説明

ディスク再生装置及びディスク再生方法

【課題】字幕をトレースするように色を変えて表示することができるディスク再生装置を提供する。
【解決手段】ディスク媒体に記録された情報を読み取る光ピックアップ部と、光ピックアップ部で読み取った情報をデコードするデコーダ部と、デコーダ部でデコードした情報から画像データとして記録された字幕データを判別する字幕判別部と、字幕データの表示開始時間と表示終了時間の情報を取得し、字幕表示時間と字幕を表示してからの経過時間の比を算出する算出部と、算出部の算出結果をもとに、字幕判別部で判別した字幕データの色を字幕の表示経過時間に合わせて順次異なる色に変換して出力する色変換部と、を具備する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ディスクであるDVD(Digital Versatile Disk)に記録された情報を再生するディスク再生装置に係り、特にDVD等のコンテンツを字幕表示で再生する場合に、字幕をトレースするように色を変えて表示するディスク再生装置及びディスク再生方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、DVD−Video規格又はDVD−Audio規格に準拠した光ディスク媒体(以下DVDと称す)に対して音声信号や映像信号等の情報を記録し、それを再生するディスク再生装置が普及している。
【0003】
DVD−Videoでは、規格上、コンテンツの映像と字幕を別に記録することができ、再生装置では記録された映像データと字幕データをデコードし、合成して出力することにより字幕入り映像を再生することができる。また1つのストリームで複数の字幕を有するものもあり、ユーザの意向に沿った言語の字幕を選択して表示したり、字幕有り・無しの表示を選択することができる。
【0004】
しかしながら、コンテンツに含まれる字幕情報は、字幕情報が記録された期間でのみ見ることができ、今再生している映像が、字幕のどの部分と対応しているのか把握することができない。またユーザにとって各字幕の表示時間は知り得ないため、読み終わる前に字幕が切り替わって(消えて)しまい、読み逃してしまうことがある。
【0005】
また、外国映画等をコンテンツ・プロバイダの意向に合わせた初期再生ストリーム状態のまま視聴する場合は、字幕にストーリの把握が大きく委ねられる可能性が高い。当然、字幕情報の重要度は増し、字幕を読み逃した場合は、再生途中にストーリの内容が把握できなくなるという不具合がある。特に車載用のディスク装置では、車内のモニターが小さくかつ振動等が発生するため、読み逃し易い環境となるため、ユーザは不快感を覚えてしまう。
【0006】
特許文献1には、字幕文字列のフォントサイズや色を変えたり、字幕文字列をスクロールさせたり、分節区切りして分割表示するようにした字幕表示制御装置が開示されている。
【0007】
しかしながら、特許文献1の例は、「テキスト字幕」を処理するものであり、「画像字幕」を処理するものではない。「テキスト字幕」とは、主データとは別のファイルにテキスト(文字)データで記録されている字幕情報であり、現在市場に存在するDVDにおいては、殆ど適用されていない形式である。テキストデータの場合、文字数等の判断が可能であり、縦書き/横書き/行数等の表示体裁についても再生装置側で制御が可能である。
【0008】
一方、「画像字幕」は、主データ内のサブピクチャー(Sub Picture)であり、画像データとして記録されている字幕情報である。この形式は、現在、市場に存在する多<のDVDにおいて適用されている字幕形式である。「画像字幕」は、静止画像データであるため、文字数の情報や、縦書き/横書き/行数等の表示体裁に関する情報が存在せず、字幕部分の表示形式を変えて表示することはできない。したがって、「画像字幕」を処理しても、ユーザは各字幕の表示時間を知り得ないため、読み終わる前に字幕が切り替わって(消えて)しまい、読み逃してしまうことがあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2007−316613号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
