説明

コードレス電話機における状態データ傍受方式

【目的】親機に、使用子機との間の無線リンクを形成するための1つの無線ユニットを設けるだけで、未使用子機において使用子機の使用状態を報知することができ、かつこの報知に時間もかからず、リアルタイムでこの報知を行うことのできるコ―ドレス電話機における状態デ―タ傍受方式を提供する。
【構成】使用子機200と親機100との間の無線リンク500を形成した後に、親機100から使用子機200に対してこの無線リンク500を介して送信される子機200の使用状態に関するデータ信号を未使用子機300で傍受し、この傍受したデータ信号に基づき使用子機200の状態を判断して、その判断結果を未使用子機300のLED回路303により表示する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コ―ドレス電話機における状態デ―タ傍受方式に関し、特に使用子機と親機との間の無線リンク形成形成後に親機から使用子機に送られる使用子機の使用状態に関するデータ信号を未使用子機が傍受して該未使用子機において使用子機の使用状態を報知するようにしたコ―ドレス電話機における状態デ―タ傍受方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置は、子機が無線により通話を開始すると、そのデ―タを親機に送り、そこでデ―タを変換して、新しいもう1つの無線リンクにより、未使用子機へ送り使用状態を表示するように構成されていた。
【0003】この従来の装置によると、無線ユニットが最小でも2個必要となり、コスト面で高価になり、親機が大型化する等の不具合があり、この不具合を解決するべく、親機無線ユニットを1つにすると、未使用子機において使用子機の使用状態を知ることができないという不具合が生じた。
【0004】また、この従来の装置によると、使用子機から送信されたデータを未使用子機に送信するデータに変換するデ―タの変換等に時間がかかり、状態を表示すべき子機に対して表示が遅くなるという問題も生じた。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】上述の如く、従来のコ―ドレス電話機においては、子機の使用状態を未使用子機において表示するのに、親機に、使用状態表示のためのデ―タを送る無線リンクを形成するための無線ユニットを別に設ける必要があるという問題点があった。また、この装置によると、デ―タの変換等に時間がかかり、状態を表示すべき子機に対して表示が遅くなるという問題点もあった。
【0006】そこで、この発明は、この問題点を除去し、親機に使用子機との間の無線リンクを形成するための1つの無線ユニットを設けるだけで、未使用子機において使用子機の使用状態を報知することができ、かつこの報知に時間もかからず、リアルタイムでこの報知を行うことのできるコ―ドレス電話機における状態デ―タ傍受方式を提供することを目的とする。
【0007】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するため、この発明においては、1台の親機と複数台の子機から構成されるコードレス電話機において、前記複数台の子機の内の任意の使用子機と前記親機との間に無線リンクを形成する手段と、前記形成する手段により無線リンクが形成された後に前記親機から使用子機に送られる前記使用子機の使用状態に関するデータ信号を他の未使用子機において傍受する手段と、前記傍受したデータ信号から前記使用子機の使用状態を判断して、該判断結果を前記未使用子機において報知する報知手段とを具備したことを特徴とする。
【0008】
【作用】使用子機と親機との間の無線リンク形成後に、親機から使用子機に送信される子機の使用状態に関するデータ信号を未使用子機で傍受し、この傍受したデータ信号に基づき使用子機の状態を判断して、その判断結果を未使用子機の報知手段により報知する。これにより親機に無線ユニットを1つ設けるだけで使用子機の使用状態を未使用子機において知ることができる。
【0009】
【実施例】図1は、この発明に係わるコ―ドレス電話機における状態デ―タ傍受方式の一実施例を適用して構成したコードレス電話機をブロック図で示したものである。図1において、この実施例のコードレス電話機は、1台の親機100と2台の子機200、300から構成され、親機100は、局線400に接続される局線回路101および制御回路11、無線ユニット12からなる制御部102を備えて構成され、子機200は、無線ユニット201、制御回路202、LED回路203を備えて構成され、子機300は、無線ユニット301、制御回路302、LED回路303を備えて構成される。
【0010】かかる構成において、子機200が親機100を介して通話を行う場合は、子機200の無線ユニット201と親機100の無線ユニット12との間に無線リンク500を形成する。この無線リンク500の構成は子機200の無線ユニット201と親機100の無線ユニット12との間で所定の制御信号を送受することにより実現される。
【0011】親機100は、この無線リンク500が形成されると、相手先との接続を行い、この接続が完了すると、その接続内容を示すデータを含む制御信号(データ信号)を無線リンク500を介して使用子機、この場合は子機200に対して送信する。
