説明

サイコロ言葉遊び具

【課題】 六面体のサイコの各面に、「あ」行から「わ」行までの50音の文字を書き、たとえば、「あ」行、「あ・い・う・え・お」と、いうように書き、サイコロを振って出た面の言葉を、頭にして作り、それを速く言った人が勝ち、となるゲーム的な言葉遊びを、二人以上の複数の人数で楽しくできるサイコロ言葉遊び具を提供する。
【解決手段】 六面体のサイコロに「あ」行から「わ」行までの50音の文字を書く。一つの「行」で1サイコロを作り、それらのサイコロを50音順に作る。全部で9個のサイコロとなり「や」行だけが3文字になるので、最後の「わ」を入れて4文字のサイコロを一つ作る。このサイコロだけ空白が二面になり、残りのサイコロは全部5文字なので、一面だけが空白となるようにしたことを特徴とするサイコロ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、六面体のサイコの各面に、「あ」行から「わ」行までの50音の文字を書き、たとえば、「あ」行、「あ・い・う・え・お」と、いうように書き、サイコロを振って出た面の言葉を、頭にして作り、それを速く言った人が勝ち、となるゲーム的な言葉遊びを、二人以上の複数の人数で楽しくできるサイコロ言葉遊び具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、数字を使ったサイコロで、ゲームをしたり、計算したりするものがあった。
また、言葉の書かれたサイコロをいくつか使い、それを組み合わせて言葉遊びするものがあった。
たとえば、容器の中にサイコロのような多面体ブロックを容器容積よりもブロック一つ分減らして詰め、多面体ブロックをずらして遊ぶ玩具で、立体的ブロックずらしパズルが提案されている(特許文献1参照)。
ゲーム感覚で四則演算などを学習することができ、幼児や老人の知的能力訓練器具としても使用できるサイコロ型の学習装置が提案されている(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】 特開2000−202156号公報
【特許文献2】 特開2006−350261号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
いくつかのサイコロの面にひらがなを書き、それを組み合わせて作るものは、一人学びとして活用できるが、複数の人たちが学んだり、遊んだりすることができなかった。
本発明は、以上のような欠点をなくすために考えたものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
六面体のサイコロに「あ」行から「わ」行までの50音の文字を書き、一つの「行」で1サイコロを作り、それらのサイコロを50音順に作り、全部で9個のサイコロとなり、「や」行だけが3文字になるので、最後の「わ」を入れて4文字のサイコロを一つ作り、このサイコロだけ空白が二面になり、残りのサイコロは全部5文字なので、一面だけが空白にする。
本発明は、以上のように構成されたサイコロ言葉遊び具。
【発明の効果】
【0006】
二人以上の複数の人が言葉遊びをすることができ、ゲーム性もあるので楽しんで、語いを増やすことができる。
また、声を出すことが苦手な人が気軽に声を出したり、言葉の発達や高齢化社会におけるボケ防止にも役立てられる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】 本発明の全体を示した斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
サイコロの六面体(1)のサイコロの各面に50音文字(2)を「あ・い・う・え・お」と書く。
残りの50音文字(2)も「か」行・「さ」行・「た」行・「な」行・「は」行・「ま」行・「や」行・「ら」行をそれぞれの面に一字ずつ書く。
全部で9個のサイコロができ1セットとなる。
「や」行だけ、3文字になるので、最後の「わ」を入れ4文字とし空白を二面とする。
あとのサイコロは全部5文字なので一面だけが空白となる。
その空白部分は、遊ぶ相手の頭文字を入れたり、一回お休みしたりと前もって約束事を決めて言葉遊びをする。
遊び方には、サイコロを振って出た面、たとえば「い」が出たらイスと、速く言った方が勝ちとなる。
また、文字数をあらかじめ決めておき、3文字の言葉、4文字の言葉と約束ごとを決めて言葉遊びをすることもできる。
【符号の説明】
【0009】
1 六面体
2 50音文字

【特許請求の範囲】
【請求項1】
六面体のサイコロに「あ」行から「わ」行までの50音の文字を書く。一つの「行」で1サイコロを作り、それらのサイコロを50音順に作る。全部で9個のサイコロとなり「や」行だけが3文字になるので、最後の「わ」を入れて4文字のサイコロを一つ作る。このサイコロだけ空白が二面になり、残りのサイコロは全部5文字なので、一面だけが空白となるようにしたことを特徴とするサイコロ。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2013−78549(P2013−78549A)
【公開日】平成25年5月2日(2013.5.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−230180(P2011−230180)
【出願日】平成23年9月30日(2011.9.30)
【出願人】(503345341)