従来のディスク再生装置では、画像データとして記録されている字幕情報を処理しても、静止画像データであるため、文字数の情報や、縦書き/横書き/行数等の表示体裁に関する情報が存在せず、字幕部分の表示形式を変えて表示することができなかった。このためユーザは各字幕の表示時間を知ることができず、字幕を読み終わる前に表示が切り替わって(消えて)しまい、読み逃してしまうことがあった。
【0011】
本発明は、このような事情に鑑みて、画像字幕の形式であっても字幕をトレースするように色を変えて表示することができるディスク再生装置及びディスク再生方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
請求項1記載の本発明のディスク再生装置は、ディスク媒体に記録された情報を読み取る光ピックアップ部と、前記光ピックアップ部で読み取った情報をデコードするデコーダ部と、前記デコーダ部でデコードした情報から画像データとして記録された字幕データを判別する字幕判別部と、前記字幕データの表示開始時間と表示終了時間の情報を取得し、字幕表示時間と字幕を表示してからの経過時間の比を算出する算出部と、前記算出部の算出結果をもとに、前記字幕判別部で判別した字幕データの色を前記字幕の表示経過時間に合わせて順次異なる色に変換して出力する色変換部と、を具備したことを特徴とする。
【0013】
また、請求項6記載の本願発明のディスク再生方法は、ディスク媒体に記録された情報を光ピックアップ部で読み取り、前記光ピックアップ部で読み取った情報をデコードし、前記デコードした情報から画像データとして記録された字幕データを判別し、 前記字幕データの表示開始時間と表示終了時間の情報を取得し、字幕表示時間と字幕を表示してからの経過時間の比を算出し、前記算出結果をもとに、前記判別した字幕データの色を前記字幕の表示経過時間に合わせて順次異なる色に変換して出力することを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明のディスク再生装置では、DVDのコンテンツを字幕を表示して再生する場合に、映像表示の進捗に合わせて字幕をトレースするように色を変えて表示することができ、ユーザの読み逃しを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明のディスク再生装置の一実施形態を示す構成図。
【図2】同実施形態においてディスク媒体に記録されているデータの階層構造を説明する図。
【図3】同実施形態における字幕データの有効時間範囲を説明する図。
【図4】同実施形態における字幕表示の一例を示す説明図。
【図5】同実施形態における字幕処理部の構成を示すブロック図。
【図6】同実施形態における字幕処理の一例を示す説明図。
【図7】同実施形態における字幕処理の第2の例を示す説明図。
【図8】同実施形態における字幕処理の第3の例を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、この発明のディスク再生装置の一実施形態について図面を参照して説明する。
【実施例1】
【0017】
図1は、本発明のディスク再生装置100の全体構成を示すブロック図である。図1において、11は光ディスクであるDVD(以下、単にディスク11と呼ぶ)であり、DVD−Video規格に準拠してデータが記録されている。データの階層構造は後述する。
【0018】
ディスク11は、スピンドルモータ12によって一定の線速度で回転される。ディスク11からの情報の再生は、光ピックアップ13によって行われ、ディスク11にレーザ光を照射し、その反射光によってディスク11に記録されているデータを読み出す。
【0019】
光ピックアップ13は、送りモータ14によってディスク11の半径方向に移動制御され、再生位置を決定する。15はサーボ制御部であり、後述するシステムコントローラ31等から供給される制御信号に応じて、スピンドルモータ12の回転を制御する。またサーボ制御部15は、光ピックアップ13のトラッキング制御、フォーカス制御、及び送りモータ14の駆動制御を行う。
【0020】
16はRFアンプであり、光ピックアップ13によって読み出したデータに対応するRF信号を増幅して次段に伝達する。又、このRFアンプ16は、RF信号からフォーカス制御用の信号及びトラッキング制御用の信号を分離して、これらの制御信号をサーボ制御部15に送る。
【0021】
