説明

スリッパ

【課題】傾斜した短いパイル布を設けた脱げにくいスリッパを提供する。
【解決手段】スリッパ踏み面及び甲部内面側に、傾斜した短いパイル布のケバ立ち先部を、スリッパのつま先方向に向けて設ける。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
本発明は、用具や装置を用いたり取り付けたりすることをしないでできる脱げにくいスリッパに関するものである。
【技術背景】
【0002】
従来、歩行時に履用するスリッパにおいて、足が後方に滑り脱げ易くなることを防ぐために踵部に後部覆いを立ち上げるように設ける。
又はスリッパ本体から踵又は足首にバンド等を引き掛け、足を固定する。
又はスリッパ甲部の内面側にスポンジ状等の弾性部材を設ける。
などのスリッパがあった。
【特許文献1】実登3021312号
【特許文献2】特開平9−313202号
【特許文献3】実登3004935号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
これらには次のような問題点があった。
(イ)無造作に履こうとすると踵部覆い部を踏みつぶして形が崩れ、脱げにくくするという目的を達しにくくなる。
(ロ)履こうとするとき又は脱ごうとするとき、片手又は両手を使う必要が生じて着脱の手数がかかり、又必然的に腰をかがめる必要が生じるなど不便である。
(ハ)スリッパ甲部の内面側に弾性部材を用いたものは、足の小さな小児等が履く場合や廊下等に車椅子用に設けたスロープの上り勾配などの歩行には、後方に滑り脱げ易くなることを防げない。
本発明はこれらの問題点を解決するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
スリッパの踏み面及びスリッパの甲部内面側に傾斜した短いパイル布のケバ立ち先部を、スリッパのつま先方向に向けて設けることを特徴とするスリッパ。
【発明の効果】
【0005】
履用する場合は、普通のスリッパと同様に足を挿入すれば良く、脱ぐときも少しの注意を払うだけで脱ぐことが出来、いちいち手を用いまた腰をかがめることも不要である。
小児のように小さな足の場合も脱げにくく、殊に老齢者及び足に障害のある人も安全に履用出来る。
廊下等に車椅子用に設けたスロープの上り勾配などの歩行にも、後方に滑り脱げ易くなる傾向に対して極めて有効で、安心して履用歩行が出来る。
【発明を解決するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の第一実施の形態について説明する。
スリッパ(1)の踏み面(2)に傾斜した短いパイル布(4)のケバ立ち先部をスリッパのつま先方向に向けて設ける。
本発明は以上のような構成で、これを使用するときは、普通のスリッパのように足(6)を挿入することにより、スリッパに設けた傾斜パイルのケバ立ち方向が、足裏の皮膚又は靴下の繊維に引っかかる効果を生じ、歩行時前進する或いは後退する時に脱げにくく、また廊下等に車椅子用に設けたスロープの上り勾配に向かって歩行するときも後ろ向きに脱げ易くなることも防げ、また余分な力を足に加える必要もなく楽で安全に歩行することが出来る。
【0007】
以下、本発明の第二実施の形態について説明する。
スリッパ(1)の甲部(3)の内面に、第一実施の形態と同様に傾斜した短いパイル布(5)を設ける。
本発明は以上のような構成で、これを使用するときは、椅子等に腰掛け又は佇立時等の場合足をぶらつかせても容易には脱げ落ちにくくなり、老齢者や体に障害のある人も安心して履用することが出来る。
また第一実施の形態と第二実施の形態を同時に併せ使用することは、脱げにくくするためには更に有効である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の斜視図
【図2】本発明の断面図
【図3】本発明の第二実施の形態の斜視図
【図4】本発明の第二実施の形態の断面図
【符号の説明】
【0009】
1 スリッパ
2 踏み面
3 甲部
4 傾斜した短いパイル布
5 傾斜した短いパイル布
6 足

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スリッパ踏み面及びスリッパ甲部内面側に、傾斜した短いパイル布のケバ立ち先部を、スリッパつま先方向に向け設けることを特徴とするスリッパ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate