に通気間隙を設け得る適宜高さまでの高低差を有してなだらかに形成し、上端部には脱落防止のストッパー16bを形成してある。上記スロープは、本体1と一体成形してもよく、本体と同素材または異素材で別成形したものを接着、係合その他の手段で本体に一体化してもよいものである。
【0012】
このスロープ16は内周壁面のほぼ全周近くに亘って連続傾斜面として形成することもでき、断続的に数個のスロープを繰り返し形成することもできる。これは操作しやすい回転範囲(円弧運動範囲)と負担の少ない回転力を得られる傾斜角度を勘案して設定すればよく、図示例では、全周を三分し、若干の間隔を置いて3個のスロープを繰り返し形成してある。
なお、図示しないが、スロープ上面は主としてスライド移動用の傾斜面と主として定置用の水平面とが繰り返し連続するような面として形成することもできる。
【0013】
本体1の外底には、本コンロを安定して置きやすくし、かつ、使用時に載置面と外底面間に底開口13への十分な通気が可能な間隙を維持できるように、脚17を突設してある。
また、外底面には、底開口13の外周を囲い、一側方例えば正面側は開口するように、脚の高さ以下の高さを有した底面視U字状の如き風受けフード18を突設することができる。該フードは、底に一体化せず、別部材として扱えるようにしてもよい。
【0014】
内装部材2は、図3等に示す如く、コンロ本体内の下部に水平状に配設されるロストル21の中央部下側に、底開口13にほぼピッタリに近い状態で貫通できるように支柱22を突設してなる。
ロストル21は支柱形成部分を閉塞面とするとともに、その外側面に灰落とし兼通気孔23を適宜に形成し、外周部下側に前記スロープ16の傾斜上面16aに載上乃至係合可能に下方突起したロッド24を形成してある。ロッド24はスロープに対応し、図示例では、スロープ3箇所に上下対応するように3個形成してある。また、スロープに載上するロッド24はスロープ上を滑りやすいように下端(接合)部分を半球状等の湾曲面として形成するのが好ましい。
上記において、ロストル21に突設してあるロッド24に代えて、図13と同様に高低差を有するスロープを周方向に形成した構成とすることもできる。この場合、本体1に形成したスロープ16の傾斜上面16aにロストル21に形成したスロープの傾斜面が接面して載り上げ可能な構成とするのがよい。
【0015】
支柱22は、例えばクロスパイルの如く、縦方向(支柱長手方向)の突起片22aを周方向に複数条並設し、各突起片間を縦方向に連通した凹溝としての通気路22bを形成してなり、突起片の形成条数は、後述するように棒等を当てて支柱を回転させやすいように適宜数に設定すればよく、図示例は6条であるが任意複数条でよい。
支柱の長さは、ロストル21の中央面部分を底内周壁14の上縁に接合させた状態において、支柱が底開口13を貫通して脚17と同高に突出するように設定してある。支柱下端は、平坦縁としてもよいが、図示例は、設置安定性を高め、支柱を回転させやすくするために、各突起片22aの外側端部のみ接地できるように、内側部分は抉り込んで形成してあり、図示していないが、下端部を断熱性さらには滑り性を有する別ピースを結合させてもよい。
【0016】
上記のように、ロストル21の中央面部分を底内周壁14の上縁に接合させた状態においては、凹溝の通気路22bは上端において閉塞され、コンロ内への通気が遮断されることになるが、この位置で、ロッド24がスロープ16の最下端或いは最下部付近に載置乃至係合するように相互に設定し、支柱22を回転させて、ロッド24をスロープ16の傾斜面最上部に位置させた状態において、ロストル中央面部分と底内周壁上縁との間に最大通気間隙が形成されるように設定してなっている。
【0017】
なお、図示しないが、支柱22は円筒状の外周部を通気可能なルーバー翼を縦列して形成した構成にするなど、通気路を確保できる適宜構成とすることができる。また、底両側の脚17に渡って水平状に脚板を渡し、この脚板中央部の上側面に支柱22の下端が載置するような構成として形成することも可能である。
