説明

シート後処理装置及び画像形成装置

【課題】本発明の課題は、折処理が施された折シートのシート積載トレイに対する積載量の向上を図ることができるシート後処理装置及び画像形成装置を得ることである。
【解決手段】シートに画像を形成する画像形成部203から排出されたシートに折処理を施す折処理部Bと、折処理を施された後に排紙されたシートを積載するシート積載トレイ27とを備えているシート後処理装置202において、シート積載トレイ27上に、折処理が施された折シートSが、折り部を先端に向けた折シートSと折り部を後端に向けた折シートSとが互い違いとなって積載されるように、折シートの向きを切替える切替手段C1を設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シートに折り処理、綴じ処理等を行うシート後処理装置及びこれを用いたプリンタ、ファクシミリ、複写機或いはこれらの複合機等の画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、シートに折処理、綴じ処理等を行うシート後処理装置を備えている画像形成装置においては、画像形成装置本体で画像が形成されたシートに対し、シート後処理装置による折処理等が施されて、先端が基端よりも上方に位置するように斜めに傾斜したシート積載トレイに排紙されることにより、シートを積載しつつシートの後端揃えを行うようになっている。
【0003】
このような画像形成装置では、斜めに傾斜したシート積載トレイ上のシートの積載枚数が多くなるにつれ、積載されたシート上面が水平に近くなったり或いは山なりの状態になったりすると、シートが斜めに傾斜したシート積載トレイに沿って落下しなくなって、シートの後端揃えがうまく行われなくなるという問題があった。
【0004】
これに対し、シート積載トレイを基端部を中心に回動可能に設け、排紙量に応じて、シート積載トレイの水平面に対する傾斜角が大きくなるようにシート積載トレイを回動させることによって、シートをシート積載トレイに沿って落下させやすくして、シート積載トレイ上のシートの後端揃えを確実に行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】特開2000−143071号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述した従来技術では、シート後処理装置によって折り処理が施された折シートを順次排紙した場合、シート積載トレイ上に、膨らんでいる折シートの折り部が同じ方向を向いた偏った状態で順次積載されるため、シート積載トレイ上に折シートを大量に積載しようとしても、ジャムや落下等が発生するので、シート積載トレイ上における折シートの積載量が低減してしまうという問題があった。
【0007】
本発明は、折処理が施された折シートのシート積載トレイに対する積載量の向上を図る駆ることができるシート後処理装置及び画像形成装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題を解決する為に、請求項1に記載された発明は、シートに画像を形成する画像形成部から排出されたシートに折処理を施す折処理部と、折処理を施された後に排紙されたシートを積載するシート積載トレイとを備えているシート後処理装置において、シート積載トレイ上に、折処理が施された折シートが、折り部を先端に向けた折シートと折り部を後端に向けた折シートとが互い違いとなって積載されるように、折シートの向きを切替える切替手段を備えていることを特徴とする。
【0009】
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、切替手段は、複数枚の折シートの向きをまとめて切替えることを特徴とする。
【0010】
請求項3に記載された発明は、請求項1または2に記載された発明において、切替手段は、折シートをそのまま排紙する通常排紙経路と、折シートの向きを切替て排紙する切替排紙経路とを備えていることを特徴とする。
【0011】
請求項4に記載された発明は、請求項3に記載された発明において、切替手段は、排紙される複数の折シートのうち、向き切替える折シートのみを予め切替排紙経路に搬送させてその排紙方向を切替させた後、排紙方向を切替られなかった折シートと、排紙経路にて排紙方向を切替られた折シートとを交互に排紙させることを特徴とする。
【0012】
請求項5に記載された発明は、請求項1乃至4の何れか1項に記載された発明において、切替手段は、折処理部から搬送された折シートを載置しつつ回転させる回転部材を備えていることを特徴とする。
【0013】
請求項6に記載された発明は、請求項5に記載された発明において、切替手段は、回転部材の上流側及び下流側の少なくとも一方に設けられ、互いに圧接して折シートを排紙方向に搬送する圧接位置及びこの状態から離間する離間位置に移動自在な一対の搬送ローラと、回転部材上に載置された折シートが動かないように押さえつける押圧位置とこの押圧位置から離間して折シートに対する押さえつけを解除する解除位置とに移動自在な押圧部材とを備え、回転部材を回転させるときには、押圧部材を押圧位置に位置させると共に一対の搬送ローラを離間位置に位置させ、回転部材の回転が終了したときには、押圧部材を解除位置に位置させると共に一対の搬送ローラを圧接位置に位置させることを特徴とする。
【0014】
請求項7に記載された発明は、請求項5または6に記載された発明において、切替手段は、回転部材の下流側に設けられ、回転部材に向けて搬送される折シートが突き当てられるストッパ位置及びこのストッパ位置から退避して折シートの搬送を許容する退避位置に移動自在なストッパ部材と、回転部材の上流側に設けられ、回転部材に搬送される折シートの搬送方向に平行な平行位置及び後端が先端より下方に位置するように傾斜して折シートの後端部を下方に傾斜させる傾斜位置に変位する搬送ガイドとを備え、複数の折シートが順次回転部材に向けて搬送されているとき、ストッパ部材をストッパ位置に位置させると共に搬送ガイドを傾斜位置に位置させ、複数の折シートの搬送が終了して、複数の折シートが回転部材上に積載されたとき、ストッパ部材を退避位置に位置させると共に搬送ガイドを平行位置に位置させることを特徴とする。
【0015】
請求項8に記載された発明は、請求項1乃至4の何れか1項に記載された発明において、切替手段は、折シートをスイッチバックさせて折シートの向きを切替えるスイッチバック部を備えていることを特徴とする。
【0016】
請求項9に記載された発明は、請求項1乃至8の何れか1項に記載された発明において、切替手段によって折シートの向きを切替える前に、シートに対して綴じ処理を行うスティプル処理部及びシートにパンチ処理を行うパンチ部の少なくとも一方による処理を行うことを特徴とする。
【0017】
請求項10に記載された発明は、請求項1乃至4の何れか1項に記載の発明において、シートに綴じ処理を行うスティプル処理部を備え、切替手段は、スティプル処理部に設けられ、綴じ処理が施されるシートを載置すると共にシートを積載した状態で回転可能なスティプルトレイを備え、折シートの向きを切替えるとき、折シートが載置されたスティプルトレイを回転させることを特徴とする。
