説明

スタッドと、その取付方法

【課題】高温の溶融金属用容器の耐火物の損傷部を吹付補修する際に用いられ、鉄皮にあけた孔に外側より挿入して取付けられるスタッドにおいて、構造が簡素で取付けが容易なスタッドを提供する。
【解決手段】スタッド1を鉄皮2の肉厚及びワッシャー4の厚みよりも長い基部1aと、該基部1aと鈍角θをなして斜めに屈折する先端部1bと、該先端部1bと同じ向きをなして基部端よりL形に屈折し、後述するワッシャー4の半径よりも短い取付部1cより形成し、鉄皮2にあけた孔3に外側より向きを変えながら押込んで挿入する。挿入後は別のスタッド1´を前記スタッド1を通した孔6の隙間より前記スタッド1と同様、向きを変えながら押込んだのち、鉄皮2より容器内に突出する両スタッド1、1´を向い合わせにし、左右対称形をなしてY状に組付ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、転炉、取鍋その他溶融金属を入れる容器並びに高温窯炉等に内張りされる耐火物の構築、好適には耐火物の損傷部を吹付補修する際に用いるスタッドと、該スタッドの取付方法に関する。
【背景技術】
【0002】
スタッドは、耐火物を保持し、剥落を防止するために用いられ、鋼製で、通常Y形、V形等をなして鉄皮に溶接にて取付けられ、スタッド取付後、型枠との間に不定形耐火物が流し込まれる。
【0003】
耐火物の損傷部を吹付補修する場合においても、損傷部の鉄皮にスタッドを取付けたのち不定形耐火物が吹き付けられ、スタッドの溶接による取付作業は、容器内で行われる。
【0004】
鉄皮に孔をあけ、該孔を通してスタッドを容器外部から挿入して取付ける工法も知られ、特許文献1には、先端部を紐により結束したスタッドを鉄皮にあけた孔より容器内に挿入し、紐が熱により焼失すると、スタッド先端部が拡開するようにしたもの、特許文献2には、先端部が拡開可能な金属製筒体と、該筒体に挿入したボルトと、筒体より突出するボルト端に捩じ込まれる楔体よりなり、鉄皮にあけた孔に挿入後、ボルトを回動操作して楔体を筒体先端部に押し込んで拡開するスタッドが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開昭61−72991号
【特許文献2】特公昭61−10753号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前記特許文献1及び2に開示されるスタッドは、容器外部から取外作業が行えるため、溶融金属注出後、容器が十分に冷却されず、高温に維持された状態であっても、取付作業が行えること、スタッドは鉄皮にあけた孔に挿入後、先端部が拡開するようになっているため、鉄皮にあける孔を小径にすることができること等の利点を有するが、構造が概して 複雑で、紐により結束したり、ボルトの捩じ込み作業等が必要である。
【0007】
本発明は、上記の利点を損なうことなく、構造が簡単で、取付作業が容易なスタッドと、該スタッドの取付方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1に係わる発明は、溶融金属用容器に内張りされる耐火物の構築、或いは耐火物の損傷部を補修する際に用いるスタッドであって、容器外側の鉄皮にあけた孔に通すことが可能で、該孔に通される先端部が屈曲ないし屈折する剛体のロッドよりなることを特徴とする。
【0009】
請求項2に係わる発明は、請求項1に係わる発明のスタッドを先端部より鉄皮にあけた孔に向きを変えながら押し込んで通したのち、鉄皮側のスタッド基部を鉄皮又は該鉄皮に当てられ、かつスタッド基部が通されるワッシャーに溶接にて固着することを特徴とし、
請求項3に係わる発明は、請求項1に係わる発明のスタッドを先端部より鉄皮にあけた孔に通したのち、別の1又は複数のスタッドを前記孔に1つずつ向きを変えながら押し込んで通し、同じ孔に複数のスタッドを通して組み付けたのち、各スタッドの鉄皮側の基部をそれぞれ鉄皮又は該鉄皮に当てられ、かつ各スタッド基部が通されるワッシャーに溶接にて固着することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明のスタッドは、鉄皮にあけた孔を通して容器外部から取付作業が行え、高温容器の耐火物の損傷部を補修作業するのに適すること、鉄皮にあけられる孔は先端部が屈曲ないし屈折するスタッドが向きを変えながら通すことができる程度の大きさであればよく、比較的小径にできること、スタッドは先端部が屈曲ないし屈折する剛体の単体のロッドよりなり、構成が簡単で、取付作業も鉄皮にあけた孔に向きを変えながら挿入することができ、挿入後は鉄皮に溶接するだけでよいから、作業が容易であること等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係わるスタッドの平面図。
【図2】図1に示すスタッドを鉄皮にあけた孔に挿入するときの態様を示す図。
【図3】挿入後の状態を示す図。
【図4】一対のスタッドをY状に組付けた状態を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施形態のスタッドについて図面により説明する。
図1に示すスタッド1は、後述する鉄皮2の肉厚及びワッシャー4の厚みよりも長い基部1aと、該基部1aと鈍角θをなして斜めに屈折する先端部1bと、該先端部1bと同じ向きをなして基部端よりL形に屈折し、後述するワッシャー4の半径よりも短い取付部1cよりなり、全体が鋼製の剛体をなすロッドより構成されている。
【0013】
図2は、図1に示すスタッド1を溶融金属を入れる容器の鉄皮2にあけた孔3に通すときの態様を示すもので、孔3の周りの鉄皮外側にワッシャー4を当てがったのち、取付部1cを掴んでスタッド1を先端部1bから孔3に挿入する。挿入時、スタッド1の屈折部や孔縁で支えると、その状態のままスタッド1の向きを変えながら押し込む。図3は挿入後の状態を示す。
【0014】
図4は、鉄皮2に形成される孔6の内径を前記孔3より若干大きめに形成してスタッド1を通し、ついで別のスタッド1´を前記スタッド1を通した孔6の隙間より前記スタッド1と同様、向きを変えながら押込んだのち、鉄皮2より突出する両スタッド1、1´を向い合わせに左右対称形をなしてY状に組付けた状態を示すもので、スタッドを鉄皮2に図3或いは図4に示す状態に組付けたのち、取付部1cがワッシャー4に溶接にて固着される。
【0015】
前記実施形態のスタッド1、1´は、基部1aと先端部1bが鈍角θで屈折しているが、角θは直角であっても鋭角であってもよい。角θは小さくなる程、孔3、6で支えないようにするために孔3、6の径は大きくする必要がある。
【0016】
前記実施形態のスタッド1、1´は、取付部1cを備えているが、取付部1cを省いてもよい。この場合、基部端がワッシャー4に溶接される。
【0017】
前記実施形態ではまた、ワッシャー4が鉄皮2に当てがわれ、スタッド1、1´を通した孔3の隙間を塞ぐことができるようになっているが、ワッシャー4は省いてもよい。この場合、取付部1cは、鉄皮2に溶接にて固着される。
【0018】
図4に示す実施形態では、一対のスタッド1、1´が左右対象形に組み付けられているが、別の実施形態では三個のスタッドが鉄皮2に形成される孔6に一つずつ順に押込められ、押込後、先端部が三又状に組付けられる。四個以上のスタッドを孔6に押込んで組付けることも可能である。
【0019】
前述するスタッド1、1´は、鉄皮2の内側に耐火物を構築する際、或いは耐火物が損傷した箇所の鉄皮に取付けられ、前者の場合、スタッド1、1´を鉄皮2に固着後、容器内に型枠が構築され、型枠との間に不定形耐火物が流し込まれる。図4は構築後の不定形耐火物7を示す。また耐火物の補修を行う後者の場合、スタッド取付後、不定形耐火物が吹付けられる。
【符号の説明】
【0020】
1、1´・・スタッド
1a・・基部
1b・・先端部
1c・・取付部
2・・鉄皮
3、6・・孔
4・・ワッシャー
7・・不定形耐火物

