説明

ズボンずり落ち防止具

【課題】具全体が表に現われず、具全体の装身状態を安定よく確実に保て、前身頃より容易に着脱可能に構成する。
【解決手段】 前身頃Yを部分的に具全体の上側から受け板2の係止部と外枠1の上軸辺との間より外枠1の枠内に引き入れ、受け板2の係止部を外枠1の上軸辺に掛け止めて前身頃Yを挟込み保持し、更に、前身頃Yを外枠1の枠内で受け板2の板面と内枠3の各縦軸辺で挟込み保持し、具全体をズボンPの内側に入れ込み、外枠1,内枠3の各縦軸辺を装身者の胴回りに締める服飾ベルトBの幅方向と交差させて内枠3の下軸辺を服飾ベルトBの下辺縁相当部にあてがい配置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、胴回り裾寄りをズボンの内側に仕舞い込むワイシャツ等(以下、「上着衣」という。)の前身頃を裾寄りで部分的に挟込み保持し、前身頃の裾寄りと共に、具全体をズボンの内側に入れ込むことにより、主に、ズボンのずり落ちを防ぐよう装身するズボンずり落ち防止具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ズボンずり落ち防止具としては、ズボンの胴回り縁を肩掛けバンドの端部に備える鰐口クリップでくわえ込み、ズボンを肩掛けバンドで両肩に吊下げ支持するサスペンダーに代え、肩凝りの誘発を防げるよう肩掛けバンド等を備えず、二個を腹部両脇に分けて装身することにより、上着衣のめくれ出しと共に、ズボンのずり落ちを防止可能な器具が既に提案されている。
【0003】
第1の公知例を挙げれば、第1の公知例は、横長な冠金具と、冠金具の両端寄りから相平行の直角方向に縦軸辺として伸びる左右の支柱軸と、支柱軸の軸間にスライド可能に掛け渡す挟み桟と、支柱軸の各軸端をU字状に折り曲げたフック部を備えて構成されている(特許文献1)。第1の公知例は、前身頃の裾寄りを部分的に摘まんで冠金具と挟み桟とで挟込み保持すると共に、フック部を服飾ベルトの背側から下辺縁に掛け止めるよう構成されている。
【0004】
第1の公知例は、前身頃の裾寄りを冠金具と挟み桟で単に挟み込むままであると、冠金具乃至は挟み桟が服飾ベルトの下辺縁に掛け止めるフック部よりも高位で上着衣側に露出してしまう。このため、冠金具乃至は挟み桟を外部に露出させないで体裁を良好に保つことから、前身頃の裾寄りを冠金具と挟み桟で部分的に挟み込んだ状態で、冠金具と挟み桟を前身頃の内側に巻き込むものとして提案されている。
【0005】
その前身頃の巻込みは、次のような手順で行われる。挟み桟は冠金具より離間状態に保ち、まず、フック部が高位側で、フック部の先端側が前身頃に向くよう具全体を反転させて上着衣の前身頃と相対させる。
【0006】
次に、前身頃の裾寄りを具全体の上側より部分的に摘まんで挟み桟の前側から冠金具との間に引き込み、挟み桟を冠金具の近接方向にスライドさせて前身頃の裾寄りを冠金具と挟み桟で部分的に挟み込む。この前身頃の挟込み状態から、具全体を前方向に反転させて冠金具,挟み桟を前身頃の内側に巻き込むと共に、前向きになるフック部を服飾ベルトの背側から下辺縁に掛け止める。
【0007】
その前身頃の巻込みは、上述した如く装身状態と著しく異なるため、手順的に分かり難いばかりでなく、前身頃の巻込みに手間も掛かる。
【0008】
第1の公知例の他に、前身頃の巻込みを行うものが第2,3の公知例として提案されている(特許文献2,3)。
【0009】
上述した手順的に分かり難い前身頃の巻込みを止め、前身頃の挟込み状態がズボンより外に露呈しないよう具全体をズボンの内側に入れ込むもの(第4の公知例)が提案されている(特許文献4)。