【0012】また、使用子機以外の他の未使用子機、この場合子機300は、まず、子機200の無線ユニット201と親機100の無線ユニット12との間に無線リンク500を形成する際に、子機200と親機100との間で送受される制御信号を傍受し、子機300を使用子機200と同一の無線チャネルに切替え、親機100から使用子機200に送信される信号の受信状態になり、その後、親機100から使用子機200に送信される接続内容を示すデータを含む制御信号(データ信号)を傍受する。そして、このデータ信号の内容から使用子機200の使用状態を判断して、これを未使用子機300において表示する。
【0013】図2は、子機200、300の詳細構成を示すもので、図2においては未使用子機となる子機300の詳細を示している。なお、ここで使用子機となる子機200の構成も図2に示した子機300の構成と同一である。
【0014】図2において、子機300は、無線ユニット301、制御部(CPU)302、使用子機の使用状態を表示するためのLED(発光ダイオード)303a、303bを含むLED回路303、モデム304、通話回路305、送話器306、受話器307、アンテナ308を備えて構成され、アンテナ308は無線ユニット301に接続され、LED回路303はCPU302に接続され、送話器306および受話器307は通話回路305に接続される。
【0015】モデム304は、無線ユニット301、CPU302、通話回路305に接続され、無線ユニット301を介して受信した信号を復調してCPU302または通話回路305に加え、CPU302または通話回路305からの信号に所定の変調を施し、無線ユニット301に加える。
【0016】CPU302は、LED回路303を制御するとともに、無線ユニット301、モデム304、通話回路305を制御する。
【0017】ここで、例えば、子機300から発呼して、図1に示した親機100を介して通話を行う場合は、子機300のCPU302から親機100との間に無線リンクを形成するための制御信号を発生し、この制御信号をモデム304、無線ユニット301、アンテナ308を介して親機100の無線ユニット12に送出し、親機100の無線ユニット12からの制御信号をアンテナ308、無線ユニット301、モデム304を介してCPU302で受信することにより、子機300と親機100との間に無線リンクを形成する。この状態において、子機300の送話器306から入力された音声信号は、通話回路305、モデム304、無線ユニット301、アンテナ308を介して親機100に送信され、親機100からの音声信号は、アンテナ308、無線ユニット301、モデム304、通話回路305を介して受話器307に加えられ、この音声信号に対応する音声が受話器から出力される。
【0018】なお、ここでは、子機300は未使用子機となっているので、上記親機100を介する通話は行わず、上記通話は使用子機である子機200において行われる。すなわち、ここで子機300は、まず、子機200の無線ユニット201と親機100の無線ユニット12との間に無線リンク500を形成する際に、子機200と親機100との間で送受される制御信号を傍受し、子機300を使用子機200と同一の無線チャネルに切替え、親機100から使用子機200に送信される信号の受信状態になり、その後、親機100から使用子機200に送信される接続内容を示すデータを含む制御信号(データ信号)を傍受し、このデータ信号の内容から使用子機200の使用状態を判断して、CPU302の制御により、LED回路303を駆動して、LED303a、303bの点灯状態を制御して使用子機200の使用状態を表示する。ここで、LED303aの点灯は使用子機200が外線通話状態にあることを示し、LED303bの点灯は使用子機200が内線通話状態にあることを示し、LED303aおよびLED303bがともに消灯しているときは回線切断状態を示す。
【0019】図3は、この実施例における親機、子機間の無線リンク形成シ―ケンスの一例を示すシーケンス図である。
【0020】図3においては、子機200からの発呼により使用子機200と親機100との間に無線リンクを形成し、このときの使用子機200の使用状態を未使用子機300において表示する制御を示している。
【0021】まず、使用子機200が通話をするために、発呼要求のデ―タを制御チャネルを用いて親機100に送る。親機はこれに応答して使用子機200との間の通話チャネルを決定し、この通話チャネル指定のデ―タを制御チャネルを用いて使用子機200に返す。これにより、親機100は無線チャネルをこの通話チャネル指定のデ―タが示す通話チャネルに切り替え、また、使用子機200も無線チャネルを上記通話チャネル指定のデ―タが示す通話チャネルに切り替える。また、この際、未使用子機300は、親機100から使用子機200に送信される上記通話チャネル指定のデ―タを傍受し、未使用子機300では、このデータが通話チャネル指定のデ―タであることを確認して、その無線チャネルをこの通話チャネル指定のデ―タが示す通話チャネルに切り替える。
【0022】使用子機100において、この通話チャネルへの切り替えが完了すると、使用子機200は、通話チャネル切替完了のデ―タを親機100に送信する。親機100はこのデ―タを受け取ると、相手先との接続を行い、接続完了のデ―タを使用子機100に返す。このデ―タは、未使用子機300も傍受しており、図2の無線ユニット301→モデム304→CPU302の順で処理され、ここで接続完了のデ―タが、外線捕捉のデ―タであれば、図2の外線状態表示LED303aを点灯させ、内線捕捉のデ―タであれば、図2の内線状態表示LED303bを点灯させる。
