説明

シューズ、殊にスポーツシューズ

本発明は、シューズ、特にスポーツシューズであって、シューズ上部部分(1)と少なくとも2つの部分より構成されたソール(2,3)とを備えており、前記少なくとも2つのソール(2,3)のうちの少なくとも1つの一方のソール部分(2)が足の後側部分内に配置され、前記少なくとも2つのソール(2,3)のうちの少なくとも1つの他方のソール部分(3)が、地面に面した側の領域に少なくとも2つの切り抜き部(4,5)を有しており、これらの切り抜き部の大きさ及び形状が、シューズ上部部分(1)との接触領域におけるソール部分(2,3)の大きさ及び形状に相当しており、前記ソール部分(2,3)が前記切り抜き部(4,5)内に挿入されるか、又は前記切り抜き部(4,5)に当て付けられ、シューズ上部部分(1)に永久的に結合されている形式のものに関する。シューズの重量を軽量にすると共にシューズの高いフレキシブル性を得るために、本発明によれば、前記シューズ上部部分(1)も、また前記ソール部分(2,3)も、小さい曲げ剛性を有する材料より成っており、足の形状に適合された、大きい曲げ剛性を有するソールエレメント(7)が、ソール部分(2,3)の上側でシューズ内に配置されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シューズ、特にスポーツシューズであって、シューズ上部部分と少なくとも2つの部分より構成されたソールとを備えており、前記少なくとも2つのソールのうちの少なくとも1つの一方のソール部分が足の後側部分内に配置され、前記少なくとも2つのソールのうちの少なくとも1つの他方のソール部分が、地面に面した側の領域に少なくとも2つの切り抜き部を有しており、これらの切り抜き部の大きさ及び形状が、シューズ上部部分との接触領域におけるソール部分の大きさ及び形状に相当しており、前記ソール部分が前記切り抜き部内に挿入されるか、又は前記切り抜き部に当て付けられ、シューズ上部部分に永久的に結合されている形式のものに関する。
【0002】
冒頭に述べた形式のシューズにおいては一般的に、ソール部分とシューズ上部部分とを互いに永久的に結合するために、ソール部分が前側部分の領域及び後側部分の領域でシューズ上部部分に縫い合わせ、かつ/または接着されるようになっている。使用目的に応じて、シューズは、できるだけ軽量でなければならず、またシューズの所定の剛性を必要とするような操作が可能なものでなければならない。冒頭に述べた形式の解決策はアメリカ合衆国特許第2003/0121176号明細書に開示されている。
【0003】
多くの使用例のために、特にシューズを非常にフレキシブルに構成することが望まれている。これは特に、旅行の際にシューズをカバンに入れて携行したい場合に、望まれている。このような関連性において、シューズの重量をできるだけ軽くすることが重要である。
【0004】
この場合、シューズの特性は、使用時には冒頭に述べた形式のシューズとは不都合に異なっていてはならない。またこの場合、シューズがその着用者の要望(強度特性に関する)に合わせることができるようにすることも望まれている。
【0005】
もちろん、製造コストをできるだけ安価にすることも重要である。
【0006】
本発明の課題は、冒頭に述べた形式のシューズ、特にスポーツシューズを改良して、前記のような要求を、従来のものよりも良好に満たすことができるようなものを提供することである。特にシューズは非常に軽量な重量を有していて、フレキシブルに構成され、また着用者の個別の要求に高い程度で合わせることができるものでなければならない。
【0007】
この課題を解決した本発明によれば、シューズ上部部分も、また前記ソール部分も、小さい曲げ剛性を有する材料より成っており、足の形状に適合された、大きい曲げ剛性を有するソールエレメントが、ソール部分の上側でシューズ内に配置されている。
【0008】
この場合、シューズ上部部分は、2つのソール部分の間に連続的に形成されており、シューズ上部部分はソール部分間に特に継ぎ目無しで構成されている。
【0009】
本発明の実施態様によれば、少なくとも1つのソール部分がシェル状の形に構成されている。この場合、特に、足の形に相応に合わせられた、後側領域のためのヒールシェルが想定されている。
【0010】