また、上記例ではコンロ本体を一体成型したものを示したが、内部空間を有した本体上部と灰受け部を含む本体下部との分割形として形成することができる。
【0018】
上記構成のコンロは、次のように使用することができる。
図7に示す如く、先ず、支柱22を底開口13内に嵌合して、内装部材2を本体1内に組み込む。この際、ロッド24がスロープ16の最上部に載上するようにセットするか、或いはセット後に内装部材2を回転させて、ロッド24がスロープ16の最上部に位置するようにする。この状態において、図5に示す如く、ロストル21中央面部分は底内周壁14上縁の上方に離隔し、その間に十分な通気間隙が形成され、コンロ内外は底開口13からコンロ上面開口へ抜けて通気が十分に行える。ここで、ロストル21上に炭等の燃料4を適量入れ、そのまま、家庭用ガスレンジ等のガスバーナー5上に載置すれば、ガス火
炎が通気路22b及び上記通気間隙を通って、燃料を簡便に着火、燃焼させることができる。そのまま本コンロを所望の場所、好ましくは板などの平坦面上に載置して使用することができる。
【0019】
使用中の火力の調整は、支柱22を回転させることによって行うことができる。支柱を回転させてロストル21すなわちロッド24を回転させ、ロッドをスロープ16上で移動させれば、スロープの高低差にしたがって、ロストル中央面部分と底内周壁14の上縁との間隙を広狭調節することができる。風受けフード18が装着されていれば、或いはこれを底開口13周りに配置すれば、フード開口側(例えばコンロ正面側)からうちわ等で空気を強制流入させることもできる。
上記支柱22の回転は、図8に示す如く、割り箸6その他の棒の先端部を、脚17によって形成されている底の空間から水平状に差し込み、底外に突出している支柱22に軸心と直交状に当てると、突起片22aの側面に当接するので、或いは、突起片22a下端の内側部分の抉れ部に棒先部を差し込んで、そのまま押すように回転させれば、支柱は容易に左右いずれにも軸回転することになる。
【0020】
なお、図示しないが、予め支柱下端部付近に棒先端部を差し込める孔を設けておいてもよく、また、支柱下端部の突起片22a先端部付近に、回転引っ張り用の棒乃至鎖紐などの一端部を連結させた構成としておくこともできる。
消火したいときは、支柱を回転させて上記通気間隙を閉塞し、本体上面に蓋3を閉めて、空気供給を遮断すればよい。
【0021】
図9、10は、本発明の別の一例を示している。上記実施例ではスロープ16を内底面の外縁沿いに形成したが、図示例では、内底面の内縁沿いすなわち底内周壁14の外周面沿いに該壁から段違い状にスロープ16Aを形成してあり、内装部材2のロッド24Aも対応するようにロストル下側面の中央部寄り部位に突設したものである。
図1〜8の実施例と、図9、10の実施例とでは、後者のロッド24の設置位置の直径が前者に比して小さくなるので、後者の支柱22の回転力が前者に比して小さくて済むことから、後者は大小問わないが大型のコンロに好適であり、前者のコンロは大小問わないが小型のものに特に好適である。
【0022】
本発明のコンロは、図11に示す実施例のような構成とすることもできる。
このコンロは、台部8内の灰受け部9を円弧運動させることにより高低させ、コンロ本体7の底面71に設けた通気孔72の開閉を行うようにしたものである。
本体7は、図11乃至14に示す如く、内部に燃料を収納可能な有底円筒型容器としてあり、底面71の外周端を台部8の外周端に載置可能な縁部とし、底面71は適宜に通気孔72を形成したロストル面とし、外底面の外周寄りに凹溝部73を周設してある。
【0023】
台部8は、本体7を載上する受け台で、周壁82を有し、上面を開口した円筒状受け型とし、灰受け部9を収容可能な内部空間81を有しており、内底面の外縁沿いに周方向に傾斜して立ち上がったスロープ83を適宜数形成してある。図示例では、全周を三分し、若干の間隔を置いて3個のスロープを繰り返し形成してある。周壁82の一部には、レバー95が左右に摺動できる幅をもって略矩形状に切欠したレバー挿通口84を形成し、内底面の中央部には、円形状の凹軸受部85を形成してある。
