説明

ズボンのずり落ち防止具

【課題】肩凝りの誘発を防げ、全体的に表に現われず、ベルトを要しないズボンにも適用可能で着脱の容易なズボンのずり落ち防止具を構成する。
【解決手段】上横梁10と、上横梁10の両端寄りから相平行する直角方向に伸びる左右の支柱軸11a,11bと、支柱軸11a,11bの各軸線を両端の巻き環12a,12bでスライド可能に抱えて支柱軸11a,11bの軸線間に橋絡する挟み桟12とから、上着衣の布地をズボンの腰回り付近で上横梁10と挟み桟12とで挟込み保持する上着衣に対する止め部1を形成すると共に、支柱軸11a,11bと所定の間隔を隔て支柱軸11a,11bの軸端より立ち上がるフック軸20から、腰裏地の内側に差込み係止するズボンに対する止め部2を形成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、上着衣とズボンとの間に掛渡し装身するズボンのずり落ち防止具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、ズボンのずり落ち防止具としてはズボンの上端縁をくわえ込む鰐口クリップを肩掛けバンドのベルト端に取り付けたサスペンダーが用いられている。
【0003】
そのサスペンダーは、ズボンを両肩に回す肩掛けバンドで吊上げ支持するもので、肩凝りを誘発し易い。また、肩掛けバンドを上着衣の外側に掛けるものであるから、背広等の外着衣を脱ぐと、肩掛けバンドを含む全体が表に現れるようになる。
【0004】
本願出願人は、肩凝りの誘発を防げると共に、略表に現われない装身具として二個組で腹部両脇に取り付けることから、ワイシャツ,ポロシャツ等の上着衣とズボンのベルトとの間に掛渡し装身するズボンのずり落ち防止具を先に提案した(特許文献1)。
【0005】
そのズボンのずり落ち防止具は、上横梁と、上横梁の両端寄りから相平行する直角方向に伸びる左右の支柱軸と、支柱軸の軸線を両端の巻き環でスライド可能に抱えて支柱軸の軸線間に橋絡する挟み桟と、支柱軸の各軸端をU字状に折り曲げたフック軸とからなり、上着衣の布地をズボンの腰回り付近で上横梁と挟み桟とで挟込み保持すると共に、フック軸をベルトの内側から下部縁に掛け止めてズボンを吊れるよう構成されている。
【0006】
そのズボンのずり落ち防止具では、肩に掛ける部材がないから肩凝りの誘発を防げると共に、上横梁,挟み桟が上着衣の布地で巻き込まれ、支柱軸がベルトの内側に挟み込まれるため、装身具として略表に現われない。唯、フック軸をズボン用のベルトに引っ掛けるものであるから、ベルトの着用が必須であると共に、フック軸の先端側が一部表に露出する。
【特許文献1】特開2004−332135号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、肩凝りの誘発を防げることは勿論、全体が装身具として表に現われず、ベルトを着用しないズボンにも適用可能で着脱の容易なズボンのずり落ち防止具を提供することを目的とする。
【0008】
それに加えて、上着衣に対する止めと共に、全体の装身状態を確実に保てるズボンのずり落ち防止具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の請求項1は、上横梁と、上横梁の両端寄りから相平行する直角方向に伸びる左右の支柱軸と、支柱軸の各軸線を両端の巻き環でスライド可能に抱えて支柱軸の軸線間に橋絡する挟み桟とから、上着衣の布地をズボンの腰回り付近で上横梁と挟み桟とで挟込み保持する上着衣に対する止め部を形成すると共に、支柱軸と所定の間隔を隔て支柱軸の軸端より立ち上がるフック軸から、腰裏地の内側に差込み係止するズボンに対する止め部を形成してなることを特徴とする。
【0010】
本発明の請求項2は、挟み桟の板厚に略相応する間隔を保って下向きに張り出す前後の受け縁を上横梁に設け、挟み桟を支柱軸の縦中心線に沿ってスライド可能に橋絡し、上着衣の布地を受け縁の間隔内に嵌り合う挟み桟で挟込み保持する上着衣の止め部を形成してなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明の請求項1に係るズボンのずり落ち防止具では、上着衣の布地をズボンの腰回り付近で上横梁と挟み桟とで挟込み保持する上着衣に対する止め部と、フック軸を腰裏地の内側に差込み係止するズボンに対する止め部とから上着衣の裾付近とズボンの腰裏地との間に掛渡し装身するものであるため、肩に掛ける部材がなく、肩凝りの誘発を防げると共に、上横梁,挟み桟が上着衣の布地で巻き込まれ、支柱軸,フック軸がズボンの内側に隠れるところから、具全体が表に現われない。また、フック軸を腰裏地の内側に差込み係止するものであるため、ズボン用のベルトを着用していなくても用いられる。
【0012】