ソール部分をシューズ上部部分に良好に固定できるようにするために、本発明の実施態様によれば、シューズ部分のうちの少なくとも1つがウエブを有しており、該ウエブがシューズ上部部分と重なり合っている。この場合、ソール部分は、切り抜き部よりもやや大きく構成されているが、これは冒頭に述べた形式のシューズにおいて、切り抜きの大きさ及び形状が、シューズ上部部分とソール部分との接触領域におけるソール部分の大きさ及び形状に相当する、ということである。ウエブは、ソール部分とシューズ上部部分との接続領域に沿って環状に構成されている。
【0011】
シューズ上部部分は、その内部が少なくとも部分的にライニング材料によって被覆されている。勿論、ライニング材料は有利にはソール部分の領域まで達していない。
【0012】
シューズ(シューズ上部部分とソール部分とから成る)を、簡単に小さく折り畳むことができるようにするために、シューズ上部部分も、ソール部分も小さい曲げ剛性を有する材料より成っている。シューズ上部部分は、有利には、皮革、剛性皮革、及び/又は繊維材料より成っている。これに対して、ソール部分は、ゴム、ポリウレタン、ポリアミド、熱可塑性ゴム、エチルビニールアセテート(EVA)又はこれらの材料の混合物より成っている。
【0013】
シューズに、一般的な形式で使用するのに必要な剛性を与えるために、大きい曲げ剛性有する、足の形状に合わせたソールエレメントが、ソール部分の上側に配置される。このソールエレメントは、つま先領域から踵領域まで連続的に延在している。
【0014】
ソール部分を含むシューズ上部部分のためには小さく、ソールエレメント(インソール)のためには大きい曲げ剛性とは、一方ではソール部分を含むシューズ上部部分が、可撓性若しくは変形性を有し、他方ではソールエレメント(インソール)が、シューズが地面上に位置する場合に水平方向に、かつシューズ長手方向に対して直交する横方向に導入される曲げモーメントに基づいて可撓性若しくは変形性を有する、ということである。このような形式の曲げモーメントがソール部分を含むシューズ上部部分内に、若しくはソールエレメント(インソール)内に導入されると、ソールエレメントの曲げ剛性は、ソール部分を含むシューズ上部部分の曲げ剛性の少なくとも3倍、有利には5倍、特に有利には10倍である。これとは逆に、前記形式の曲げモーメントに基づく変形は、ソール部分を含むシューズ上部部分において、ソールエレメントの変形の5倍、若しくは10倍である。
【0015】
ソールエレメントは、前側部分と後側部分とから成っており、これら2つの部分はジョイント又は関節を介して互いに接続されている。ジョイントは、前記2つの部分(前側部分と後側部分)に直に射出成形されたプラスチックジョイントとして構成されていてよい。また、ジョイントは、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン又はこれらの材料の混合物より成っていてよい。
【0016】
ソールエレメントは補強繊維を備えていてよく、この場合、優先的に、ガラス繊維又は炭素繊維が考えられる。ソールエレメントの剛性は、ソールエレメントが少なくとも部分的に隆起した、かつ/または環状の縁部を有していれば、さらに高められる。
【0017】
シューズ上部部分とソール部分とは、互いに縫い合わされ、接着され、かつ/または溶接されていてよい。
【0018】
また、ソール部分は、換気孔又はその他の機能エレメント例えば摩耗ゾーン等を有していてよい。摩耗ゾーンは、ソール部分上に被着された、地面に対する良好な付着性を有するゴム材料を備えたコーティングである。ソール部分自体も、ゴム材料より成っていてよい。同様に、2つのソール部分のうちの少なくとも一方に緩衝エレメントを設けることも可能である。
【0019】
本発明の提案によれば様々な利点が得られ、特にスポーツシューズとして用いられる場合、特に複合作用によってシューズの取り扱い及び使用法に関する著しい改善が得られる。
【0020】
直接的な結合、例えば縫いつけによって、及びソール部分の領域にシューズ胴部材料が存在しないことによって、シューズの重量は減少される。
【0021】
本発明のシューズによれば、複数の材料層(つまりサンドイッチ構造)及びひいては複数の接着箇所が必要とされず、また設けられていないので、それ自体が剛性なインソールを挿入しなければ、非常にフレキシブルなシューズ構造が得られる。
【0022】
接着箇所は必要としないか、いづれにしても少ない接着箇所しか必要としないので、シューズ胴部は非常に経済的に製造することができる。
【0023】
僅かな接着剤しか必要とすることがないので、環境にやさしい製造も可能である。
【0024】
それ自体が剛性なインソールを相応の選択することによって、シューズをそれぞれ個別の要求に合わせることが可能である。この場合、種々異なるインソールの種類によって、シューズ着用者の必要を最適に満たすことができる。