【0024】
灰受け部9は、円板状受部91の上面外周寄りに上記凹溝部73に嵌合可能な凸条部92を周設し、下面に周方向に傾斜して立ち上がった適宜数のスロープ93を形成してある。図示例では、全周を三分し、若干の間隔を置いて3個のスロープを繰り返し形成し、台部8のスロープ83の傾斜面上に接面しつつ、スライド移動可能に載上できるように形成してあり、灰受け部9の高低調整をすることができる。また、下面の中央には、円形状の凸軸部94が凸設してあり、凹軸受部85に回動可能に嵌合して灰受け部9の回転軸となる。受部91の外縁の一部からレバー95を半径方向に突設してあり、これを左右にずらせて灰受け部9を円弧運動させることができる。
【0025】
上記において、灰受け部9は、レバー95の操作によりスロープ83、93に沿って上下動し、灰受け部9と本体底面71との間の通気間隙を調整できるように形成してある。図では、凸条部92が凹溝部73に突き当たって通気孔72への通気路を遮断し、凸条部92が下がって通気路が確保されるように構成してある。通気孔72を塞ぐ構成は他にも可能である。
【0026】
上記構成のコンロは、次のように使用することができる。
図11又は14に示す如く、先ず、灰受け部9の凸軸部94を台部8の凹軸受部85に嵌め合わせ、かつ、レバー95がレバー挿通口84に納まるようにして、灰受け部9を台部8内に組み込む。この際、スロープ93の最底部がスロープ83の最上部に載上するようにセットするか、或いはセット後に灰受け部9を回転させて、スロープ93の最底部がスロープ16の最上部に位置するようにする。一方、本体7内に炭等の燃料4を適量入れ、家庭用ガスレンジ等のガスバーナー5上に載置し、燃料を着火、燃焼させる。そのまま、本体7の凹溝部73と凸条部92とが噛み合うように、本体7を台部9上に載せ、本コンロを所望の場所、好ましくは板などの平坦面上に載置して使用することができる。レバー95を操ることにより、スロープ93がスロープ83の傾斜面上をスライドして、灰受け部95の高低調整をすることができる。これにより、空気の流入量が調整でき、図14(A)に示す如く、灰受け部95が最下位に位置したとき空気の流入量が最大となり、図14(B)に示す如く、最上位に位置したとき通気孔72が塞がれ空気が本体底部から流入できなくなる。この状態で、本体7の開口に蓋3をすることにより、本体内部への空気の流入を遮断し、燃料4を消火することができる。
【0027】
本構成を変形し、スロープ93に代えて、前記実施例で示した如く、ロッドを下方に突設した構成としてもよく、この構成でも上記と同様の作用効果が得られる。
【0028】
なお、上記いずれの実施例も本発明を限定するものではなく、上記実施例の外に、スロープ沿いに内装部材を回転させる構成は採用可能であり、技術思想を共通にした上記実施例以外の構成、設計変更も、そのような構成は本発明に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明に係るコンロの分解斜視図である。
【図2】本体を示し、(A)はその側面図、(B)は(D)のB−B線断面図、(C)は上面図、(D)は底面図である。
【図3】内装部材を示し、(A)はその側面図、(B)は底面図、(C)は(A)のC−C線切断面図である。
【図4】内装部材を本体に組み込む状態を示す一部切欠の分解斜視図である。
【図5】内装部材を通気状態にセットしたコンロの断面図である。
【図6】内装部材を通気遮断状態にセットしたコンロの断面図である。
【図7】コンロに入れた炭を着火する状態を示す断面略図である。
【図8】内装部材を回転操作する状態を示すコンロの断面略図である。
【図9】本体の別の一実施例で、(A)は斜視断面図、(B)縦断面図である。
【図10】図9の本体に対応する内装部材の一実施例であり、(A)はその底面図、(B)は側面図である。
【図11】本発明に係るコンロの別の一実施例の分解斜視図である。
【図12】図11に示したコンロの本体の上面図である。
【図13】図11に示したコンロの灰受け部の斜視図である。
【図14】図11に示したコンロの使用状態を示した一部断面図であり、(A)はコンロ通気時、(B)は通気遮断時を示した図である。
【符号の説明】
【0030】
1 本体、 2 内装部材、 3 蓋、 4 燃料、 5 バーナー、 6 箸、 7 本体、 8 台部、 9 灰受け部
11 内部空間、 12 底面、 13 底開口、
14 底内周壁、 15 灰受け部、 16、16A スロープ、
16a 傾斜上面、16b ストッパー 17 脚、
18 風受けフード、21 ロストル、 22 支柱、
22a 突起片、 22b 通気路、 23 通気孔、
24、24A ロッド 71底面、 72通気孔、 73凹溝部、 81内部空間、 82周壁、 83スロープ、
84レバー挿通口、 85凹軸受部、 91基部、 92凸条部、 93対向スロープ、 94凸軸部、 95レバー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
燃料を収納可能な内部空間を有し、底部に開口を設け、高低差を有したスロープを底内側に周方向に形成してなる構成を有するコンロ本体と、
通気孔を有し内底上に配置されるロストルに、上記スロープに接合可能なスロープ乃至ロッドを突設させてなる構成を有する内装部材と、を少なくとも具備し、
ロストルを内底上に配置した状態において、スロープに沿ってロストルを回転させることにより高低調整可能とした構成を有してなるコンロ。
【請求項2】
燃料を収納可能な内部空間を有し、底中央部に開口を設け、高低差を有したスロープを底内側に周方向に形成してなる構成を有するコンロ本体と、
通気孔を有し内底上に配置されるロストルに、上記スロープに接合可能なスロープ乃至ロッドを突設させるとともに、ロストルの中央部からは前記底中央部に設けた開口を貫通するように垂下し、縦方向に通気路を備えた支柱を設けてなる構成を有する内装部材と、を少なくとも具備し、
支柱を開口に貫通させ、ロストルを内底上方に配置した状態において、支柱を回転させると、ロストルが回転するとともにスロープに沿って高低移動し、移動に伴って支柱の通気路から本体内への通気量を調整可能とした構成を有してなるコンロ。
【請求項3】
ロストル中央部を閉塞面とするとともに、本体の底中央部に開口を設け、この開口を閉塞面内に合致する大きさに形成してなる請求項1又は2に記載のコンロ。
【請求項4】
支柱を、縦方向の突起片を周方向に複数条並設し、各突起片間を縦方向に連通した通気路として形成し、支柱下端が本体の底下方に突出する長さに形成してある請求項2又は3に記載のコンロ。
【請求項5】
スロープは上面を傾斜面を有した連続面とし、スロープ乃至ロッドがこの上面に載るように対応形成してなる請求項1〜4のいずれかに記載のコンロ。
【請求項6】
コンロ本体を内部空間を有した本体上部と灰受け部を含む本体下部との分割形としてなる請求項1〜5のいずれかに記載のコンロ。
【請求項7】
燃料を収納可能な内部空間を有し、底部に通気孔を設けてあるコンロ本体と、
コンロ本体を載置する周壁を有し、高低差を有したスロープを底内側に周方向に形成し、側部に灰受け部のレバーの挿通口を設けてなる構成を有する台部と、
下面側に、前記スロープに接合可能なスロープ乃至ロッドを突設させてなる灰受け部と、を少なくとも具備し、
灰受け部を台部内に配置した状態において、スロープに沿って灰受け部を回転させて高低調整し、通気路の開閉を可能とした構成を有してなるコンロ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2006−177649(P2006−177649A)
【公開日】平成18年7月6日(2006.7.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−42114(P2005−42114)
【出願日】平成17年2月18日(2005.2.18)
【出願人】(504171064)株式会社スワン製炭 (2)