【0018】
請求項11に記載された発明は、請求項10に記載の発明において、切替手段は、鉛直方向に対して所定角度傾くように傾斜して配置されたスティプルトレイ上の折シートの両側端を規制する一対のサイドフェンスと、スティプルトレイから突出してスティプルトレイ上の折シートの上下端を規制する規制位置及びこの規制位置から退避した退避位置に出没自在な一対のエンドフェンスとを備え、スティプルトレイを回転させるときに、一対のエンドフェンスを突出位置に位置させ、スティプルトレイの回転が終了したときに、一対のエンドフェンスを退避位置に位置させることを特徴とする。
【0019】
請求項12に記載された発明は、シートに画像を形成する画像形成部を備えている画像形成装置において、請求項1乃至11の何れか1項に記載のシート後処理装置を備えていることを特徴とする画像形成装置である。
【発明の効果】
【0020】
本発明によれば、折り部を先端に向けた折シートと折り部を後端に向けた折シートとが互い違いとなって積載されるように、折シートの排紙方向を切替える切替手段が設けられているので、シート積載トレイ上に、膨らんだ折シートの折り部が一方向に偏って積載されるのを防止することができるため、シート積載トレイ上に積載する折シートの積載量の向上を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1実施の形態に係る画像形成装置を模式的に示す構成図である。また、図2は、図1のシート後処理装置に設けられた切替手段を概略的に示す図であり、図3は、図1の切替手段を制御する制御部による制御を受けた切替手段の動作の流れを示すフローチャートであり、図4は、図1の制御部による制御が行われた場合におけるシート積載トレイ上の折シートの積載状態を示す構成図であり、図5は、図1の制御部による制御が行われていない場合におけるシート積載トレイ上の折シートの積載状態を示す構成図である。
【0022】
図1に示すように、画像形成装置200は、概して、用紙等のシートに画像を形成する画像形成部203を有する画像形成装置本体201と、この画像形成装置本体201に並ぶように配置され、画像形成部203から排出されたシートに対して後処理を行うシート後処理装置202とを備えている。
【0023】
画像形成部203には、読み取った原稿画像に対応する静電潜像を担持する像担持体である感光体ドラム、この感光体ドラムの外周面を一様に帯電する帯電装置、読取部が読み取った画像に対応する静電潜像を帯電装置によって帯電した感光体ドラムに形成する露光装置、感光体ドラムの静電潜像をトナーにより現像してトナー像を形成する現像装置、感光体ドラムのトナー像をシートに転写する転写装置、シートに転写されたトナー像をシートに定着する定着装置等が配置されているが、本実施の形態ではその図示及びその詳細な説明は省略する。
【0024】
上述の画像形成部203から排出されたシートは、入口ガイド板1から搬入され、搬送ローラ2、3によってシート後処理装置202内に搬入される。このシート後処理装置203に搬入されたシートは、分岐爪4、5によって、プルーフ搬送経路PR1、ソート搬送経路SO1、及びスティプル搬送経路ST1に分岐される。
【0025】
プルーフ搬送経路PR1に搬入されたシートは、搬送ローラ6、排紙ローラ7によってプルーフトレイ8に排出される。ソート搬送経路SO1に搬入された用紙は、搬送ローラ9、排紙ローラ10によってシート積載トレイ11に排出される。
【0026】
また、スティプル搬送経路ST1に搬入された用紙は、搬送ローラ12、13、14、スティプル排紙ローラ15によってスティプルトレイ15に排出され、タタキコロ16により基準フェンス17に落下させた後、ジョガーフェンス18により整合され、端綴じの場合、スティプラ19により所定の位置に綴じ処理され、図示しない放出爪、及び排紙ローラ10によって積載トレイ11に放出される。
【0027】
中綴じの場合、ジョガーフェンス18により用紙が整合され、中綴じスティプラ20により用紙中央に綴じ処理され、図示しない放出爪、放出ローラ21、搬送ローラ22により折処理部Bの紙折ストッパ23に搬送され、折処理部Bの紙折ブレード24、紙折ローラ25によりZ折を施される。その後、折シートSは、折処理部Bの搬送ローラ26によって折処理部Bの下流側に設けられた後述する切替手段C1に搬送された後、切替手段C1を介して、先端が基端よりも上方に位置するように傾斜しているシート積載トレイ27に排紙されることにより、その後端揃えが行われる。尚、本実施の形態では、折処理部Bはシートに対してZ折を施しているが、これに限定されず、例えば、中折(2つ折)等、適宜の形態にシートを折っても良いことは言うまでもない。
【0028】
図2に示すように、切替手段C1は、折処理部Bにて折処理された折シート(以後、単に「折シート」という)Sの搬送方向(矢印L1参照)に沿って上下に対向するように設けられた上ガイド板29a及び下ガイド板29bと、折シートSの搬送方向の上流側の部分に設けられた一対の搬送ローラ30と、下流側に設けられた一対の排紙ローラ32と、これらのローラ30、32の間に設けられ、折シートSの向きを切替える切替部D1と、切替手段C1の駆動を制御する制御部Aとを備えている。本実施の形態では、図2(a)に示すように一対の搬送ローラ30及び一対の排紙ローラ32はそれぞれ、折シートの搬送方向に直角な方向(図2(a)において上下方向)でかつ後述する回転軸35を挟むような位置に互いに間隔をあけて2組ずつ設けられている。
【0029】
制御部Aは、画像形成装置本体201に設けられた図示しない操作部に対するユーザーによる操作入力に応じて、切替手段C1の動作を制御するようになっている(これについては後述する)。尚、本実施の形態では、制御部Aは、切替手段C1に設けられ、切替手段C1のみを制御するものであるが、これに限定されず、例えば、画像形成装置本体201に設けられ、画像形成装置200の動作を制御する制御部やシート後処理装置202に設けられてシート後処理装置202の動作を制御する制御部をとしても良く、その形態は特に限定しない。
【0030】
切替部D1は、上ガイド板29aの上方に延びると共に、上ガイド板29aの上方に位置する上軸受35cに回転自在に軸支された上回転軸35a、及びこの上回転軸35aと同軸上になるように下ガイド板29bの下方に延びると共に、下ガイド板29bの下方に位置する下軸受35dに回転自在に軸支された下回転軸35bと、上ガイド板29aに形成された円形状の開口部29c内に配置され、上回転軸35aに固定されて上回転軸35aと共に回転する円盤状の上回転部材36aと、下ガイド板29bに形成された円形状の開口部29d内に配置され、下回転軸35bに固定されて下回転軸35bと共に回転する円盤状の下回転部材36bと、各回転部材36a、36bのうち、上流側及び下流側の両ローラ30、32と一直線上になるような箇所(図2(a)においては、間に上回転軸36aが介在する箇所)に回転自在に取り付けられた一対の搬送ローラ31a及び一対の搬送ローラ31bと、これら搬送ローラ31aを駆動する搬送モータ34と、各回転部材36a、36bを回転駆動させる駆動部Eとを備えている。