【0023】この状態において、次に、使用子機200が終話すると、使用子機200は切断要求のデ―タを親機100に送る。これに応答して親機100は使用子機200に切断のデ―タを返す。これにより、親機100および使用子機200はともに通話チャネルから制御チャネルへ切替える。また、この親機100から使用子機200に送られる切断のデ―タは未使用子機300も傍受し、未使用子機300では、通話チャネルを制御チャネルに切替えると共に、切断のデ―タを、図2の無線ユニット301→モデム304→CPU302の順で処理し、点灯していた図2の外線状態表示LED303aもしくは内線状態表示LED303bを消灯する。そして、この一連の動作を終えると、初期状態に戻る。
【0024】図4は、図3に示した無線リンクシ―ケンス例において、未使用子機300についての動作を、フロ―チャ―トで示したものである。まず、未使用子機300は、親機100から使用子機200に送られる、制御チャネルのデ―タを傍受し(ステップ311)、それが通話チャネル指定のデ―タであるかどうかを見る(ステップ312)。ここで、通話チャネル指定のデ―タならばその指定された通話チャネルへ切替えて、この通話チャネルで親機100から使用子機に200送られるデ―タを傍受し(ステップ313)、通話チャネル指定のデ―タでなければ、制御チャネルで親機100から使用子機200に送られるデ―タを傍受し続ける(ステップ311)。これは、通話チャネル指定のデ―タが検出されるまで続けられる。
【0025】次に通話チャネルでデ―タを傍受すると、そのデ―タをチェックし(ステップ314)、これが外線接続のデ―タであれば、外線状態表示LEDを点灯し(ステップ316)、内線接続のデ―タであれば、内線状態表示LEDを点灯させる(ステップ317)。そして、通話チャネルを傍受する処理へ戻り(ステップ313)、この動作を切断のデ―タが検出されるまで続ける。
【0026】このようにして、切断のデ―タがくると(ステップ314)、点灯していた外線状態表示LEDまたは内線状態表示LEDを消灯し(ステップ315)、親機100から使用子機200に送られる制御チャネルのデ―タを傍受する処理へ戻る(ステップ311)。
【0027】なお、上記実施例では使用子機の動作状態を未使用子機においてLEDにより視覚的に報知したが、この他にも、一つの傍受デ―タをもとに音声報知、リモ―トコントロ―ルなども可能である。
【0028】
【発明の効果】以上、説明したようにこの発明においては、使用子機と親機間の無線リンクシ―ケンスおよび無線リンクチャネルを未使用子機が常に使用無線リンクチャネルに同調させて傍受し、それにより使用子機の使用状態を示すデ―タを得るように構成したので、従来の装置で行なっていたように、複数の無線ユニットを使う必要が無くなり、また、使用子機が使用と同時にこの使用子機の使用状態を未使用子機に報知できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わるコ―ドレス電話機における状態デ―タ傍受方式の一実施例を適用して構成したコードレス電話機を示すブロック図。
【図2】図1に示した実施例における子機の詳細構成を示すブロック図。
【図3】図1に示した実施例における親機、子機間の無線リンク形成シ―ケンスの一例を示すシーケンス図。
【図4】図3に示した無線リンクシ―ケンス例における未使用子機の動作を示すフロ―チャ―ト。
【符号の説明】
11 制御回路
12 無線ユニット
100 親機
101 局線回路
102 制御部
200 子機
201 無線ユニット
202 制御回路
203 LED回路
300 子機
301 無線ユニット
302 制御回路
303 LED回路
303a 外線状態表示LED
303b 内線状態表示LED
304 モデム
305 通話回路
306 送話器
307 受話器
308 アンテナ

【特許請求の範囲】
【請求項1】 1台の親機と複数台の子機から構成されるコードレス電話機において、前記複数台の子機の内の任意の使用子機と前記親機との間に無線リンクを形成する手段と、前記形成する手段により無線リンクが形成された後に前記親機から使用子機に送られる前記使用子機の使用状態に関するデータ信号を他の未使用子機において傍受する手段と、前記傍受したデータ信号から前記使用子機の使用状態を判断して、該判断結果を前記未使用子機において報知する報知手段とを具備したことを特徴とするコ―ドレス電話機における状態デ―タ傍受方式。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【公開番号】特開平5−75538
【公開日】平成5年(1993)3月26日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平3−234881
【出願日】平成3年(1991)9月13日
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【出願人】(390010308)東芝コミユニケーシヨンテクノロジ株式会社 (192)