サーボ制御部15は、フォーカス制御用の信号に基づいて光ピックアップ13のアクチュエータ(図示せず)を制御し、光ビームが、ディスク11上に常時ジャストフォーカスとなるように制御する。また、トラッキング制御用の信号に基づいてアクチュエーを制御し、光ピックアップ13のトラッキング方向の移動を制御する。これにより、データの再生を正確に行うようにしている。
【0022】
17はデジタル信号処理部であり、RFアンプ16からのRF信号をデジタル化し、デジタル化された信号の復調処理と誤り訂正処理を行い、デジタル信号処理部17による信号処理の過程で得られたデータをRAM18に格納する。またデジタル信号から制御信号を分離し、分離した制御信号をサーボ制御部15及び後述するシステムコントローラ31に送る。
【0023】
19はストリーム分離部であり、デジタル信号処理部17から出力された信号を、オーディオビットストリーム、メインピクチャビットストリーム及びサブピクチャビットストリームに分離し、オーディオ・ビデオ処理部20(再生部)に供給する。メインピクチャビットストリームはMPEG2のフォーマットに従って圧縮された信号であり、この中には映像情報が含まれる。また、サブピクチャビットストリームはランレングス圧縮方式に従って圧縮された信号であり、この中には字幕情報等が含まれる。
【0024】
21は、オーディオデコーダであり、ストリーム分離部19で分離されたオーディオビットストリームを復号化処理して、デジタルオーディオ信号を出力する。オーディオデコーダ21から出力されたデジタルオーディオ信号は、D/A変換器22によってアナログオーディオ信号に変換され、アナログオーディオ信号は、パワーアンプ(図示せず)を介してスピーカ23から出力される。
【0025】
24はビデオデコーダであり、ストリーム分離部19で分離されたメインピクチャビットストリームを復号化処理する。25はサブピクチャデコーダであり、ストリーム分離部19で分離されたサブピクチャビットストリームを復号化処理する。
【0026】
26は、字幕処理部であり、サブピクチャに含まれた字幕データの色変換処理を行う。字幕処理部26の詳細については後述する。27はビデオプロセッサであり、ビデオデコーダ24から出力されたメインピクチャと、字幕処理部26から出力された字幕データをデジタル合成する。
【0027】
28はビデオエンコーダであり、ビデオプロセッサ27から出力された合成データを表示用のビデオ信号に変換する。ビデオエンコーダ28から出力されたビデオ信号は、液晶パネルなどのディスプレイ装置29に供給され、映像が表示される。
【0028】
30は、リモートコントローラ等の操作部であり、再生、停止、早送り、ボリューム設定などの各種操作を行う複数の操作ボタンを有している。操作部30は、ユーザが希望する音声・字幕情報を初期設定したり、音声・字幕情報の設定変更を指示したり、またディスプレイ装置29に表示されるメニュー画面中のカーソルを移動して各種の選択を行ったりする際にも使用する。
【0029】
システムコントローラ31は、CPU及びROM等を含み、ROMに格納されたプログラムに従ってディスク再生装置100の全体の動作を制御する。システムコントローラ31は、操作部30からの各種の指示信号、デジタル信号処理部17からの信号及びストリーム分離部19からの信号を受けて、サーボ制御部15、デジタル信号処理部17、ストリーム分離部19、字幕処理部26、及びビデオプロセッサ27を制御する。またシステムコントローラ31には、RAM32が接続され、システムコントローラ31の制御のもとに行われる各種の処理によって得られるデータを一時的に格納する。
【0030】
図2は、DVDデータの階層構造を示す図である。ディスク媒体11(DVD11)に記録されたデータの階層構造は、DVD−V規格に準拠して定められており、図2に示すように、DVDビデオエリアには、ビデオマネージャ(VMG)及び多数のビデオ・タイトルセット(VTS)のデータが記録されている。VMGにはVTSを管理するデータが記述されており、VMGの内容は、コントローラ31に格納される。
【0031】
VTSは、ビデオ・タイトルセット情報(VTSI)、ビデオ・タイトルセット・メニュー用ビデオ・オブジェクトセット(VTSM_VOBS)、ビデオタイトルセット・タイトル用ビデオ・オブジェクトセット(VTSTT_VOBS)、ビデオ・タイトルセット情報のバックアップ(VTSI_BUP)等を含んでいる。