【特許請求の範囲】
【請求項1】
溶融金属用容器に内張りされる耐火物の構築、或いは耐火物の損傷部を補修する際に用いるスタッドであって、容器外側の鉄皮にあけた孔に通すことが可能で、該孔に通される先端部が屈曲ないし屈折する剛体のロッドよりなることを特徴とするスタッド。
【請求項2】
請求項1記載のスタッドを先端部より鉄皮にあけた孔に向きを変えながら押し込んで通したのち、鉄皮側のスタッド基部を鉄皮又は該鉄皮に当てられ、かつスタッド基部が通されるワッシャーに溶接にて固着することを特徴とする請求項1記載の取付方法。
【請求項3】
請求項1記載のスタッドを鉄皮にあけた孔に通したのち、別の1又は複数のスタッドを前記孔に1つずつ向きを変えながら押し込んで通し、同じ孔に複数のスタッドを通して組み付けたのち、各スタッドの鉄皮側の基部をそれぞれ鉄皮又は該鉄皮に当てられ、かつ各スタッド基部が通れるワッシャーに溶接にて固着することを特徴とする請求項1記載の取付方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−177529(P2012−177529A)
【公開日】平成24年9月13日(2012.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−41724(P2011−41724)
【出願日】平成23年2月28日(2011.2.28)
【出願人】(000004581)日新製鋼株式会社 (1,178)
【Fターム(参考)】