【0031】
駆動部Eは、上回転軸35aの上端に固定されたタイミングプーリ39と、駆動モータ34aの駆動軸に固定されたタイミングプーリ37と、これらのプーリ37、39間に張架されたタイミングベルト40とを有しており、駆動モータ34aの駆動力がタイミングプーリ47、タイミングベルト40、タイミングプーリ39を介して上回転軸35aに伝達されるようになっている。また、駆動部Eにおいては、下回転軸35bを駆動させるために、上述と同様な駆動モータ、タイミングプーリ、タイミングベルトをも有しているが、これらの図示は省略する。
【0032】
次に上述した構成及び図3のフローチャートに基づき、切替手段C1の動作を説明する。本実施の形態では、6枚のシートに対し、折処理部BにてZ折を施した後、切替手段C1にて順次排紙するとき、1枚目、3枚目、5枚目の折シートSをそのまま排紙し、2枚目、4枚目、6枚目の折シートSを、その向きを180度変更してから排紙する場合を例にとって説明する。
【0033】
折処理部Bで折り処理された折シートSは、その折り部が先端を向く方向で切替手段C1に向けて排出される。1枚目の折シートSが、各ガイド板29a、29b間を通って矢印L1方向に搬送されてくると、各ローラ30、31a、31b、32が駆動して、折シートSを更に下流側に搬送する(ステップS1)。
【0034】
この1枚目の折シートSの場合には、各ローラ30、31a、31b、32は、折シートSをそのまま搬送して、シート積載トレイ27上に排紙する(ステップS2でNo、ステップS7)。これは、3枚目、5枚目の折シートSの場合も同様である。
【0035】
一方、折処理部Bから2枚目の折シートSが搬送されてきた場合には、搬送ローラ30は折シートSを、各回転部材36a、36bに取り付けられた搬送ローラ31a、31bまで搬送する。そして、搬送ローラ31a、31bは、これらのローラ31a、31bが折シートSの中央部を挟持した位置まで(図1の二点鎖線及び図2(b)参照)、折シートSを搬送した後停止する(ステップS2でYes、ステップS3)。
【0036】
次に、図2(b)の位置(搬送ローラ31aが手前側に位置)にある各回転部材36a、36bが、駆動部Eの作用により図2(a)に示す矢印R1方向に回転することにより(ステップS4でYes、ステップS5)、折シートSは搬送ローラ31a、31bに挟持された状態で、各回転部材36a、36bと一緒に回転する(図2(a)の一点鎖線参照)。
【0037】
そして、各回転部材36a、36bが180度回転したところで(搬送ローラ31bが手前側に位置)駆動部Eの駆動が停止する(図2(c)参照)。これにより、折り部が先端を向いていた折シートSは、その向きが180度切替られ、折り部が後端を向いた状態となる。また、4枚目の折シートSが搬送されてきた場合は、図2(c)の位置にある各回転部材36a、36bが、駆動部Eの作用により、矢印R1とは反対方向に180度回転して、折シートSの向きを切替える(ステップS4でNo、ステップS6)。このように、各回転部材36a、36bの回転角度は180度に抑えられている。尚、各回転部材36a、36bは本実施の形態のように、180度おきに正逆回転する形態に限定されず、一方向に180度ずつ回転するようにしても良く、折シートSの向きを切替えることができれば、その形態は特に限定しない。
【0038】
各回転部材36a、36bによる折シートSの向きの切替(変更)が終了した後、搬送ローラ31a、31b及び排紙ローラ32が駆動して、折り部が後端を向いた折シートSをシート積載トレイ27に排紙する(ステップS7)。このように、1枚目、3枚目、5枚目の折シートSをそのまま排紙し、2枚目、4枚目、6枚目の折シートSを、180度回転させた後に排紙することによって、図4(a)に示すように、折り部を先端に向けた折シートSと後端に向けた折シートSとが互い違いとなって積載することができる。
【0039】
これにより、折シートSがシート積載トレイ27の載置面と略平行となった安定した積載状態を維持することができ、図5(a)に示すように、シート積載トレイ27上に折シートSの膨らんだ折り部が一方向に偏って積載されて、シートSの先端がシート積載トレイ27の載置面に対して上方に向くように傾斜して、排出口を塞ぐのを防止することができる。その結果、シート積載トレイ27上に、各折シートSをそのまま排紙した場合よりも多くの折シートSを積載することができ、折シートSの積載量の向上を図ることができる。しかも、排出口を塞ぐことに起因するジャムや折シートSの落下をも防止することができると共に、シート積載状態が安定しているので、シート積載トレイ27から折シートSを持ち運び易くなる。
【0040】
尚、本実施の形態では、切替手段C1は、1枚目、3枚目、5枚目といった奇数枚目の折シートSの向きを切替ていたが、これは、ユーザーの操作部への操作による設定で適宜変更可能であり、例えば、2枚目、4枚目、6枚目といった偶数枚目の折シートSの向きを切替えるようにすることもできることは言うまでもない。
【0041】
また、本実施の形態では、折シートSの向きを1枚おきに変更する例を説明したが、これに限定されず、ユーザーが操作部を操作することによって、折シートSの向きを3枚おき等、複数枚おきに切替えるようにすることもできる。この場合においても、シート積載トレイ27上には、折シートSが図4(b)に示すように、シート積載トレイ27の載置面に略平行な状態となる。
【0042】
また、ユーザーが操作部を操作することによってシート積載トレイ27上に、折シートSと折処理が施されていない所定枚数の平シートとを交互に排紙するようにしても良い。この場合、各折シートSをそのまま排紙した場合には図5(b)に示すように、折シートSが膨らんだ状態となるが、上述の実施の形態のように折シートSの向きを1枚おきに切替た場合には、図4(c)に示すように、折シートSとシート積載トレイ27とが略平行な状態を維持することができる。更に、ユーザーの操作部への操作によって図4(d)に示すように、複数枚の平シートと、互いに向きの異なる1組の折シートSとを交互に排紙するようにしても良く、折シートSの向きを切替える形態は適宜設定可能である。
【0043】
次に、他の実施の形態を説明するが、その説明にあたり、上述の実施の形態と同様な構成要素には、同一の符号を付することによって、その詳細な説明を簡略化するものとする。
【0044】
図6は、本発明の第2実施の形態に係る切替手段を概略的に示す構成図であり、図7は図6の切替手段の切替部を示す平面図であり、図8は図7の切替部の動作を説明する図であり、図9は、図6の切替手段を制御する制御部による制御を受けた切替手段の動作の流れを示すフローチャートである。
【0045】
第2実施の形態の切替手段C2は、第1実施の形態と同様に、折処理部Bの下流側に設けられており、折処理部Bからの折シートSをシート積載トレイ27に向けて排紙するようになっている。
【0046】