【0025】
製造時には、シューズ上部部分の形状を靴型の形状に最適に適合させることができる。何故ならば、シューズの底領域に中間層又は材料盛り上げ部を必要としないからである。
【0026】
図面は本発明の1実施例を示す。
【0027】
図1は、スポーツシューズの概略的な斜視図、
図2は、ソール部分なしのシューズ上部部分を下から見た斜視図、
図3は、ヒール(踵)部分の斜視図、
図4は、シューズのための硬いインソールの斜視図、
図5aは、別の実施例によるインソールの、図5bのA−B線に沿った断面図、
図5bは、図5aに示したインソールを下から見た図、
図6は、図5aに示したインソールの中央部の拡大図である。
【0028】
図1には、シューズ、それもスポーツシューズが示されている。このシューズは、公知の形式でシューズ上部部分1を有している。シューズ上部部分1は2つの部分より成るソール2,3を有しており、シューズの前側にソール部分2が配置されていた、シューズの後ろ側にソール部分3が配置されている。
【0029】
図2には、ソール部分2,3を省いたシューズ上部部分1が示されている。図示のように、シューズ上部部分1は切り抜き部4,5を有しており、これらの切り抜き部4,5は、ソール部分2,3の形状及び大きさに相当している。本発明によれば、シューズ上部部分1は、地面に面した側に少なくとも2つの切り抜き部4,5を有しており、これらの切り抜き部4,5の大きさ及び形状は、シューズ上部部分1との接触領域におけるソール部分2,3の形状及び大きさに相当する。シューズ部分2,3は、切り抜き部4,5内に挿入されるか、若しくは切り抜き部4,5に組み付けられ、次いでシューズ上部部分1と永久的に結合される。
【0030】
結合は、縫いつけ、溶接、接着又はこれと類似の形式で行われ、これらの組み合わせも可能である。
【0031】
切り抜き部5内に装着されるソール部分3は、図3に示されている。ここでは、ソール部分がヒール(踵)部分として構成されており、このヒール部分はその縁部領域で環状のウエブ6を有していて、ウエブ6は、切り抜き部5の縁部領域内でシューズ上部部分1の材料とオーバーラップする(重なり合う)ように構成されている。このオーバーラップ領域内に、ウエブ6の高さに応じて、ソール部分3はシューズ上部部分1と永久的に結合される。
【0032】
ソール部分2もソール部分3も、柔軟で撓み可能な材料より製造されている。このために、例えばゴムが使用される。剛性の低い上部材料より成るシューズは、例えばカバンに収納するために、規定に従って巻き上げられるか、若しくは丸められるようになっている。
【0033】
スポーツシューズを通常の状態にするために、使用前に補強する必要がある。このために、図4に示されたインソールとして構成されたソールエレメント7が設けられている。ソールエレメントは、比較的剛性の高い材料より成っている。この場合、特に、補強繊維を備えた硬質プラスチックが想定されている(複合材料)。
【0034】
ソールエレメント7がシューズ内に挿入されると、シューズに、一般的な使用のために必要な通常の剛性特性が与えられる。ソールエレメント7はシューズ内に解除可能に、つまり接着等で固定されずに配置されている。
【0035】
胴部若しくはシューズ上部部分1とソール部分2,3とからからシューズは、ソール部分の領域内に胴部若しくはシューズ上部部分の材料が存在しないように、構成されている。ソール部分2,3は、カットアウト若しくは切り抜き部4,5内に直接設けられ、ここで固定される。ソール部分2,3もシューズ上部部分1も、柔軟かつフレキシブルであり、一方、シューズの形状安定性はインソール7によって得られる。
【0036】
この場合、ソール部分2,3は、機能部分若しくは構成部分、例えば通気孔又は緩衝エレメントを有していてよい。これは特殊な摩耗ゾーン(abrasion zone)であってもよい。
【0037】
摩擦箇所を避けるために、シューズ内部はライニングで被覆されているが、ソール部分2,3の領域にはライニングは設けられていない。
【0038】
図4に示したソールエレメント7は部分的に環状の縁部を備えており、これによって曲げに対する強度が高められる。
【0039】
ソールエレメント7の特別な実施例は、図5a、図5b及び図6に示されている。
【0040】