【0032】
またVTSTT_VOBSは、複数のビデオ・オブジェクト・アイデンティフィケーション・ナンバー(VOB_IDN)によって構成されており、VOB_IDNに含まれるデータの階層構造は、複数のCellによって構成されている。
【0033】
Cellは、複数のビデオ・オブジェクト・ユニット(VOBU)から構成されており、VOBUは、ナビゲーション・パック(NV_PCK)、オーディオ・パック(A_PCK)、ビデオ・パック(V_PCK)、サブピクチャ・パック(SP_PCK)によって構成されている。V_PCK、A_PCK、SP_PCKは、VOBUに複数含まれている。そして、V_PCK,A_PCK,SP_PCKは、それぞれビデオデータ、音声データ、字幕等のデータを、個別に圧縮・符号化して記録している。
【0034】
またNV_PCKは、VOBUに必ず1つ含まれており、NV_PCKは、プレゼンテーション・コントロール情報パケット(PCI_PKT)と、データ・サーチ情報パケット(DSI_PKT)等から構成され、V_PCK、A_PCK、SP_PCKのアドレスデータと、通常再生や特殊再生の処理を円滑に行うための付加情報が記録されている。
【0035】
さらにPCI_PKTには、VOBUの再生を制御するナビゲーション・データであるPCIが記述されている。PCIには、字幕データの有効時間を指定する情報が含まれている。
【0036】
図3(a)は、VOBUを拡大し、2つのVOBU(#n、#n+1)のみを示している。VOBUは、NV_PCKを含み、NV_PCKは、PCI_PKTとDSI_PKT等で構成され、PCI_PKTには、PCIが記述されている。PCIには、字幕データの有効時間を指定する情報が含まれている。
【0037】
図3(b)は、字幕データの有効範囲をイメージした説明図であり、例えば1〜16個のVOBUで示す期間を映像期間とすると、字幕表示の開始時間(S_PTM)から字幕表示の終了時間(E_PTM)までの範囲SPU(サブピクチャ・ユニット)が字幕の有効範囲を表す。したがって、SPUの期間が字幕表示期間に相当する。
【0038】
本発明では、上述した字幕表示の開始時間(S_PTM)と字幕表示の終了時間(E_PTM)の情報をもとに字幕の表示経過時間を算出し、字幕の色を変換する点に特徴がある。
【0039】
図4は、本発明における字幕情報の表示形態を説明する図である。図4(a)は通常の表示形態を示し、映像Aの再生に合わせて字幕Bが表示されている。一方、図4(b)は、映像表示の進捗に合わせて字幕をトレースするように色を変えて表示した例を示している。
【0040】
即ち、通常の字幕表示では、字幕の表示範囲全てにおいて同じ色(例えば白文字)で字幕が表示されるが、図4(b)では映像の進捗に合わせて字幕の色が変わる。字幕の表示範囲をa0とすると、字幕範囲a1は映像の進捗に合わせて異なる色に変換された領域であり、字幕範囲a2は未だ変換されずに白色のまま表示された領域である。
【0041】
したがって、ユーザは現在再生している映像が、概ね字幕の何処に対応するのか把握しやすくなる。また表示している字幕が順次に色変化するため、字幕がいつ切り替わる(消える)のかを把握することが可能になる。したがって、ユーザは字幕の読み逃しを少なくすることができ、再生したストーリを把握しやすくなる。
【0042】
図5は、図4(b)で示す字幕表示を実現する字幕処理部26の構成を示すブロック図である。図5において、字幕処理部26は、字幕判別部261、字幕表示率算出部262、体裁判別部263、及び色変換部264を含む。
【0043】
字幕判別部261は、画像データとして記録された字幕データを判別する。即ち、字幕情報は、主データ内のサブピクチャー(Sub Picture)であり、画像データとして記録されているため、画像データから字幕データを判別する必要がある。字幕判別部261は、字幕データが輝度85%〜100%のレベルにあることを利用し、予め設定した輝度レベル(例えば輝度レベル85%)を閾値とし、閾値以上の画像データを字幕データとして判別する。
【0044】