本発明の請求項2に係るズボンのずり落ち防止具では、上着衣の布地を受け縁の間隔内に嵌り込む挟み桟で挟込み保持する上着衣の止め部を有するものであるから、上着衣の布地を確実に挟持でき、腰裏地の内側に差込み係止するフック軸と共に全体的に外れないよう止められる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図1は、第1の形態に係るズボンのずり落ち防止具を示す。このズボンのずり落ち防止具は、上着衣の布地を挟込み保持する上着衣に対する止め部1(以下、「上着衣の止め部」という。)と、ズボンの胴回りに縫い付けられる腰裏地の内側に差込み係止するズボンに対する止め部2(以下、「ズボンの止め部」という。)とから形成されている。
【0014】
上着衣の止め部1は、上横梁10と、上横梁10の両端寄りから相平行する直角方向に伸びる左右の支柱軸11a,11bと、支柱軸11a,11bの軸線を両端の巻き環12a,12bでスライド可能に抱えて支柱軸11a,11bの軸線間に橋絡する挟み桟12と、支柱軸11a,11bの各軸端から相対する内側方向に折れ曲がる端末軸13a,13bとから形成されている。
【0015】
上横梁10は4cm程度の横長寸法を有するもので、図2で示すように金属板材をプレス成形することから両端の閉塞した断面下向きU字状を呈する冠金状に形成されている。支柱軸11a,11bは5cm程度の突出長さを持って上横梁10から伸びるもので、軸相互を横軸部11cで連続したコの字状に形成することにより端末軸13a,13bを含んで3mm程度の直径を有する一本の金属棒材から折曲げ形成されている。
【0016】
支柱軸11a,11bは、横軸部11cを上横梁10のU字内に嵌着することにより上横梁10の両端寄りから直角方向に伸びるよう組付け固定されている。挟み桟12は、後述する受け縁の相対間隔と略相応する板厚を有する金属製の細帯板材でなり、両端側を湾曲曲げした円形状の巻き環12a,12bにより支柱軸11a,11bの軸線を抱えることから支柱軸11a,11bの縦中心線に沿ってスライド可能に取り付けられている。
【0017】
上述した構成に加えて、上横梁10には挟み桟12を嵌込み可能な前後の受け縁14a,14bが設けられている。この受け縁14a,14bは、支柱軸11a,11bの相対間隔とほぼ同じ横長寸法を持って薄い金属板材を断面コの字状に折り曲げたものでなり、コの字の橋絡辺側から上横梁10のU字内に嵌着することにより挟み桟12の板厚に略相応する間隔を保って下向きに張り出すよう組付け固定されている。
【0018】
その受け縁14a,14bは、両端側下縁を中央側に向かって円弧状に切り欠くことから挟み桟12の巻き環12a,12bと当接しないよう形成されている。また、突端辺が切断端をなくし、且つ、相対間隔に嵌り込む挟み桟12を強固に保持するよう玉縁状に折返し曲げされている。
【0019】
ズボンの止め部2は、1.5mm程度の直径を有する金属棒材をコの字状に折り曲げた枠状のフック軸20で形成されている。このフック軸20は、両端の絡止め部21a,21bを端末軸13a,13bの軸線上にカシメ止めすることから、支柱軸11a,11bと所定の間隔W(図2参照)を隔てて支柱軸11a,11bの軸端より立ち上がるよう上着衣の止め部1と一体に組付け固定されている。
【0020】
このように構成するズボンのずり落ち防止具は、上着衣の布地をズボンの腰回り付近で上着衣の止め部1を形成する上横梁10と挟み桟12とで挟込み保持すると共に、ズボンの止め部2を形成するフック軸20を腰裏地の内側に差込み係止することから上着衣の裾付近とズボンの腰裏地との間に掛渡し装身するものとして用いられる。
【0021】
その取付け手順を説明すると、まず、図3aで示すように挟み桟12を支柱軸11a,11bの軸線上でスライド移動させて上横梁10から離間し、上着衣Yの布地をズボンの腰回りに相当する裾付近で摘んで上横梁10の上に被せるよう挟み桟12との間に巻き込む。
【0022】
次いで、挟み桟12を上横梁10と近接するよう支柱軸11a,11bの軸線上でスライド移動させ(破線矢印参照)、挟み桟12を受け縁14a,14bの間隔内に嵌め込む。これにより、図3bで示すように挟み桟12が上着衣Yの布地を受け縁14a,14bの間隔内に曲げ込んで上横梁10とで確りと挟持できる。
【0023】
次に、ズボンをスライドファスナで開いたまま、図4で示すようにフック軸20をズボンPの表地と腰裏地Uとの間,即ち、腰裏地Uの内側で上向きに差込み挿置する。これにより、上着衣の止め部1が掛下げ支点となり、ズボンの止め部2がズボンPの腰裏地Uを係止することから、ズボンのずり落ち防止具として装身できる。
【0024】
このような手順により、上着衣の布地を止め部1で挟持すると共に、ズボンの腰裏地を止め部2で係止することから、図5で示すように着用者の脇腹付近で左右対に装備すればよい。その後に、ズボンをスライドファスナで閉めて着衣すればよい。上述した手順は一例を示したものであり、上着衣の止め部1とズボンの止め部2とを逆の手順で組み付けるようにもできる。
【0025】
そのズボンのずり落ち防止具では、肩に掛ける部材がないから、肩凝りの誘発を防げるばかりでなく、上横梁10,挟み桟12が上着衣Yの布地で巻き込まれ、支柱軸11a,11b、フック軸20を含む具全体がズボンPの内側に隠れるところから、具全体が表に現われない。また、ズボンの止め部2を腰裏地Uの内側に係止するものであるため、ズボン用のベルトを着用していなくても用いるようにできる。
【0026】
上述したズボンのずり落ち防止具は冠金状の上横梁10を備えて構成したが、支柱軸11a,11b連続する横軸部11cを上横梁としても形成するようにできる。但し、冠金状の上横梁10によれば体裁上良好なものに構成できると共に、上述した如く上着衣Yの布地を受け縁14a,14bに嵌入する挟み桟12で確りと挟持可能に構成できる。
【0027】
第1の形態に係るズボンのずり落ち防止具においては、ズボンの止め部2を上着衣の止め部1と別体ものから形成したが、それに代えて、図6,図7で示すようにズボンの止め部2,2を支柱軸11a,11bと連続曲げすることによっても形成できる。この連続ものでは、上述した横軸部11cを端末側として折曲げ形成すればよい。
【0028】
ズボンの止め部2は、図6で示すように支柱軸11a,11bの各下端から相対する内側方向に折れ曲がる内のり軸22a,22bを設け、その内のり軸22a,22bから斜め上方に立ち上がるフック軸20をコの字状に折り曲げることにより形成されている。
【0029】
ズボンの止め部2は、図7で示すように支柱軸11a,11bの各下端から相対する内方に一巻き弯曲したリング軸23a(23b)を設け、そのリング軸23a(23b)から上方に立ち上がるフック軸20をコの字状に折り曲げることにより形成されている。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の一例に係るズボンのずり落ち防止具を示す正面図である。
【図2】図1のズボンのずり落ち防止具をA−A線で示す断面図である。
【図3a】図1のズボンずり落ち防止具を上着衣に組み付ける初期状態の手順を示す説明図である。
【図3b】図3aに引き続いて上着衣の布地を上着衣の止め部で挟持した状態を示す説明図である。
【図4】図3bに引き続いてズボンの止め部をズボンの腰裏地に組み付ける手順を示す説明図である。
【図5】図1のズボンのずり落ち防止具を装身状態で示す説明図である。
【図6】本発明の別の例に係るズボンのずり落ち防止具を示す斜視図である。
【図7】本発明の更に別の例に係るズボンのずり落ち防止具を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0031】
1 上着衣の止め部
10 上横梁
11a,11b 支柱軸
12 挟み桟
12a,12b 挟み桟の巻き環部
14a,14b 受け縁
2 ズボンの止め部
20 フック軸
Y 上着衣
P ズボン
U ズボンの腰裏地

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上着衣とズボンとの間に掛渡し装身するズボンのずり落ち防止具であって、上横梁と、上横梁の両端寄りから相平行する直角方向に伸びる左右の支柱軸と、支柱軸の各軸線を両端の巻き環でスライド可能に抱えて支柱軸の軸線間に橋絡する挟み桟とから、上着衣の布地をズボンの腰回り付近で上横梁と挟み桟とで挟込み保持する上着衣に対する止め部を形成すると共に、支柱軸と所定の間隔を隔て支柱軸の軸端より立ち上がるフック軸から、腰裏地の内側に差込み係止するズボンに対する止め部を形成してなることを特徴とするズボンのずり落ち防止具。
【請求項2】
挟み桟の板厚に略相応する間隔を保って下向きに張り出す前後の受け縁を上横梁に設け、挟み桟を支柱軸の縦中心線に沿ってスライド可能に橋絡し、上着衣の布地を受け縁の間隔内に嵌り合う挟み桟で挟込み保持する上着衣に対する止め部を形成してなることを特徴とする請求項1に記載のズボンのずり落ち防止具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3a】
image rotate

【図3b】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−183177(P2006−183177A)
【公開日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−377523(P2004−377523)
【出願日】平成16年12月27日(2004.12.27)
【出願人】(391042379)株式会社太田興産 (28)