図6に示すように、切替手段C2は、折処理部Bからの折シートSを矢印L2方向に沿って分岐爪46に向けて搬送する一対の搬送ローラ43及び一対の搬送ローラ44と、これらのローラ43、44と一直線上に設けられ、これらのローラ43、44からの折シートSをそのまま排紙ローラ50に向けて搬送するソート排紙経路(通常は意思経路)SO2と、搬送ローラ43、44からの折シートSの向きを切替て排紙ローラ50に向けて搬送する切替排紙経路CH2とを備えており、各搬送ローラ43、44からの折シートSは、分岐爪46の作用によって、何れかの排紙経路SO2、CH2に振り分けられるようになっている。ソート排紙経路SO2は、搬送ローラ44と排紙ローラ50の間に設けられ、且つこれらのローラ44、50と共に一直線状になるような位置に配置された一対の搬送ローラ48及び一対の搬送ローラ49を有している。
【0047】
また、切替排紙経路CH2は、ソート排紙経路SO2の下方に設けられており、ソート排紙経路SO2の各搬送ローラ48、49にそれぞれ対向するように設けられた一対の搬送ローラ52及び一対の搬送ローラ53とこれらのローラ52、53の間に設けられ、折シートSの向きを切替える切替部D2とを備えている。
【0048】
各搬送ローラ52、53はそれぞれ、互いに圧接して折シートSを排紙ローラ50に向けて搬送する圧接位置(図8(a)参照)と、この状態から離間した離間位置(図8(c)参照)とに移動自在に設けられており、これらのローラ52、53は制御部Aによって制御される図示しない加減圧可能な加減圧機構によって何れかの位置に移動させられるようになっている。尚、本実施の形態では、図8にも示すように、切替部D2の上流側及び下流側にそれぞれ搬送ローラ52、53を設けているが、これに代えて、切替部D2の上流側及び下流側の何れかのみに搬送ローラ52(53)を設けても良く、要は、切替部D2の上流側及び下流側の少なくとも一方に搬送ローラ52(53)が設けられていれば良い。
【0049】
切替部D2は、駆動部Eの作用によって回転する上下の回転軸35a、35bと一緒に回転する上下の回転部材36a、36bと、これらの回転部材36a、36b間に位置した折シートSが動かないように押さえつける押圧位置(図8(b)、(c)参照)とこの押圧位置から離間して折シートに対する押さえつけを解除する解除位置(図8(a)、(d)参照)とに移動自在な加圧機構55とを備えている。
【0050】
加圧機構55は、上回転軸35aが中心部に挿通されていると共に、上回転軸35aに沿って上下に移動自在な円盤状の上支持部55aと、この上支持部55aの下面から垂直下方に延びると共に上回転部材36aに形成された貫通孔に挿通された上押圧部材55cと、下回転軸35bが中心部に挿通されていると共に、下回転軸35bに沿って上下に移動自在な円盤状の下支持部材55bと、この下支持部材55bの上面から垂直上方に延びると共に下回転部材36bに形成された貫通孔に挿通された下押圧部材55dとを備えている。
【0051】
この加圧機構55は、制御部Aによって制御される図示しないソレノイド等の駆動部の作用で上下の支持部55a、55bが互いに接近する方向及び互いに離れる方向に移動することによって、上下の押圧部55c、55dが互いに圧接して折シートSを挟持(加圧)する押圧位置に移動したり、上下の押圧部55c、55dが互いに離れて折シートSの挟持状態を解除する解除位置に移動したりするようになっている。
【0052】
次に上述した構成及び図9のフローチャートに基づき、切替手段C2の動作を説明する。本実施の形態では、第1実施の形態と同様に、6枚のシートに対し、折処理部BにてZ折を施した後、切替手段C2にて順次排紙するとき、1枚目、3枚目、5枚目の折シートSをそのまま排紙し、2枚目、4枚目、6枚目の折シートSを、その向きを180度変更してから排紙する場合を例にとって説明する。
【0053】
折処理部Bで折り処理された折シートSは、その折り部が先端を向く方向で切替手段C2に向けて排出される。1枚目の折シートSが、各ガイド板29a、29b間を通って矢印L2方向に搬送されてくると、各ローラ43、44が駆動して、折シートSを更に下流側に搬送する(ステップS10)。
【0054】
この1枚目の折シートSの場合には、この折シートSは分岐爪46によってソート排紙経路SO1に案内され、各ローラ48、49は、折シートSをそのまま搬送し、排紙ローラ50を介してシート積載トレイ27上に排紙する(ステップS11でNo、ステップS20及びステップS21)。これは、3枚目、5枚目の折シートSの場合も同様である。
【0055】
一方、折処理部Bから2枚目の折シートSが搬送されてきた場合には、この折シートSは分岐爪46によって切替排紙経路CH2に案内され、切替排紙経路CH2の各ローラ52、53によって図8(a)で示す位置(折シートSの両端部が各ローラ52、53にそれぞれ挟持されている位置)まで搬送された後停止する(ステップS12及びステップS13)。
【0056】
折シートSの搬送が停止した後、図8(b)に示すように、解除位置にあった加圧機構55が押圧位置に移動すると共に、圧接位置にあった各ローラ52、53が離間位置に移動する。即ち、加圧機構55の各押圧部材55c、55dが互いに圧接して折シートSを挟持する押圧位置に位置すると共に、圧接位置にあった各ローラ52、53が互いに離れて(図8(a)の矢印M1参照)離間位置に位置して、折シートSの回転を許容する(ステップS14、ステップS15)。
【0057】
そして、各回転部材36a、36bが図7の矢印R2方向に回転すると、各押圧部材55c、55dが各回転部材36a、36bの貫通孔に挿通されているため、これらの押圧部材55c、55dも、各回転部材36a、36bと共に折シートSが動かないように押さえつつ矢印R3方向に180度回転して、折シートSの向きを180度切替える。本実施の形態では、第1実施の形態と同様に、図8(b)に示すように折り部が先端を向いていた折シートSを、図8(c)に示すように折り部が後端を向いた状態とする(ステップS16)。
【0058】
折シートSの向きを切替た後、図8(d)に示すように、押圧位置にあった加圧機構55が解除位置に移動して(図8(c)の矢印N参照)各ローラ52、53による搬送を許容すると共に、離間位置にあった各ローラ52、53が圧接位置に移動して(図8(c)の矢印M2参照)、向きを切替た折シートSを排紙ローラ55に向けて搬送し、排紙ローラ55が折シートSをシート積載トレイ27に排紙する(ステップS17乃至S21)。
【0059】
本実施の形態においては、上述の第1実施の形態と同様な作用効果を奏すると共に、ソート排紙経路SO2及び切替排紙経路CH2とに搬送経路が分かれているので、切替排紙経路CH2にて折シートSを回転させている間に、ソート排紙経路SO2にて別の折シートSを搬送することができるため、折シートSの搬送効率を向上することができる。
【0060】
図10は、本発明の第3実施の形態に係る切替手段を概略的に示す構成図であり、図11は、図10の切替手段を制御する制御部による制御を受けた切替手段の動作の流れを示すフローチャートである。第3実施の形態の切替手段C3は、第1実施の形態と同様に、折処理部Bの下流側に設けられている。また、この切替手段C3は、折処理部Bからの折シートSの向きを複数枚まとめて変更した後に、シート積載トレイ27に向けて排紙するようになっている。