【0010】
第4の公知例は、略下向きコ字状の基体枠を備え、冠金具に代わる係止片を横軸辺の軸線上に装着し、前身頃の裾寄りを係止片とで部分的に挟み込む挟み桟を縦軸辺の間にスライド可能に掛け渡すと共に、上着衣の前身頃を介して挟み桟を受ける凹溝を係止片の下面側に設けることにより構成されている。
【0011】
第4の公知例では、挟み桟を係止片の凹溝で受けても、上着衣の前身頃を介してであるから、挟み桟による締付けが緩くて凹溝に対する挟み桟の入込みが浅いと、上着衣の前身頃が係止片と挟み桟から抜け外れてしまう事態が生ずる。
【0012】
第4の公知例は、上述した構成に加えて、係止片の上部面を長手方向に亘って平らに形成し、腰裏地を介して係止片を服飾ベルトの下辺縁相当部にあてがい配置し、更に、ローレット溝を周側面の長手方向に設けたゴム質管を略半円弧状の定置枠として基体枠の縦軸辺間に亘るよう掛け渡すことにより構成されている。
【0013】
第4の公知例では、腰裏地を介して係止片の上部面を服飾ベルトの下辺縁相当部にあてがうことによっても、装身者が体を横振り回転する等に伴って、係止片が腰裏地で滑って服飾ベルトの下辺縁相当部から外れ、定置枠があっても、具全体がズボンの外側に外れ出てしまう事態が生ずる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0014】
【特許文献1】特開2005−307361号公報
【特許文献2】特開2004−332135号公報
【特許文献3】特開2008−002026号公報
【特許文献4】特開2009−179893号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
本発明は、肩に掛ける部材を備えずに肩凝りの誘発を防げることは勿論、具全体が表に現われず、具全体の装身状態を安定よく確実に保て、具全体の着脱が容易なズボンずり落ち防止具を構成することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本願の請求項1に係る発明は、上着衣の前身頃を裾寄りで部分的に挟込み保持し、前身頃の裾寄りと共に、具全体をズボンの内側に入れ込んで装身するズボンずり落ち防止具であって、
略四辺形の枠状を呈する外枠を基体とし、板状部材の受け板と、左右の縦軸辺と両縦軸辺の下端間に亘る下軸辺でなる内枠を備え、
受け板は、外枠の下軸辺を挿通保持する管状部を下端側に設け、外枠の上軸辺に掛止め可能な逆レ字状に折れ曲がる係止部を上端側に設け、外枠の下軸辺を挿通保持する管状部により、係止部を外枠の上軸辺に掛止め乃至は外れ方向に揺動可能に取り付け、
内枠は、外枠の上軸辺を挿通保持する輪曲げ部を各縦軸辺の上端側に設け、下軸辺に至る両縦軸辺の軸線を略直角に折り曲げて外枠の枠内より受け板の板面と逆方向に突き出る係合部を設け、外枠の上軸辺を挿通保持する輪曲げ部により、各縦軸辺を外枠の枠内で受け板の板面と相対し乃至は離間方向に揺動可能に取り付け、
具全体の装身時には、受け板の係止部を外枠の上軸辺より外れ状態に保って受け板を上着衣の前身頃と相対し、
前身頃の裾寄りを部分的に摘まんで具全体の上側から受け板の係止部と外枠の上軸辺との間より外枠の枠内に引き入れ、次に、受け板の係止部を外枠の上軸辺に掛け止めて外枠の枠内に引き入れた前身頃の裾寄りを受け板の係止部と外枠の上軸辺で挟込み保持し、更に、該前身頃の裾寄りを外枠の枠内で受け板の板面と内枠の各縦軸辺で挟込み保持し、
前身頃の裾寄りと共に、具全体をズボンの内側に入れ込み、外枠,内枠の各縦軸辺を装身者の胴回りに締める服飾ベルトの幅方向と交差させると共に、内枠の係合部を服飾ベルトの下辺縁相当部にあてがい配置する器具として構成したことを特徴とする。