ソールエレメント7は、その長手方向の長さの半分の位置にヒンジ若しくは関節8を有している。このヒンジ若しくは関節8は、ソール長手方向軸線に対して直交する横方向に延在する切り込み9によって形成されている。この切り込み9は、ソール上面側に延在している。これによって、ソールエレメントが切り込み9に沿って折り畳まれ、切り込み9が曲げ溝を形成するように、ソールの材料はヒンジ若しくは関節8の領域で弱められている。この場合、図5aに示されているように、ソールエレメント7の前側部分10及び後側部分11は、ヒンジ8の箇所を中心にしてそれぞれ下方に移動せしめられるようになっている。
【0041】
図6に誇張して幅が広く示された切り込み9はロック作用に基づいて、ソールエレメント7の前側部分10及び後側部分11がヒンジ8の箇所を中心にして上方に折り畳まれることを阻止する。この点で、ソールは、規定に従った使用時における動作が、一体的に構成されたソールエレメントとは異なっている。
【0042】
ソールエレメント7の前側部分10と後側部分11との間のジョイント8は、ソールエレメント7を射出成形する際に、フィルムヒンジによって構成してもよい。
【0043】
前記2つの実施例では、ソールエレメント7の上側にも下側にも、邪魔になるような隆起部は形成されていない。
【0044】
使用時に前側部分10と後側部分11とは、互いに所定の整列状態に維持される。ソールエレメント7をシューズ内に挿入した後で、少なくとも2つの剛性な領域が得られる。
【0045】
図5a,図5b及び図6に記載した解決策は、以下の構成を特徴としている。インソールは、場合によってはガラス繊維補強部又は炭素繊維補強部を備えた比較的剛性な複合材料より成るパネル状の部分12,13を有している。
【0046】
パネル状の部分12,13は、別の柔軟なプラスチック材料(このプラスチック材料からソールのベース部分14が形成される)によって射出成形で埋め込まれており、この場合、ソールのベース部分14は、パネル状の部分12,13の側方を把持するか若しくは抱き込むようになっている。
【0047】
本発明によって提案されたシューズの構成によって、ソールエレメンを取り出した後で、シューズをほぼ巻き上げ、若しくは丸めて、例えばカバンの最初のスペース内に収納する可能性が提供される。使用前に、広げて元に戻されたシューズは、ソールエレメントを挿入することによって補強され、使用準備状態にもたらすことができる。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】スポーツシューズの概略的な斜視図である。
【図2】ソール部分なしのシューズ上部部分を下から見た斜視図である。
【図3】ヒール(踵)部分の斜視図である。
【図4】シューズのための硬いインソールの斜視図である。
【図5】図5aは、別の実施例によるインソールの、図5bのA−B線に沿った断面図、図5bは、図5aに示したインソールを下から見た図である。
【図6】図5aに示したインソールの中央部の拡大図である。
【0049】
1 シューズ上部部分、 2,3 ソール、ソール部分、 4,5 切り抜き部、 6 ウエブ、 7 ソールエレメント(インソール)、 8 ヒンジ/関節、 9 切り込み、 10 前側部分、 11 後側部分、 12,13 パネル状部分、 14 ソールのベース部分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シューズ、殊にスポーツシューズであって、シューズ上部部分(1)と少なくとも2つの部分より構成されたソール(2,3)とを備えており、前記少なくとも2つのソール(2,3)のうちの少なくとも1つの一方のソール部分(2)が足の後側部分内に配置され、前記少なくとも2つのソール(2,3)のうちの少なくとも1つの他方のソール部分(3)が、地面に面した側の領域に少なくとも2つの切り抜き部(4,5)を有しており、これらの切り抜き部の大きさ及び形状が、シューズ上部部分(1)との接触領域におけるソール部分(2,3)の大きさ及び形状に相当しており、前記ソール部分(2,3)が前記切り抜き部(4,5)内に挿入されるか、又は前記切り抜き部(4,5)に当て付けられ、シューズ上部部分(1)に永久的に結合されている形式のものにおいて、
前記シューズ上部部分(1)も、また前記ソール部分(2,3)も、小さい曲げ剛性を有する材料より成っており、足の形状に適合された、大きい曲げ剛性を有するソールエレメント(7)が、ソール部分(2,3)の上側でシューズ内に配置されていることを特徴とする、シューズ、殊にスポーツシューズ。
【請求項2】
シューズ上部部分(1)が2つのソール部分(2,3)の間に連続的に形成されている、請求項1記載のシューズ。
【請求項3】