字幕表示率算出部262は、字幕表示時間と字幕の表示経過時間との比率を基に字幕表示率(%)を算出する。字幕表示時間は、図3(b)で示した字幕表示の終了時間(E_PTM)から字幕表示の開始時間(S_PTM)を減算して求める。また字幕の表示経過時間は、字幕表示の終了時間(E_PTM)から現再生時間(PTM)を減算して求める。さらに、字幕表示率(%)は、字幕の表示経過時間を字幕表示時間で除算して求める。つまり、以下の計算処理を行う。
【0045】
字幕表示時間T0=(E_PTM)−(S_PTM)
字幕の表示経過時間T1= (E_PTM)−(PTM)
字幕表示率=T1/T0×100
上述した計算処理は再生中随時行い、算出した字幕表示率を基に、色変換部264は、実際の字幕データの色を変換する。つまり、字幕表示率(%)は、字幕の表示経過時間とともに変化するため、色変換部264は字幕表示率(%)によって色変換のタイミングが制御され、字幕はトレースする様に色が変わっていく。尚、字幕情報はテキストデータではなく、ピクチャ形式であるため、字幕判別部261で判別した輝度85%から100%の間にある字幕データの色のみを上記の字幕表示率に従って変える。
【0046】
図6は、表示映像の字幕部分のみを拡大して示す図であり、(a)は色変換する前の字幕を示し、(b)は、字幕表示率に応じて色変換部264で色が変換された字幕を示している。(b)では字幕表示範囲a1の字幕の色が変わり、字幕表示範囲a2は未だ色変換されていない状態を示している。尚、字幕の色を何色に変換するかは任意に設定可能である。
【0047】
また、字幕の体裁は1行表示のみならず、2行や3行といった様々な形で表示され、また横書きや縦書きもあるため、体裁判別部263では字幕の体裁判別を行う。体裁判別部263は、字幕判別部261の輝度判断結果をもとに字幕データの分布を解析し、行数を判別する(第1の体裁判別)。
【0048】
またや字幕データ列の縦と横の長さを比較して、字幕表示の向き(横書きか縦書きか)を判断する(第2の体裁判別)。つまり、文字列が縦に長い場合は、縦書き字幕と判断し、横に長い場合は、横書き字幕と判断する。色変換部264は、体裁判別部263での判別結果と字幕表示率算出部262で算出した字幕表示率をもとに字幕の色を変換する。
【0049】
図7は、字幕が多行(例えば2行)で表示されている場合の色変化を示す図である。(a)は色変換する前の字幕を示し、(b)は、字幕表示率に応じて色変換部264で色が変換された字幕を示している。(b)では矢印a11,a12で示すように、1行目を経過して2行目の始めまで字幕の色が変わった例を示している。
【0050】
図8は、字幕が縦書きで、多行(例えば2行)で表示されている場合の色変化を示す図である。(a)は色変換する前の字幕を示し、(b)は、字幕表示率に応じて色変換部264で色が変換された字幕を示している。(b)では矢印a11,a12で示すように、1行目を経過して2行目の途中まで字幕の色が変わった例を示している。
【0051】
このように、本発明のディスク再生装置では、現在再生中の映像に対して字幕がどの部分に相当するのか、大体の位置が分かり、ストーリを把握しやすくなる。またユーザに字幕の表示時間を認識させることができ、読み終わる前に字幕が切り替わりそうな場合、或いは消えてしまいそうな場合は、早く読み取るように促すことができる。したがって、字幕を読み逃してストーリの内容が把握できなくなることを防ぐことができる。
【0052】
尚、本発明の実施形態は、以上の説明に限定されることなく、特許請求の範囲を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。
【符号の説明】
【0053】
11…ディスク媒体
12…スピンドルモータ
13…光ピックアップ部
14…送りモータ
15…サーボ制御部
16…RFアンプ
17…デジタル信号処理部
18,32…RAM
19…ストリーム分離部
20…オーディオ・ビデオ処理部
21…オーディオデコーダ
24…ビデオデコーダ
25…サブピクチャデコーダ
26…字幕処理部
261…字幕判別部
262…字幕表示率算出部
263…体裁判別部
264…色変換部
27…ヒデオプロセッサ
28…ビデオエンコーダ
29…ディスプレイ装置
30…操作部
31…システムコントローラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディスク媒体に記録された情報を読み取る光ピックアップ部と、
前記光ピックアップ部で読み取った情報をデコードするデコーダ部と、