【0017】
本願の請求項2に係る発明は、外枠の上軸辺と同方向のローレット溝を周側面に設けた滑止めリングを上軸辺の軸線上に嵌込み装着した外枠を備えてなることを特徴とする。
【0018】
本願の請求項3に係る発明は、内枠の下軸辺と同方向のローレット溝を周側面に設けた滑止めリングを下軸辺の軸線上に嵌込み装着した内枠を備えてなることを特徴とする。
【0019】
本願の請求項4に係る発明は、両縦軸辺の相対間隔を受け板の横幅より相対的に狭く設定した内枠を備え、
具全体の取外し時には、内枠の揺動により、受け板の係止部と外枠の上軸辺で挟込み保持した前身頃の裾寄りを介し、受け板の係止部を両縦軸辺で外枠の上軸辺より外れ方向に押遣り可能な内枠を備えてなることを特徴とする。
【0020】
本願の請求項5に係る発明は、両縦軸辺の相対間隔を受け板の横幅より相対的に狭く設定し、外枠の上軸辺を支点とし、受け板の板面と逆方向に大きく張り出す略楕円形の輪曲げ部を設けた内枠を備え、
具全体の取外し時には、内枠の揺動により、受け板の係止部と外枠の上軸辺で挟込み保持した前身頃の裾寄りを介し、受け板の係止部を輪曲げ部で外枠の上軸辺より外れ方向に押遣り可能な内枠を備えてなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0021】
本願の請求項1に係るズボンずり落ち防止具によると、前身頃の裾寄りを受け板の係止部と外枠の上軸辺、並びに、受け板の板面と内枠の各縦軸辺で挟込み保持し、外枠,内枠の各縦軸辺を服飾ベルトの幅方向と交差させることにより、受け板を含む外枠,内枠を服飾ベルトで装身者の体側にあてがい支持できるため、前身頃の裾寄りが具全体より抜け出ることがなく、受け板を係止部で外枠の上軸辺に掛け止め乃至は外すという簡単な手順により具全体を前身頃の裾寄りに容易に着脱できる。
【0022】
また、上着衣の前身頃を具全体の上側より受け板の係止部と外枠の上軸辺との間から外枠の枠内に引き入れるに伴って、外枠の上軸辺に掛け止める受け板の係止部を前身頃で覆い、前身頃の裾寄りと共に、具全体をズボンの内側に入れ込むことにより、具全体が表に現われず、体裁を良好に保てる。
【0023】
それに加えて、両縦軸辺を下軸辺寄りで略直角に折り曲げて外枠の枠内より突き出る係合部を設けた内枠を備え、内枠の係合部を服飾ベルトの下辺縁相当部にあてがい配置することにより、内枠の係合部が腰裏地を介して服飾ベルトの下辺縁相当部と引掛り状態となるため、服飾ベルトによる具全体の締付けも加わって、具全体がズボンの外側に外れ出るのを確実に防げる。
【0024】
本願の請求項2に係るズボンずり落ち防止具によると、外枠の上軸辺と同方向のローレット溝を周側面に設けた滑止めリングを上軸辺の軸線上に嵌込み装着した外枠を備えることにより、受け板の係止部と外枠の上軸辺で挟込み保持する上着衣の前身頃が具全体より抜け出るのを外枠の滑止めリングで確実に防げる。
【0025】
本願の請求項3に係るズボンずり落ち防止具によると、内枠の下軸辺と同方向のローレット溝を周側面に設けた滑止めリングを下軸辺の軸線上に嵌込み装着した内枠を備えることにより、滑止めリングが腰裏地を介して服飾ベルトの下辺縁相当部と引掛り状態になるため、服飾ベルトによる締付けも加わって、具全体がズボンの外側に外れ出るのを内枠の滑止めリングで確実に防げる。
【0026】
本願の請求項4に係るズボンずり落ち防止具によると、両縦軸辺の相対間隔を受け板の横幅より相対的に狭く設定した内枠を備え、
具全体の取外し時には、内枠の揺動により、受け板の係止部と外枠の上軸辺で挟込み保持した前身頃の裾寄りを介し、受け板の係止部を両縦軸辺で外枠の上軸辺より外れ方向に押遣り可能な内枠を備えることにより、内枠を外枠の枠内より受け板と反対方向の上向きに揺動させると、受け板の係止部を外枠の上軸辺より外れ方向に内枠の両縦軸辺で押し遣れるため、受け板の係止部を外枠の上軸辺より簡単に外せる。
【0027】
本願の請求項5に係るズボンずり落ち防止具によると、両縦軸辺の相対間隔を受け板の横幅より相対的に狭く設定し、外枠の上軸辺を支点とし、受け板と反対方向に大きく張り出す略楕円形の輪曲げ部を設けた内枠を備え、
具全体の取外し時には、内枠の揺動により、受け板の係止部と外枠の上軸辺で挟込み保持した前身頃の裾寄りを介し、受け板の係止部を輪曲げ部で外枠の上軸辺より外れ方向に押遣り可能な内枠を備えることにより、内枠を外枠の枠内より受け板と反対方向の略水平向きに揺動させると、受け板の係止部を外枠の上軸辺より外れ方向に内枠の輪曲げ部で押し遣れるため、受け板の係止部を外枠の上軸辺より簡単に外せる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】図1は、本発明に係るズボンずり落ち防止具の具全体を受け板並びに内枠の揺動状態で示す斜視図である。
【図2】図2は、図1の具全体を示す側断面図である。
【図3】図3は、図1の受け板を外枠の上軸辺に掛け止めて具全体を示す正面図である。
【図4】図4は、受け板の係止部を外枠の上軸辺より外れ方向に押遣り可能な内枠の輪曲げ部を示す側面図である。
【図5a】図5aは、図1の具全体を前身頃の引入れ状態で示す側面図である。
【図5b】図5bは、図1の具全体を前身頃の挟込み状態で示す側面図である。
【図5c】図5cは、図5bの具全体を示す正面図である。
【図6】図6は、前身頃を挟み込んだ状態の具全体をズボンの内側より示す斜視図である。
【図7】図7は、具全体を服飾ベルトの締付け状態で示す側面図である。
【図8】図8は、具全体の装身状態を示す正面図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0029】
図示実施の形態は、図1,図2を参照すると、具全体が略四辺形の枠状を呈する外枠1を基体とし、受け板2と、内枠3を備えて構成されている。この各部により、後述するように具二個を腹部両脇に分けて装身することから、ズボンのずり落ちと共に、上着衣のめくれ出しも防げる器具として構成されている。
【0030】
外枠1は、比較的剛直な金属線材から上軸辺10,下軸辺11,左右の縦軸辺12,13を折り曲げて縦長な略四辺形の枠状を呈するよう形成されている。上軸辺10の軸線上には、上軸辺10と同方向のローレット溝を周側面に設けたゴム質の滑止めリング14が上軸辺の略全長に亘って嵌込み装着されている。金属線材の軸端は、滑止めリング14を嵌込み装着する上軸辺10の略中央に配置されている。
【0031】
受け板2は、金属薄板2aを母体に、ゴム質の被膜2bを被着した板状部材で形成されている。受け板2は、外枠1の下軸辺11を挿通保持する管状部20を下端側に設け、外枠1の上軸辺10に掛止め可能な逆レ字状に折れ曲がる係止部21を上端側に設けて形成されている。受け板2は、外枠1の下軸辺11を挿通保持する管状部20により、係止部21を外枠1の滑止めリング14に掛止め乃至は外れ方向に揺動可能に取り付けられている。
【0032】
受け板2の管状部20は、金属薄板2aを外枠1の下軸辺11に巻装するよう略円筒状に湾曲形成されている。受け板2の係止部21は、屈曲側21aが外枠1の滑止めリング14よりも高位に位置し、先端側21bが外枠1の滑止めリング14より上方に反り上がり、反り上がりの先端側21bに至る略中腹辺21cが滑止めリング14と摺接係合するよう形成されている。
【0033】
内枠3は、金属線材から左右の縦軸辺30,31と両縦軸辺30,31の下端間に亘る下軸辺32を折り曲げて形成されている。内枠3には、外枠1の上軸辺10を挿通保持する輪曲げ部33,34が各縦軸辺30,31の上端側に設けられている。内枠3は、外枠1の上軸辺10を挿通保持する輪曲げ部33,34により、各縦軸辺30,31を外枠1の枠内で受け板2の板面と相対し乃至は離間方向に揺動可能に取り付けられている。
【0034】
内枠3には、両縦軸辺30,31の下軸辺32に至る軸線を略直角に折り曲げて外枠1の枠内より受け板2と逆方向に突き出る係合部35が設けられている。係合部35の突出長さは、後述するように腰裏地を含むズボンの厚みと装飾ベルトの厚みの和よりも大きく設定されている。下軸辺32の軸線上には、下軸辺32と同方向のローレット溝を周側面に設けたゴム質の滑止めリング36が嵌込み装着されている。
【0035】
上述した滑止めリング14,35は、外枠1の上軸辺10、内枠3の下軸辺32で回転しないよう外枠1の上軸辺10、内枠3の下軸辺32を滑止めリング14,35の中心孔に圧入嵌着させて取り付けられている。
【0036】
受け板2は、図3で示すように外枠1を形成する両縦軸辺12,13の相対間隔Wよりも狭い横幅Wを有する。内枠3は、両縦軸辺30,31の相対間隔Wが受け板2の横幅Wより狭くなるよう折り曲げられている。これにより、内枠3を外枠1の枠内より受け板2と反対方向の上向きに揺動させると、内枠3は、受け板2の係止部21を外枠1の上軸辺10より外れ方向に両縦軸辺30,31で押し遣れるよう形成されている。
【0037】
内枠3の輪曲げ部33(34)は、図4で示すように外枠の上軸辺10を中心に、受け板2と反対方向に大きく張り出す(W<W)よう略楕円形に湾曲曲げされている。これにより、内枠3を外枠1の枠内より受け板2と反対方向の略水平向きに揺動させると、内枠3は、両縦軸辺30,31を上向きまで揺動させなくとも、受け板2の係止部21を外枠1の上軸辺10より外れ方向に輪曲げ部33,34で押し遣れるよう形成されている。
【0038】
このように構成するズボンのずり落ち防止具を装身するには、図5aで示すように受け板2の係止部21を外枠1の上軸辺10に装着した滑止めリング14(図1参照、以下同じ)より外れ状態に保って受け板2を上着衣の前身頃Yと相対させる。
【0039】
前身頃Yに対する具全体の相対位置は、事後に、前身頃Yの裾寄りをズボンの内側に入れ込んで装飾ベルトを締める部位に略合わせて設定する。次に、前身頃Yの裾寄りを部分的に摘まんで具全体の上側から受け板2の係止部21と外枠1の滑止めリング14との間より外枠1の枠内に引き入れる。
【0040】
前身頃Yの裾寄りを外枠1の枠内に引き入れたならば、図5bで示すように受け板2の係止部21を外枠1の滑止めリング14に掛け止める。これにより、前身頃Yの裾寄りを受け板2の係止部21と外枠1の滑止めリング14で挟込み保持する。更に、図5cで示すように外枠1の枠内で受け板2の板面と内枠3の各縦軸辺30,31で挟込み保持する。
【0041】
次に、図6で示すように前身頃Yの裾寄りと共に、具全体をズボンPの内側に入れ込む。ズボンPの前をスライドファスナ(図示せず)等で閉鎖したならば、服飾ベルトBを装身者の胴回りに締める。最終的には、装身者がズボンPの内側に入れる片手での作業により、図7で示すように外枠1,内枠3の各縦軸辺12,30(片側のみ図示)を服飾ベルトBの幅方向と交差させると共に、内枠3の滑止めリング35を服飾ベルトBの下辺縁相当部にあてがい配置する。