【0061】
切替手段C3は、制御部Aに制御される図示しない加減圧機構によって互いに圧接して折シートSを一対の搬送ローラ32に向けて搬送する圧接位置(図10(a)参照)及びこの状態から離間した離間位置(図10(b)参照)とに移動自在に設けられた上ローラ70a及び下ローラ70bからなる一対の搬送ローラ70と、このローラ70と搬送ローラ30との間に設けられ、各回転部材36a、36b間に介在した折シートSに接触する接触位置(図10(b)参照)及びこの接触位置から離れた非接触位置とに移動自在なシート揃えコロ77と、各回転部材36a、36bの下流側に設けられ、各回転部材36a、36b間に向けて搬送される折シートSが突き当てられるストッパ位置(図10(b)参照)及びこのストッパ位置から退避して折シートの搬送を許容する退避位置(図10(a)参照)に移動自在なストッパ部材72と、下ガイド板29bにおいて下回転部材36bの上流側に形成された開口29cに設けられ、支点を中心に各回転部材36a、36b間に搬送される折シートSの搬送方向に平行な平行位置(図10(a)参照)及び後端(図において右側)が先端より下方に位置するように傾斜した傾斜位置(図10(b)参照)に回動可能な(変位可能な)可動ガイド板(搬送ガイド)75とを備えている。
【0062】
上下のローラ70a、70bはそれぞれ、各回転部材36a、36bに形成された開口に対して進退可能となっており、上下のローラ70a、70bが互いに離れた離間位置から、互いに圧接する圧接位置に移動した場合(図10(c)の矢印M4参照)、上下のローラ70a、70bがそれぞれ、各回転部材36a、36bの開口を介して各回転部材36a、36b間内に突出し、この位置で互いに圧接して、折シートSを動かないように押さえつけるようになっている。
【0063】
また、ストッパ部材72も同様に、各ガイド板29a、29bに形成された開口に対して進退可能となっており(図10(a)の矢印T1及び図10(c)の矢印T2参照)、ストッパ部材72が退避位置からストッパ位置に移動した場合、ストッパ部材72が各ガイド板29a、29bの各開口を挿通した状態となって、各ガイド板29a、29b間を塞ぐ。これにより、搬送ローラ30によって搬送された折シートSの先端がストッパ部材72に突き当てられ、それ以上の搬送を阻止されるようになっている。
【0064】
次に上述した構成及び図11のフローチャートに基づき、切替手段C3の動作を説明する。本実施の形態では、全ての折シートSのうち、向きを変更する複数枚の折シートSを予め各回転部材36a、36b間に搬送し、これらの複数枚の折シートSの向きを同時に変更した後、シート積載トレイ27上にコピー順に折シートSが積載されるように、折処理部Bからそのまま排紙される折シートS間に、まとめて向きを変更した折シートSを挿入するような順番で排紙するようにしている。
【0065】
ここで、切替手段C3による折シートSの向きを変更する動作については次のようにして行う。即ち、各ガイド板29a、29b間を搬送ローラ30及び圧接位置にある搬送ローラ70によって矢印L3方向に搬送されてきた折シートSは、図10(a)示す位置(折シートSの中央部が上下のローラ70a、70bに挟持されている位置)で停止する(ステップS30及びステップS31)。
【0066】
次に、退避位置にあるストッパ部材72が矢印T1方向に移動して、各ガイド29a、29b間を塞ぐストッパ位置に位置すると共に、圧接位置にある上下のローラ70a、70bが矢印M3方向に移動して、折シートSの挟持状態を解除した離間位置に位置する(ステップS32及びステップS33)。
【0067】
次に、水平位置にある可動ガイド板75が矢印P1方向に回動して傾斜位置に位置する(ステップS34)。これにより、ストッパ部材72に突き当てられた折シートSの後端が下方に垂れ下がるため、この後端に対し、次に搬送される折シートSの先端が干渉するのを防止することができる。尚、カールなどによる折シートSの後端に浮きを防止するために、マイラ等で後端を押さえるようにしても良い。
【0068】
ストッパ部材72に折シートSが突き当てられた後、非接触位置にあるシート揃えコロ77が矢印M5方向に移動して、接触位置に位置する。この状態で、搬送ローラ30によって搬送されてきた次の折シートSが搬送ローラ30を抜けると、接触位置にあるシート揃えコロ77が次の折シートSをストッパ部材72に突き当てられるまで搬送し、これにより順次折シートSが積載されていく(ステップS35及びステップS36)。
【0069】
このように、シート揃えコロ77は、上下のローラ70a、70bが離間位置にあって、搬送ローラ30を抜けた折シートSを搬送できない状態になったときに、上下のローラ70a、70bの代わりに折シートSを搬送する。尚、シート揃えコロ77は、折シートSがストッパ部材72に突き当てられてそれ以上の搬送を阻止されたとき、この折シートSに対して空回りする程度の摩擦係数のものであり、この空回りにより各回転部材36a、36b間に積載された折シートSが揃えられる。
【0070】
これらのステップS35及びステップS36の動作は、向きを変更する複数枚の折シートSのうち、最後の折シートSが搬送されるまで繰り返し行われ、最後の折シートSがストッパ部材72に突き当てられて、向きを変更する複数枚の折シートSの全てが各回転部材36a、36b間に積載された後(ステップS37でYes)、各回転部材36a、36bが180度回転して、複数枚に積載された折シートSの向きをまとめて180度切替、そのままスタックする(ステップS38)。
【0071】
その後、図10(c)に示すように、可動ガイド板75が矢印P2方向に回動して水平位置に位置すると共に、ストッパ部材72が退避位置に、上下の搬送ローラ70a、70bが圧接位置にそれぞれ位置して、折シートSを1枚ずつ搬送してシート積載トレイ27上に排紙する(ステップS39)。
【0072】
尚、折処理部Bから排出された折シートSをそのまま排紙する場合には、図10(a)に示すように、上下のローラ70a、70bは圧接位置に、シート揃えコロ77は非接触位置に、可動ガイド板75は水平位置に、ストッパ部材72は退避位置にそれぞれ位置しており、折シートSを各ローラ30、70a、70b、32によってそのまま搬送してシート積載トレイ27に排紙する。
【0073】
本実施の形態においては、上述の第1実施の形態と同様な作用効果を奏すると共に、複数枚の折シートSの向きを同時に変更するようにしているので、各回転部材36a、36bの回転数を低減することができ、折シートSの向きの変更を効率良く行うことができると共に、各回転部材36a、36bの負担を軽減することができる。
【0074】
また、本実施の形態では、複数枚の折シートSの向きを予めまとめて変更してそのまま待機(スタック)しているようにしているため、そのまま排紙する折シートSとコピー順に交互に向きを変更する場合に比べて、折シートSの排紙を効率良く行うことができる。
【0075】
図12は、本発明の第4実施の形態に係る切替手段を概略的に示す構成図であり、図13は、図12の切替手段を示す平面図であり、図14は、図12の切替手段を制御する制御部による制御を受けた切替手段の動作の流れを示すフローチャートである。
【0076】
第4実施の形態では、スティプル搬送経路ST1の上流側に折処理部Bが設けられていると共に、スティプル搬送経路ST1にて綴じ処理を行われた折シートSをシート積載トレイ11に排紙すること、及び本実施の形態の切替手段C4が、スティプル処理部であるスティプル搬送経路ST1に設けられていることが第1実施の形態と相違する。即ち、本実施の形態では、図1において、折処理部Bをスティプル搬送経路ST1と切替爪5との間に配置していると共に、シート積載トレイ27を設けていない状態となっている。
【0077】
本実施の形態では、図12及び図13に示すように、切替手段C4は、スティプル搬送経路ST1に鉛直方向に対して所定角度傾くように傾斜(図12においては、上端が左側に下端が右側に位置するように傾斜)して配置され、綴じ処理が施される折シートSを積載すると共に、シートを積載した状態で回転可能なスティプルトレイ84と、このスティプルトレイ84上の折シートSの両側端を規制する一対のジョガー(サイドフェンス)85と、スティプルトレイ84の載置面から突出してスティプルトレイ84上の折シートSの上下端を規制する規制位置(図12(b)参照)及びこの規制位置から退避した退避位置(図12(a)参照)に出没自在な一方のストッパ(エンドフェンス)87及び他方のストッパ(エンドフェンス)89と、支柱91に設けられ、スティプルトレイ84を回転させるモータ等の回転機構92と、スティプルトレイ84上の折シートSに接触して折シートSを搬送する搬送位置及びこの搬送位置から離れた非搬送位置とに移動自在な搬送ローラ95、97とを備えている。
【0078】
次に上述した構成及び図14のフローチャートに基づき、切替手段C4の動作を説明する。本実施の形態では、折シートSの向きを複数枚毎に変更するために、向きを変更する複数枚の折シートSを切替手段C4に向けて順次搬送した場合を例にとって説明する。尚、図14のフローチャートにおいては、切替手段C4による折シートSの向きを変更する動作のみ示している。
【0079】
折処理部Bから排出された折シートSをそのまま排紙する場合には、スティプル処理経路ST1にて綴じ処理を行った後に、折シートSをシート積載トレイ11に排紙する。この動作を複数回繰り返して、複数枚の折シートSをシート積載トレイ11に排紙した後、図14に示すフローチャートのように、次の複数枚の折シートSを、その向きを180度回転させてからシート積載トレイ11に排紙する。
【0080】
即ち、スティプルトレイ84上の折シートSに対して綴じ処理を行い、綴じ処理を行われた折シートSをスティプルトレイ84上にスタックする。このスティプルトレイ84上の折シートSは一対のジョガー85によって両端を規制されて揃えられる。この動作を、最後の折シートSをスタックするまで繰り返す。最後の折シートSをスタックして、スティプルトレイ84への折シートSのスタックが終了した後、図示しない放出爪がスティプルトレイ84上の複数枚の折シートSをまとめて一方のストッパ87まで持ち上げる(ステップS40及びステップS41)。
【0081】
複数枚の折シートSを一方のストッパ87まで持ち上げた後、図12(a)に示す退避位置にある一方のストッパ87及び他方のストッパ89がそれぞれ、矢印T3、T4方向に移動して、図12(b)に示す規制位置に位置する。この状態では、図12(a)及び図13(a)に示すように、一方のストッパ87は、折シートSの後端を規制する後端ストッパとされ、他方のストッパ89は、折シートSの上方に突出して、折シートSの先端を規制可能な先端ストッパとされている。
【0082】
そして、回転機構92によりスティプルトレイ84が図13(a)の矢印R4方向に180度回転して、図12(b)及び図13(b)に示すように、スティプルトレイ84上の複数枚の折シートSの上下が逆転する(ステップS43)。この状態では、一方のストッパ87は、折シートの上方にて折シートSの先端を規制可能な先端ストッパとされ、他方のストッパ89は、向きが逆転した折シートSの後端を規制可能な後端ストッパとされている。
【0083】
その後、図12(c)に示すように、一方のストッパ87のみが矢印T5方向に移動して、退避位置に位置すると共に、スティプルトレイ84に対向するように設けられた各搬送ローラ95、97がそれぞれ矢印U1、U2方向に移動して搬送位置に位置する。これらの各搬送ローラ95、97によってスティプルトレイ84上の複数枚の折シートSは1枚ずつ搬送されて、シート積載トレイ11に排紙される(ステップS44及びステップS45)。
【0084】
この動作を繰り返し行い、図13(c)に示すように、スティプルトレイ84上に折シートSがなくなると(ステップS46でYes)、他方のストッパ89が矢印R4方向に移動して、退避位置に位置すると共に、搬送位置にある各搬送ローラ95、97が非搬送位置に復帰する。その後、スティプルトレイ84が矢印R4方向に180度回転して、図13(d)に示す元の位置(一方のストッパ87が後端ストッパとされ、他方のストッパが先端ストッパとされる位置)に復帰する(ステップS47)。
【0085】
本実施の形態では、上述の第1実施の形態と同様な作用効果を奏すると共に、切替手段C4をスティプル処理経路ST1に設けているので、折シートSの向きを変更するための搬送経路を別途設ける必要がなく、装置の大型化を回避することができる。
【0086】
図15は、第5実施の形態に係る切替手段C5を概略的に示す構成図であり、図16は、図15の切替手段を制御する制御部による制御を受けた切替手段の動作の流れを示すフローチャートである。
【0087】
本実施の形態では、図1に示す切替手段C1に代えて、図15に示す切替手段C5を適用したものであり、この切替手段C5は、折処理部Bの下流側に設けられている。また、この切替手段Cと折処理部Bとの間には、折処理部Bからの折シートSにパンチ処理を行うパンチユニット(パンチ部)101が設けられている。
【0088】
切替手段C5は、矢印L4方向に搬送されてきてパンチユニット101を通過した折シートSを更に下流側に搬送する一対の搬送ローラ102及び一対の搬送ローラ103と、これらのローラ102、103によって搬送されてきた折シートSを、そのまま排紙する(矢印V1、V5参照)一対の搬送ローラ108、109を有するソート搬送経路SO3と、各ローラ102、103によって搬送されてきた折シートSを矢印V2方向に一旦搬送し、その後矢印V4方向に搬送することによって(スイッチバックすることによって)折シートSの前後の向きを変更する一対の搬送ローラ110、112を有するプルーフ搬送経路PR2と、各ローラ102、103から搬送されてきた折シートSを各搬送経路PR2、SO3の何れかに振り分ける分岐爪107とを備えている。
【0089】
