説明

ティーバッグ

【課題】 近年、紅茶、緑茶、コーヒー等の抽出においても料理と同様に電子レンジを使用し、直接飲料容器に水とティーバッグ等を入れ、加熱抽出する方法がとられるようになっている。しかしながら、このような電子レンジを利用した抽出に特化したティーバッグがなく、抽出効率に改善する余地がある。また、電子レンジでの加熱により急激な沸騰(突沸)が起こり、火傷等の事故が起こっているという現状がある。
【解決手段】 ティーバッグ1内に、多孔質の小片からなる沸騰石4を入れたティーバッグ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、緑茶、紅茶、コーヒー等の嗜好飲料を即席で抽出するためのティーバッグであり、特に電子レンジを使用して嗜好飲料を加熱・抽出する際に有益なティーバッグに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から様々な形や抽出方法を採用したティーバッグが、各種流通している。
従来技術としては、茶葉を内包し、且つ水分を透過させることができる袋部と、前記袋部と結合された前記袋部に含まれる水分を受け止めるトレイ部と、前記トレイ部は、前記茶葉より出る水分を吸収する吸水シート部を有するティーバッグ(例えば、特許文献1参照)が存在している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006−14844号公報(特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説明の欄、及び図1〜図8を参照)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ティーバッグ使用後の茶色の水分を含んだティーバッグを置く適当な場所が無かったり、水分を含んだティーバッグをカップ皿の上に置いた場合、水分が皿の凹部に溜まってカップの底に付着し、そのカップを移動させることにより、衣服やテーブルクロス等を汚してしまうことが生じていた。また、専用の小皿の上に置く場合であっても、余分な洗い物を増やす結果となっていた。前記従来技術は、この問題を解決した構成である。
しかしながら、今日、紅茶、緑茶、コーヒー等を抽出する際、薬缶、急須にて複数杯の飲料を作ることが少なくなり、個人にて1杯ずつ抽出することが主体となっている。
また、薬缶にてお湯を沸かすこと事態が、その場を離れることができないことや、高齢者が火を使用する際に危険を伴うという問題があった。
上記を解決するためのものとして、電気ポット等があるが、1杯単位での必要性、自宅で過ごす時間の不規則性から若者層を中心に浸透していないという現実がある。
これに対し、電子レンジは普及率、使用率も急速に上がり、若者層では最も使用頻度が高い調理器具となっている。
これに伴い、紅茶、緑茶、コーヒー等の抽出においても料理と同様に電子レンジを使用し、直接飲料容器に水とティーバッグ等を入れ、加熱抽出する方法がとられるようになっている。
しかしながら、このような電子レンジを利用した抽出に特化したティーバッグがなく、抽出効率に改善する余地がある。また、電子レンジでの加熱により急激な沸騰(突沸)が起こり、火傷等の事故が起こっているという現状がある。
本発明は、これを解決したティーバッグを提供することを目的としている。
ここで、突沸について概略説明すると、日常の中で水を加熱した場合、二酸化炭素・酸素など溶存していた空気成分が加熱によって飽和状態になり、溶けなくなった空気成分が小さな泡を作る。この泡が沸騰の核となるため、突沸は比較的起こりにくい。しかし、同じように水を加熱した場合でも、電子レンジを用いる等、短時間で温度を上げた場合は、溶けていた気体が過飽和のまま微小気泡が発生せず、過熱状態になるため、突沸が起きる可能性が高くなる。そこで、液体中に常に沸騰の核になる微細気泡を存在させれば、突沸を防ぐことができる。すなわち、多孔質物質からなる沸騰石を加えることにより、解決することができる。
この沸騰石は、一般には素焼きの小片やガラスに空気を練り込んだガラス沸騰石、それ以外の材質でも多孔質の素材が沸騰石として利用できる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するための本発明は、請求項1に記載された通りのティーバッグであり、次のようなものである。
ティーバッグ内に、多孔質の小片からなる沸騰石を入れた構成である。
【0006】
上記課題を解決するための本発明は、請求項2に記載された通りのティーバッグであり、次のようなものである。
請求項1に記載の発明に加えて、さらに錘を入れた構成である。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係るティーバッグは、上記説明のような構成であるので、以下に記載する効果を奏する。
(1)沸騰石の役割で急激な沸騰を防ぐことができるので、火傷等の事故を防止することができる。
(2)錘が入っているため、ティーバッグが水面に浮くことがなく、電子レンジ内の抽出効率が上昇する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の1実施例を示す電子レンジで嗜好飲料を抽出する場合の抽出工程を説明する斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
ティーバッグ内に、多孔質の小片からなる沸騰石と錘になりうるものを入れたティーバッグである。
【実施例1】
【0010】
以下、本発明のティーバッグの実施例を添付図面で詳細に説明する。
本発明の目的は、表面に吸水シート部を貼付したトレイ部を即席用の茶葉等を内在させる袋部に接合したティーバッグや、三角錐形状のタグ付きティーバッグのような各種形状のティーバッグ内に多孔質の小片からなる沸騰石と錘(熱を加えても人に害を及ぼす成分を排出しないもの)を入れたティーバッグを提供することにある。
尚、茶葉は紅茶、コーヒー、日本茶、中国茶、ココア等の全ての即席用茶葉を指すものである。
三角錐形状のバッグに茶葉と沸騰石と錘を入れたティーバッグ1を電子レンジ6で温めて抽出させる実施例を説明する。
お湯を沸かさずに簡単にホットティーを調理する場合、ティーバッグ1からタグ2を外し(図1a参照)、ティーカップ3に本発明のティーバッグ1を入れ(図1b参照)、タグ2はティーカップ3の外に出しておき、水を注ぎます(図1c参照)。尚、沸かしたお湯がある場合は、お湯を注ぎます。この状態でティーカップ3ごと電子レンジ6で温めます(図1d参照)。
この際、本発明のティーバッグ1では、沸騰しても多孔質の小片などの沸騰石4がティーバッグ1内に入っているため、急激な沸騰を防止でき、火傷をする恐れがなくなるものである。
また、ティーバッグ1内に錘5が入っているので、ディーバッグ1がティーカップ3の水面に浮くことがなく、電子レンジ6内での抽出効率が上昇する。
温められたら電子レンジ6からティーバッグ1の入ったティーカップ3を取り出す。
そして、ティーバッグ1をティーカップ3から取り出して完成である(図1f参照)。
なお、タグ2を持ってティーバッグ1を上下に揺らし、好みによってティーバッグ1を上下に揺らす回数、お湯に浸す時間で、濃さの調整を行う(図1e参照)。
【産業上の利用可能性】
【0011】
茶葉だけでなく、各種スープ類等にも利用することができる。
【符号の説明】
【0012】
1・・・・ティーバッグ
2・・・・タグ
3・・・・ティーカップ
4・・・・沸騰石
5・・・・錘
6・・・・電子レンジ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ティーバッグ内に、多孔質の小片からなる沸騰石を入れたことを特徴とするティーバッグ。
【請求項2】
請求項1のティーバックにさらに錘を入れたことを特徴とするティーバッグ。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−139837(P2011−139837A)
【公開日】平成23年7月21日(2011.7.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−3047(P2010−3047)
【出願日】平成22年1月8日(2010.1.8)
【出願人】(510009717)
【Fターム(参考)】