【0042】
具全体の装身状態では、前身頃Yの裾寄りを受け板2の係止部21と外枠1の滑止めリング14、また、受け板2の板面と内枠2の各縦軸辺30で挟込み保持し、外枠1,内枠3の各縦軸辺12,30を服飾ベルトBの幅方向と交差させることにより、受け板2を含む外枠1,内枠3を服飾ベルトBで装身者の体側にあてがい支持できる。このため、前身頃Yの裾寄りが具全体より抜け出ることがない。
【0043】
それに加えて、内枠3の滑止めリング36を服飾ベルトBの下辺縁相当部に配置することにより、内枠3の滑止めリング36が腰裏地を介して服飾ベルトの下辺縁相当部で大きく突き出て引掛り状態となるため、服飾ベルトBによる締付けも加わって、具全体がズボンPの外側に外れ出るのを確実に防げる。
【0044】
内枠3の滑止めリング36を服飾ベルトBの下辺縁相当部にあてがい配置すると、前身頃Yの裾寄りを挟込み保持した受け板2の係止部21と外枠1の滑止めリング14がズボンPの胴回り縁よりズボンPの内側で服飾ベルトBの上辺縁相当部附近に位置する。また、上着衣の前身頃Yを具全体の上側より外枠1の枠内に引き入れることにより、少なくとも受け板2の係止部21を上着衣の前身頃Yで覆える。このため、前身頃の裾寄りと共に、具全体をズボンの内側に入れ込むことにより、具全体が表に現われず、体裁を良好に保てる。
【0045】
外枠1には、外枠1の上軸辺10と同方向のローレット溝を周側面に設けた滑止めリング14を上軸辺10の軸線上に備えることにより、受け板2の係止部21と外枠2の滑止めリング14で挟込み保持する上着衣の前身頃Yが具全体より抜け出るのを滑止めリング14で確実に防げる。
【0046】
また、内枠3の下軸辺32と同方向のローレット溝を周側面に設けた滑止めリング36を下軸辺32の軸線上に備えることにより、滑止めリング36が腰裏地を介して服飾ベルトBの下辺縁相当部と引掛り状態になるため、服飾ベルトBによる締付けも加わって、具全体がズボンPの外側に外れ出るのを滑止めリング36で確実に防げる。
【0047】
両縦軸辺30,31の相対間隔Wを受け板2の横幅Wより相対的に狭く設定した内枠3を備えることにより、具全体を前身頃Yより取り外す時には、内枠3を外枠1の枠内より受け板2と反対方向の上向きに揺動させると、前身頃Yの裾寄りを介し、受け板2の係止部21を外枠1の滑止めリング14より外れ方向に内枠3の両縦軸辺30,31で押し遣れる。このため、受け板2の係止部21を外枠1の滑止めリング14より簡単に外せる。
【0048】
また、外枠1の上軸辺10を支点とし、受け板2の板面と反対方向に大きく張り出す略楕円状の輪曲げ部33,34を設けたことにより、内枠3を外枠1の枠内より受け板2の板面と反対方向の略水平向きにまで揺動させると、前身頃Yの裾寄りを介し、受け板2の係止部21を外枠1の滑止めリング14より外れ方向に内枠3の輪曲げ部33,34で押し遣れる。これにても、受け板2の係止部21を外枠1の滑止めリング14より簡単に外せる。
【0049】
本器具は、図8で示すように二個Xを腹部両脇に分けて装身することから、ズボンPのずり落ちと共に、上着衣Yのめくれ出しを防げる。
【符号の説明】
【0050】
1 外枠
10,11 外枠の上下軸辺
12,13 外枠の縦軸辺
14 外枠の滑止めリング
2 受け板
20 受け板の管状部
21 受け板の係止部
3 内枠
30,31 内枠の縦軸辺
32 内枠の下軸辺
33,34 内枠の輪曲げ部
35 内枠の係合部
36 内枠の滑止めリング


【特許請求の範囲】
【請求項1】