前記デコーダ部でデコードした情報から画像データとして記録された字幕データを判別する字幕判別部と、
前記字幕データの表示開始時間と表示終了時間の情報を取得し、字幕表示時間と字幕を表示してからの経過時間の比を算出する算出部と、
前記算出部の算出結果をもとに、前記字幕判別部で判別した字幕データの色を前記字幕の表示経過時間に合わせて順次異なる色に変換して出力する色変換部と、
を具備したディスク再生装置。
【請求項2】
前記字幕判別部は、前記画像データのうち、予め設定した輝度レベル以上の画像データを前記字幕データとして判別することを特徴とする請求項1記載のディスク再生装置。
【請求項3】
前記算出部は、前記デコーダ部でデコードしたプレゼンテーション・コントロール情報から字幕データの有効時間を指定する情報を抽出し、前記字幕データの表示終了時間と表示開始時間の差をもとに前記字幕表示時間を算出し、前記字幕データの表示終了時間と字幕の現再生時間との差もとに前記字幕の表示経過時間を算出し、前記字幕表示時間に占める前記字幕の表示経過時間の比率をもとに前記色変換部の色変換のタイミングを制御することを特徴とする請求項1記載のディスク再生装置。
【請求項4】
前記字幕判別部で判別した字幕データの分布を解析し、前記字幕データの行数を判別する第1の体裁判別部を具備し、
前記色変換部は、前記字幕判別部で判別した字幕データを前記第1の体裁判別部で判別した行順に異なる色に変換することを特徴とする請求項1記載のディスク再生装置。
【請求項5】
前記字幕判別部で判別した字幕データの文字列の長さを解析し、前記字幕データの表示方向を判別する第2の体裁判別部を具備し、
前記色変換部は、前記字幕判別部で判別した字幕データを前記第2の体裁判別部で判別した方向に異なる色に変換することを特徴とする請求項1記載のディスク再生装置。
【請求項6】
ディスク媒体に記録された情報を光ピックアップ部で読み取り、
前記光ピックアップ部で読み取った情報をデコードし、
前記デコードした情報から画像データとして記録された字幕データを判別し、
前記字幕データの表示開始時間と表示終了時間の情報を取得し、字幕表示時間と字幕を表示してからの経過時間の比を算出し、
前記算出結果をもとに、前記判別した字幕データの色を前記字幕の表示経過時間に合わせて順次異なる色に変換して出力することを特徴とするディスク再生方法。
【請求項7】
前記画像データのうち、予め設定した輝度レベル以上の画像データを前記字幕データとして判別することを特徴とする請求項6記載のディスク再生方法。
【請求項8】
前記字幕表示時間と字幕を表示してからの経過時間の比の算出は、デコードしたプレゼンテーション・コントロール情報から字幕データの有効時間を指定する情報を抽出し、前記字幕データの表示終了時間と表示開始時間の差をもとに前記字幕表示時間を算出し、前記字幕データの表示終了時間と字幕の現再生時間との差をもとに前記字幕の表示経過時間を算出し、
前記字幕データの色変換のタイミングを、前記字幕表示時間に占める前記字幕の表示経過時間の比率をもとに制御することを特徴とする請求項6記載のディスク再生方法。
【請求項9】
前記字幕データの分布を解析して前記字幕データの行数を判別し、
前記字幕データを前記判別した行順に異なる色に変換することを特徴とする請求項6記載のディスク再生方法。
【請求項10】
前記字幕データの文字列の長さを解析して前記字幕データの表示方向を判別し、前記字幕データを前記判別した方向に異なる色に変換することを特徴とする請求項6記載のディスク再生方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図5】
image rotate

【図4】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−178146(P2010−178146A)
【公開日】平成22年8月12日(2010.8.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−19811(P2009−19811)
【出願日】平成21年1月30日(2009.1.30)
【出願人】(504113008)東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 (110)
【Fターム(参考)】