次に上述した構成及び図15のフローチャートに基づき、切替手段C5の動作を説明する。先ず、折処理部Bによって折処理が施された折シートSをパンチユニット101に向けて搬送し、パンチユニット101では折シートSに対してパンチ処理を施す(ステップS51及びステップS52)。
【0090】
このパンチ処理を施された折シートSをそのまま排紙する場合には(ステップS53でNo)、切替爪105の作用により折シートSをソート搬送経路SO3に送ってシート積載トレイ27に排紙する(ステップS58)。
【0091】
一方、パンチ処理を施された折シートSの向きを変更する場合には(ステップS53でYes)、切替爪105の作用により折シートSをプルーフ搬送経路PR2に搬送する(ステップS54)。このプルーフ搬送経路PR2では、各搬送ローラ110、112が正転して、折シートSを分岐爪105を抜けるまで矢印V3方向に搬送した後、一対の搬送ローラ110が逆転して、折シートSを矢印V4方向に搬送する(ステップS55及びステップS56)。これによって折シートSの向きが切替り、この折シートSは、分岐爪105の作用によりソート排紙経路SO3に送られて排紙される(ステップS57)。
【0092】
本実施の形態では、上述の第1実施の形態と同様な作用効果を奏すると共に、プルーフ排紙経路PR2によって折シートSの向きを切替えることができ、折シートSの向きを切替えるための専用の搬送経路を設ける必要がないため、装置の大型化を回避することができる。尚、本実施の形態では、図1に示す折処理部Bの下流側に切替手段C5を設けたが、図1において、搬送ローラ2の下流側に折処理部Bを設け、この折処理部Bの下流側に図1のプルーフ搬送経路PR1及びソート搬送経路SO1に代えて、本実施の形態のプルーフ搬送経路PR2及びソート搬送経路SO3を配置するようにしても良く、その配置箇所は適宜設定可能であることは言うまでもない。この場合、更に装置の大型化を回避することができる。
【0093】
図17は、第6実施の形態に係る切替手段を概略的に示す構成図であり、図18は、図17の切替手段を制御する制御部による制御を受けた切替手段の動作の流れを示すフローチャートである。
【0094】
本実施の形態では、スティプル処理部ST1の上流側に折処理部Bが設けられ、スティプル処理部ST1の下流側に、折シートSの向きを変更する切替手段C6が設けられている。この切替手段C6は、ターンローラ122及び正逆回転可能な一対の搬送ローラ125を有し、これらのローラ122、125によって折シートSをスイッチバックさせるスイッチバック部SWと、折シートSをシート積載トレイ11に排紙する一対の排紙ローラ120とを備えている。
【0095】
次に上述した構成及び図18のフローチャートに基づき、切替手段C6の動作を説明する。先ず、スティプルトレイ15に折シートSがスタックされた後(ステップS60)、この折シートSに対してスティプル処理を行った後に折シートSをスイッチバック部SWに送り込むか(ステップS61でYes、ステップS62)、或いは折シートSに対してスティプル処理を行わないままスイッチバック部SWに送り込む(ステップS61でNo)。
【0096】
スティプル処理部ST1からの折シートSをそのまま排紙する場合には(ステップS63でNo)、この折シートSを矢印Y1方向に搬送し、排紙ローラ120を介して矢印Z方向に排紙する(ステップS68及びステップS69)。
【0097】
一方、スティプル処理部ST1からの折シートSの向きを切替える場合には(ステップS63でYes)、ターンローラ122が折シートSを矢印W方向に搬送する。この折シートSを、正回転している搬送ローラ125が矢印X方向に搬送し、この折シートSの後端部が搬送ローラ125の上方近傍にさしかかったところで、搬送ローラ125の駆動が停止する(ステップS64及びステップS65)。そして、搬送ローラ125が逆転して、折シートSを矢印Y2方向に搬送することによって、折シートSの向きが180度切替られ、この状態で排紙ローラ120を介して排紙される(ステップS67及びステップS69)。
【0098】
本実施の形態においても、第1実施の形態と同様な作用効果を奏する。即ち、図19(a)に示すように、綴じ処理された折シートSと平シートとを混合してシート積載トレイ11に積載した場合であっても、折り部を先端に向けた折シートSと後端に向けた折シートSとが互い違いとなって積載することができ、折シートSがシート積載トレイ11の載置面と略平行となった安定した積載状態を維持することができる。
【0099】
尚、折シートSの向きを変更しない場合、特に、複数枚の折シートSと平シートとが交互に折り重なった状態でスティプル処理されて冊子となったものをそのまま排紙した場合には、図19(b)に示すように、冊子の見開き部分の膨らみが大きくなるが、切替手段C6によって各冊子を一部ずつ向きを変更して排紙することによって、各冊子がシート積載トレイ11の載置面と略平行となった安定した積載状態を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0100】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る画像形成装置を模式的に示す構成図である。
【図2】図1のシート後処理装置に設けられた切替手段を概略的に示す図であり、(a)は切替手段の平面図、(b)は折シートの切替前の切替手段を示す構成図、(c)は折シートの切替後の切替手段を示す構成図である。
【図3】図1の切替手段を制御する制御部による制御を受けた切替手段の動作の流れを示すフローチャートである。
【図4】図1の制御部による制御が行われた場合におけるシート積載トレイ上の折シートの積載状態を示す図であり、(a)は1回の排紙毎に折シートの向きを切替たときの積載状況を示す正面図、(b)は複数回の排紙毎に折シートの向きを切替たときの積載状況を示す正面図、(c)は1枚の折シートの間に複数枚の平シートを介在させたときの積載状況を示す正面図、(d)は複数枚の折シートと複数枚の平シートとを交互に重ねたときの積載状況を示す正面図である。
【図5】図1の制御部による制御が行われていない場合におけるシート積載トレイ上の折シートの積載状態を示す図であり、(a)は複数枚の折シートの積載状況を示す正面図、(b)は1枚の折シートの間に複数枚の平シートを介在させたときの積載状況を示す正面図である。
【図6】本発明の第2実施の形態に係る切替手段を概略的に示す構成図である。
【図7】図6の切替手段の切替部を示す平面図である。
【図8】図7の切替部の動作を説明するための構成図である。
【図9】図6の切替手段を制御する制御部による制御を受けた切替手段の動作の流れを示すフローチャートである。
【図10】本発明の第3実施の形態に係る切替手段を概略的に示す構成図である。
【図11】図10の切替手段を制御する制御部による制御を受けた切替手段の動作の流れを示すフローチャートである。
【図12】本発明の第4実施の形態に係る切替手段を概略的に示す構成図である。
【図13】図12の切替手段を示す平面図である。
【図14】図12の切替手段を制御する制御部による制御を受けた切替手段の動作の流れを示すフローチャートである。