上着衣の前身頃を裾寄りで部分的に挟込み保持し、前身頃の裾寄りと共に、具全体をズボンの内側に入れ込んで装身するズボンずり落ち防止具であって、
略四辺形の枠状を呈する外枠を基体とし、板状部材の受け板と、左右の縦軸辺と両縦軸辺の下端間に亘る下軸辺でなる内枠を備え、
受け板は、外枠の下軸辺を挿通保持する管状部を下端側に設け、外枠の上軸辺に掛止め可能な逆レ字状に折れ曲がる係止部を上端側に設け、外枠の下軸辺を挿通保持する管状部により、係止部を外枠の上軸辺に掛止め乃至は外れ方向に揺動可能に取り付け、
内枠は、外枠の上軸辺を挿通保持する輪曲げ部を各縦軸辺の上端側に設け、下軸辺に至る両縦軸辺の軸線を略直角に折り曲げて外枠の枠内より受け板の板面と逆方向に突き出る係合部を設け、外枠の上軸辺を挿通保持する輪曲げ部により、各縦軸辺を外枠の枠内で受け板の板面と相対し乃至は離間方向に揺動可能に取り付け、
具全体の装身時には、受け板の係止部を外枠の上軸辺より外れ状態に保って受け板を上着衣の前身頃と相対し、
前身頃の裾寄りを部分的に摘まんで具全体の上側から受け板の係止部と外枠の上軸辺との間より外枠の枠内に引き入れ、次に、受け板の係止部を外枠の上軸辺に掛け止めて外枠の枠内に引き入れた前身頃の裾寄りを受け板の係止部と外枠の上軸辺で挟込み保持し、更に、該前身頃の裾寄りを外枠の枠内で受け板の板面と内枠の各縦軸辺で挟込み保持し、
前身頃の裾寄りと共に、具全体をズボンの内側に入れ込み、外枠,内枠の各縦軸辺を装身者の胴回りに締める服飾ベルトの幅方向と交差させると共に、内枠の係合部を服飾ベルトの下辺縁相当部にあてがい配置する器具として構成したことを特徴とするズボンずり落ち防止具。
【請求項2】
外枠の上軸辺と同方向のローレット溝を周側面に設けた滑止めリングを上軸辺の軸線上に嵌込み装着した外枠を備えてなることを特徴とする請求項1に記載のズボンずり落ち防止具。
【請求項3】
内枠の下軸辺と同方向のローレット溝を周側面に設けた滑止めリングを下軸辺の軸線上に嵌込み装着した内枠を備えてなることを特徴とする請求項1に記載のズボンずり落ち防止具。
【請求項4】
両縦軸辺の相対間隔を受け板の横幅より相対的に狭く設定した内枠を備え、
具全体の取外し時には、内枠の揺動により、受け板の係止部と外枠の上軸辺で挟込み保持した前身頃の裾寄りを介し、受け板の係止部を両縦軸辺で外枠の上軸辺より外れ方向に押遣り可能な内枠を備えてなることを特徴とする請求項1に記載のズボンずり落ち防止具。
【請求項5】
両縦軸辺の相対間隔を受け板の横幅より相対的に狭く設定し、外枠の上軸辺を支点とし、受け板の板面と逆方向に大きく張り出す略楕円形の輪曲げ部を設けた内枠を備え、
具全体の取外し時には、内枠の揺動により、受け板の係止部と外枠の上軸辺で挟込み保持した前身頃の裾寄りを介し、受け板の係止部を輪曲げ部で外枠の上軸辺より外れ方向に押遣り可能な内枠を備えてなることを特徴とする請求項1に記載のズボンずり落ち防止具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5a】
image rotate

【図5b】
image rotate

【図5c】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−132116(P2012−132116A)
【公開日】平成24年7月12日(2012.7.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−284486(P2010−284486)
【出願日】平成22年12月21日(2010.12.21)
【出願人】(391042379)株式会社太田興産 (28)