シューズ上部部分(1)が2つのソール部分(2,3)間で継ぎ目無しに形成されている、請求項2記載のシューズ。
【請求項4】
少なくとも1つのソール部分(2,3)がシェル状の形に構成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のシューズ。
【請求項5】
前記シューズ部分(2,3)のうちの少なくとも1つがウエブ(6)を有しており、該ウエブ(6)がシューズ上部部分(1)と重なり合っている、請求項1から4までのいずれか1項記載のシューズ。
【請求項6】
前記ウエブ(6)がソール部分(2,3)とシューズ上部部分(1)との接続領域に沿って環状に構成されている、請求項5記載のシューズ。
【請求項7】
前記シューズ上部部分(1)は、その内部が少なくとも部分的にライニング材料によって被覆されている、請求項1から6までのいずれか1項記載のシューズ。
【請求項8】
前記ライニング材料が、ソール部分(2,3)の領域内に延在していない、請求項7記載のシューズ。
【請求項9】
前記シューズ上部部分が、皮革、剛性皮革、及び/又は繊維材料より成っている、請求項1から8までのいずれか1項記載のシューズ。
【請求項10】
前記ソール部分(2,3)が、ゴム、ポリウレタン、ポリアミド、熱可塑性ゴム、エチルビニールアセテート(EVA)又はこれらの材料の混合物より成っている、請求項1から8までのいずれか1項記載のシューズ。
【請求項11】
前記ソールエレメント(7)が、つま先領域から踵領域まで連続的に延在している、請求項1から10までのいずれか1項記載のシューズ。
【請求項12】
前記ソールエレメント(7)が、前側部分と後側部分とから成っており、これら2つの部分がジョイントを介して互いに接続されている、請求項11記載のシューズ。
【請求項13】
ジョイントが、前記前側部分と後側部分とに直に射出成形されたプラスチックジョイントとして構成されている、請求項12記載のシューズ。
【請求項14】
前記ジョイントが、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン又はこれらの材料の混合物より成っている、請求項13記載のシューズ。
【請求項15】
前記ソールエレメント(7)が補強繊維を備えている、請求項1から14までのいずれか1項記載のシューズ。
【請求項16】
前記補強繊維がガラス繊維又は炭素繊維である、請求項15記載のシューズ。
【請求項17】
前記ソールエレメント(7)が少なくとも部分的に隆起した縁部を有している、請求項1から16までのいずれか1項記載のシューズ。
【請求項18】
前記シューズ上部部分(1)と前記ソール部分(2,3)とが、互いに縫い合わされている、請求項1から17までのいずれか1項記載のシューズ。
【請求項19】
前記シューズ上部部分(1)と前記ソール部分(2,3)とが互いに接着されている、請求項1から17までのいずれか1項記載のシューズ。
【請求項20】
前記シューズ上部部分(1)と前記ソール部分(2,3)とが、互いに溶接されている、請求項1から17までのいずれか1項記載のシューズ。
【請求項21】
前記2つのソール部分(2,3)のうちの少なくとも一方が換気孔を備えている、請求項1から20までのいずれか1項記載のシューズ。
【請求項22】
前記2つのソール部分(2,3)のうちの少なくとも一方が緩衝エレメントを備えている、請求項1から21までのいずれか1項記載のシューズ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5a】
image rotate

【図5b】
image rotate

【図6】
image rotate


【公表番号】特表2009−522074(P2009−522074A)
【公表日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−549810(P2008−549810)
【出願日】平成19年1月2日(2007.1.2)
【国際出願番号】PCT/EP2007/000001
【国際公開番号】WO2007/080062
【国際公開日】平成19年7月19日(2007.7.19)
【出願人】(398049829)プーマ アクチエンゲゼルシャフト ルードルフ ダスレル シュポルト (18)
【氏名又は名称原語表記】Puma Aktiengesellschaft Rudolf Dassler Sport
【住所又は居所原語表記】Wuerzburger Strasse 13, D−91074 Herzogenaurach, BRD
【Fターム(参考)】