【図15】第5実施の形態に係る切替手段C5を概略的に示す構成図である。
【図16】図15の切替手段を制御する制御部による制御を受けた切替手段の動作の流れを示すフローチャートである。
【図17】第6実施の形態に係る切替手段を概略的に示す構成図である。
【図18】図17の切替手段を制御する制御部による制御を受けた切替手段の動作の流れを示すフローチャートである。
【図19】第6実施の形態に係るシート積載トレイの積載状況を示す図であり、(a)は図17の制御を行った場合の積載状況を示す正面図、(b)は複数枚の折シート及び平シートをまとめて綴じ処理したものを排紙したときの積載状況を示す正面図である。
【符号の説明】
【0101】
11、27 シート積載トレイ
36a 上回転部材(回転部材)
36b 下回転部材(回転部材)
52、53 一対の搬送ローラ
55c 上押圧部材(押圧部材)
55d 下押圧部材(押圧部材)
72 ストッパ部材
75 可動ガイド板(搬送ガイド)
84 スティプルトレイ
85 ジョガー(サイドフェンス)
87 一方のストッパ(エンドフェンス)
89 他方のストッパ(エンドフェンス)
101 パンチユニット(パンチ部)
200 画像形成装置
202 シート後処理装置
203 画像形成部
B 折処理部
C1〜C6 切替手段
CH2 切替搬送経路
PR2 プルーフ搬送経路(スイッチバック部)
SO2 ソート排紙経路(通常排紙経路)
ST1、ST2 スティプル搬送経路(スティプル部)
SW スイッチバック部
S 折シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シートに画像を形成する画像形成部から排出されたシートに折処理を施す折処理部と、折処理を施された後に排紙されたシートを積載するシート積載トレイとを備えているシート後処理装置において、
シート積載トレイ上に、折処理が施された折シートが、折り部を先端に向けた折シートと折り部を後端に向けた折シートとが互い違いとなって積載されるように、折シートの向きを切替える切替手段を備えていることを特徴とするシート後処理装置。
【請求項2】
切替手段は、複数枚の折シートの向きをまとめて切替えることを特徴とする請求項1に記載のシート後処理装置。
【請求項3】
切替手段は、折シートをそのまま排紙する通常排紙経路と、折シートの向きを切替えて排紙する切替排紙経路とを備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のシート後処理装置。
【請求項4】
切替手段は、排紙される複数の折シートのうち、向きを切替える折シートのみを予め切替排紙経路に搬送させてその排紙方向を切替させた後、
排紙方向を切替られなかった折シートと、排紙経路にて排紙方向を切替られた折シートとを交互に排紙させることを特徴とする請求項3に記載のシート後処理装置。
【請求項5】
切替手段は、折処理部から搬送された折シートを載置しつつ回転させる回転部材を備えていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のシート後処理装置。
【請求項6】
切替手段は、回転部材の上流側及び下流側の少なくとも一方に設けられ、互いに圧接して折シートを排紙方向に搬送する圧接位置及びこの状態から離間する離間位置に移動自在な一対の搬送ローラと、回転部材上に載置された折シートが動かないように押さえつける押圧位置とこの押圧位置から離間して折シートに対する押さえつけを解除する解除位置とに移動自在な押圧部材とを備え、
回転部材を回転させるときには、押圧部材を押圧位置に位置させると共に一対の搬送ローラを離間位置に位置させ、回転部材の回転が終了したときには、押圧部材を解除位置に位置させると共に一対の搬送ローラを圧接位置に位置させることを特徴とする請求項5に記載のシート後処理装置。
【請求項7】
切替手段は、回転部材の下流側に設けられ、回転部材に向けて搬送される折シートが突き当てられるストッパ位置及びこのストッパ位置から退避して折シートの搬送を許容する退避位置に移動自在なストッパ部材と、回転部材の上流側に設けられ、回転部材に搬送される折シートの搬送方向に平行な平行位置及び後端が先端より下方に位置するように傾斜して折シートの後端部を下方に傾斜させる傾斜位置に変位する搬送ガイドとを備え、
複数の折シートが順次回転部材に向けて搬送されているとき、ストッパ部材をストッパ位置に位置させると共に搬送ガイドを傾斜位置に位置させ、複数の折シートの搬送が終了して、複数の折シートが回転部材上に積載されたとき、ストッパ部材を退避位置に位置させると共に搬送ガイドを平行位置に位置させることを特徴とする請求項5または6に記載のシート後処理装置。
【請求項8】
切替手段は、折シートをスイッチバックさせて折シートの向きを切替えるスイッチバック部を備えていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のシート後処理装置。
【請求項9】
切替手段によって折シートの向きを切替える前に、シートに対して綴じ処理を行うスティプル処理部及びシートにパンチ処理を行うパンチ部の少なくとも一方による処理を行うことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載のシート後処理装置。
【請求項10】
シートに綴じ処理を行うスティプル処理部を備え、
切替手段は、スティプル処理部に設けられ、綴じ処理が施されるシートを載置すると共にシートを積載した状態で回転可能なスティプルトレイを備え、
折シートの向きを切替えるとき、折シートが載置されたスティプルトレイを回転させることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のシート後処理装置。
【請求項11】
切替手段は、鉛直方向に対して所定角度傾くように傾斜して配置されたスティプルトレイ上の折シートの両側端を規制する一対のサイドフェンスと、スティプルトレイから突出してスティプルトレイ上の折シートの上下端を規制する規制位置及びこの規制位置から退避した退避位置に出没自在な一対のエンドフェンスとを備え、
スティプルトレイを回転させるときに、一対のエンドフェンスを突出位置に位置させ、スティプルトレイの回転が終了したときに、一対のエンドフェンスを退避位置に位置させることを特徴とする請求項10に記載のシート後処理装置。
【請求項12】
シートに画像を形成する画像形成部を備えている画像形成装置において、
請求項1乃至11の何れか1項に記載のシート後処理装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2009−102117(P2009−102117A)
【公開日】平成21年5月14日(2009.5.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−274786(P2007−274786)
【出願日】平成19年10月23日(2007.10.23)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】